HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

近いうちに購入予定ですが迷っています

2007/03/08 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 syu45さん
クチコミ投稿数:8件

初めてビデオカメラを購入する予定でいますが4機種の中でどの機種にするか迷っています。おすすめ機種があれば教えてください。
私が迷っている機種は
☆ビクター GZ-MG555
☆ソニー  DCR-SR300
☆ソニー  HDR-UX5
☆パナソニックHDC-SD1
以上4機種です。見た目ではHDC-SD1がいいと思っています。
HDR-UX5かHDC-SD1を購入した場合ハイビジョンで撮影しても再生する機種がないのでどうしようか迷っています。スタンダード画質で撮影しても画質がある程度きれいであればいいのですが何万画素程度になるかわかりません。
この4機種の中でどの機種がいいと思いますか??

書込番号:6089563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/09 01:07(1年以上前)

syu45さん、こんばんは。

何らかの基準があって、本4機種が残ったのですね。
詳しい背景はわからないので、
御希望は尊重させて頂きますが、
いくつか確認させて下さい。

「ハイビジョンで撮影しても再生する機種がない」、
とはハイビジョンテレビがない、
という理解でよろしいですか?
基本的にビデオ本体をテレビにつないで再生すればいいので。

また、
記憶媒体がDVDであるUX5以外は、
DVDレコーダー(SD1はハイビジョンで残せません)なり、
PCまたはBDレコーダー(UX5、SD1共にハイビジョン保存可)なりに
一定撮影毎に移す必要がありますが、御認識済みですか?

また撮影時にスタンダード画質とハイビジョン画質を選べるのは
UX5のみで、SD1はハイビジョン撮影のみです。

どうしてもこの4機種の中から選ばれるのであれば、
書き込みの内容から勝手に判断する限りでは、
UX5が無難に思われますが。。。

本4機種を選んだ理由や、
購入する主目的などの情報があれば、
より具体的な助言が得られると思いますよ?

書込番号:6091914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/09 18:09(1年以上前)

>見た目ではHDC-SD1がいいと思っています

すでに答えは出ているようです、

1、編集は考えない
2、PCに十分なスペックと保管用のHDD容量がある
3、BDを購入予定がある
4、ハイビジョンTVとカメラの接続端子が一致している

以上4点は確認されたほうが良いとおもいます。

書込番号:6093873

ナイスクチコミ!2


motemanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/03/10 03:48(1年以上前)

かなりの初心者の方ですね。
まずハイビジョン機か標準画質機かを決めなくてはいけません。
それから記録方式はどれが良いのか、を決めるべきです。

標準画質で撮影した場合、液晶テレビなどで見ると粗く汚く見えます。ですからハイビジョンカメラか標準画質カメラにするか決めないとアドバイスできないです。
量販店などで確認してみてください。

書込番号:6096109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/10 04:44(1年以上前)

とりあえず
・用途
・その4つに絞った理由
を書いたほうがいいぞ
それからっしょ

書込番号:6096138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

連続撮影時の液晶

2007/03/08 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

HP上の情報と実使用で異なる点で、
今回はいい方?の話です。
(以前ちらっと触れたことはありますが)

本機はビューファインダーがないため、
(実は私は購入するまで気づかなかった)
液晶モニタを常時ONでしか使用できず、
ただでさえ電池容量を気にしなければならないのに、
不便に思っていました。

ところが、撮影中であれば、
液晶モニタを閉じても電源は切れず、
撮影は続行できました。

よって、被写体を追いかける撮影では無理ですが、
固定した撮影を行う場合、
三脚上で撮影範囲を確認した上で撮影開始、
その後液晶モニタを閉じたところ、
閉じる前の残容量表示よりも明らかに長く撮影できました。
(具体的数字は忘れました、すいません)

私の所有機だけが壊れているのか(こまりませんが)、
仕様なのかわかりませんし、
そういう使い方をされている人も多いのかもしれませんが、
HPを見る限りでは液晶を閉じて撮影はできなさそうなので、
あらためて報告させて頂きました。

購入前の方、参考になれば幸いです。
他の所有者の方、
液晶閉じて撮影できるか教えて頂けますと幸いです。

書込番号:6089137

ナイスクチコミ!3


返信する
mi-mi-さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 21:09(1年以上前)

半信半疑で 挑戦してみました。
多少の振動と音が気になりますが
三脚使用なら very good!

貴重な情報 ありがとうございます。
予備バッテリーを購入していないため
長時間録画の時には どうしようと
思案しておりました。

書込番号:6090701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2007/03/09 00:44(1年以上前)

mi-mi-さん、
御報告ありがとうございます。
少なくとも私の機体だけではないのですね。

それでは、と定量的に確認してみたところ、
HFモードで2〜8%程度、
HEモードで20〜28%程度の延長となりました。
特にHEモードで思ったより効果がありました。

三脚固定の場合はHFモードでなくても
きれいに撮れると思いますので、
うまく活用できる状況もあると思います。
ただ、予備バッテリーは購入された方がいいと思います。

また、どちらの記録モードでも、
仕様の「液晶開」での残容量表示の誤差は10%以内ですので、
比較的正確な印象を持ちました。


以下、確認条件の詳細です。

付属SDカードに記録モードHFで
残容量表示66分から録画を開始、
液晶モニター1.開→2.閉→3.開の順に、
残容量表示が
65→1.→55→2.→44→3.→34分となる時間を実測。

結果(表示に対する実測時間)
開1.表示10分間、実測9分30秒(x0.950)
閉2.表示11分間、実測11分14秒(x1.021)
開3.表示10分間、実測9分59秒(x0.998)


続けて、
記録モードHEで、
残容量表示33分から録画を開始、
液晶モニター1.開→2.閉→3.開の順に、
残容量表示が
32→1.→27→2.→22→3.→17分となる時間を
実測。

結果
開1.表示5分間、実測5分00秒(x1.000)
閉2.表示5分間、実測5分59秒(x1.197)
開3.表示5分間、実測4分40秒(x0.933)

以上

書込番号:6091835

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2007/03/10 17:17(1年以上前)

POWER LCDの影響確認も行いました。

POWER LCDを使用した場合、
電池の残容量表示は、
HFモードで3〜4%程度、
HEモードで4〜5%程度の短縮となりました。

あくまで目安ですが、
使用時の参考になれば幸いです。


以下、確認条件の詳細です。

液晶を開いた状態で、
付属SDカードに記録モードHFで
残容量表示77分から録画を開始、
76分になった時点でPOWER LCDをONしたところ、
約11秒後に73分で再表示(-3.9%)。
そのまま68分になった時点でPOWER LCDをOFF、
70分で再表示(+2.9%)。

記録モードHEで
残容量表示70分から録画を開始と同時に
POWER LCDをONしたところ、67分で再表示(-4.3%)。
そのまま65分になった時点でPOWER LCDをOFF、
68分で再表示(+4.6%)。

以上

書込番号:6097953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入機種を迷ってます・・・。

2007/03/06 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:17件

来月子供が産まれるのでビデオカメラを購入しよう!という話になり、これからはフルハイビジョン&HDDのカメラだろ!!
ということで購入を検討してるんですが、どの機種がいいのかわかりません。。。。
そこでパナソニックHDC−SD1とビクターのGZ−HD7のどちらかまではしぼったのですが、どちらがオススメでしょうか??
あと画像の保存方法なんですが、画質を落としてもOKというのが前提であればブルーレイでなくてDVDに保存可能なのでしょうか??
初歩的な質問ですが、宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6081684

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/03/06 15:12(1年以上前)

>これからはフルハイビジョン&HDDのカメラだろ!!

そもそもこれら条件を満たしているコンシューマ機は少ないですが…
どちらにせよ再生環境が別途必要になります 軍資金は潤沢ですか?
最低限PS3位は必要になりますよ

>画質を落としてもOKというのが前提であればブルーレイでなくてDVDに保存可能なのでしょうか??

そう言う人にはHDカメラは無駄です 必要有りません
素直にディスク入れてすぐ撮れてそのままDVDプレーヤー等で再生できる
物をお勧めします ただし後悔は多大でしょうけど…

『画質を落とさず再生環境を別途用意できる』『自分は結構まめな方だ』『映像にはケチらない方だ』って方には
お勧め!・・・・・・・・・と思う

書込番号:6081769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2007/03/06 15:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HDDはやはりまだ買うのが早いんですかね〜( ̄▽ ̄;)
一応ビデオと一緒にパソコンを新調するか、ブルーレイを購入する事も検討してみます。。。

書込番号:6081856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/03/06 17:35(1年以上前)

取り敢えずHDで撮って置きたいのなら、ソニーかキャノンのテープ式が良いのでは。将来環境が整ったらほかのメディアに落とせば良いのですから。

書込番号:6082156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/03/07 18:35(1年以上前)

このカメラお勧めですよ。ほかの方がなんと言おうと手軽です。
旅行に行くにも荷物もかさばらずにバックにすんなりと入ります。
デジカメ感覚ですぐに起動が出来るので取りたいシーンが確実に撮れます。
BDが普及するまではビデオレコーダーに直接繋いでDVD画質に落としてDVDにコピーしHDDにデータを残しておけば後でハイビジョン画質も見ることが出来ると思います。
今後vistaが普及してくればソフトの問題も解決すると思います。

書込番号:6086009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

今日購入〜

2007/03/04 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:10件

YAMADA電機高槻店にて125000円の24%ポイント&ケース&三脚付きで購入してきました。実際95000円で買えたのでまぁ良い買い物が出来たと思います。
K's電機枚方にてYAMADAの値段を言いましたが115000円の5年保証が限界と言われましたw
K'sはヤル気無し、どこが他店と競争しますなのか意味不明ですね^^;
今日購入で早速撮影して見ましたが、大変綺麗な画像で感動しました。
この価格COMのクチコミではマニアックなレスが多々見受けられますが、一般ユーザーの方でどのムービーを買うか迷っている方に言わせて頂くと、SD-1は普通に綺麗ですよw
HV10やHV20など他のハイビジョンムービーがありますが、同時に2台のモニターで再生し比較するならその画質の差に違いがあるのは分かりますが、1固体を単体で見るならその画像は綺麗な物です。
今でも亀山工場のアクオスは綺麗だぁ〜・・・なんて聞きますが、
その亀山ブランドも横に並べて比較すれば画像の差は解るでしょうけど、自宅で1台のTVとして見る限り亀山のアクオスでなくてもハイビジョンTVは綺麗ですw
まぁ、そういう事ですねぇ。。
自宅で2台のTVやムービーを比較するなんて事は普通の人ではまず有り得ないのでハイビジョンムービーをお求めの方は自分のニーズに合ったビデオを買えはそれでOKだと思います。
当方は我が家のニーズに合った良い買い物が出来たので大変満足しております。
因みに、バッテリーは純正では無く
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.htmlを購入しSDカードはA-DATAの4ギガSDHCを2枚購入。

書込番号:6073993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/04 23:19(1年以上前)

バジルスクさん、購入おめでとうございます。

運用等も考慮した上で購入する人にとっては、
とてもいいビデオだと思いますし、
画質、起動の早さ、軽さ以外にも、特に広角に満足しています。

実際、調べている段階では
画質については多少の不安情報があったので、
AVCHD DVDにて「自分の目」で確かめたところでは、
DX1(≒SD1)、UX7(≒HC7)、UX1(≒SR1、HC3?)の
三者で顕著な差はなかったので安心しています。
デモ展示の比較では色が派手(娘の桃色の服がオレンジ!)
に見えましたが、実使用上そんなことはありませんし、
違和感なくきれいに感じます。
設定とかで意図的にいろいろ変えることができますし、
何を信用していいのかわからないですね。
(店?メーカー?関係者の悪意ある変更?等々)

ただ、
編集までせずとも「PCを介したバックアップすら負担になる」、
あるいは
「普通のDVDレコーダーでハイビジョンで保存可と思っている」、
といった方にはお勧めできない、という話だと思います。
その点が強調されすぎている印象もありますが、
それで流されるような方にはやはりお勧めできないかも。
私は勉強中なので、楽しみながら使いこなしていってますが。

ご紹介のマルチ外付けバッテリー、いいですね。
他にも携帯とか、電池残量を気にする機器が増えているので、
重宝しそうですね。

A-DATAのSDHCについては、
[5816458]の書き込みがあったので敬遠していたのですが、
問題はありませんか?
皆さんの参考にもなると思いますので、
よろしければ教えて下さい。

以上、長文失礼しました。

書込番号:6075776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/04 23:38(1年以上前)

>大変綺麗な画像で感動しました。

私もSD1の絵は、どことなくソニーの高級HDVのFX1みたいで
かなり気に入っていますよ。

>我が家のニーズに合った良い買い物が出来たので大変満足

SDカードが一杯になった後は、どのようにして再生を楽しんで
いますか?

過去の書き込みを見ても、購入直後は大満足だが、その後は
閉口したという方が多いようですね。

書込番号:6075879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/05 00:36(1年以上前)

山ねずみRCさん

「閉口」とありますが、誤解を招きそうな表現ですね。
(困っているから報告できないんだろう?みたいな)

購入直後の喜び報告に対し、
再生等の報告が多くないのは事実かもしれませんが、
逆に不満の報告は代表的なのは下記だと思いますが、
それ以外に新たに増えていっていますか?
・思うように編集するのは大変
・再生時にシーンが途切れる
一部の方が繰り返し主張されているように見えますが?
過去ログ見ない人が多いので、
「親切な警告」の繰り返しは必要だとは思いますが。
実際、EDIUSでの編集は最初はやってられない、
と思いましたが、
最近は慣れてきて、できることの喜びの方が大きくなり、
気にならなくなりました。
(付属ソフトのしょぼさの反動もありますが)
必要に迫られて習得、というのもプラスの場合もあります。

逆に再生等については
すでに再生や管理方法の例はいくつも報告され、
新しい方法の紹介等がない限りは
あらためて報告しないのでは?

私の場合、本機の購入にあたり、
皆さんの意見を参考にさせて頂いて感謝しているので、
私も購入検討者に少しでも役に立てれば、
と思ったのが書き込みのきっかけでしたが、
自分より詳しい方々がダメ出ししている点について、
発言したり反論するのは、
少なくとも自分にとっては勇気がいることです。
それでも自分なりに試行錯誤した結果を、
なるべく具体的に、(一部繰り返しになっていますが)
報告させて頂いてきました。
しかし、わざわざそんなことをする人は多くないと思います。
少なくとも満足報告よりは、はるかに敷居は高いのです。

いったいどのような人に、
どのような書き込みを期待されているのでしょう?
そもそも書き込みの期待に対し、
応える義務もないし、応えないからといって
とやかく言われる必要もないのですが、
そういったやり取りが皆さんの参考になる、
というのは理解しているつもりですが。

以上、長文失礼しました。

書込番号:6076173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/05 01:11(1年以上前)

満足されている方には申し訳ないのですが、パナソニックに
猛省して欲しい意図をもってそう書いています。
ユーザーの方に敵意は全くありません。

いまSD1はものすごいTV-CM攻勢やっていますが、このカメラを
買って短期間ではなくて長期間使ってみた人は、本当に他人に
すすめられるのかな?
グライテルさんはどう思います?

>どのような書き込みを期待されているのでしょう?

EDIUSやVAIOでの編集についても、その後うまくHD画質で
再生して運用している方が見えたら、具体的な方法を知りたい
のです。
最終フォーマットは?エンコード時間は?再生機器は?
そしてそれらが本当に実用的なプロセスなのか?

書込番号:6076311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2007/03/05 01:22(1年以上前)


>A-DATAのSDHCについては、
 [5816458]の書き込みがあったので敬遠していたのですが、
 問題はありませんか?

 A-DATAのSDHCについてはSD-1本体でフォーマットした限りでは今 の所問題は御座いません。
 ※因みにClass6の4GですのでClass2とお間違いなく。
  価格については7千円前後で購入可能ですが少し高めなので他の  相性の良いカードの方がお勧めなのかも?です。
  フルで4G撮りをしてからまたレス致します。


>SDカードが一杯になった後は、どのようにして再生を楽しんで
 いますか?

 カードが一杯になったら・・・DVDに焼いてPS3にて再生してみま した^^;(ベタな再生方法で失礼。
 というか、まだ今日撮った画像のみテスト的な意味でPS3にて見て みましたが、これはこれで良いと思われます。
 PS3をそろそろ売ろうと考えていたのですが、当分売却は不能にな りました。。私の小遣いで買ったPS3が家族の持ち物に変わった瞬 間です。。。

余談になりますが、当方のPC環境はCeleron2.66GHzの1Gメモリの低スペックなのですが、この掲示板にて書かれてるように高スペックPCじゃありません。
しかし・・・10フレームでの再生及びHD Writerにて編集も普通に出来ます。
10フレームで再生しても・・て思う方、10フレームで再生出来たら簡易編集ならまったくOKですw
少しカクカクと動く程度、携帯動画が15フレームが多い昨今5フレーム減ったくらい問題なし。。まぁ当方の勝手な見解ですが^^;

それとSD-1の音声はかなり満足出来ますねぇ〜。
当方は5.1ch環境は有りませんが、2,1chでも臨場感を体感出来ますし、何よりクリアな音質に共感がもてます。(余計な通行人の会話まで拾う性能。。。バカに出来ん性能だぁ)
まぁ、長々とコメントしていますが、今日購入の興奮が冷めない私なのでお許し下さいませ。。。でわでわ

書込番号:6076356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/05 02:26(1年以上前)

バジルスクさん、
Class6の4GならA-DATAのSDHCでも大丈夫そう、
ということですね。
情報提供ありがとうございます。

私は初めてズームマイクを使ったのですが、
明らかに横からの音の入り方が変わるので、
横がうるさい時はズームした方がいいかもしれません。


山ねずみRCさん、
確かにメーカーを動かすには、
こういった場で指摘するのが効果的かもしれませんね。

他人にすすめる、に関しては、
誰にでもすすめられるわけではないですね。
・「SD記録=どこかに移す必要」に気づいていない人
・PCでバックアップすらできない人
・ブルーレイレコーダーを持っていない人
 (DVDレコーダーでハイビジョン保存可と思っている人)
・再生(ハイビジョン)に必要なものがわかっていない人
 (SDに書き戻し、PCスペックやソフト等、AVDHDディスク作成等)
等々。

しかし、CMを見て買いたいと思う人は
上記に該当する人が非常に多いであろう、が事実でしょうね。
それに対するメーカーのフォローが十分と言えないのは、
確かに不満はありますが、
要はブルーレイレコーダも買ってね、
ということだと理解しています。
一応、(PCが使えない人にも)再生・保存の解決策は
提示してる訳です。
現時点において、PCも含め編集環境を整える件については、
対象の数と費用対効果の関係で、
優先順位は低いと判断されていると思います。

書き込みについて、
風化しない程度に反省を促すのは必要かと思いますが、
新たな不具合でも指摘しない限り、
すでに繰り返し指摘しているわけで、
今以上の効果を求めるのは難しいと思われます。
全く売れなればメーカーもあせるでしょうが、
そのように仕向けるのもどうか、と思いますしね。

資金に限りがある一ユーザーとしては、
メーカー提示以外の解決策を探すために、
いろいろと苦労しているのですが、
私の場合、EDIUSでの編集(変換)は
静止画取り出し(HD画質)と、
SD画質用DVD作成及び編集の練習を兼ねたものであり、
HD画質での再生、運用は考えておりません。
リンクプレーヤーとか、まだ勉強不足で、
私のスキル的にも、環境的にも体制が整っていません。
というか、最初からこちらをベースにするなら、
わざわざAVCHDは選びません。
HDに変換しての運用検討を十分行ったわけではありませんが、
実用的なプロセスとも思いません。

再生、運用は、AVCHDベースで、
PCでの保存及びフル画面再生
(付属ソフト&グラフィックボードからのアップスケール)
または
AVCHDディスク作成及びPS3での再生
です。

編集自由度の欲求とインフラの関係で、上記HDでの運用を
ベースに変更するかもしれませんが、
容量も小さくまとまりますし、
スキルと環境の追加が少なくてすむので、
当面はAVCHDでやっていくつもりです。

以上、長くなりましたが、私なりの報告です。

書込番号:6076513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2007/03/05 11:35(1年以上前)

私も約1週間ほど前からユーザーの仲間入りをしています。
まだ室内撮影しかしていませんが、正直、期待していたほどの画質ではありません。
今度、外で撮影してみますが。

ところで、バジルスクさんご紹介の外付けバッテリー、私も以前から興味がありました。
しかし、対応機種一覧でSD1は×になっているため諦めていましたが、実際は使えるのでしょうか?

書込番号:6077200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/03/05 18:22(1年以上前)

狼中年ケンさん
外付けバッテリー・・・
動作不能でしたw

何かPanaのバッテリーは安全に使用できるかどうかを確認する機能があるらしく・・・
「使えません」と表示されます。
Panaの陰謀だなこれはw
1万もしたバッテリーが意味無し。
まぁ、他の用途で使いますんで損にはなりませんが。
皆さん買わないように^^;

書込番号:6078387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2007/03/05 19:49(1年以上前)

バジルスクさん、お返事ありがとうございます。
やはりダメですか・・・
私は、ヤマダで本体を買ったときのポイントで、もう1つバッテリーを買いました。
ROWAでも対応バッテリーが出てないし、容量が少なくて高い純正品だけというのは、ちょっと悲しいですね。

書込番号:6078711

ナイスクチコミ!0


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 21:44(1年以上前)

はじめまして^^
実は私も5年ぶりとかにビデオカメラを購入したので、ここで賑わっている「買ったんだけど、上手に使えない」派の一人となってしまいました。
自己責任は十分感じていますが、CMのイメージだけで、飛びついてしまったので、現状とすれば「早まった」と言った感じです。

もともと、ビデオカメラが故障して以来、修理せずにやってこれたのも、デジタル一眼レフという趣味のおかげなのですが、ボクの場合、ビデオカメラの使用頻度からすると、圧倒的にカメラ(写真)が、多いので、今後、普及が期待されるSDHCを使った、このSD1を選択しました。
SDHCが使いまわせると考えたからです。

頭はそっちのことばかり考えておりまして、SD1は、付属のHD Writerで取り込んでから、DVDに焼けば、再生できると信じていた愚かなものとなってしまいました。

世界のPanasonicから考えるとユーザーに若干、ガイダンスが足らなかったような気もしますが、まぁ、それは置いておいて、安くて再生可能なディーガが発売されるまでは、「HDDに保存組」になろうと思っています^^;

HDDレコーダー自体、売れ行きが低迷しているそうなので、まず、Panasonicには、SD1で撮った画質を、安価な価格で再生することができるDVDプレーヤーの発売を期待しています。

これからは、この板を参考したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6079274

ナイスクチコミ!1


mi-mi-さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 22:15(1年以上前)

1140さん

私も賛成!
とりあえず HDD保存派です。

PANAより アップデートの連絡がありましましたので
ご報告します。

Windows Vistaに対応しました。
パソコンへの取り込み処理中にキャンセルボタンをクリックした後、時間がかかる現象を改善しました。
シーン分割ボタンをクリックした後、操作をキャンセルできるようキャンセルボタンを追加しました。

書込番号:6083248

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 23:08(1年以上前)

mi-mi-さん

ご賛同、ありがとうございます^^
他にも「保存派」の方がいるんだと思ったら救われました^^;

もう買っちゃったんですもん、なんとか対処しなくてはいけませんもんね。
これからもよろしくお願いします^^


書込番号:6083531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/06 23:16(1年以上前)

グライテルさん

ご返答ありがとうございました。

>要はブルーレイレコーダも買ってね

過去何度も書いていますように、私はここを一番問題視して
います。

http://panasonic.jp/dvc/sd1/useful.html
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/network/
SD1のカタログやHPを見ると、BW200を買えばいかにも快適な
バックアップ&再生環境が得られるように書かれていますが、
実際は撮影シーンごとに一瞬停止します。
パナはこのような重要事項はHPなど目立つ場所で説明する義務が
ある。
とりあえず黙って売ってしまえばよいという姿勢はとても残念。

過去に、ソニーHDVカムでのクロッグ現象やi.linkでのTV接続、
推奨DVテープに関する説明不足をこの場で皆で問題視しました。

すると、HPでのi.link接続に関しては翌日訂正されましたし、
クロッグ現象、DVテープについても、かなり早い時期にHPも
カタログにも目立つ場所に十分な説明が掲載されるようになり
ました。

大パナソニックもそのくらいやらないと。
定年退職したおじいさんとか、赤ちゃん撮るためのお父さんが
何も知らずにSD1&BW200を数十万円出して買って、家族と見て
止まりまくったら信用失墜してしまうだろ?
それを承知で買うならいいが、知らせずに売るのはアンフェア、
卑怯なやり方だ。

例のファンヒーター問題で逆に評価と信頼を得たようで、慢心
してないか?

書込番号:6083576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 20:57(1年以上前)

山ねずみRCさんのおっしゃるとおりだと思います。
私は、HDクオリティーのカメラで3CCD、
そしてなによりコンパクトという面だけを優先して本機を
購入しました。
もともとHDDに保存することを前提としています。
(子供の成長は待ってくれません)
いずれAVCHDが(手軽に)再生可能なプレーヤーが
出ることを見越しての買い物です。
ペガシスあたりからAVCHD圧縮可能なエンコーダー
でも出て、プレーヤーが出たら(マニアには)
使いやすいカメラになると思いますが、はっきりいって
実家などには薦める気にはなれません。
私はいいカメラだと思っていますが、万人受けするカメラ
ではないでしょうねー。

書込番号:6086486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/08 00:01(1年以上前)

山ねずみRCさん、
御返答ありがとうございます。

私自身は現時点でも
一瞬停止を重要事項とは認識していませんが、
山ねずみRCさんの姿勢と強い怒りは存じておりますし、
結果として黙殺し続けるメーカーの姿勢は、
決してほめられたものではありませんね。
少なくともメーカーHPには今日現在も
一瞬停止に関する記載は見つけられません。

また、
[5822224] 音声出力について
の関連でも、未だ注意書きは見つけられません。
同梱で告知しているのに。

よくあるQ&Aにないのも「よくあるQ」ではない、
と主張されればそれまでですが、
SONYの対応と比較すると悲しいですね。

人命にかかわることと、本件では重みが違いますが、
卑怯、アンフェア、慢心と言われても
全否定はできないでしょうね。


AVCHDのうまい具体的運用方法は、
購入前の方はもちろんでしょうが、
ユーザーとしても知りたいところです。
が、現環境においては選択肢が限られていますね。。。
アップスケールフル画面再生は邪道かもしれませんが、
個人的には気に入ってしまい、
運用の主体がAVCHD DVD作成&PS3再生から、
HDDへの2重保存&見たいファイル別アップスケール再生へと
変わりつつあります。

PCユーザーのためには、
少なくとも付属ソフトはSONY並にはしてほしいですね。
後は他社のソフト(特に編集)に期待、ですかね。

非PCユーザーのためには、
ビクターのようなディスクライターを出すなど、
(現価格の)ブルーレイレコーダ以外の再生・保存の選択肢
を用意してくれないと、
万人にお勧めするわけにはいかないですよね。

SD1後継機が出る際には、
現問題が解決されその恩恵を期待しつつ、
工夫しながら運用していきたいと思います。

書込番号:6087626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/08 01:12(1年以上前)

とーちゃんださん
グライテルさん

主張を理解していただいてうれしいです。

多く普及したminiDVビデオカメラや20年前の8mmビデオでさえ、
撮影シーンカットごとにいちいち止まるものはありません。

そのような非常識、特殊性があるにもかかわらず、何の注意書き
もなく派手なCM大量に流して高額なBW200やBDメディアを勧める
現状はちょっとひどい。

この掲示板やメールでパナに直接訴えてから3ヶ月以上経過します
から、パナとしてはこのことはたいした問題だと思っていないの
でしょう。

私はSD1の画質やコンセプトなどは気に入っているし、BW200も
とても良いBDレコーダーだと思っています。
パナという会社も幼少からずっと好きで信頼していましたが、
今回の件はとても残念。

パナソニックは早くこの件について一筆注釈を加えるように。
ただそれだけ。HP上なら明日にも出来る。
製品カタログも早急に直すべき。

(既にSD1とBW200をセットで買った人で、この件が不満なら
重要事項説明不足を理由に、両方あるいはSD1のみ返品、返金
請求できると思われる。)

書込番号:6087952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 00:19(1年以上前)

山ねずみRCさん

ご質問です。
データ編集の途切れに止まる理由はSW200側が悪いのでしょうか?それともSD1側でしょうか?

SD1の購入検討中ですが、再生側に問題があるのであれば今後対応した再生機が出た時に買えばよいかと考えているのですが、SD1側に問題(編集ソフトの問題?)であるのならば、SD1の購入は見送ろうかと考えています。

書込番号:6104586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/12 18:33(1年以上前)

>止まる理由はSW200側が悪いのでしょうか?それとも
>SD1側でしょうか?

SD1のカードから再生するときは途切れないから、主にBW200側の
問題だと思います。

近い将来のBDレコーダーでは、AVCHDをBDレコのHDDへ録画、
カット編集などしてH.264で再エンコ、BDライティングしても
止まらないようになるのではないでしょうか。
あるいは、よく知りませんが、つなぎ目のための再生バッファを
大きくとるとか?

そのころには、ソニーBDレコでは可能なAVCHDの撮影日時の
オーバーレイ表示なんかも出来るようになるはず。

だから将来に期待するなら、今SD1やソニーSR1を買っておくのも
アリかなとは思いますよ。
(しかし、パナの今の説明不足は正当化出来ませんね)

書込番号:6106674

ナイスクチコミ!0


S_O_Sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/26 23:11(1年以上前)

バジルスクさん
質問なのですが、SD1に「MyBattery Pro n」が使用できていますか。ホームページ(http://www.jtt.ne.jp/mbinfo/vc.html)には、使用不可となっていますが・・・よろしくお願いします。

書込番号:6164691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:24(1年以上前)

新DIGAがSD1の再生に対応して欲しいという要望が盛り上が
って来てから対応すればよいと思ったのかもしれませんね。
なんというのんびりした亀さん商法なんだ。

SDHCの8GBがいつ出るのかなぁと期待していたら、
4GBのクラス4とクラス6が発表されましたね。

再生とかコピーの速度に効いてくるのか、
ニコンみたくスチルを連写するわけでもないので
SD1で使う分には何の影響もないのか気になります。
小寺さんもそのへんをレポートしてくれたらいいのになぁ。

書込番号:6168853

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて教えてください

2007/03/04 09:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:245件

このビデオカメラで、ワイコンを使ってらっしゃる方がおられましたら、
使用感や画質などについて教えていただけませんか?

それと先月、何かのカメラ雑誌で、SD1に付けるワイコンの特集があって、そこで
「SD1のために作られたかと思われるほどの商品」と褒められている物がありました。
定価2万円少しの物でしたが、どなたかご存知の方がおられましたら、その情報を教えてください。
(雑誌名を忘れたため、バックナンバーを調べることが出来ません。ちゃんと読んでおくべきでした…)

よろしくお願いします。

書込番号:6072672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/03/05 01:58(1年以上前)

私はレイノックスHD-7000PRO(+アダプターリング43mm径用RA5843)を使用しています。画質に関しては中心部、周辺部とも綺麗で歪みも少なく、又ケラレ等もなく良好です。私は常用しています。ただ大きく重く手持ちでは重心がかなり前側に移動する為に持ち辛くなります。綺麗に撮る為には仕方ないと諦めています。これは0.7倍なので更に広角で高品質なものを探しています。褒められていた商品、私も気になります、御存知の方お教え下さい。

書込番号:6076445

ナイスクチコミ!0


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 20:54(1年以上前)

雑誌記事はビデオSALON2月号(玄光社)に載ってました。
レイノックスHD-6600PRO43mmです。

0.66倍でケられもなく良好なのですが、中心解像度は350本/mmしかないのが残念。HD-7000PROは中心解像度540本/mmなので、もしかしたらこちらのレンズのほうが綺麗かもしれません。両方比較してみたいものです。

HD-6600はレイノックスHP上で、ビデオカメラ用レンズ適合表にも,SDC-SD1用として記載されてます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf

書込番号:6078992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2007/03/06 08:23(1年以上前)

ステディカムは自作でさん、at_fujioさん、

詳細な情報、ありがとうございます!
お二人の情報を元に、色々と調べてみます。
たいへん助かりました。

書込番号:6080683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信46

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ初心者です。

2007/03/01 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:68件

子供が産まれたのでビデオカメラを買いたいのですが、種類が多すぎてどれが良いのかわかりません。僕はPCを持ってないので、編集などはできないのですが、どの機種がオススメか教えてください。それとこの機種は人気があるみたいですが、PCのない僕でもオススメなんでしょうか??

書込番号:6063091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/01 22:15(1年以上前)

こんにちは。
PC(しかも高性能)をお持ちでない方が、AVCHDタイプの
ハイビジョンカメラ(HDDタイプ、DVDタイプも含めて)を
買うのはちょっと大変だと思います。
ミニDVテープタイプがいいと思います。
キヤノンが画質がいいという書き込みをよく見ますが。雑誌でも。

それと一言。これからいろいろ勉強されると思いますが、
赤ちゃんのためにも、ぜひハイビジョンカメラを買って
ください。従来のDVカメラだと、将来絶対後悔します
(と私は思います)。

ちなみに、私が立てた質問スレッドも参考になるかも?。
[6057850]

書込番号:6063393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2007/03/02 07:46(1年以上前)

わかりやすい解答ありがとうごさいます。さっそく質問スレ見さしてもらいました。大変わかりやすかったです。初歩的な質問で申し訳ないのですが、ミニDVとは何ですか??記録メディアっていうのはわかってるのですが、再生して見る場合何が必要なんでしょうか??そのままテレビに繋いで再生できるんでしょうか??初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:6064803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 07:55(1年以上前)

基本的に、
「ビデオカメラをテレビにつないで」視聴することができます。

書込番号:6064812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/03/02 12:38(1年以上前)

PCが無い場合、リブーバブルなメディアでないといけませんので、以下のいずれかの選択となります。

1.MiniDV 高画質60分 [900円/本]
2.DVD  高画質15分〜20分(8mm 1層) [300円/枚]
     ※2層なら30分程度

MiniDV)長時間記録が可能。但し、テープの特性上、ランダムアクセスが出来ず、頭だしが出来てないと、上書きしてしまう危険性もある。

DVD)記録時間が短い。但し、DVDの特性上、ランダムアクセスが可能で、録画ボタンを押すだけで頭だしなし簡単操作。取り終えた後にも、すぐ再生して撮影した内容の確認が出来る。

てなことです。

書込番号:6065457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/02 16:33(1年以上前)

HDDムービーでも大丈夫よ PCなくてもおk
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/feature03.html

書込番号:6065942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 01:08(1年以上前)

なぜかトピックスになっている。
いい機会だから明記してみよう。

『SDカードハイビジョンは時期尚早』
『画質がいい機種はテープ記録のHDVばかり』
『ビクターのフルHDカメラは名前負け』

書込番号:6067824

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2007/03/03 05:35(1年以上前)

みなさんわかりやすい説明ありがとうごさいます。ミニDVもDVDもそれぞれメリットデメリットがあるんですね。でも僕は長時間録画可能で画質のいいミニDVにしたいと思います。ミニDV録画できるオススメの機種とかありますか??ビデオカメラははじめてなので、簡単で使いやすく高画質で録画可能なやつがいいです。

書込番号:6068199

ナイスクチコミ!0


75-12さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/03 08:02(1年以上前)

業務用のEDベータを使っていますよ
払い下げで買ったので安かった

書込番号:6068330

ナイスクチコミ!0


OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/03 09:25(1年以上前)

ハイビジョンにこだわらないなら尚更、今検討の物でも良いと思いますよ。つまり、あなたの希望通りの機器はいまの所普通のSD=miniDVを購入しても、後悔します。なぜなら、カメラの書き込みなどで見られる、撮影した映像を、どうするか?に行き着きます。編集は面倒だ、撮りっ放しになるなら尚更、SDタイプのDVDレコーダーに撮影したら(画質を落とし)ダビングしてカメラのデータを消去が一番です。長時間の録画を希望され居るみたいですが、たしかに子供を撮影となると、長回しが多くなりますね、一瞬の表情を撮りたいが為に・・でも、仮に1時間丸々撮影したものをレコーダーにダビング・この機種でま〜30分撮影したものをレコーダーにダビング。撮影と言う事は後から見る為ですよね!自分であれ、親兄弟に見せると言うのが基本にあるならば、マメに撮ったらダビングを繰り返し。レコーダーの持っている機能で簡単な編集でもした物を見たほうが良いと思います。今購入すると、最低でも2年位は使用すると考えるとその頃にはHDレコーダーも安く使い勝手も良くなっていますよ。その時にHDカメラ画質の面で後悔はしません。無論普通のSDレコーダーに落とした分の過去の映像はHDではありませんが。長くなって申し訳ありませんが、PCを持っている・いない・長く回したいと考えるより、撮った物を将来どうしたいか?で購入を検討してください。参考までに私の友人らでも、数十本のDVテープを編集しようとしてギブアップしています。時間が異常にかかるからです。長文で失礼しました。

書込番号:6068541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 09:39(1年以上前)

>長時間録画可能で画質のいいミニDV

長時間録画はHDDタイプが一押しですよ
それから、ミニDVが皆画質いいと思うのは変ね
つうか ミニDV買って、どうやってダビングするつもり?

書込番号:6068587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/03 10:20(1年以上前)

>ミニDV買って、どうやってダビングするつもり?

IEEE1394経由でで無劣化デジタルダビングできますが。

>PCのない僕でもオススメなんでしょうか??

ソニーHC3 HC7
キヤノンHV10 HV20

ズバリ、この4機種のうちどれか。
(私なら今、在庫処分で安いHC3を5年保証加入付で買います。)

すべてDVテープ記録ですが、数年後にBDレコーダーが今より
「高性能」になって、なおかつ本体もメディアも安くなったら
無劣化ダビングすればいいのです。

書込番号:6068713

ナイスクチコミ!4


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/03 10:25(1年以上前)

SD1はまだ買っちゃダメですよ。(これ書くの何回目だ?w)

撮り溜めた撮影データの再生が、とてもやっかいです。
素人が手軽に使えるカメラじゃないですよコレはw
詳しくは過去のスレでも読んで下さい。

その他のビデオカメラの事は、親切な人wがもっと詳しく説明してるスレがありますwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6042855/
参考にどうぞ。

書込番号:6068725

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/03 10:55(1年以上前)

お子さんのお誕生、おめでとうございます。

子どもはみるみる成長していきますから、
今すぐにでも購入されることをお勧めします。

PCなし(SD、HDD却下)、長時間撮影希望(DVD却下)、
という前提ですので、
判断基準に迷うなら、
今価格が下がっているHC3かHV10をとりあえず買って、
どうしても不満点があればその時点で、
(例えば身内の再生用として)人に譲るなり、
売るなりして、
新しいビデオを入手されたら、と思います。

今回の場合、HDMI端子や音を優先するとHC3、
画質優先ならHV10、といったところでしょうか。
(予算の問題がなければHC7がいいと思います)
HV20はかなりいいと思いますが、
発売まで待てるなら、ということになりますかね。

不満点が出るほどになった時、
それはいろいろなこだわりをもっているはずなので、
自分なりの価値観でほしいものが判断できると思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:6068825

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/03 11:02(1年以上前)

あれ、HV20本日発売ですかね?
であれば
発売まで待てるなら→入手まで待てるなら、
に訂正させて頂きます。

書込番号:6068843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 15:59(1年以上前)

>それから、ミニDVが皆画質いいと思うのは変ね

変なのは君の読解力だ。
必要条件、十分条件って学校で習わなかったかね。
miniDV機の画質がいいのではなく、
画質がいいのはminiDV機、と書いている。

ちなみにビクターの専用DVDライター、
試みとしては認めるけどいかんせん
色モノというか一発屋というか、
人柱待ちな部分があることは否めん

書込番号:6069640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2007/03/03 18:21(1年以上前)

久し振りに立ち寄ってみれば。

はなまがりだかコンジョまがりだか・・・こいつの言うことは
とにかくいつも中身がないなあ(笑)必要条件?十分条件?
こいつ自分の言ってること判ってるんかなあ?(笑)

(A) 任意のビデオカメラがあって、それがminiDV機だったらその画質は絶対に良い。
  (a1) miniDVで画質が悪いということは原理的にあり得ない。
  (a2) その他の記録メディア機で画質の良いものはあり得る。

(B) 任意のビデオカメラがあって、その画質が良いならそれは必ずminiDV機だ。
  (b1) 他の記録メディア機種で画質がよいということは原理的にあり得ない。
  (b2) miniDVで画質の悪いものはあり得る。

(A)か(B)かが常に真のときに初めて「miniDV」と「画質」のあいだに
必要条件とか十分条件とかいう議論が成り立つ、
なんて事、こいつのノーミソでは死ぬまで理解できないんだろーな(笑)

(A)でも(a1)でも(a2)でも同じで、
(B)でも(b1)でも(b2)でも、これも同じ・・・
ってコト判ってるのかな?判んないんだろーなー。
だからンなこと恥かし気もなく書くんだろーなー。

中身の全くないことがらであっても
「セッシャ一言申し上げたい。あーうー。」
ってヤツだな。いるいる。ゴロゴロいる(笑)典型的な・・・(爆)

書込番号:6070045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 18:41(1年以上前)

せっかくがんばってくれましたけれども
a1,b1のところが根本的に間違ってるよ。
残念でしたね。

ま、現行の家庭用ビデオカメラは有限だから。
ビデオカメラに興味があるなら、反例を挙げてくれたまえ。
来年、再来年まで待てば見つかるかもね。

実際のところ、ただクチコミトピックスに釣られて冷やかしに来ただけなんだろ?

書込番号:6070121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2007/03/03 19:37(1年以上前)

オレはお前さんみたくここに住み込みで働いてる
四畳半人間じゃなくて、普通の社会人・普通の技術者だから、
クチコミトピックスなるものがナンなのかぜんぜん知らんけどサ・・・

そいからオレはSD1ユーザだけども、
でもそれを理由にSD1をシャカリキで擁護する気も
これも別にさらさら無いんだけどサ・・・

(A)と(a1)、(B)と(b1)の関係すら理解できんヤツが
必要条件とか十分条件とか言うな、ってコト。
自分の知らん言葉をむやみに振り回すな、ってコト。
それだけ。

(A)や(B)が成り立つかどーか知らんけど
(ってか成り立つワケねーけど)、
(A)と(a1)とは「同値」で(B)と(b1)も同値なんだよね。
(a2)と(b2)は、いわばオマケだね。君の理解を助けてあげるための。
(A)と(a1)、(B)と(b1)は「全く同じこと」を言い換えてるに過ぎないワケ。
判る?判んない?
(a1)に違和感があったら(A)も間違ってるってコト。
(b1)が真実じゃないと思ったら(B)も偽(間違い)だってコト。
判る?判んない?

そもそも画質(主に光学領域とエンコード技術)と記録メディアとに、
なんの関係があるんだか?
デジタルモノじゃこれらは直交(独立)したモンなの。
こういうところがアナログと大きく違う部分なの。
理解できる?出来ない?

でもなんかこのオイちゃんとお話してても時間のムダそーだなー(笑)

書込番号:6070303

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 19:49(1年以上前)

はなまがりさん 何か勘違いしてるんじゃない?
わたしは、はなまがりさんに書いたんじゃなくて、
6068199 神戸の新婚さんにレスしたつもりだったよ

グルーワインさんは頭好い人ネ
グルーワインさん的に言うと、
>(a1) miniDVで画質が悪いということは原理的にあり得ない。
>(b1) 他の記録メディア機種で画質がよいということは原理的にあり得ない。

a1 b1のような考えもったら困るから、神戸の新婚さんにレスした。

皆さん注意してネ a1 b1は間違いだから

書込番号:6070333

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/03 20:11(1年以上前)

現時点で、
「画質のいい」機種は、たまたまHDVタイプだ、
という意見に対して、
なんでこんな展開になるのか理解できませんな。

私は「SD1も十分画質がいい」と思って
満足してますがね。
ま、人の意見は十人十色ですから。

書込番号:6070401

ナイスクチコミ!9


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング