HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

76,800でしたよ。

2007/05/30 01:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:23件

神奈川の矢部にあるヤマダ電機で、
ポイント無し76,800円でしたよ。
お近くの方はいかがですか?

書込番号:6385294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアバージョンアップ!

2007/05/23 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

HDC-SD1 、HDC-DX1で記録した画像を
BDレコーダーで再生するときに、
シーンの切り換わりがスムーズに再生できるように
記録する機能アップを実施するそうです。
(6/5予定)
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html

これでまたひとつ不満点が解消されましたね。

書込番号:6363909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2007/06/05 21:39(1年以上前)

本日予定通り実施されましたね。
早速アップデートして動作確認しましたが、
通常の動作には問題はなさそうです。

アップデート前後のビデオファイル(複数のシーン含む)を用意し、
HD Writerでカット、分割、結合などの編集なしでAVCHD DVD-Rディスクに出力、
BDレコーダーはないのでPS3で再生確認したところ、
シーン間の一瞬停止は解消されていますが、
ビデオファイル間での一瞬停止は未解消のようです。

ビデオファイルとか、シーンの表現は、
HD Writerユーザー以外に伝わるか自信がありませんが、
作成したAVCHDディスクのタイトルメニューに
例えば3つのビデオファイルがあったとして、
そのビデオファイル間の一瞬停止はしますが、
各ビデオファイル内のシーン間の一瞬停止は解消した、
ということです。
(やっぱりわかりにくいな。。。)

なお、上記HP中の「アップデートの内容」にはたくさん注意書きがあり、
確かに改善はしたのですが、
まだまだ「不満点の解消」は遠い、というのが正直な印象です。
次のアップデート?に期待します。

書込番号:6406845

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/06/06 18:21(1年以上前)

私もやってみました。
ただ、体感できる環境にないのが残念です。

書込番号:6409515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ制御ドライバ?

2007/05/19 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

HD Writerを起動すると、v1.0でもv1.5でも、
「現在、DVDドライブ制御ドライバが使用できません。OSを再起動してください。OS再起動後でも動作できない場合には、HD Writerをインストールし直して下さい。」
というエラーが出てしまいます。
同じようなエラーに遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?エラー上の対処は全て取ってみたのですが、状況が変わらなくて困っています。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:6351896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/20 00:19(1年以上前)

PC環境と、特にOSのバージョン、アップデート状況を記載してください。

書込番号:6352423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD1の満足度5

2007/05/20 17:12(1年以上前)

そうですね。すいません。

1.パソコンメーカー名・品番
  mouse computer
  Express-AD6360GT-SP1

  スペックは下記の通りです。
 ■OS:Windows XP Professional SP2
 ■CPU:Pentium4 550(3.40GHz/FSB800MHz/Cache1M) 
 ■メモリ:DDR2 SDRAM PC2-4200 1GB(512MB×2)
 ■HDD1:3.5inch SATA 160GB 7200rpm
 ■HDD2:3.5inch SATA 160GB 7200rpm
 ■MB:Intel915P ATX LGA775 915P Neo2-Platinum
 ■VGA:GeForce6600 PCIe/128MB
 ■ドライブ:16倍速DVD±R/RW(DLx4)
 ■電源:ATX 12V 24pin 400W

2.バージョンアップ自体は、上書きでは、既にインストールされているとのエラーが出たため、一度アンインストールしてからv1.5のインストールを行っております。インストール自体は問題なく完了しております。

宜しくお願い致します。

書込番号:6354263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/20 19:17(1年以上前)

先日1.5をインストールして起動した際に、
似たようなメッセージが出ました。
DVD-RAMドライブのドライバ更新をしても見つからず、
OSを再起動しても症状は変わらなかったので、
半信半疑のままメッセージの指示通り、
1.5をアンインストールして再起動、
再インストールして再起動すると、
メッセージが出なくなりました。

おばけのてんぷらさんは、
上記を実施しても改善しないわけですね。

あまり参考にならないと思いますが、
指示通りで改善した例もある、
ということで報告させて頂きました。

ちなみに私の環境です。
GatewayGT5026j
WinXP SP2
PenD920 2.8GHz
メモリ3GB
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4165B

書込番号:6354623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD1の満足度5

2007/05/23 18:35(1年以上前)

グライテル様

ご返信ありがとうございます。あの後、サポートにも同様の問い合わせをしています。
進捗がありましたら報告させて頂きます。

書込番号:6363924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD1の満足度5

2007/05/25 10:19(1年以上前)

事後報告です。
サポートの返事を待っている間に、何度か再インストールを繰り返していたら、何故か起動できるようになりました;;
ありがとうございます。

一応、上記スペックでAVCHD⇒mpeg2への変換作業も問題なく行えております。

また、別のご質問で申し訳ないのですが、出来上がったmpeg2ファイルを再生すると、映像は問題ないのですが、音声が全く聞こえません。
v1.5のマニュアルを見ると、音声チャンネルが2chと5.1chの並存ファイルだと無理なようなのですが、私は5.1chのみの単独なので問題ないはずですし、PCの音声デバイス関係はもちろん音が出るようになっており、別のmpegファイルではきちんと音声が出ます。
同じような事象の方、または問題点が分かる方にご教示頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:6369392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

8GB、PCへの転送

2007/05/19 16:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:69件

SD1用に新しく配布されたHD Writer 1.5をインストールし、GWの旅行で撮影した映像ファイルをパソコンに取り込もうとしたところ、転送途中でエラーが発生しました。
(8GBのSDカードを使用している為、77シーンと映像数が多いのが問題なのかもしれません。)
撮影に使用したSDカードはトランセンドの4GBで、テレビに接続して、映像が正常に録画されていることは確認してあります。
パナソニックのHD Writerでは、4GBのSDカードを対象としてしか映像の取込はできないのでしょうか。
8GBのSDカードを使用していても、うまくパソコンに映像を取り込めている方はいらっしゃいますか??

書込番号:6350684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2007/05/19 16:45(1年以上前)

訂正です。
使用メモリーカードは、トランセンドのSDカードでカード容量は8GB(SDHC規格)です。

書込番号:6350764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/20 18:48(1年以上前)

私はTranscendの8GB class2を使用しておりますが、
先日1.5をインストールし、
昨日30シーンを撮影して転送しましたが、
過去も含め、転送エラーは出たことがありません。

原因はわかりませんが、
ソフトとシーン数の問題なら、
とりあえずHD Writer 1.0に戻して
うまいくか試してみてはいかがでしょう?
あるいはPC側の設定の問題かもしれませんね。

書込番号:6354536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/05/20 19:51(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。

私もTranscendの8GB class2を使用しています。
グライテルさんの環境ではうまく転送ができているようですね。
8GBのSDカードを使用している方の発言は多く見られるのに、私のような症状になった方の書き込みがないということは、おそらく、8GBのSDカードを使用している方は通常問題なく使用できているのだと思われます。

私の場合、附属のパナソニック純正4GBのSDカードに録画した映像はうまく転送することができました。
ただ、TranscendのSDカードの映像を転送しようとした際に、「エラー 0X80070057」というエラーが発生します。
本日、BUFFALOの8GBまで対応のカードリーダーを購入し、そちらにSDカードを差し込んで転送を試みたり、色々やってみましたが、同様の状態で、エラーが発生します。

本体にSDカードを差し込み、本体側で再生を試みますと、うまく再生はされるので、代替措置ではありますが、本日、DVDレコーダに映像を転送させました。(アナログ画質になってしまいますが、仕方ないですね。)

また、色々試してみて、原因が解明しましたら、この場で報告させて頂こうと考えています。

グライテルさん、お返事下さり、ありがとうございました。

書込番号:6354725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/20 21:14(1年以上前)

ピノ・ノワールさん、
まだSDカードをフォーマットしていないなら、
SDカードから付属ソフトを使わずに、
直接コピーしてはいかがでしょう?

\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の
映像ファイル(77個)をPC等へコピーしておけば、
少なくともPS3での再生や、
コンバータを使ってのEDIUSでの編集等が可能です。
(付属ソフトでの管理は無理かも知れませんが)

また、
ダメもとで、
SDカード内の全フォルダ構造ごとコピーしておき、
別のSDカードか(最終手段の)フォーマット後に、
その内容を上書きできるようにしておくのも
有効かもしれません。
やったことありませんが、
うまくいけば付属ソフトでの管理可能性です。

いずれにせよ、
SDカードの消去、フォーマットは
最終手段にとっておいた方がいいと思います。
(コンポジット映像では悲しすぎます)


なお、
エラーコードがわかっているなら、
メーカーに問い合わせされると思いますが、
8GBと正直に伝えてしまうと、
動作保証対象外です、
の一言で片付けられてしまうかもしれませんので、
ご注意を。


以上、参考になるかわかりませんが、
無事な解決をお祈り致します。

書込番号:6355005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/05/21 21:57(1年以上前)

グライテルさん、ご返信、ありがとうございます。

とりあえず、グライテルさんのおっしゃるように、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の
映像ファイルをPCに移動させようと思います。

編集ソフトが、AVCHDを編集可能になれば、うまく編集できるかと思いますので。

グライテルさん、的確なアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:6358340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/05/22 17:53(1年以上前)

グライテルさん、SDカードの映像ですが、無事パソコンへ転送することが出来ました。

\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の映像ファイルをパソコンに直接移す前に、ケース背面にあるUSBポートも試してみようと、通常、マウスなどが差し込んであるUSBポートに、トランセンドの8GBのSDカードを差し込んだ、BUFFALOのカードリーダーを接続してみました。
すると、カードリーダーの動作も軽快で、もしかしたら、うまくいくかも、と思い、転送を試みたところ、うまく転送することが出来ました。
結果的に、当方のパソコンのケース前面のUSBポートが故障していたようです。
普段、D-SNAPやi-podを利用する際、また、パナソニックの4GBの映像を転送した際も普通に動作したので、まさか、ケース前面のUSBポートが壊れているとは思いもつきませんでした。

当方のパソコン環境の問題でお騒がせしてしまい、グライテルさんには本当にご迷惑をおかけしました。

書込番号:6360660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/22 22:30(1年以上前)

迷惑だなんてとんでもないです。
原因がわかってよかったですね。
同様の症状が出たらUSBポートを疑ってみます。

書込番号:6361614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2007/06/02 12:10(1年以上前)

ネットサーフィンしていたら(というか、この機種購入検討中)お書き込み拝見したので、参考までに・・・
当方、自作DOS/V機ですが、前面のUSBポートはあまり良くないです。
特に、バスパワーデバイス(HDDとか)を繋ぐと動かないことが多いです。 バスパワーでないものは、普通に使えることもあります。
マザーのUSBヘッド引き出しを、背面PCIスロットカバータイプのコネクター経由に代えると良好なので、原因は、マザーボードとケース前面ポートを繋ぐケーブルにあるのでしょう。(まあ安もんケースだしそんなもんでしょう。)
高額なケースを買ったこと無いですが、同じような感じを何度も経験してるので、そんなもんだと思ってます。太目、かつ、なるべく短い電線に代えれば良くなるんでしょうが、面倒だし、今やアキバ店頭では下手すると500円で小型のUSB2.0のHUB買えるので(自分は¥980-のもの購入)、HUBを両面テープで使いやすい位置に貼り付けて、頻繁に抜き差しするUSBポート代わりに使ってます。(HUB自体とPCはマザー自体の背面ポートへ接続)

参考になれば。

書込番号:6395525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

HD Writer Ver1.5 無償配布

2007/05/17 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:62件

みなさん、こんにちは。

ハイビジョン映像管理・簡易編集ソフト「HD Writer Ver1.5 SD/DX」の無償ダウンロードサービスが開始されましたね。

このソフトにより、デジタルハイビジョンビデオカメラで記録されたAVCHD規格に準拠した映像データを
パソコン、SDカード、DVDディスク間でコピーしたり、簡易編集する
ことができるそうです。

なお、「Ver1.5」では、シーンの結合、分割などの簡易編集や、AVCHD規格でのディスク作成に加えて、
MPEG2形式(従来の標準画質)でのファイル出力が可能になったとのことです。

もう、みなさんご存知かもしれませんが、ご報告させていただきます。

書込番号:6343587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/05/17 12:36(1年以上前)

ご親切有難うございます

書込番号:6343613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/05/17 12:37(1年以上前)

アドレスも教えてください

書込番号:6343618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/17 13:27(1年以上前)

DMMひどいさん、こんにちは。

ごめんなさい、アドレスを書き込むのを忘れていました。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v15_sd_dx.html


書込番号:6343757

ナイスクチコミ!2


junぺーさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/17 14:50(1年以上前)

SD1購入以来待ちに待った「HD Writer Ver1.5 SD/DX」です
早速ダウンロードしてMPEG2変換やってみました。
21分の映像の変換を31分で終了しました。
これは結構使えそうです!
オーサリングはDVD Movie Writer AdvanceでDVDビデオ制作!
通常DVDプレイヤーでの再生はまだ遣ってませんがPC上では普通に再生できました。

書込番号:6343898

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 13:17(1年以上前)

遅いレスですが、書込みさせてください。
私もこのスレを読んで、早速「HD Writer Ver1.5 SD/DX」をインストールして、SD-1で撮ってPC内に保存していた映像をMPEG2変換してみました。
51分の映像の変換を156分で終了しました。
PCスペックは、Pentium4 2.4GB/メモリIGBです。
まぁ、この変換時間はPC性能の関係ですからいいのですが、このあと、MPEG2のデータをDVD-Rに焼くのを、手持ちのNERO EXPRESS 6でやってみました。
その時、UDFがなんたらかんたらというアナウンスが出て、WIN 2000やXPでのみ使用できますという意味の断りを承諾して焼きました。
結果、PC上ではWMP、REALなどで快適に観賞することができたのですが、やはり家庭用DVDプレーヤーでは「このディスクは再生できません」となってしまいます。
もうちょっとのところで、惜しかったのですが、以下についてご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

1 MPEG2をライティングソフト?で焼くとき、家庭用DVDプレーヤーでも見れるように焼くコツ

2 オススメのオーサリングソフトはありますか?

junペーさん
>オーサリングはDVD Movie Writer AdvanceでDVDビデオ制作!
>通常DVDプレイヤーでの再生はまだ遣ってませんがPC上では普通に再生できました。

その後、通常のDVDプレイヤーでの再生は出来たでしょうか。

追伸
cyberlink社のPowerProducer 2 GOLDというムービーディスク作成ソフトで焼いたら閲覧できましたが、せっかくの16:9がウマく見れませんでした。

あまりPCに詳しくないので、うまく表現できませんでしたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6376720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/27 15:01(1年以上前)

1140さん、
間違っていたらごめんなさい、
ひょっとしてDVD-Rに焼く際に、
「データDVDの作成」を選んでいませんか?
「オリジナルのDVDを作成」を選んで実施すれば、
通常のDVDプレーヤーでも再生できる
ディスクが作成できるはずですが。

書込番号:6376978

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 18:33(1年以上前)

グライテルさん 早速、ご教授ありがとうございます。

>間違っていたらごめんなさい、
>ひょっとしてDVD-Rに焼く際に、
>「データDVDの作成」を選んでいませんか?

手持ちのNERO EXPRESS 6でやってみたのは、まさに、そのとおりでした。
だから、パソコンでしか見れないんですね。

>「オリジナルのDVDを作成」を選んで実施すれば、
>通常のDVDプレーヤーでも再生できる
>ディスクが作成できるはずですが。

ここなのですが、例えば下のスレ[6271353] HDC-SD1(AVCHD規格)のメディアへの焼付けについて において、クライデルさんは、
>BHD Writerを使って、HDDに保存したデータを
>NeroStartSmartを用いてDVD-Rに焼く

とお書きになっていますが、私も同じソフトを持っております。
で、前述しましたとおり、あらかじめSD-1で撮ってPC内に保存していた映像をHD Writer Ver1.5 SD/DXを使ってMPEG2に変換し、「piano.mpg」というファイルを作りました。
(ピアノの発表会のため)
ファイルサイズは3.17GBでした。
これをNeroStartSmartを用いてDVD-Rに焼く場合、データDVD作成ではない、「オリジナルのDVDを作成」する場所はどのボタンでしょうか。

それとも、このNeroStartSmartでは通常のDVDプレーヤーでも再生できるディスクの作成はムリでしょうか。

うまく伝えられなくて恐縮ですが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6377536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/27 19:19(1年以上前)

1140さん、
やはりそうでしたか。

NeroStartSmartとは、
「Neroへようこそ」の表示が出る、
最初のガイドのソフトの呼称のようで、
やりたいことを選ぶと
アプリケーション群から適当なものを選んでくれます。
Nero Expressや今回使うNeroVision Express等も
そのアプリ群の中に含まれます。

NeroStartSmartが入っているからには、
多分NeroVision Expressは入っているでしょうから、
その前提で説明させて頂きます。

具体的手順としては、以下の通りです。
@「Neroへようこそ」の画面で、
 上に並んだアイコンの中から「画像とビデオ」を選択
A「画像とビデオ」内の「オリジナルのDVDを作成」を選択
B私の場合、NeroVision Express 3 SEが立ち上がります。
 「どの作業を行いますか?」から「ビデオファイルの追加」
 を選択し、作成した例えば「piano(.mpg)」を開きます。
Cさらにビデオファイルを追加したり、順番を変えたり、
 チャプターを打ったりできますが、それが終われば「次へ」
Dメインメニュー作成画面となり、
 いろいろ凝ったこともできますが、
 余力のある時に試していただくとして、ここは「次へ」
E必要なら右側の書き込みの設定を変更して、「書き込み」
以上で完了します。

御不明な点があればお問合せ下さい。


書込番号:6377690

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 23:26(1年以上前)

グライテルさん

本当にありがとうございます。
ご教授いただいた「表示」がでないものですから、Nero6 Second Editionのバージョンを確認いたしました。
すると6.3.1.26という古いものでしたので、以下のサイトでアップデートしました。

http://www.nero.com/nero6/jpn/nero-up.php

これにより、アップデートパッケージ1は、最新の6.6.1.15に、また、アップデートパッケージ2では、NeroVision Express 3 SEを含め、最新の3.1.0.25になりました。(実はこの時点ではNeroVision Expressはインストールされていませんでした)

それを踏まえて、ご指摘のとおりの手順で遂行しようと試みましたが・・・・

>@「Neroへようこそ」の画面で、
 上に並んだアイコンの中から「画像とビデオ」を選択

はい、選択できました。(CD/DVD、CD、DVDと選べますよね)

>A「画像とビデオ」内の「オリジナルのDVDを作成」を選択

これも選択できました。

>B私の場合、NeroVision Express 3 SEが立ち上がります。
 「どの作業を行いますか?」から「ビデオファイルの追加」を選択し、作成した例えば「piano(.mpg)」を開きます。

ここで、問題が生じます。「ビデオファイルの追加」を選択し、作成した「piano(.mpg)」を開こうと選択すると「特許に関わるライセンスの関係上、ドルビーデジタル5.1チャンネルでコード機能は使用できません。この機能はプラグインのインストールで追加されます。」とか「mpeg-2のエンコード/デコード/再生機能は使用できません。この機能はDVD-VIDEOプラグインのインストールで追加されます」と表示されてしまいます。

まだ、プラグインが必要なのでしょうか。それともまだなにかボクがおかしいことをしているのでしょうね(汗)
本当にご迷惑をおかけします。
また、お時間のあるときにご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

しかし、ブルーレイディーガやPS3以外で、最も無難な楽をやろうにも、これだけ手間がかかるというのは痛いです。
SD-1購入者のうち、例えばボクのPC知識が中程度だったと仮定するならば、まだまだ「モヤァ〜っ」としたユーザーは多いのでしょうねぇ。

書込番号:6378720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/28 00:15(1年以上前)

1140さん、
NeroVision Expressはインストールされていなかったのですね、
それではやむを得なかったのですが、
バージョンアップで無事入手とのこと、
また一つ関門を越えましたね。


実は5.1chの件は、
誤った情報を提供するのはマズイので、
検証時に確認はしていたのですが、
そのステップに到達した時でいいかな、
と勝手に判断していました、申し訳ありません。

検証結果は、
ステレオかどうかまでは確認していませんが、
警告を無視してディスクを作成しても、
音は出ることは確認しております。
配布先に5.1chの再生環境があって、
どうしても5.1ch対応のディスクを作成したいなら、
追加購入されてはいかがでしょうか?



DVD-Video Plug-inの件は、
多分デジカメの動画を取り込んで編集する際だったと思うのですが、
必要に応じて追加購入したのを失念しておりました。
御指摘の通り必要なのだと思います。
確か3000円弱だったと記憶しているのですが、
履歴が残っておらず確認できません。
ただ、DVD-Video Plug-inを追加購入すれば
問題なく焼けると思います。

他のソフトだったら簡単に焼けるのかも知れませんが、
試していないのでわかりません。


環境整備や学習の過程が一番大変なので、
乗り越えるだけの欲求や事情、興味がないと
しんどいかもしれません。
私の場合、
DVDレコーダーでの編集・作成を経て、
必要に迫られてPCでの編集・作成の習得に四苦八苦し、
(DVD-Video Plug-in購入はその過程に実施)
ようやくできるようになったと思ったら、
今度はSD1を購入してまたいろいろな問題が発生して、
最近ようやく、自分なりに使いこなせるようになりました。
ただ、PC編集習得とAVCHD使いこなしを同時にクリアするのは、
少なくとも私には、ちょっと敷居が高かったかも知れません。


以上、曖昧な点もあり長文申し訳ありませんが、
御参考になれば幸いです。

書込番号:6378930

ナイスクチコミ!1


junぺーさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/28 01:33(1年以上前)

1140さん
例のDVDですが、通常のプレイヤーで問題無く再生できましたよ!
panasonicのXP20V及びpioneerのDV-290どちらもまったく問題無く再生を始めました。
画質に関しては、動きの激しいシーンでブロックノイズが若干気になりますが、今まで(通常画質)のDVD化に比べるとはるかに綺麗です。
ちなみに、メディアはデータ用の安物です!

書込番号:6379169

ナイスクチコミ!2


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 20:51(1年以上前)

お二人とも、ご教授ありがとうございます。
関連する内容で、まだ書いていませんでしたが、私の家のテレビ関係のシステムですが・・・・
テレビ・・・Panasonic TH-42PX10(ビエラの前身?)
プレーヤー・・・Panasonic DMR-HS2(ディーガの前身?)
と、かれこれ5年になる機材なんです。ちなみに新たな投資は考えておりません(照)


グライテルさん

本当に、温かく助けていただきありがとうございます。
ハイビジョン画質でなくても、通常のDVDプレーヤーで観賞できる事を望んでいる方々のうち、何人かはきっとこのスレッドが役立っていることでしょう^^

>また一つ関門を越えましたね。
中略
>御指摘の通り必要なのだと思います。
確か3000円弱だったと記憶しているのですが

なかなか、平日は忙しくて、この件に没頭できなくて歯がゆいのですが、また週末にチャレンジしようと思っています。

で、ふと気づいたのですが・・・
ヤフオクでNERO7のOEMなどが安価に売られています。
私のNERO6も、スーパーマルチドライブを購入したときに付属されていたものでした。
NERO7なら、AVCHD のオーサリングと再生の双方で認定を受けた初のマルチメディアパッケージだそうなので、期待持てるかもしれませんね。

ちょっと時間が空きますが、必ず、このスレッドでその後を報告いたします。また、その節にはよろしくお願いしますm(__)m


junぺーさん

ご報告ありがとうございます。
名指しでお願いしてすいませんでした。
そうですか、問題ありませんでしたか。このソフトは1万円くらいなんですねぇ。
実際に観賞できたソフト名を知ることができて良かったです。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:6381106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCメモリ

2007/05/09 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
いままではデジカメの動画で十分たと思ってきたのですが、こともが生まれたので、買っちゃいました。色々書いておりますが、私なりには大満足しています。保存やデータ再生が色々うるさいのですが、私はm2tsを残しておこうかなと思います。自分が写ってることをわかるまではまだ時間があるでしょうし、とりあえずはmpeg2に落としたやつを見て、長年かけてゆっくり編集しようかなーと。

さて、質問ですが、誰かSDHCメモリの8Mを入れてみた方はいませんかね。説明書には4Gのみ使えると書いておりましたけど、どうなるのか気になって。

書込番号:6318592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/09 20:48(1年以上前)

結論から言うと使えます(私も使ってます)。
詳細は「8G SDHC」で検索してみて下さい。

書込番号:6318970

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/05/09 21:08(1年以上前)

不具合の報告もあったようですから、確認してみてください。

書込番号:6319041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング