HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2つの画像を見ていただき評価(撮影テクニック外でお願いします!腕には自信がありません!)をしていただければと思います。
前回はカクカク感のレポートをしましたが、今回は実画像でのmpeg変換の出来を見ていただきたいと思います。
またソフトについて良い情報がありましたらレスをお願いします。

1. http://www.badongo.com/vid/473518 (97M)
2. http://www.badongo.com/vid/473477 (31M)

上記1と2はダウンロードサイトからのDLとなります。
DLしたファイルを見ていただき評価・感想をお願いします。

私はどうももうひとつのような(画像の手前にすりガラスがあるよような)感じがします。

この変換ソフトはビデオスタジオ11を使っています。
変換はHDV1080i(60i)で行いました。

SD1の性能面について

1.の方でズーム性能を実写にて確認していただけます。
このズームは素晴らしいと思います。
(SD5ではここまでのズームアップは不可能です。)
手振れ効果は期待できるレベルではありませんので、三脚か一脚が必要です。
(SD5の方が勝っています)

2.の方では鮮やかさ(赤色がそのままの赤で見えます)が確認したいただけると思います。

書込番号:6757548

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/16 23:08(1年以上前)

小さい方をダウンロードしましたが、私のPCではコーデックエラーとかで再生できませんでした。
なので実際に動画を見てはいないのですが…。

> 私はどうももうひとつのような(画像の手前にすりガラスがあるよような)感じがします。

これは、変換後にそうなってしまった、ということでしょうか。
それとも変換前のAVCHD動画を本体再生で見ても同じような傾向がある…とか?

昨日、ちょっとだけ自機をテストがてら色々試してみたのですが、どうも、条件によっては
(カメラ用語で言う所の)「ヌケの悪さ」「フレア気味」みたいなものを感じまして…。
すりガラスという表現と一致しているかどうか分からないのですが、なんとなく、
技術用語っぽく言えば「コントラストの低下」なのかな、と。

日中どぴーかんの状況下ではNDフィルタの使用が推奨されるようですから
(確かにフルオート撮影では白飛び、色飽和の嵐でちょっとな…という感触でした)、
それを付けるとまた印象が変わるのかも知れませんが…。

全然無関係な話だったらスミマセン。

書込番号:6763372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/09/17 17:53(1年以上前)

LUCARIOさんありがとうございます。
LUCARIOさんのおっしゃるように、表現的には「ヌケの悪さ」が適切だと思います。
ただ何でもないような時もあるので不思議なのです。
ただ速い動きの物を撮ったりカメラを速く動かすと、エンコードするとすりガラスにモザイクが入ったようになります。
これはソフトが原因でしょうか?
エンコード前の画像は奇麗なのでやはりソフトなのかなと疑います。
LUCARIOさんはどのようなソフトをお使いでしょうか?

書込番号:6766380

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/17 21:04(1年以上前)

ゴメンナサイ。
DVの頃は、幾つかのソフトを使い分けて良くMPEG1/2やQuickTime動画を作っていましたが
AVCHDからの変換は、付属ソフト(HD Writer)で少し試した以外は全く未経験なのです。

なので、あくまで一般論しか分かりませんが、

> ただ速い動きの物を撮ったりカメラを速く動かすと

これ、単に目標画質に対してビットレートが足りていないだけなのでは…?(^^;

書込番号:6767170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まだの方は急いだ方が…

2007/09/15 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

SD1(とDX1)の登録ユーザ限定の HD Writer Ver1.5 ダウンロード提供ですが、
9月末で終了だそうです。メーカーの電話サポートで教えてもらいました。

まだの方は、急いだ方がいいかも知れません。私も今落としている所です……あ、終わった。

#バージョンアップしなくてもいいと言えばいいような気もするんですが…(^^;
#MPEG2へのトランスコードだけですよね、確か。(DVD-Video直焼きもできないとか)

##それとも、10月以降に2.0にバージョンアップするサービスとか始まるのかなぁ…。
##この掲示板の過去ログみると、何やらそんな感じの噂もあるようですので。

書込番号:6755640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 00:48(1年以上前)

>10月以降に2.0にバージョンアップするサービスとか始まるのかなぁ…。
前回SD3発売後、約1ヵ月でダウンロードに対応したことから考えると、
時期的には近いですので、期待できますね。

SD3ユーザーは無償だけど、SD1ユーザーは有償、
とかだったらちょっと悲しい。
一度アップデートしてくれているので、止むを得ないかも知れませんが。。。

書込番号:6755683

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2007/09/15 01:43(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。

> 前回SD3発売後、約1ヵ月でダウンロードに対応したことから考えると、
> 時期的には近いですので、期待できますね。

そうだったんですか。私も期待して待ちます。
が、有償…という話もあり得るんですね。うう〜ん(^^;

私は有償だったら多分アップデートしないです。
PCでのフル画面再生は考えてないですし(後述のようにスペックがややショボいので多くは望まず、
外付けHDDだけ潤沢に用意してPCは単なる「保管用具」として使うつもりです)、
MPEG2からDVD-Videoに落とす手段なら他にいくらでもありますし、そもそもSD化については
(こちらも後述しますが)「超お気楽妥協しまくりコース」で運用する所まで割り切っております。

ちょうど今さっき、Ver1.5のインストールが終わって少し使ってみた所です。
縮小再生がいきなり大幅に(秒2コマ?)落ちていて焦りましたが(Ver1.0の時は自動でもっと(10コマ?)出てたのに…)、
フレームレートを自分で選べるようになっていたので、強制的に秒10コマにしたら事もなく動きました。
秒30コマ設定にしても、かなり怪しいですが意外とそれなりに再生されるようです(^^;

ちなみにPCはPenM1.6GHzのノートです。
MPEG2へのトランスコードも、ちょっと試してみたらおおよそ実時間の3倍ほど掛かるみたいでした。
まぁ、使えたとしても短いビデオクリップ専用でしょうね。

長いビデオはもうPCで変換なんかしないで、三色ケーブルでDVD/HDDレコーダに直接突っ込むつもりです。
どうせそちらは妥協観賞用。本命はいずれPS3で、それまでHDで見たい時にはカメラ本体再生で
どこまで凌げるか、チャレンジする予定です。

#意外と本体だけでも事足りちゃったりなんてことは…、ないか、さすがに(^^;;;

書込番号:6755874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 07:59(1年以上前)

LUCARIOさん、
どうもです。

>有償だったら多分アップデートしないです
私が2.0に期待するのは静止画切り出し、この1点。
本来なら1.5で当然できるようになると思っていたので、
前回できなかった時は驚きました。
本当はこの程度なら無償でやってほしいのですが、
有償でもアップデートするかも知れません。
現在、編集予定のない素材でも、
AVCHD変換した後、EDIUS3 for HDVで静止画切り出ししているので。
少なくとも、SD3ユーザーには無償対応すべきだと思うのですが。。。


>PenM1.6GHz
>強制的に秒10コマにしたら事もなく動きました
>秒30コマ設定にしても、かなり怪しいですが意外とそれなりに
メーカー動作確認情報に比べて、だいたいそんなものか、
ちょっと健闘しているかな、といった感じですね。


付属ソフトやドライブとの連携で、
SD5/7でようやくSONYと同等以上の使い勝手となった、
と思っていたのですが、
SONYは新ブルレイレコーダで攻勢をかけてきましたね。
他社製AVCHD機との連携が気になるところですが、
新ブルレイディーガでは、
同様の連携とi.link(TS)入力に対応してほしいですね。
私はハイビジョンレコーダを持っていないので関係ないのですが、
商品価値として。

ブルレイレコーダの購入は当面先だと思っていましたが、
今年の年末商戦は楽しみです。

書込番号:6756306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 09:12(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます!
この板ではグライテルさんや他の方々の意見を参考
に最近SD-1を通販で購入しました。
今後も意見交換や情報のご教示をよろしくお願いします。

書込番号:6756448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/15 10:45(1年以上前)

LUCARIOさんグライテルさんおはようございます。

SONY 新ブルレイレコーダーでAVCHDをディキのHDDに保存できるようになりますね。そこでフォトの場合ですが「他社製デジタルスチルカメラ、およびUSBメモリーカードリーダー/ライターの一部機種での動作確認を行っています」とあるのでUSBカードリーダーでコピーできるようですが同じようにSD1のAVCHDもUSBカードリーダーで取り込めるといいですね。PS3でAVCHDということでコピーできたのでできそうなきもするんですが。
このレコーダー価格もなんとか手の届くようなくらいででそうですし機能もAVCHDと相性よさそうですね。
パナの新しく出るであろうブルーレイディーガにかなり期待したいですね。

SONYBDレコーダ↓
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/

書込番号:6756705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 11:11(1年以上前)

編集ソフトでしたか、
HDV機でしばりをかけていたのが気になっています。

囲い込みを選択するのか、
他メーカービデオカメラユーザーも取り込むのか、
難しいところですね。
例えば
HG10&新ブルレイレコーダを希望していたが、
取り込めないのでSR7/8&新レコーダに、をねらうのか、
HG10を持っており取り込めるので新レコーダを、をねらうのか。

実際、ビデオカメラとブルレイレコーダを同時購入するのは
経済的に厳しいので、
後者の方がありがたいし、トータルでも売れると思うのですが。。。
(SONYから言わせると、順番に自社製品を買ってね、かも。。。)
Panaの新機にも期待しています。

PS3はどちらかというとPCなので、
汎用性はバツグンですね。確実な安全パイがあるのは気が楽です。
PSXのような物も出てくるかもしれませんが、
今回の新レコーダのこともあるし、ちょっと先になるでしょうね。

書込番号:6756790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/15 11:45(1年以上前)

グライデルさん

SONYがなんらかの縛りをかけてる可能性もありますね。
それにSONY製カメラを買えばSONYBDレコーダーでワンタッチで簡単にBDできますってところに購入予定者が魅力を感じるかもしれませんね(予算のある人は)。
パナのBW200の後継機種が今回のSONYに比べどの程度のものを出してくるか楽しみです。

PS3といえば9月13日にまたまたPS3がバージョンUPですね。
「バージョン1.93で更新される主な機能ネットワーク接続の安定性を改善しました 」とのことです。

書込番号:6756874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

もう、SD5

2007/08/01 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

SD1かSD3かで悩みましたが、地元ではまだ販売されていない
SD3はあきらめSD1を遂に購入!!

ここのコミはいつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。 


で、今日パナソニックのHPを見ていったら。。。。

愛情サイズSD5 8月下旬発売!! 

って早い! SD3でたからまだ2,3ヶ月なのに凄いですね。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/index.html

1920のフルハイビジョンで20パーセントのサイズダウンに
成功したそうです。 SONYのCX-7並にちいさいのかな?

書込番号:6598975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/01 21:21(1年以上前)

CX7 450(370+80)g 幅69×高さ67×奥行131mm

SD5 400(340+60)g 幅65×高さ67×奥行135mm

SD7 350(290+60)g 幅52×高さ110×奥行87mm

※各数値は付属バッテリー搭載時

小さく、軽くなりましたねぇ。
SD3 490(430+60)g 幅74×高さ69×奥行142mm

周辺機器を含めて使い勝手はかなり向上してそうし。
あとはCCD1/4→1/6の影響が気になるところですが、
総合的にみて、メリットの方が大きいと思います。

既存ユーザーとしては付属ソフトのアップデートくらいは、
恩恵にあずかりたいですね。
(私もSD1ユーザーです)

書込番号:6599341

ナイスクチコミ!0


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 16:17(1年以上前)

私も今SD1かSD5の購入を迷ってるのですが、グライテルさんはSD1をお持ちとの事ですが、今購入するならSD5でしたでしょうか?

書込番号:6682330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 19:32(1年以上前)

>今購入するならSD5でしたでしょうか?
私個人の場合は、
今SD1本体を紛失したならSD3ですね。SDカードも予備電池もありますし。
コストパフォーマンスを求めるならSD1ですね。
浮いた資金をSDカードや予備電池に回せますし。
電池蓋をSD3の部品に交換すれば外部バッテリーにも対応しますし。
(私はコードが気になるので使わないでしょうが)

PS3等の再生環境や、
SD1での運用方法を自分なりに確立した今となっては、
私にとって、大きすぎるビデオカメラはNGですが、
今以上に小さくして、
広角や、画質を犠牲にしたい、とは思えません。
要はSD1/3のバランスにある程度満足しているのです。

どちらかと言うと、より高画質を追求する新製品を期待しています。

ただ、
一から再生環境・運用体制を整えていく人にとっては、
SD5/7のLF-P968Cとの連動は大きな負担減になりますし、
pre-REC等の新機能や、
何よりもあの小ささに魅力を感じる方も多いでしょう。

デジカメを買う時に品質以外の点に注目して買う感じに近いアプローチでしょうか。
(スリムさとか、画質じゃなくて画素数、とか)
ノイズが多少増えようが、
小さくて薄いコンパクトデジカメを買う層はいたのです。
「愛情サイズ」で奥様方がターゲットになっているように、
「フルハイビジョンをより身近なものに」がコンセプトなのでしょう。

SD5はあれだけ小さいのだから、
他機種と比べてノイズが増えるのはある意味当たり前です。
割り切って使うか、気にしない層には、
小型化等のメリットの方が大きいのでしょう。
(日立のBD7Hは、あのでかさでSD5以上のノイズには驚きでしたが)

ハイビジョンディーガでAVCHDの再生や保存に対応する動きもあるし、
AVCHDカメラや、ビクター機、日立機、と活性化してきているので、
今後の環境の改善や変化が楽しみです。

この後、しばらく小型化競争となった後で、
画質勝負への振り戻しがあると思いますので、
それに期待するしかないかな。。。


書込番号:6682875

ナイスクチコミ!1


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 21:07(1年以上前)

グライテルさん
返答ありがとうございました。グライテルさんを指名でご質問させて頂いたのは、ここの書き込みをずっと見てる中で、非常に客観的にかつ素人にもよく分かるように丁寧にお答えされていたからです。お手間取らせましてすみませんでした。ありがとうございます。

書込番号:6683183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-CX7

2007/07/15 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ブブみさん
クチコミ投稿数:7件

今日HDR-CX7を見てきました。
小さいですね〜、そして持ちやすいですね〜

去年の11月に子供の出産に合わせてビデオカメラを買おうと、いろいろと見て回ってました。ある日HDC-SD1の情報を見てこれは!!と一目惚れ、これがいいと嫁を言い聞かせ出産時は弟のカメラを借りてしのぎました・・・
待ちに待った発売日、電気屋さんで実物のHDC-SD1をみて、「おお〜いいね〜」が第一印象、手に持ってみたら「持ちにくっ!」。何回も電気屋さんに行ったり、ここのクチコミを毎日見て悩みに悩んだ結果、他のカメラを買いました。
このHDC-SD1を3月に買った友達が、最近やっと持ち慣れたと言っていました(使用頻度にもよると思いますが)。
後出しのHDR-CX7がいいのは当たり前、パナさん、次ぎ出す機種はさらに小さく、持ちやすくお願いしますね。

書込番号:6539488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 23:55(1年以上前)

SD1ユーザですが、
CX7、持ちやすく軽いですね。
小さいだけではなくて持ちやすい形、
適度な角(かど)が必要なのだと思います。
液晶にべたべた触って操作するのには違和感を覚えましたが。

直後にSD3を持ったら、こんなに重かったっけ?
と、感じましたが、
あの丸い形状がもっさり感を与え、
力を入れにくくて片手では持ちにくいのですね。

試しに昔のGS250を持ってみると、
右側部分が角張っていて、
片手でしっかりホールドできます。
また操作系も親指と人差し指の操作しやすい位置にあります。

手ぶれ防止と水平確保のため、
左手で液晶を支える両手持ちに慣れたので、
特に違和感なく使っています。
両手持ちだと操作しやすいです。
片手で持ちたい方に特に不評なのでしょうね。

しかしCX7の予想外の起動の遅さ、
SD1/3の広角など、
優位な点はまだまだあります。
次機種はどうなるか、楽しみにしています。



書込番号:6539582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

HD Writer Ver1.5 無償配布

2007/05/17 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:62件

みなさん、こんにちは。

ハイビジョン映像管理・簡易編集ソフト「HD Writer Ver1.5 SD/DX」の無償ダウンロードサービスが開始されましたね。

このソフトにより、デジタルハイビジョンビデオカメラで記録されたAVCHD規格に準拠した映像データを
パソコン、SDカード、DVDディスク間でコピーしたり、簡易編集する
ことができるそうです。

なお、「Ver1.5」では、シーンの結合、分割などの簡易編集や、AVCHD規格でのディスク作成に加えて、
MPEG2形式(従来の標準画質)でのファイル出力が可能になったとのことです。

もう、みなさんご存知かもしれませんが、ご報告させていただきます。

書込番号:6343587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/05/17 12:36(1年以上前)

ご親切有難うございます

書込番号:6343613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/05/17 12:37(1年以上前)

アドレスも教えてください

書込番号:6343618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/17 13:27(1年以上前)

DMMひどいさん、こんにちは。

ごめんなさい、アドレスを書き込むのを忘れていました。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v15_sd_dx.html


書込番号:6343757

ナイスクチコミ!2


junぺーさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 14:50(1年以上前)

SD1購入以来待ちに待った「HD Writer Ver1.5 SD/DX」です
早速ダウンロードしてMPEG2変換やってみました。
21分の映像の変換を31分で終了しました。
これは結構使えそうです!
オーサリングはDVD Movie Writer AdvanceでDVDビデオ制作!
通常DVDプレイヤーでの再生はまだ遣ってませんがPC上では普通に再生できました。

書込番号:6343898

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 13:17(1年以上前)

遅いレスですが、書込みさせてください。
私もこのスレを読んで、早速「HD Writer Ver1.5 SD/DX」をインストールして、SD-1で撮ってPC内に保存していた映像をMPEG2変換してみました。
51分の映像の変換を156分で終了しました。
PCスペックは、Pentium4 2.4GB/メモリIGBです。
まぁ、この変換時間はPC性能の関係ですからいいのですが、このあと、MPEG2のデータをDVD-Rに焼くのを、手持ちのNERO EXPRESS 6でやってみました。
その時、UDFがなんたらかんたらというアナウンスが出て、WIN 2000やXPでのみ使用できますという意味の断りを承諾して焼きました。
結果、PC上ではWMP、REALなどで快適に観賞することができたのですが、やはり家庭用DVDプレーヤーでは「このディスクは再生できません」となってしまいます。
もうちょっとのところで、惜しかったのですが、以下についてご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

1 MPEG2をライティングソフト?で焼くとき、家庭用DVDプレーヤーでも見れるように焼くコツ

2 オススメのオーサリングソフトはありますか?

junペーさん
>オーサリングはDVD Movie Writer AdvanceでDVDビデオ制作!
>通常DVDプレイヤーでの再生はまだ遣ってませんがPC上では普通に再生できました。

その後、通常のDVDプレイヤーでの再生は出来たでしょうか。

追伸
cyberlink社のPowerProducer 2 GOLDというムービーディスク作成ソフトで焼いたら閲覧できましたが、せっかくの16:9がウマく見れませんでした。

あまりPCに詳しくないので、うまく表現できませんでしたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6376720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/27 15:01(1年以上前)

1140さん、
間違っていたらごめんなさい、
ひょっとしてDVD-Rに焼く際に、
「データDVDの作成」を選んでいませんか?
「オリジナルのDVDを作成」を選んで実施すれば、
通常のDVDプレーヤーでも再生できる
ディスクが作成できるはずですが。

書込番号:6376978

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 18:33(1年以上前)

グライテルさん 早速、ご教授ありがとうございます。

>間違っていたらごめんなさい、
>ひょっとしてDVD-Rに焼く際に、
>「データDVDの作成」を選んでいませんか?

手持ちのNERO EXPRESS 6でやってみたのは、まさに、そのとおりでした。
だから、パソコンでしか見れないんですね。

>「オリジナルのDVDを作成」を選んで実施すれば、
>通常のDVDプレーヤーでも再生できる
>ディスクが作成できるはずですが。

ここなのですが、例えば下のスレ[6271353] HDC-SD1(AVCHD規格)のメディアへの焼付けについて において、クライデルさんは、
>BHD Writerを使って、HDDに保存したデータを
>NeroStartSmartを用いてDVD-Rに焼く

とお書きになっていますが、私も同じソフトを持っております。
で、前述しましたとおり、あらかじめSD-1で撮ってPC内に保存していた映像をHD Writer Ver1.5 SD/DXを使ってMPEG2に変換し、「piano.mpg」というファイルを作りました。
(ピアノの発表会のため)
ファイルサイズは3.17GBでした。
これをNeroStartSmartを用いてDVD-Rに焼く場合、データDVD作成ではない、「オリジナルのDVDを作成」する場所はどのボタンでしょうか。

それとも、このNeroStartSmartでは通常のDVDプレーヤーでも再生できるディスクの作成はムリでしょうか。

うまく伝えられなくて恐縮ですが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6377536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/27 19:19(1年以上前)

1140さん、
やはりそうでしたか。

NeroStartSmartとは、
「Neroへようこそ」の表示が出る、
最初のガイドのソフトの呼称のようで、
やりたいことを選ぶと
アプリケーション群から適当なものを選んでくれます。
Nero Expressや今回使うNeroVision Express等も
そのアプリ群の中に含まれます。

NeroStartSmartが入っているからには、
多分NeroVision Expressは入っているでしょうから、
その前提で説明させて頂きます。

具体的手順としては、以下の通りです。
@「Neroへようこそ」の画面で、
 上に並んだアイコンの中から「画像とビデオ」を選択
A「画像とビデオ」内の「オリジナルのDVDを作成」を選択
B私の場合、NeroVision Express 3 SEが立ち上がります。
 「どの作業を行いますか?」から「ビデオファイルの追加」
 を選択し、作成した例えば「piano(.mpg)」を開きます。
Cさらにビデオファイルを追加したり、順番を変えたり、
 チャプターを打ったりできますが、それが終われば「次へ」
Dメインメニュー作成画面となり、
 いろいろ凝ったこともできますが、
 余力のある時に試していただくとして、ここは「次へ」
E必要なら右側の書き込みの設定を変更して、「書き込み」
以上で完了します。

御不明な点があればお問合せ下さい。


書込番号:6377690

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 23:26(1年以上前)

グライテルさん

本当にありがとうございます。
ご教授いただいた「表示」がでないものですから、Nero6 Second Editionのバージョンを確認いたしました。
すると6.3.1.26という古いものでしたので、以下のサイトでアップデートしました。

http://www.nero.com/nero6/jpn/nero-up.php

これにより、アップデートパッケージ1は、最新の6.6.1.15に、また、アップデートパッケージ2では、NeroVision Express 3 SEを含め、最新の3.1.0.25になりました。(実はこの時点ではNeroVision Expressはインストールされていませんでした)

それを踏まえて、ご指摘のとおりの手順で遂行しようと試みましたが・・・・

>@「Neroへようこそ」の画面で、
 上に並んだアイコンの中から「画像とビデオ」を選択

はい、選択できました。(CD/DVD、CD、DVDと選べますよね)

>A「画像とビデオ」内の「オリジナルのDVDを作成」を選択

これも選択できました。

>B私の場合、NeroVision Express 3 SEが立ち上がります。
 「どの作業を行いますか?」から「ビデオファイルの追加」を選択し、作成した例えば「piano(.mpg)」を開きます。

ここで、問題が生じます。「ビデオファイルの追加」を選択し、作成した「piano(.mpg)」を開こうと選択すると「特許に関わるライセンスの関係上、ドルビーデジタル5.1チャンネルでコード機能は使用できません。この機能はプラグインのインストールで追加されます。」とか「mpeg-2のエンコード/デコード/再生機能は使用できません。この機能はDVD-VIDEOプラグインのインストールで追加されます」と表示されてしまいます。

まだ、プラグインが必要なのでしょうか。それともまだなにかボクがおかしいことをしているのでしょうね(汗)
本当にご迷惑をおかけします。
また、お時間のあるときにご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

しかし、ブルーレイディーガやPS3以外で、最も無難な楽をやろうにも、これだけ手間がかかるというのは痛いです。
SD-1購入者のうち、例えばボクのPC知識が中程度だったと仮定するならば、まだまだ「モヤァ〜っ」としたユーザーは多いのでしょうねぇ。

書込番号:6378720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/28 00:15(1年以上前)

1140さん、
NeroVision Expressはインストールされていなかったのですね、
それではやむを得なかったのですが、
バージョンアップで無事入手とのこと、
また一つ関門を越えましたね。


実は5.1chの件は、
誤った情報を提供するのはマズイので、
検証時に確認はしていたのですが、
そのステップに到達した時でいいかな、
と勝手に判断していました、申し訳ありません。

検証結果は、
ステレオかどうかまでは確認していませんが、
警告を無視してディスクを作成しても、
音は出ることは確認しております。
配布先に5.1chの再生環境があって、
どうしても5.1ch対応のディスクを作成したいなら、
追加購入されてはいかがでしょうか?



DVD-Video Plug-inの件は、
多分デジカメの動画を取り込んで編集する際だったと思うのですが、
必要に応じて追加購入したのを失念しておりました。
御指摘の通り必要なのだと思います。
確か3000円弱だったと記憶しているのですが、
履歴が残っておらず確認できません。
ただ、DVD-Video Plug-inを追加購入すれば
問題なく焼けると思います。

他のソフトだったら簡単に焼けるのかも知れませんが、
試していないのでわかりません。


環境整備や学習の過程が一番大変なので、
乗り越えるだけの欲求や事情、興味がないと
しんどいかもしれません。
私の場合、
DVDレコーダーでの編集・作成を経て、
必要に迫られてPCでの編集・作成の習得に四苦八苦し、
(DVD-Video Plug-in購入はその過程に実施)
ようやくできるようになったと思ったら、
今度はSD1を購入してまたいろいろな問題が発生して、
最近ようやく、自分なりに使いこなせるようになりました。
ただ、PC編集習得とAVCHD使いこなしを同時にクリアするのは、
少なくとも私には、ちょっと敷居が高かったかも知れません。


以上、曖昧な点もあり長文申し訳ありませんが、
御参考になれば幸いです。

書込番号:6378930

ナイスクチコミ!1


junぺーさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/28 01:33(1年以上前)

1140さん
例のDVDですが、通常のプレイヤーで問題無く再生できましたよ!
panasonicのXP20V及びpioneerのDV-290どちらもまったく問題無く再生を始めました。
画質に関しては、動きの激しいシーンでブロックノイズが若干気になりますが、今まで(通常画質)のDVD化に比べるとはるかに綺麗です。
ちなみに、メディアはデータ用の安物です!

書込番号:6379169

ナイスクチコミ!2


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 20:51(1年以上前)

お二人とも、ご教授ありがとうございます。
関連する内容で、まだ書いていませんでしたが、私の家のテレビ関係のシステムですが・・・・
テレビ・・・Panasonic TH-42PX10(ビエラの前身?)
プレーヤー・・・Panasonic DMR-HS2(ディーガの前身?)
と、かれこれ5年になる機材なんです。ちなみに新たな投資は考えておりません(照)


グライテルさん

本当に、温かく助けていただきありがとうございます。
ハイビジョン画質でなくても、通常のDVDプレーヤーで観賞できる事を望んでいる方々のうち、何人かはきっとこのスレッドが役立っていることでしょう^^

>また一つ関門を越えましたね。
中略
>御指摘の通り必要なのだと思います。
確か3000円弱だったと記憶しているのですが

なかなか、平日は忙しくて、この件に没頭できなくて歯がゆいのですが、また週末にチャレンジしようと思っています。

で、ふと気づいたのですが・・・
ヤフオクでNERO7のOEMなどが安価に売られています。
私のNERO6も、スーパーマルチドライブを購入したときに付属されていたものでした。
NERO7なら、AVCHD のオーサリングと再生の双方で認定を受けた初のマルチメディアパッケージだそうなので、期待持てるかもしれませんね。

ちょっと時間が空きますが、必ず、このスレッドでその後を報告いたします。また、その節にはよろしくお願いしますm(__)m


junぺーさん

ご報告ありがとうございます。
名指しでお願いしてすいませんでした。
そうですか、問題ありませんでしたか。このソフトは1万円くらいなんですねぇ。
実際に観賞できたソフト名を知ることができて良かったです。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:6381106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6296件

−4GB SDHC付属の「SD3」とDVDカム「DX3」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/pana.htm

それぞれ、2006年12月に発売した「HDC-SD1」、「HDC-DX1」の
後継モデル。基本的なデザインや光学部などは従来モデルを
踏襲しているが、両モデルとも新たに1,920×1,080ドット
(1080i)でのMPEG-4 AVC/H.264(High Profile)録画に対応した。

>2回の変換が省かれ、従来モデルよりも高画質化を実現したという。

画質向上はこの程度で、微々たるもかな?

>SD1と比べ、グリップ部が若干厚くなっており、持ちやすくなった

改善。SD1は深く握っても手が疲れました。

>SD3では撮影時間を延ばすために外付けのバッテリに対応した。

これでは小型軽量カムの意味があまりないような。

>従来版「HD Writer」のユーザーを対象にした1.5Jへの無償
>バージョンアップは予定されておらず、有償バージョンアップ
>も未定となっている。

ひどいね・・・

書込番号:6192384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2007/04/03 13:41(1年以上前)

>SD3/DX3共用で0.7倍のワイドコンバージョンレンズ(VW-
>W4307H/25,200円)と1.4倍のテレコンバージョンレンズ(VW-
>T4314H/27,300円)も用意される

これらはSD1にも使えそうですね。
もともとが38.5mmなので、x0.7ワイコンでもかなりワイドに
撮れるのはパナAVCHDの大きな魅力。

でもかなり重そう。
バッテリ内蔵で重心が前よりだから、ワイコン装着時の片手撮りは
相当右手首に厳しいかも。

書込番号:6192443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/04/03 19:55(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。
以前、Ediusのクチコミにて質問させてもらったものです。
未だに、HDビデオの購入に踏み切れてません 苦笑
リミットは7月末と考えております。

今回発表されたSD1の後継SD3も非常に気になってました。
私がSD1で一番ネックであったのが、持ち難さ。
どれくらい持ち易くなったのかとても楽しみです。

本体内での編集はSD1と同様できなさそうですね。
このあたりはソニーに分があるかな。
(密かにソニーの新(次)機種に期待!)

書込番号:6193265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/03 23:13(1年以上前)

SD3のボディ形状はSD1と区別できないほど似ていますね。
持ちやすさ(持ちにくさ?)も同等だと思います。

書込番号:6194233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/04 00:17(1年以上前)

>光学部などは従来モデルを踏襲している

それで1920?
またカタログのためのスペックだな。反吐が出るわ
キヤノンが最低被写体照度をスローシャッター時表記にしているのと似たようなものだな。

書込番号:6194567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/04/04 00:35(1年以上前)

山ねずみRCさん、
ご紹介ありがとうございます。

SD1も変換して記録していたのですね、
知りませんでした。

撮影時間が短くなるのかと思っていましたが、
その分圧縮率が高くなった、ということですかね?

今回程度の変更であれば、
ソフトのバージョンアップの恩恵は受けれそうですし、
SD1の購入を早まった、という感はあまりありません。
(元々はSD3の仕様で出すつもりだったのかな?)

新ソフトでDVDへの変換にどの程度時間がかかるのか
わかりませんが、
各問題に、それなりに対処してきたようですね。
(一瞬停止は改善されますかね???)
新ブルレイディーガではSDから再生できるようですし、
あとはAVCHD再生対応のディーガを出せば、
松下として、それなりの解は整うのかな。

でも、外付けバッテリ、
SD1にも使えるようにしてほしかった。
ウェストポーチなどに入れて使えばいいので、
手で持つ重さが軽ければ、存在意味はあると思います。

勝手な予想として、
キャノンが今度はHDV機以外を出してくると思うのですが、
(SONYもメモステ機?)それに対抗できるように、
解像度とさらなる画質の向上を、
SD5?で実現してほしいと思います。

書込番号:6194647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2007/04/04 01:17(1年以上前)

私的詩的チャックリンさん、こんばんは!

>密かにソニーの新(次)機種に期待!

楽しみですよね。
(キヤノンも何か出すかも?)

ソニーはまず、SR1後継AVCHDをフルHDで出すと思います。
もしHC1発売から丸2年後の2007.7.7(土)発売ならちょっと
感動モノ(笑)

ところで、HPのお写真拝見しました。
とてもキレイですね!パノラマも凄いです。

直感的に、私的詩的チャックリンさんには画質最優先でキヤノン
HV20がいいのかな、という気がしました。なんとなく(^^)


グライテルさん、こんばんは!

>SD1の購入を早まった、という感はあまりありません。

パナも、スケーリング変換時のメリットしか明言していませんね。
上ではなまがりさんが上品に指摘している通り、この光学部での
1920にはあまり意味がないようです。

新コーデックエンジンの性能にもよりますが、同じビットレートの
HFモード同士なら、1440のSD1の方が動画圧縮に強くて実用的な
可能性すらありますね。

書込番号:6194769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/05 01:52(1年以上前)

12月で4月ですから、対応が早いですね。

AVCHD対応のDIGAの新モデルを早く出してくれないと。

書込番号:6198345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/16 21:38(1年以上前)

パナソニックセンターでSD1とSD3の画質を同じ物を録画
してビエラリンクで比べましたが、さほど違いは感じられなかった。

なぜかカメラの液晶でみるとSD3のほうが奇麗に見えたのですが?

ほかのレポートお待ちしてます。

書込番号:6239501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング