HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地方にしては大特価でした!!

2007/03/19 19:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

SD1を昨日ヤマダ電機の久留米中央店にて購入いたしました。

購入価格は154000円にポイント37%です!
実質10万をきる価格なので地方にしてはかなり安いと思います。

この機種はバッテリーやSDのスペア等ポイントの使用に困らない
必要なオプション品があるので大量のポイントもあって困らないと思いました。

私の場合は保証も1年間のメーカー保障だけでは不安だったのですが154000円に保障料を追い金する予算もなかったので、たくさん付いたポイントから5%引いて5年保証にしてもらいました。

参考までにポイントなしの場合は125000円までといまひとつでした。

おまけでヤマダオリジナルの三脚とバックがセットになったものもいただけました。

いつもは読ませていただく一方なのですが今回の買い物は非常に大満足でしたのでご報告させていただきした。


書込番号:6134517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/21 20:00(1年以上前)

3/21〜3/23のポイント1.6倍進呈で37%×1.6=59%になるかな?

ちなみにチラシでは
【ポイント1.6倍対象商品】
【\168,000さらに値引】
【そして更に13%ポイント進呈】
となってます。

ポイントは1.5倍で使用できる時に使うのがいいですね。

書込番号:6142770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/22 16:11(1年以上前)

>ポイントは1.5倍で使用できる時に使うのがいいですね

今回の1.6倍ポイントを今後1.5倍で使うとものすごいことに
なりますよね。
(もちろん、今後買い物予定があればの話)

特にチラシ掲載のソニーブラビア40V2500や日立37HR9000はあり
えないくらい安い。

長年AV機器の価格変動を見ていますが、今回ほど全国統一的に
安く買える機会は記憶にないですね。(明日23日まで)

書込番号:6146158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/22 16:25(1年以上前)

>37%×1.6=59%になるかな?

あと、これはいくらなんでも1.6倍後に37%になったという事だと
思いますよ。
1.6倍は先週からやっていましたね。

もし59%なら、私速攻で全力買いして転売屋になります^^

書込番号:6146187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/22 19:10(1年以上前)

>1.6倍は先週からやっていましたね。

あら、そうでしたか。
ウチに入ったチラシには

>緊急号!決算特別企画!
>対象商品のポイントを1.6倍で進呈!
>衝撃の3日間!この大チャンスを見逃すな!!
>広告の売り出し期間 3/21〜3/23

となっていたものですから・・・



>今回の1.6倍ポイントを今後1.5倍で使うとものすごいことになりますよね。

そうなんですよね〜。
私もそれは考えたのですが、今差しあたって欲しい物がないです。
BDのメディアがもっと安くなれば、DMR-BW200が購入対象になるのですが・・・

書込番号:6146630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/24 19:47(1年以上前)

>衝撃の3日間!この大チャンスを見逃すな!!
>広告の売り出し期間 3/21〜3/23

今週は3/24〜3/30
年に一度のビックチャンス
いよいよ最終大売出し
とことん値切ってください

になってます。

「4月になったら1.6倍ポイントセールはないのですか?」
「4月のことはなんとも言えません。」

書込番号:6155006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アナログでの編集

2007/03/18 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

パソコンでアナログ編集をしようとする場合、ビデオ入力し録画する方法しかないのでしょうか?また、DVDプレーヤーで見れるようにするにはどのように変換すればいいのでしょうか?

書込番号:6129901

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/03/18 18:33(1年以上前)

>パソコンでアナログ編集

意味が良く理解できないのですが、アナログ素材をパソコンに取り込むのであれば、キャプチャーカードが必要です。

私の場合、大量のVHS テープを DVD化するのに 画質より速さを優先する場合に使用したことがあります。
http://www.takajun.net/video/storyv050915.htm

画質を優先するのであれば、Matrox 等から編集ソフト込みでキャプチャーカードが出ています。
http://www.takajun.net/video/story020713.htm
今は後継機種として Matrox Axio 等が出ています。

私がメインで使用しているのは 業務用機材の AVID Liquid Silverですが、アナログ、デジタル入力とも満足しています。
http://www.takajun.net/video/story020430.htm

>DVDプレーヤーで見れるようにするにはどのように

mpeg2 ファイルに変換してから、オーサリングソフトで DVD 形式に変換します。TMPGEnc 4.0 XPress + TMPGEnc DVD Author 2.0 を使用するのが一般的かと。

takajun

書込番号:6130081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/18 23:30(1年以上前)

パソコンでアナログ編集はできません。以上。

ビデオキャプチャは、日本では
アイ・オーかカノプがメジャーです。
上の方は少々マニアックな製品を使っているので
質問者のようにあまりワカッテナイ人にはオススメできません。

あ、もし何か買うのならWindowsビスタ対応状況をよくよく調べてください。
ビデオキャプチャ、ビデオ編集関係はあぶないです。

>DVDプレーヤーで見れるようにするにはどのように変換すればいいのでしょうか?

PCを使わずにDVDレコーダーにつないでください。

書込番号:6131730

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2007/03/20 13:25(1年以上前)

 初心者の質問に答えていただきありがとうございました。
DVDプレーヤーでDVDに焼けば、パソコンでの編集もできないですか?

書込番号:6137517

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/03/20 20:06(1年以上前)

編集ソフトは何をお使いですか?

takajun

書込番号:6138605

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/03/20 21:02(1年以上前)

あと、パソコンのOS、CPU、メモリ、HDD等の情報も欲しいですね。

書込番号:6138839

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2007/03/20 21:54(1年以上前)

WindowsXP
Celeron(R)CPU3.067GHz
504MB RAMです。

 動画の編集は初めてなので、ソフトは購入していませんが、
パソコン購入時に入っていたSmartHobbyやDVD MovieWriterでアナログで編集しようと思いましたが、やり方がわからずここで質問をさせていただきました。

書込番号:6139074

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/03/21 08:21(1年以上前)

>SmartHobbyやDVD MovieWriter

google 等で検索されましたか?
使用方法はの解説が色々引っかかります。

>DVDに焼けば、パソコンでの編集もできないですか?

可能です。但し リッピングソフト=>VOB-AVI変換ソフト=>mpeg2出力が可能な編集ソフト=>DVD
オーサリングソフトが必要です。

DVDに焼く前に編集をしておいた方が楽です。

DVD MovieWriter で動画をPCに取り込んで作業をした方が楽なように思いますが、IEEE1394 (i-Link)は装備されていないのでしょうか?

takajun

書込番号:6140629

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2007/03/22 10:45(1年以上前)

 よく分からないのですがIEEE1394はたぶんないと思います。
 パソコンでは編集はできないのではないですか?

書込番号:6145379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/03/22 10:58(1年以上前)

innoveterくん  もっと勉強したまえ 現代人なんだから

アナログ経由取り込みはできるが、アナログ編集はできない。

IEEE1394 は、SD1には関係ない。

USB2.0あれば十分。

書込番号:6145410

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2007/03/22 11:10(1年以上前)

IEEE1394はついていました。

DX1でも同じことですか?

書込番号:6145450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/03/22 17:01(1年以上前)

そうだ。UX1も同じことだ。

君のレッスは突っ込みどころ多すぎ。

つうか、わしも釣られたようだな。

書込番号:6146277

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/03/22 20:49(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/software/hdw
が付属しているみたいですから、SD Card から直接パソコンで編集できるのでは?

アナログ編集に拘る必要はないでしょう。業務用VTRをお持ちであれば、業務用VTR の RS-422A とパソコンのシリアルをつないで、パソコンにデータを取り込まずにアナログ編集をすることは可能ですが・・・。

takajun

書込番号:6147012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/22 23:20(1年以上前)

何か話がかみ合っていませんが、
innoveterさんは、
編集は初めて、とのことですので、

AVCHDのままでは自由な編集ができない、
とみんなが言うものだから、

SmartHobbyやDVD MovieWriterで
スタンダード画質でなら比較的自由に編集できるのかな、
せっかくならそのソフトで練習していきたい。
でも、そのためにはAVCHD方式以外で
PCに映像を取り込む必要があると思うが、
その方法がよくわからないので教えて下さい、
ということだったのでは?

例えば、
DVDレコーダーでコンポジット出力を録画し、
そのDVDからPCに取り込んだら、
スタンダード画質で編集できるのでは、
と考えられたのでは?


ちなみに上記はPCの負担や追加投資は少なくてすむ方法で、
確かに実施できますが、
コンポジット出力の画質ではあまりにももったいないので、
せめてS端子出力可能な方法を検討するか、
(PS3やセレクタ、画像安定装置等)
お使いのPCでAVCHDを扱える編集ソフトを探された方が
よろしいかと思われますが。

なお、
付属のHD Writerは
カットと結合と簡単なタイトル作成くらいしかできませんが、
管理ソフトとしては十分機能すると思います。
その編集を実際にやられて満足できなかったのでしょうか?


長くなりましたが、
innoveterさんの質問は断片的過ぎて、
うまく聞きたいことが伝わっていないのでは、と感じました。
私の読み違いでしたら失礼しました。





書込番号:6147855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/22 23:28(1年以上前)

付属ソフトでSDカードからSDHC対応のカードリーダーまたは
ビデオカメラ本体をパソコンにUSB2.0で接続して動画を
HDDにハイビジョンのまま取り込めます。

取り込むだけなら、レッツノートW5などでもOK。
ただし、遅いパソコンだとプレビューがコマ送りになる。

IEEE1394(iLink)は全く関係なし。

書込番号:6147909

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2007/03/23 16:27(1年以上前)

グライテルさんの言われるとおりです。

言葉足らずでみなさんにご迷惑をおかけしました。

ありがとうございました!!

書込番号:6150018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日購入しました

2007/03/17 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

先の水曜日にYAMADA電機LABI1なんば店にて、118000円のポイント19%で購入しました。ここでの皆様の情報を参考にさせていただいたおかげで、再安というわけではありませんが、よい買い物ができました。ありがとうございました。
パソコンへのバックアップも、とりあえず保存しておくだけならば、我が家の遅いパソコンでも大丈夫でした。デュロン900MHzのWINDOWS XPです。
ハイビジョンではないただのワイドテレビに映して見ておりますが、家族には好評です。
今後何年かかけて、HDテレビ、BDかHD-DVDレコーダーをそろえていこうと思っています。

書込番号:6124211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンでフル画面再生するには?

2007/03/17 02:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:22件

HDC-SD1で撮影し、パソコンにコピーしたファイルを再生できるソフトはどんなものがあるのでしょうか?
付属のソフトのプレビューでしか見れなくて困ってます。
教えていただけませんか?(初心者です)

書込番号:6123404

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/17 05:07(1年以上前)

ふとし36さん、
プレビュー画面の大きさだけが問題なら、
再生はスムーズでそれなりのスペックかと推察しますが、

お使いのPCがハイスペックなら、
POWER DVD 7等の再生専用ソフトや、
AVCHD対応の編集ソフト(再生も可)など、
(私はEasy Media Creator 9が気になってます)
いろいろ選択肢はありそうです。

スペックによってはスムーズに再生・動作しない、
などの問題が予想されますので、
ソフトメーカーに直接確認するか、
PCのスペック情報を追加頂ければ、
より詳しい方から、
的確な助言が得られると思いますよ?

なお、
邪道?(私はお気に入り)ですが、
グラフィックボードからのアップスケーリングで、
フル画面再生の手段もあります。
手前味噌ですが、詳細は下記をご覧下さい。
[6018300] 付属ソフトでフル再生可能!?

中途半端な知識で申し訳ありませんが、
参考になれば幸いです。


書込番号:6123507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/18 01:12(1年以上前)

powerDVD7.3を購入しインストールしたら、WMPでも再生することができました。ありがとうございました。

書込番号:6127437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今手持ちのPCでできること

2007/03/15 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 G-SEASONさん
クチコミ投稿数:3件

初めてのビデオカメラ購入を検討中です。綺麗なハイビジョン画像とメカレス構造に魅力を感じています。
クチコミはとても参考になり、HDC-SD1を使いこなすのは大変であることはある程度理解しているつもりです。
ですが、今の手持ちのPCで以下の作業がある程度こなせるなら、購入に踏み切ろうかと思っています。手持ちPCで、以下のことが実行できるか教えて下さい。

手持ちPCのスペック
CPU:CeleronM330 1.4GHz メモリー256MB HDD:60G ノート型です

やりたい作業
@SDカードに撮ったデータをPCのHDDへ保存
APCのHDDへ保存したデータをSDカードへ書き込む
BPCのHDDへ保存したデータを用いての
 PS3で再生可能な「AVCHD」のDVDの作成(編集一切無しで)

せめて@Aは、こなせるといいのですが。
将来的にはAVCHD再生可能機を購入して、Bを実行して、映像を楽しみたいと考えています。
すみませんが、教えて下さい。



書込番号:6118900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/15 23:45(1年以上前)

G-SEASONさん、こんばんは。

プレビューなしの編集前提ならば、
@〜Bはこなせると思いますが、
少なくとも、
・メモリ(512MB必要、1024MB 以上を推奨)、
・SDHC対応カードリーダー、
・外付HDD(PS3等を買うまでは作成AVCHDディスクの再生確認が
 できませんし、データは二重管理が無難です)
の追加購入は必要でしょう。

念のため、メーカーに付属ソフトが動作しそうか、
問い合わせた上で購入された方がいいと思いますよ。
手持ちのPCでなんとかなるといいですね。

ただ、
本体で過去の映像を鑑賞する場合、
HDDや光学メディアに保管したデータを、
SDカードに毎回フォーマット後に再書き込み、
といっためんどうな作業が必要になりますので、
再生機の購入も
なるべく早くされた方がいいと思います。

書込番号:6119249

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SEASONさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/16 22:29(1年以上前)

グライテルさん、返信ありがとうございます。

少しお金を出せば、なんとかなりそうですね。
付属ソフトの動作に関しては、
メーカーに尋ねてみようと思います。

メモリ増設、外付HDDも準備が必要ですね。

すみませんが教えて下さい。
SDHC対応カードリーダーは必要でしょうか?
カメラ本体とPCをUSBで繋げば、付属ソフトを用いて
データ取り込みができるものと思っていたのですが。
カードリーダーがあれば、カメラ本体を起動させたり
する煩わしさがなく、便利だということでしょうか。

実は、うちにはハイビジョンテレビがまだないので、
当面はアナログで映像鑑賞するつもりです。
数年後、ハイビジョンテレビと共に再生機を購入し、
綺麗な映像が楽しめればと思っています。
今年子供が生まれるので、綺麗な映像で残せるように
と思い、購入検討している次第です。

的確なアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:6122422

ナイスクチコミ!0


倉内さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/17 01:40(1年以上前)

横から失礼します。

SDHC対応のメディアリーダーがあると便利です。
カメラ本体からUSB接続して付属ソフトで取り込みは可能ですが、カメラ本体にバッテリーだけでなくACアダプタも接続して外部電源を取っていないとUSB接続での取り込みは出来ません。
メディアリーダーを使っての取り込みも、データを任意のフォルダにコピーや移動するのではなく付属ソフトで取り込む方がいいでしょう。誤って上書きされないようにちゃんと取り込んでくれますから便利なもんです。

2000円もあれば買えるものですから買った方が便利ですよ。せっかく取り扱いが便利なSDカードのカメラを買うんですし。

書込番号:6123269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/17 04:51(1年以上前)

G-SEASONさん、
お子さんが生まれる予定なのですね、
おめでとうございます。
今対応ディスプレイがなくてもハイビジョンで撮っておきたい、
という気持ちはよくわかりますし、
撮っておいて後悔はしないと思います。

当面、HD画質はデータとして保存、
実運用はSD画質での鑑賞(&保存)ということになり、
D端子あるいは、コンポジット(黄色)出力で
ビデオ本体をテレビにつないで再生することになりますが、
いちいちSDカードに書き戻す手間を考えると、
DVDレコーダーを使って、
HDDなりDVDに保存しておいた方がいいでしょうね。

過去、SD画質での運用についていろいろ書き込まれていますが、
私の知っている例では、[6034929] 、[6036921] の
[あ]の人さんのコメントが参考になるかと思います。
([あ]の人さん、勝手に紹介して申し訳ありません)

私は個人的にはコンポジット出力で録画、
には非常に抵抗があり、
[あ]の人さんご紹介の画像安定装置等を用いて
DVDレコーダーに記録するのもいいと思うのですが、
私なら、
PS3の購入に資金をあてて、
作成したAVCHDディスク(兼保管用、HDDと二重管理)を再生、
(これで再生・運用環境は整い、あとはテレビの買いかえのみ)
さらに通常のDVDプレーヤー対応のディスクを作成する場合に、
そのS端子出力をDVDレコーダで録画しますね。
一気にハイビジョン環境を整備するのは大がかりになりますが、
少しずつならそれほど負担にはならないと思いますし。
(あ、でもSD1と同時購入になるときついですね)

対応ディスプレイを先に購入されるなら、
SDカードに書き戻してでも、
HD画質で鑑賞したくなるかもしれません。

G-SEASONさんなりの、
購入・整備計画を楽しんでください。


倉内さん、
フォローありがとうございます。
USB接続はめんどうなのでやったことがありません。

そういえば、ファイル構造を理解していれば、
付属ソフトが動かない環境でもコピー&保存は可能ですね。
今回の場合は、SDカードへの書き戻しが不可になり、
付属ソフトが動作しないと苦労すると思いますが。

書込番号:6123501

ナイスクチコミ!0


tooonさん
クチコミ投稿数:93件

2007/03/17 09:51(1年以上前)

SD1の購入検討している者ですが、便乗質問させてください。

> APCのHDDへ保存したデータをSDカードへ書き込む

> HDDや光学メディアに保管したデータを、
> SDカードに毎回フォーマット後に再書き込み、
> といっためんどうな作業が必要になりますので、

どのくらい面倒なのでしょうか?
4GBのデータの場合どういった手間とどのくらいの時間がかかりますでしょうか?

私の環境の場合、Panasonicの2GBのSD(RP-SDK02G)に2GB弱のデータを転送するのに20分程度かかりましたが4GBだとその倍だと考えております。

書込番号:6123936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/17 11:22(1年以上前)

tooonさん、
実はSDカードへの書き戻しはやったことがなかったので、
所要時間を確認してみました。

使用したカードは付属のSDカード(4GB)、
映像ファイルは5つ、計1.27GBです。
ここでは比較のため、2GB換算所要時間も併記しました。
(2GBに対して、4GBならほぼ倍必要、でいいと思います)

まずはSDカードよりPCへ。
・SD→内臓HDD 2分32秒(約4.0分:2GB換算)
・SD→外付HDD 2分23秒(約3.8分)
書き戻しの前に必要なフォーマットはすぐに終わります。
次にPCよりSDカードへ
・外付HDD→SD 7分35秒(約11.9分、読込の約3倍)
本体で再生確認しましたが、問題ありませんでした。

SDへの書き込み速度は、
どれほどPCの環境に影響を受けるものなのかわかりませんが、
参考までに私の環境は、
WinXP Home Edition PenD920 2.8GHz メモリ3GBです。

体感時間は私の場合結構いいかげんなので、
実測するいい機会になりました。
しかし、カードに書き戻す時間を考えると、
やはり再生は、HDDあるいはAVCHDディスク等からの方が、
圧倒的に便利だな、と再認識した次第です。

書込番号:6124221

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SEASONさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 00:32(1年以上前)

グライテルさん、倉内さん
返信ありがとうございます

カードリーダーは、購入した方が良いようですね。
値段もそんなに高くないようですしね。
ありがとうございます。

先日、電気店へ行って実物を見てきましたが、やはりいいですね。ただそこで、店員さんに進められたビクターの新製品もすごく良くて、ビクターのはSD1より画質は上のように見えました。ちょっと迷い始めてしまいました。
ビクターのは、撮ったらすぐにDVDに焼けるオプション品があり、動画鑑賞・保存が手軽にできそうなシステムになっていました。

もうちょっと勉強して、検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6139933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2007/03/14 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を検討しています。
色々調べて行くうちに、ブルーレイの再生環境(BW200等)がないと
ハイビジョンカメラの購入意味があまりないような感じですが、実際のとこどうなのでしょうか?

自分はビエラTH-50PZ600とディーガのXW30を所有しています。
この環境ではハイビジョンの再生(HDMIで接続)は出来ても、
DVD、HDDにハイビジョンでの保存はできないようですし。 

自分と同じような環境でお使いの方の、
保存方法等のアドバイスを頂けたらと思います。
ってかBW200とかないと買わな方がいいのでしょうかね?

書込番号:6112857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/22 23:45(1年以上前)

・PCのHDDに保存しておくことで、ハイビジョン保存が可能。
 DVD書き込みドライブがあれば、DVDにAVCHD規格で
 コピーすることも可能。

・再生するときは、PS3またはBW200を買うか、
 または、毎回SDカードに書き戻して、ビデオカメラ本体を
 HDMIでVIERAに接続することでハイビジョン再生が可能。

書込番号:6148032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/23 03:57(1年以上前)

あくまで現状の話ですが
HDV(MPEG2)にすれば再生環境の選択肢はグッと広がります。
ネットワーク対応の再生機能つきHDDプレーヤーなんかが
便利そうです。

近頃のPCにはコンポーネント出力がついているもの、
あるいはHDMI出力がついているものもあるので
TVを直結するという手もあります。

書込番号:6148675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/24 11:43(1年以上前)

現状は、家電よりパソコンが断然便利ですね。
15万くらいのCore2Duo搭載PCを買いましょう。

大手家電のパナソニックがこんなんでいいのか?

HDMI対応パソコンをテレビに接続する方が簡単かも。

書込番号:6153297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング