HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SD1の画像を変換してみました。

2007/08/26 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

パナのHD Writer1.5、Ulead VideoStudio 11(評価版)とnero7のMPEG2比較実験をしました。
短いファイルですが下記のサイトにてムービーサーチに

HD Writer1.5
ビジュアルスタジオ11
nero7

と入力していただければ各ファイルの画像が出ますので比較してみてください。
FLVに再圧縮がかかっていまして元のファイルとは若干違いますがどのような感じに仕上がるのかは見ることができます。


http://www.moviecaster.net/index.php

原画を見比べると
1位 ビジュアルスタジオ11(カクカク感なし 普通の画像)
2位 HD Writer1.5(カクカク感なし 若干粒子が粗い感あり)
3位 nero7 (カクカク感がひどい 画像は奇麗)

しかしながら画像のくっきりとした綺麗さはnero7が一番です。

ところがまだソフトをどれにしようか迷っています。
皆さんの中でこれは良いよと、推薦していただけるソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:6681802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/08/26 13:26(1年以上前)

訂正します
ビジュアルスタジオ11はビデオスタジオの誤りです。
しかしながらムービーキャスターの方の検索は登録済みですので、ビジュアルスタジオ11でお願いします。
申し訳ございません m(-_-)m

書込番号:6681872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 22:47(1年以上前)

拝見しました。
このようなアップ方法があるのですね。

ところでnero7で変換したファイル、
フィールドオーダーがおかしくなっていませんか?
NeroVisionで作成しているんですよね?
書き込みオプション/ビデオオプション
/トランスコード品質/サンプル形式が、
「自動」になっていておかしいなら、
「トップ/ボトムフィールドが先」、を両方試してみて下さい。

多分、カクカク感は解消できると思いますよ。

書込番号:6683698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/08/26 23:51(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
ソフトはNero7プレミアム日本語バージョンの最新版です。
言われたように様々な設定をしましたが引っ掛かりのようなカクカク感はとれませんでした。
何が原因なのでしょうかよくわかりません。
グライテルさんの方ではカクカク感が無いのでしょうか。

書込番号:6684103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/27 00:30(1年以上前)

>カクカク感はとれませんでした
では設定の問題ではなさそうですね。

私の方でも検証してみましたが、
全く問題ありません。。。

実は以前(7月頃)、
Nero7でAVCHDディスク作成の検証を行なった際に、
今回のように逆戻り?のようなカクカク感ほどではないのですが、
グッグッグッグッとおかしな動きをしたので、
サポートに確認したところメーカーでも不具合を確認し、
問題なかった以前のバージョン(NeroVision4.9.6.6を含む)
をダウンロードさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6489679/
[6515068]後半以降

次のアップデートで対処する、とのことだったのですが、
一般向けには以前のバージョンはダウンロードできないようですし、
どうやらその「次のアップデート」はまだの可能性がありますね。
(また不具合の状況に戻るのは嫌なので、
最新版にアップデートしての検証は御容赦を)

☆電車男☆さんのNeroVisionのバージョンは4.9.7.2ですか?
もしそうなら、サポートに不具合の報告をしたら、
同様の対処をしてもらえると思うので、
以前のバージョンに戻して解決するならいいのですが。

書込番号:6684248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/08/28 01:36(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
HDR-SR8 の板を見せてもらいました。
カクカク感については前のバージョンでは出なかったとのことですね。
私のNeroVisionのバージョンは4.9.7.2でした。
時期バージョンに期待するしかないようですね。
昨日EdiusneoのトライバージョンをDLし、今日ためしにエンコードしてみました。
ソフト自体も重くなく、またエンコードもスムースで速くすごく奇麗でした。
まだ30分ほどのテスト結果ですが3本のソフトの中では一番のような気がします。
このソフトは結構高いですからすぐに導入というわけにはいきませんが、色々な機能がありますので試してみたいと思っています。


書込番号:6687862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3で、どんな事ができますか?

2007/08/22 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 救急箱さん
クチコミ投稿数:5件

SD1ユーザーです。撮影したハイビジョン映像を、気軽に見たいと思い、PS3の購入を検討中です。ただ、どんな使い方ができるのかが疑問です。例えば、SDHCカードを挿して見れるだけなのか?ハードディスクにためて見れるのか?どんな楽しみ方があるのか、教えてください。

書込番号:6668733

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/23 00:15(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 00:29(1年以上前)

以下からの再生が可能です。
・SD1本体
・SDカード
・AVCHDディスク
・保存データ(外付HDD、データメディア等)
NASも使えるようですが、詳しく知りません。
PS3本体のHDDにも保存・再生できます。

今どのように再生されているのかわかりませんが、
特にAVCHDメモリ機とPS3の相性は抜群です。

書込番号:6668855

ナイスクチコミ!0


スレ主 救急箱さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/23 01:16(1年以上前)

矢〜さんありがとうございます。これからは、検索を活用します。

グライテルさんありがとうございます。今までは、本体からHDMIケーブルで直接テレビとつないで見てました。保存は、PCの外付けハードディスクに入れてました。PS3のハードディスクに入ると、見たい時にすぐ見れるというのが魅力ですね。

ところで、HD5には、PCでも全画面再生ができる HD Writer Ver2が付属らしいですが、Ver 1.5みたいにダウンロードできるようになってほしいですよね。
パナソニックさん、お願いします。

書込番号:6668994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 01:26(1年以上前)

有償無償は未定だそうですが、
アップデートは予定しているそうです。

ただし、全画面再生に耐えられるPCスペックのユーザーはどれほどいるのか。。。
(Intel® CoreTM2 Duo 1.86GHzまたはPentium® D 3.0GHz以上を推奨)
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html(下の方)
恩恵を受けれるとしたら、静止画切り出し対応くらいかと。

なので無償でお願いします、Panasonicさん。

書込番号:6669017

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/08/23 13:47(1年以上前)

私も静止画切り出し以外の恩恵は受けられそうもありません。

なので無償でよろしくお願いします。パナ様

書込番号:6670151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2007/08/18 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 oasamさん
クチコミ投稿数:2件

教えていただきたいことがあり、初めて投書(?)します。

本日、本機を購入し、試しに色々と撮って、再生してみました。
再生した際に、ズームアップ及びズームアウトのズームレバーを動かした音が
録音されているのです。
レバーそのものを動かしている音ではなく、
ズームアップ及びアウトともレバーから手を離した瞬間に電子音が入っています。
ズームレバーを押している間には音は発生していません、
これは設定で消去することは出来ないのでしょうか?
TVに接続し、再生してもこの電子音は聞き取れました。
それとも通常、このような音がするものなのでしょうか?
通常のビデオカメラはこのような音はしないものだと思うのですが・・・
説明書の関連しそうな内容を読んだのですが、載ってないような気がしております。

解決策をご教授のほど お願いします<m(__)m>

書込番号:6654162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/18 21:31(1年以上前)

カリッとかカチッとか聞こえる音ですよね?
私も気になって問い合わせたことがあります。

これはズームレバーのバネが強すぎて?、
指を離した時に発生する物理音で、電子音ではありません。
解決方法は、ズームレバーをニュートラルの位置まで戻して、
ゆっくり離す、しかありません。
と言いつつ、私も未だに油断すると、音が入ってしまいます。。。

いろいろ検証していますが、このSD1、なかなかいいカメラだと思います。
うまく自分なりに使いこなして下さいね。

書込番号:6654206

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasamさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/18 21:45(1年以上前)

グライテルさん どうもありがとうございます。
そうです。その音です。
てっきり電子音だと思い、何か設定があるはず〜!!
って説明書を眺めては、「ないな〜〜・・・」って四苦八苦しておりました。
ズームアップ、ズームアウト共にした後には
手で押さえながらニュートラルの位置に戻す必要がある訳ですね。
ありがとうございました。
頑張って使いこなしていく間に今後も質問させていただく事があるかもしれませんが、
その際には宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:6654273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

DirectX 9.0c&PC保存 について

2007/08/12 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

先日PCを買いました。
OSはWindows Vistaなんですが、SD1の付属のCDのHD Writerは対応していない為
パナのHPから対応ソフトをダウンロードしました。
調べた結果、DirectX 9.0c が必要との事でしたが
これもVistaに対応していないようなのですが・・・。
どうなんでしょう。

結局PCに保存するソフトはどれを揃えたらいいのでしょか。

ちなみにDVDプレイヤーはパナのXW30を使っていましたが、SD1との使い勝手もいまいちで
ちょっと凹んでます。

書込番号:6634731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 20:31(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html
Windows VistaならDirectX 10が必要なのでは?
管理・保存・AVCHDディスクへの書き出し程度であれば、
付属ソフトで十分です(Pen3 1GHzでなんとかなります)。
よければPCのスペックを教えて下さい。

PCでのフル画面再生は、
先日PCを購入されたなら、可能なスペックかも知れませんが、
その場合は、
付属ソフトのアップデートを待つか、
PowerDVD7あたりを購入するといいでしょう。

編集は、どの程度やりたいかとPCスペックにより、
使用可能なソフトも決まってきます。
付属ソフトでの編集は、
不要な部分の除去と並べ替え、タイトル作成程度です。

現在SD1と連携するのは、
PC以外ではブルレイディーガ、PS3程度です。
ブルレイディーガだと、SDカードからBD-REにダビングできます。
PS3だと、
SD1本体、SDカード、
付属ソフトで保存・作成した外付HDDやAVCHDディスクの再生などに対応し、
PCで十分に再生できない場合などにかなり重宝します。
また、PS3内蔵HDDへの保存や、
内蔵HDDを介しての外付HDDへの保存なども可能です。

XW30はHDV機との相性は良かったのですがね。
(HD画質でHDDに取り込み可能でした)

書込番号:6634799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/14 14:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
付属のCDはVistaで使えるんですねぇ。
CDにVista対応と書いてなかったんで試してみませんでした。

PCのスペックは
メモリ1、5G CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 410
HDD80G
です。

うーん使いこなすのにいろいろ大変みたいですねぇ。

書込番号:6640332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 16:02(1年以上前)

>PCのスペック
付属ソフトでの管理・保存・AVCHDディスクへの書き出しには問題ないでしょう。
プレビュー画面での再生も10フレーム/sくらいはいくのでは?

>使いこなすのにいろいろ大変
保存と再生ができればまずは問題ありません。

再生ですが、
PowerDVD7でもPCでのスムーズなフル画面再生は困難と思われます。
再生支援機能付きグラフィックボードの使用で可能かも知れませんが、
保証致しかねます。

PCでの再生が難しそうですが、
XW30をお持ち、ということは
ハイビジョンディスプレイはお持ちですかね?

まずはめんどうですが、
付属ソフトを用いて、SDカードに書き戻し、
SD1本体をディスプレイにつないで再生してみて下さい。

次のステップとしては、
現時点では付属ソフトでAVCHDディスクを焼くか、外付HDDに保存して、
PS3で再生、が最も無難と思います。
(余力があればブルレイディーガ)

現在ハイビジョンディスプレイをお持ちでなくても、
上記方法なら、将来ディスプレイを変更するだけで、
即ハイビジョン環境に移行できます。

参考までに。
以前、PCの付属ソフトプレビュー画面を、
グラフィックボード経由のアップスケール(コンポーネント出力)で
720pプロジェクターで見たりしていました。
手軽だったのと、
PS3+AVCHDディスク+コンポーネント出力+720pプロジェクターの組み合わせと、
それほど画質の差を認められなかったからです。
ただ、現在PS3+HDMI+フルHDプロジェクターで鑑賞していますが、
上記との画質の差は歴然です。
(プロジェクターの能力差によるところが大きいですが)

書込番号:6640493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/14 22:08(1年以上前)

グラテイルさん、丁寧なアドバイスありがとうござます。

当方、DVDレコーダーXW30、テレビ VIERA PZ600
を所有しています。
SD1はよく研究もせず、同じパナでSDカードを差し込むだけで再生、保存ができる
と勘違いして買った口です・・・。

上記の方法で使用できないと知った時は凹みまくりました。

とりあえずAVCHDでDVDに保存しました。
(再生機器がないため正常に出来たかわかりませんが・・・)

XW30で再生したい場合はまた違う手順をふんでDVDに焼かないとといけないみたいですね。
ここ読んだのですがよく理解できません。

お手数ですが通常のDVDプレイヤーで再生できる方法を(DVDに保存する方法)
わかりやすく教えて頂けると助かります。
この連休中に操作を会得したいと思います。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:6641406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 23:11(1年以上前)

PZ600ですか、うらやましい。
しかし、SD1からHDMIケーブル経由でPZ600を鑑賞した後では、
通常DVDでの視聴に耐えられるか疑問ですが、
配布用DVDの作成などが必要な場合もありますしね。

付属ソフトで、MPEG2変換した後、
適当なオーサリングソフトを用いてビデオDVDに焼くか、
(意味が分からなかったらインストールされているソフトを教えて下さい)
残念なことにSD1にはS端子出力がないので、
コンポジット(黄)+白ケーブルでXW30につないでダビングするか、
どちらかしかありません。

いろいろ凝った編集などしたい場合は、PCでMPRG2変換するか、
上記方法でWX30で作成したDVDをPCに取り込むとか。

わからないことがあったら聞いて下さい。
お気に入りの方法が見つかるといいですね。

書込番号:6641621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/14 23:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

付属のソフト HD Writer Ver1 でMPEG2変換はできるのですか?

メニューが PCへの取り込み、メディアへの書き出し、メディア間のコピー、簡易編集
しかないのですが。

見付からない・・・。

書込番号:6641678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 00:07(1年以上前)

HD Writer 1.5Jにバージョンアップすれば出来るみたいですね。

下にあった方法で登録してダウンロードしてやってみましたが
問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました
以下略

と出てできません。
何回やってもだめです。
何が問題なんでしょうか?

同じフォルダにダウンロードしてやったんですが・・・

書込番号:6641824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 01:15(1年以上前)

苦しんでいますね。。。

Windows XP Media Center Edition、Tablet PC Edition、Windows Vista&#8482;
Business/Enterprise および64 bit
のオペレーティングシステムでの動作は保証しません。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html
とありますが、該当しませんか?

また、
当方WinXPなのでよくわかりませんが、
Ver1.0Jのインストールの後、
AVCHDを作成できた、ということは
こちらのアップデートを済ませた後、
1.5Jのアップデートを試みた、ということですかね?
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v10L51_sd1.html


>とりあえずAVCHDでDVDに保存しました。
>(再生機器がないため正常に出来たかわかりませんが・・・)

HD writerが正常になってから、ですが、
HD writerで認識できれば正常に出来た、と判断できます。


最後の手段として、
PS3の導入orコンポジットダビングという保険がありますので、
落ち着いて、まずは現状の問題の原因を検証していきましょう。

書込番号:6642038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 15:07(1年以上前)

なんとかバージョンアップ出来ました。
何回もダウンロードしてやってたら出来たんで原因不明のままなんですがね・・・。

MPEG2での保存は簡易編集からでいいんですよね?
とりあえずやろうとしたら要領が2倍以上ないとダメとかメッセージが出てしまいました。

とりあえずバージョンアップ出来たみたいなんでよかったです。
これから試行錯誤やってみます。

また質問する事があると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:6643438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 18:02(1年以上前)

うーん、MPEG2に変換出来ない・・・。
というか簡易編集自体が要領不足で出来ないとメッセージが。

Dドライブは全然使ってないんでDドライブを使ってやればいいんでしょうか?
その際は保存先をDドライブにすればいいのでしょうか・

こんなに苦労するとは思わなかった・・・。

書込番号:6643864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 18:11(1年以上前)

HD writer起動メニューの左下、「設定」から、
「HDD設定」にて、「作業領域の設定」を、
容量に余裕のあるドライブに指定して下さい。
(外付HDDでも可能です)
保存先は、
同様に「HDD設定」にて、
「HDDのデフォルト保存フォルダ設定」で指定して下さい。

Dドライブってシステム関係のパーティションでは?
もしそうなら触らない方がいいですよ。

書込番号:6643892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 22:37(1年以上前)

アドバイスのおかげでなんとか試行錯誤して、MPEG2で保存出来るまでになりました。
ありがとうございました。

そこでまた問題発生なんですが、MPEG2で保存した動画をWindows メディアプレイーヤーで
再生したとこ音声がでません・・・。
何が問題なんでしょうか?

ついでなんですがMPEG2変換は1シーン毎でしか変換出来ないんでしょうか?
全部まとめて出来れば楽なんですがね。

質問しまくりで申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6644735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 22:56(1年以上前)

>MPEG2で保存出来るまでになりました
ようやくここまで来れましたね。。。

>音声がでません・・・
5.1chの音声が原因では?
お使いのWMPのバージョンは?
私はWMP11ですが、問題なく再生できます。

>1シーン毎でしか変換出来ないんでしょうか?
変換の際、
「ビデオ単位」を選択すれば、
同一日に撮影したものについてはまとめてできます。
一部を選択したい場合は、
映像データの複製を実施した後、不要なファイルを削除してビデオ単位で変換するか、
選択したい映像を結合して一つのファイルにして、シーン単位で変換するか。

WMPで再生できるようになってからの話ですが。
他に再生可能なソフトはないのですか?


書込番号:6644837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 00:02(1年以上前)

WMPはバージョンは9ですね。

これが問題なんでしょうか。
5.1ch等に付いてはどこをどう確認すればいいのでしょうか?

書込番号:6645141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 00:12(1年以上前)

Windows Media Player バージョンは11でした。

ビスタだから11ですよねぇ・・・。

書込番号:6645192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/16 00:24(1年以上前)

調べてみましたが、WMP9でも5.1ch再生には対応していますが、
PC側の環境が5.1chに対応しているかどうかに因るようです。
この領域になると私では力不足の恐れが。。。

PCの型番は何ですか?

他に再生可能なソフトはありませんか?

無事にMPEG2変換した後、
どのソフトを用いてビデオDVDを作成する予定ですか?

書込番号:6645233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 00:33(1年以上前)

お手数をおかけして申し訳ないです。

PCの型番は日立のPN33K5U
です。

DVD作成にはRoxioを使いたいと思っています。

書込番号:6645270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/16 01:16(1年以上前)

調べてみましたが、
Roxio Easy Media Creator 9の5.1ch対応は確認できません。

DVD MovieWriter 5では5.1chに対応していないようですね。
MovieWriter 6は対応しているようなので、
アップデートできたら5.1chで作成可能でしょうが、
5.1chの環境でなければ意味がないでしょうね。

一度両方のソフトで各取説の指示に従い、
試しにビデオDVDを作成してみて下さい。
どちらかでうまくいくといいのですが。

17日夜まで不在ですが、健闘をお祈り致します。

書込番号:6645425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/16 02:53(1年以上前)

補足です。

5.1ch入力に対して、
5.1ch出力に対応していなくても、
2ch出力で対応できる場合があるそうなので、
両方試してみては?と提案させて頂いております。

書込番号:6645639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/16 12:28(1年以上前)

割り込んですいません。

HD Writer 1.5J へのバージョンアップはどこからダウンロードするのでしょうか?
Ver.1.0 L51へのバージョンアップしか見つけることができません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v10L51_sd1.html

お手数ですが教えてください。

書込番号:6646472

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いくつあるんだろうか・・・・?

2007/08/10 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/10 22:16(1年以上前)

まだ随分先の話ですね。

書込番号:6628776

ナイスクチコミ!0


zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2007/08/11 12:30(1年以上前)

近所のヤマダに行ったところ、ポイントなし現金特価で78,500円。
このヤマダWEBで69,500円のことを伝え、交渉しましたが、「ゴメンナサイ。本社に掛けあいましたが、『WEBと店頭価格は別物』との回答でした」とのことなので、たった今、WEBで注文しました。
【24h以内出荷】のマークがないので、暫く時間が掛るのかもしれませんが・・・

書込番号:6630416

ナイスクチコミ!0


PAISENNさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/09 23:31(1年以上前)

地元のヤマダで在庫特価59,800円で購入しました(ポイントなし現金のみ)。おまけを要求したら充電池1個をつけてくれました。実は全くハイビジョン環境ではないんですが・・・ テレビはブラウン管、レコーダーはSじゃないVHS、今迄使っていたカメラはアナログHi-8だし、パソコンはMacのOSX10.2でメモリ256。とりあえず実家の結構前の型のDVDレコーダを借りて通常画質で焼くしかないという始末。宝の持ち腐れですね〜。

書込番号:6736682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今頃きづきました

2007/08/07 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

このハイビジョンってDVDに焼いても普通のDVDプレイヤーでは見れないんですね。
PSXで見ようとしても識別しないのでDVD-RWに焼けば見れるかと思いやっていみた
時に気づきました。
何かのソフト使えば、普通のDVDプレイヤーでも見れるようになるのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、よくわかりません。
最終的にはカメラをビデオにつなげば済むことなんですが、せっかくパソコンも新しく
したので。。。いまさらハイビジョン対応のDVDプレイヤー買うにもお金がないので
誰か教えてください。

書込番号:6619487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 23:32(1年以上前)

>ハイビジョン対応のDVDプレイヤー
AVCHD再生機として使えるのは、現状PS3とブルレイレコーダ程度です。
今後ハイビジョンディーガの新製品が、
AVCHDの再生・保存に対応する動きがありますが、
まだはっきりしません。
 
PCを新しくしたとのことですが、
再生やSD画質変換(普通のDVDプレーヤーで再生するDVDを作成するため)
の必要スペックは満たしていますか?
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html
スペック以下の場合、スムースな再生は不可ですが、
変換は多少スペックが低くても、時間をかければ可能です。

AVCHDディスクは作成できているようですので、
PCで再生や変換が満足にできない場合は、
PS3を購入して、外付HDDなり、AVCHDディスクなり、SDカードからなりで再生、
S端子出力をレコーダで録画して普通のDVDを作成、
が無難と思われます。

書込番号:6619665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/19 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
長い盆休みの間考えて最終的にhttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000857.htm
でデータ変換できましたが動きが早いと境界線のところに横線で
ノイズ見たいに入るのが気になります。
HD Writer 1.5J へのバージョンアップしましたがなぜかReal Palayerでも
再生できないので最初に入れた体験版をインストールした時に
設定がおかしくなったのかもしれないです。dll_File削除されたくらいですから
やるときは注意したほうがいいと思います。

書込番号:6657971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/19 23:17(1年以上前)

>横線でノイズ
CanopusHQ(1440×1080)に変換されたようですが、
私の環境でもWMP11やNero ShowTimeで変換ファイルを再生すると、
コーミングノイズが目立ちます。
これは設定ではほとんど解消できませんでした。
EDIUSで編集し、1080iで出力したものは
PC画面上(ShowTime)でもコーミングノイズは目立ちません。
SD画質で出力したものは目立ちますが、
これはディインターレースを強に設定すると軽減します。
ちなみにPS3で再生するとプログレッシブ変換するようで、
SD画質のものがやや気になる程度です。

HD Writer 1.5Jにアップデートされたようですが、
MPEG2変換はあきらめたのでしょうか?
ご覧になられているかも知れませんが、
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6634731/

以前はコンポジット出力なんて!
と思っていましたが、
21型ブラウン管での視聴では、GS300のS端子出力より画質は上でしたので、
上記がダメならコンポジット出力をレコーダにダビングしましょう。

書込番号:6658292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング