HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDにおとしてテレビで見る

2007/04/02 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 sd1号さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

はじめまして sd1号と申します。
いつも皆様の書き込みを拝見させていただいておりまして
大変参考にさせていただいております。

こんなものを見つけたのでお知らせに参りました。
http://www.nero.com/nero7/jpn/AVCHD_Authoring_and_Playback.html
要約すると"nero7 Premiam Plus"で「AVCHDを編集できたりする」ということであると認識し、早速体験版をダウンロードして試してみました。
体験版ダウンロード
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-demo.php

まだごく一部しか使いこなせていませんが、
とりあえずこのソフトでできたことおよびおかしかったことの報告をします。

できたこと
1.パソコン画面いっぱいに広げて再生。
   たぶんハイビジョン画質になっているのでしょう、
   けっこうきれいです。
   付属ソフトではできなかったのでかなり満足です。

2.DVDビデオを作成し、通常のDVDプレーヤーにて再生。
   ハイビジョンではなくとも今までのビデオと比べて
   画質は雲泥の差です!
   ハイビジョン未対応の実家の両親に子供の動画を送るのには
   ちょうどいいかと…

おかしかったこと
1.パソコンで再生時に2.5倍以上の早送りにすると、
  再生画面が固まってしまってしまう。
   音声は引き続き再生されるのですが、早送り直前の画面から
   動かなくなってしまいます。
   パソコンの能力でしょうか…

2.DVDプレイヤー再生時、所々で黒抜きが発生する。
   再生がとぎれるわけではなく、一瞬だけ画面が真っ黒になる
   ことがしばしばある。
   まだ1枚しか作ってみていないので原因はわかりません。

我が家はBDレコーダーもPS3もないので、当分は
パソコンでの再生か通常DVD画質でのテレビ鑑賞になるので
これでしばらく満足できそうです。
動画編集等も今までやったことがないので、このソフトが
良いものなのかそうでもないものなのかの区別もつかないし
機能もほとんど理解できていません。
これからゆっくりといじっていこうと思います。

またいろいろと理解できたら報告に参ります。

書込番号:6187636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/04/02 07:56(1年以上前)

待ってました、大変有難うございました

書込番号:6188173

ナイスクチコミ!0


zx-xinxinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 16:21(1年以上前)

sd1号さん,大変参考になりました。
ありがとうございます。
体験版を使用してみようとDLしてみましたが、
付属の「HD Writer」では認識するのですが、
「nero7 Premiam Plus」で認識しません。
接続等は間違っていないと思うのですが・・・。
何か思い当たるような事があれば、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:6192721

ナイスクチコミ!0


スレ主 sd1号さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/04/03 23:25(1年以上前)

zx-xinxinさん

PCへの取り込みはHD Writerで行っています。
(neroでの取り込みは試してみませんでした(^^;))

取り込んだ後は映像データとして取り扱うだけです。

1.「Nero StartSmart」から「Nero Vision」を起動。
  (「写真とビデオ」→「オリジナルのDVD-Videoを作成」です)

2.「ビデオファイルの追加」→「ファイルブラウザ」タブ内の「場所」で
 取り込んだ映像ファイルがあるフォルダを指定する。
  (HDWRITER→日付フォルダ→PRIVATE→AVCHDL→BDMV→STREAM)

3.フォルダ内の映像ファイル(拡張子"m2ts"のファイル)が表示されるので
 必要なファイルを指定すればプロジェクトに追加されます。

後はふつうの編集ソフトと同様だと思います。
(“思います”というのは、他のソフトを知らないので…スミマセン(^^;))

こんなかんじでいかがでしょう?

書込番号:6194296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/04 01:36(1年以上前)

これは注目したいソフトですね。

AVCHD編集後、撮影日時情報はやはりどっか飛んでっちゃうの
でしょうか?

また、HDVやDVでは、BD-AVオーサリングも出来るのですね。

>サムネイルを含むオンスクリーンオーバーレイチャプタ/
>タイトルメニューの表示
>(ディスク内にあった場合のみ対応)

これちょっと気になりますね。

書込番号:6194825

ナイスクチコミ!0


zx-xinxinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/04 16:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速やってみました。

が、約3GBのデータをコーディング中?に2度エラーが出てしまいました。(2時間以上かけてた為に辛い^^;)
シーンを1つだけ選択してコーディング・DVDへの書き込みは成功して、DVDプレイヤー・PCでの再生は可能でした。

体験版だからしょうがないのかな???
もう1度PCを変えてトライしてみます!
成功したら製品版は購入するつもりです。

書込番号:6196238

ナイスクチコミ!0


nami3244さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/04 22:45(1年以上前)

nero なかなか高機能ですね。体験版で色々試していますが、出来ない事が一つ。パナのHD WriterでDVDに焼いた物をneroで再生しようとしてもうまく行きません。やり方が悪いのか、そういう機能は無いのか?よくわかりません。ちなみにSDのデーターならば、直にneroで再生出来ます。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

書込番号:6197553

ナイスクチコミ!0


zx-xinxinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/05 14:35(1年以上前)

sd1号さん
度々申し訳ございません。
やはり何度やってみても2時間位でエラーが発生してしまいます。
おっしゃられてる通りやってみてはいるのですが・・・。
お暇な時にでも、また教えて頂ければ幸いです^^;

書込番号:6199494

ナイスクチコミ!0


スレ主 sd1号さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/04/07 19:14(1年以上前)

返答遅くなりました。

>zx-xinxinさん

前回はうまくいっていたのですが、
同様の症状がでるようになりました。
いろいろ試しているのですが、

どうやら“2G以上の容量では”途中もしくは最後にエラーが出て
処理が終了してしまうか
(run time error と出ました)
途中で処理が全く進まなくなってしまう
(プレビュー画面が表示されなくなります)

2G以下(未満)であれば今のところ問題なくできております。
対応策やその他の原因はただいま模索中ですので、
解決次第報告いたします。


>山ねずみRCさん

AVCHDの編集はまだ行っていないので
撮影日時情報がどうなるのかまだわかりません。
(元から全くわかっていないのですが…(^^;))

サムネイルを含む〜については
スミマセン使っていながら何のことかわかっていません(爆)
お答えできるようにもっと勉強して参ります m(_ _)m


>nami3244さん

私のPCでは できないどころか
読み込めません(?o?)
同じくご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います(-人-)

書込番号:6206722

ナイスクチコミ!0


倉内さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/08 00:32(1年以上前)

HDWriterで作成したAVCHDのDVDは、UDF2.5でフォーマットされているのでVistaやBDドライブを搭載したパソコンでないと、普通のデータファイルを扱うようにディスクをエクスプローラからは読み込めないかと。

ただし、そのようなパソコンをお持ちでなくても、HDWriterでPCに取り込む時は読み込めるので実用上は問題ないと思いますが、それも出来ないということでしょうか?

書込番号:6208144

ナイスクチコミ!0


zx-xinxinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/08 13:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱりそうでしたか・・・。
完全に同じ症状ですね!
先日量販店で聞いてみましたが、分からないとの返答。
(体験版も製品版も機能的には同じとの事です)
メーカーにもTEL番号がHP上にも無い為メールで問い合わせましたが、英語での返信で何のことやら・・・^^;

もう少し使ってみてもうまくいかなかったら、ダメ元で購入しようかと思っております。そうしたらサポートも完全に受けられるかな???

書込番号:6209647

ナイスクチコミ!0


nami3244さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/09 10:16(1年以上前)

倉内様 有難うございます。
>HDWriterで作成したAVCHDのDVDは、UDF2.5でフォーマットされて>いるのでVistaやBDドライブを搭載したパソコンでないと、普通の>データファイルを扱うようにディスクをエクスプローラからは読>み込めないかと。
上記了解しました。
逆にVista対応PCならば見ることは可能と言う事でしょうか。
現在、10年来使っているデスクtopの買い換えを検討しているので。

また、確かにHDWRITERから一端PCに取り込めば見る事は可能ですが、出来れば直に読み込みしたいなと言うことです。
SDカードからなら直に見ることが出来ていますので。

ご教示の程、宜しくお願い致します。

書込番号:6212813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/06 19:25(1年以上前)

初めての投稿です。

私もHDC-SD1を先月購入し、こ掲示板にありました
Nero 7(お試し版)をダウンロードしDVDに焼こうと
しましたが、 zx-xinxinさん同様にRuntime Errorで
止まってしまいます。

私の場合、2G以下にしてもエラーとなりました。

その後の進展がありましたら、よろしくお願い
いたします。

書込番号:6308738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変換

2007/04/01 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:3件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

動物園と演奏会で録画したものを本日PCで初めて変換しましたので報告します。

尚、変換に使用したソフトは
・TMPGEnc 4.0 Xpress
・Edius 3 for HDV
です。現在、この組み合わせか
SONYのEdit Componentsと
adobeのPremiere Elements2.0
のどちらかの組み合わせがベストチョイスですね!

ちなみに、「Edius 3 for HDV」自体は変換のためだけでは使いません。実はこのソフトを購入することにより初めてダウンロードできる無償ソフトが重要なのです。

15分(1G)のAVCHDをまず、無圧縮のaviファイルに変換するのに、約30分。この作業で1Gのファイルが8Gに膨らみます。1時間だと約30G? 全く恐ろしい圧縮率ですAVCHD技術は!

このあと、「TMPGEnc 4.0 Xpress」を使用してmpeg2に変換。2パスの可変長、ビットレートは最大で作業開始。
15分の変換に約1時間半かかりました。
 ファイルは1Gまで圧縮されました。
 ちなみにここで「16:9」から「4:3」の比率に変換されます。

このあと、オーサリングすればDVDになりますが、我が家はHD保存データを直接見るため、ここで作業終了。

我が家はふつうのブラウン管テレビしかないですが、家族で初鑑賞。なんと、ふつうのブラウン管テレビでみても、画質が今までのビデオと雲泥の差じゃないですか!
 
今後のハイビジョンテレビを購入した時のことを考えて、AVCHDはHDに保存。
 当分、ブラウン管テレビでも満足できるできでした。。

書込番号:6186402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/02 00:46(1年以上前)

本当に無圧縮にしたら1時間で200GBを軽く超えるはずだが・・・
CanopusHQにしたんでしょ?

書込番号:6187676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保存について

2007/04/01 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:13件

外付HDDに保存しようと思うのですが
お勧めの外付HDDは有りますか?
どれにすればいいのか悩んでおります。。。

書込番号:6185888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 18:43(1年以上前)

私もパソコン関係は苦手で、2年ほど前デオデオで店員さんオススメのものにしました。IO DATAのものです。とりあえずトラブルはありません。

知人で台湾製の安いのを買ったら壊れたという話もききます。

書込番号:6186033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 19:00(1年以上前)

私もパソコンについては全く素人で、2年前にI・O DATAというメーカーのものをデオデオの店員さんのオススメどおりに買いました。トラブルはいまのところ皆無です。

どんなメーカーでもトラブルが絶対無いということはないようですが、とりあえず家電専門店でそこそこの値段のものを購入されるのが無難なようです。

パソコンに詳しい方でも、パソコン専門店であまり安いものを買うと壊れたという話も聞きます。

書込番号:6186083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 19:02(1年以上前)

失礼。送信し忘れたと思っていたら送信済みでした。二重投稿ですみません。

書込番号:6186091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/01 19:03(1年以上前)

IOかバッファローのものなら普通大丈夫ですね。
後は容量をどうするかだけだと思いますよ。
RAID仕様で1Tなんてぇのは必要ないと思いますが・・・。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html

書込番号:6186095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/04/01 19:28(1年以上前)

本機はテープのようには元ソースが残らないので、
1箇所にデータをまとめて破損した場合、
取り返しがききません。
2箇所以上に保存することをお奨めします。
(外付HDD&DVD-R、HDD2台等)

書込番号:6186192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/01 19:58(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
取り込み時間とかどうなんでしょ?
機種によっての違いなどあるのでしょうか?

よろしければ皆様お使いの機種名教えていただけたら
ありがたいです。

書込番号:6186298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/01 20:24(1年以上前)

>取り込み時間とかどうなんでしょ?

PCの性能にもよるし、接続がUSBの1か2によっても違うし、そんなこと聞く意味なんかありますか?
多少の速さの違いなんて、そんなに問題になるようなモンじゃないでしょう。。

書込番号:6186399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/02 00:48(1年以上前)

そうそう。黙って
[6186095] iceman306lmさんの
どれか買っとけばいいんだよ

あとはその製品の板にでも行って
「大事な個人撮影の映像を保存するにはどういう設定がいいですか」
って聞くといい

書込番号:6187685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今から買いに行きます。

2007/04/01 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

今一度、SD1からPCへ付属ソフトで取り込んだ場合、そのデータを通常のDVDプレーヤーで再生可能なディスクを作成する為の変換ソフト、方法についてご指導お願い致します。

また8GのSDHCカードでの使用や、別売バッテリーパックの情報等についても宜しくお願い致します。

書込番号:6184916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/04/01 17:16(1年以上前)

知りたいポイントがよくわからないので、
簡潔にお答えします。

変換ソフトの例
・TMPGEnc 4.0 Xpress
・Edius 3 for HDV

トランセンド SDHCカード 8GB (クラス2)使用可。

純正以外の電池は使用不可。

書込番号:6185737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MACへは?

2007/03/31 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 fresherさん
クチコミ投稿数:5件

マックユーザーが少ないようですが、どなたかご存知でしたら、教えてください。
WINDOWSへは付属のソフトで取り込み、編集ができるようですが、MACは取り込むことができるのでしょうか?
とりあえず、取り込むだけ取り込んで、来るべき日(!)を待ちたいと思うのですが。

書込番号:6180817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/31 11:15(1年以上前)

例えばPS3を介して、
映像ファイルのみを
「データとして」外付HDDなどに移すことができますので、
SDHC対応リーダーさえあれば、
低スペックWINDOWS機でも、
当然Macでも取り込み可能です。

でも再生手段がないと、
現時点での購入は現実的ではないですね。
まだMacはAVCHDには対応していないんですかね?
そうなるとMacでの作業は、
SDカードから外付HDDにデータを移して、
PS3があれば、その外付HDDをつなぎなおして再生、
ということになるのでしょうか・・・
(PS3で外付HDDをちゃんと認識しますかね?)

ま、ハイスペックWINDOWS機でも買わないと
PCでの再生も無理なので、
いったいいつになるのかわからない「来るべき日」を待つよりは、
現時点でとりあえずPS3等を調達して再生環境を整えるか、
HDV機を購入された方がよいかと思いますが。

書込番号:6180879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 12:05(1年以上前)

取り敢えず、付属として出ているSDメディアストレージ(確か40GBだったと思いますが)を買って、そこへ貯め込んで、4月16日のアップルの発表を待たれては?
何とか言うと思うんだけど.....。

書込番号:6181011

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 22:15(1年以上前)

MACはFAT自体認識するのでSDHCが読み込めればあとは実ファイルをコピーするだけですので可能だと思います。
同じ理由でPS3でMACでFATの外付HDDを利用すればPS3で利用することが可能でしょう。
Quicktime ProはAVC/H.264の再生をサポートしているのでAVCHDのサポートするのは難しくはないでしょう。すでにappleは対応するよう動いているようです。

書込番号:6183030

ナイスクチコミ!0


スレ主 fresherさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 10:03(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。
大変参考になりました。
ご意見を参考に検討してみます。

書込番号:6188366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/06 14:37(1年以上前)

Boot Camp で付属ソフトは快適に動きます。

Mac Book メモリー2G  ハードデスク160G(内Window XP 分は半分の80G)

Edius を使用時には、外付けハードデスクを使用

4GのAVCHDのデータをEdiusに取り込めるファイルにすると54G
くらいになるので上記の場合外付けハードデスクが必要。

書込番号:6202653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの必要性について

2007/03/31 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 yuki1208さん
クチコミ投稿数:71件

HDV1080iのハイビジョンで撮影した動画は、
BDへはそのままの画質で録画し、レコーダーで再生きるが、DVDへはスタンダード画質で録画しなくては、レコーダーで再生できないという書き込みを拝見しました。
ここで、一つ気になったのですが、DVDへ直接記録するハイビジョンカメラがあるのに、どうして高画質でDVDへ書き込んだものがレコーダーで再生できないのか?ということです。

ハイビジョンカメラの売りは高画質なのだから、高画質でDVDに残せないのなら、DVDの必要性って無いですよね?
そうやって、高価なBDを購入させるための作戦ですかね?

今、ACVHDが出てきてますけど、DVDレコーダーで再生できる機械は無いですよね。(PS3かBDレコーダーでも買わないと再生できない)

もう少し待って、再生できるDVDレコーダーが出てくればいいのですが、そうでなければBDレコーダーを購入するしかないですよね。

ちなみにお聞きしたいのですが、ACVHDではDVD(4.7G)に何時間録画できるものなのでしょうか?

ACVHDの記録時間が現実的な記録時間で、DVDレコーダーでACVHDが再生できるものが出てくれば、DVDの必要性が上がり、高価なBDレコーダーなどを購入する必要性はなくなりますが、
そうでなければ、もうBDレコーダーを購入するしかないと思えます。

長くなってすみません。皆さんはどう思いますか?

書込番号:6180559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/31 10:54(1年以上前)

DVDタイプのハイビジョンカメラには、
ハイビジョン(AVCHD DVD)か、
スタンダード(通常のDVD)を選択できるものはありますが、
「通常のDVDプレーヤー(レコーダー)で再生可能な方式で、
 ハイビジョン記録はできません」。
これは御認識済みですか?

認識されていない場合、この時点で、
質問の大前提が崩れていると思うのですが、
通常のDVDレコーダーではAVCHDに対応していないので、
当然再生できません。

「AVCHDを再生できるDVDレコーダー」が、
いつ、どんな価格で出てくるかわかりませんし、
再生だけなら「プレーヤー」で十分だと思うのですが、
現時点で、PS3が最も安価なAVCHD対応プレーヤーです。
Panaとしてはブルレイディーガを買ってほしいのでしょうが。
(新機種ではSDから直接再生できるそうですね)
(従来はBD-REに一旦ダビングしてからBD-REから再生)

基本的に本機は、
PCでの管理(バックアップ、AVCHD DVD作成等)が前提となるので、
PC単体で再生(編集)までまかなえるようにスペックを上げるか、
管理可能PCと対応「プレーヤー」を揃えるのが現実的です。
(PCでの管理がイヤで、お金を出せる方はブルレイディーガ)

PS3で管理(SD1+PS3+外付HDDでの運用)も可能ではあります。
外付HDD2台、あるいはPS3内臓HDDを交換+外付HDDの
2重保存体制とすれば、運用・再生の心配もほぼ解決します。
再生と保存のみ(編集なし、HD放送保存に興味なし)なら、
私の知る限りでは1から環境を整備する(PCもない)場合には
最も安く済む方法で、
私はブルレイディーガ購入よりこちらを選びますが、
初心者の方にはあまりおすすめできませんね。
(深い階層のままか、フォルダなしで運用する必要あり)
興味のある方は[6149131] へ。


4GBのメモリーカードで、
HF/HNモードで40/60分記録できるので目安になると思いますが、
この時間で我慢できない人は
2層DVDか、BD-REに焼くしかないですね。
保存信頼性に多少不安はありますが、
メディア単価の安いDVDに40-60分焼けるのは
非常に意味があると思いますが?
ただ、データとして扱うなら、
利便性の観点でHDDへの保存がお奨めです。

HDVタイプをDVDに焼く場合だと、
あくまでデータとして、つまり再生にはPCが必須で、
かつ上記の半分程度の時間しか記録できないので、
PCユーザーへの配布以外では
あまり役に立たないと思いますが。。。
単価計算の参考例は[6164872]へ。

書込番号:6180820

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 23:58(1年以上前)

>今、ACVHDが出てきてますけど、DVDレコーダーで再生でき
>る機械は無いですよね。(PS3かBDレコーダーでも買わな
>いと再生できない)
これは別に嫌がらせでも作戦でもありません。
再生するにはAVCHDの少なくともデコーダが必要ですからね。
これはブルーレイレコーダにはお仲間のH.264のデコードする必要がありますから実装に最低限のコストですみます。
PS3は高性能のCELLで力づくで実装してますが笑。
これを一般的なDVDプレイヤ/レコーダに積むとなると少なからずコスト増になります。まーデコーダはチップ自体がコストにあうか、パナ/ソニーの戦略によってはレコーダが対応するかもしれませんね。

書込番号:6183534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング