
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月16日 02:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月17日 03:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月13日 18:48 |
![]() |
3 | 12 | 2007年1月16日 01:33 |
![]() |
3 | 13 | 2007年1月13日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


深夜に失礼します。このカメラを本命として購入を考えています。他のAVC-HDカメラと比べてどうでしょうか?特に、画質(発色?というのでしょうか)がいいと言う記述を結構目にしますが、何故ソニーAVC-HDは見劣りするのでしょうか?
ソニーからも記録メディアの違ういくつかのAVC-HDが出てるようですが、このSD1が、起動やレスポンスが速い様なので今のところ気に入っています。
また、映像のつなぎ目で、一瞬止まる「こともある」らしいですが、これはソニーのAVC-HDカメラでは全くないんでしょうか?
それから、これは特にAVC-HD機に限定される話ではないですが、テープ・DVDメディア機以外(ハードディスクおよびメモリーカード機)に関して、記録データの保存をPC経由でハードディスクなり、DVDなり(単純なデータ保存として)に保存しておくだけでは、何か問題があるのでしょうか?
ついに、勝手に目標にしていた価格の10万円台に突入したので、俄然本気モードです。よろしくお願いします。
0点

SonyのSR1を保有しています。
素人なので確かなことはいえませんが、発色は間違いなくSD1の方がいいと思います。
あと画像のシャープさもSD1の方が優れていると思います。このシャープさが解像度の高さから来るものなのか、合焦精度の高さから来るものなのかはわかりません。
何故Sonyの方が見劣りするのか技術的な理由は分かりませんが、画質に相当差があることは確かなようです。ちなみにSR1もそれほど悪いわけではありません。HC3とは同等の画質です。SD1が非常によいということでしょう。
なお、上記の違いは、テレビに映したときにはっきり現れます。
個人的な感想ですが、SD1の画像はPCディスプレーで鑑賞するともったいないと思います。SD1本体に書き戻すかAVCHD形式のDVDディスクを作成するなどして、プレステ3等でテレビで見るのがよいと思います。PCは映像の確認、保存、AVCHD形式のDVD作成用と割り切ってテレビで鑑賞するのがよいと思います。
SonyのPicture Motion BrowserでSD1の複数の画像を見ると全く途切れません。また、Picture Motion Browserで作成したSD1の画像のAVCHD形式のDVDもプレステ3で鑑賞しましたが全く途切れません。
ただし、SonyのPicture Motion Browserを買うことはお勧めしません。なぜならSD1の画像に完全対応していないからです。PC上での再生には問題ありませんが、SR1への書き戻しやAVCHD形式のDVDを作成する際、一部の画像が形式が異なるとしてエラーが生じて処理できません。
映像のつなぎ目の問題は上記のとおりソフトウェアの問題(Panasonicのブルーレイレコーダの方はハードウェアの問題のようですが)のようですから、今後、サードパーティーから対応ソフトが出てくれば解決できる問題ではないかと思います。Panaのブルーレイレコーダは高い割りに、映像の途切れ等が発生するので、再生はAVCHD形式のDVDを作成してプレステ3でやるのがよいと思います。
データの保存方法についてですが、HDDやDVDはテープに比べて信頼性が劣ると思います。PCのHDD(RAID1または5でないもの)に保存しておいてHDDがクラッシュした場合、すべての画像がパーになってしまいます。DVDは太陽光の問題や経年劣化の問題があります。
一番簡便な方法としては、RAID1または5構成の外付けHDDを買うのがよいと思います。それも望ましくは、PCのハードディスクにオリジナルを保存した上で、外付けHDD(RAID1または5)にバックアップを取るというのが望ましいと思います。
私などは心配性ですから、HDD間でバックアップを取るだけではなく(バックアップも定期的に取るのではなく「ばっちり同期」というシェアウェアを使ってリアルタイムにバックアップするようにしています。)、PCにAPSまでつけています(落雷と停電対策です)。OSなどのシステムは再インストールすればよいだけですが、データは失うと取り返しが付きません。万全を期すのがよいと思います。
もしPCを新調される予定があるのであれば、
Gateway® GT5062j
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=GT5062j
などは、AVCHDの再生能力も十分でしょうし、HDDもRAID1に設定可能かつ十分な容量(RAID1時320GB 仮に空き容量が200GBとして最高画質で30時間強のデータが保存可能)、があるので、これに外付けHDD(RAID1)を付ければひとまず安心ではないでしょうか?
なお、Vistaが出るとまもなくGateway® GT5062jの後継機種が出るでしょうから、それを狙うのがベストだと思います。
書込番号:5879080
0点

>ただし、SonyのPicture Motion Browserを買うことはお勧めしま
>せん。なぜならSD1の画像に完全対応していないからです。PC上で>の再生には問題ありませんが、SR1への書き戻しやAVCHD形式のDVD
>を作成する際、一部の画像が形式が異なるとしてエラーが生じて
>処理できません。
他レスではPicture Motion Browserは問題なく使えているようなのですが?
私も購入しようと考えていたのですがSD1への書き戻しに問題が出るのでしょうか?
書込番号:5886598
0点

H.264ファイルの他製品との互換性については、まだ発展途上と
いうことでしょう。
SD1が規格違反の形式で記録しているのであれば
SD1の問題ですが、再生がうまくいかないだけであれ
ば再生側の問題ですから、SD1とは関係ありません。
他製品での再生環境は、今後よくなって行くでしょう。
Vista登場にあわせ、Core2Duo搭載PCが
各社から多数発表されましたからね。
ソニーは画質の良いけど消費電力が大きいCCDから
高速低価格低消費電力のCMOSに移って来ていますが、
SD1は3CCDを進化させたテルニオンCCDとか言って
画質にこだわっていますね。
SD1が比較的暗所に強いところや色が綺麗に出るところを
見るとカメラの基本性能の差では。
後出しじゃんけんだから前に出た機種より良くて当然という話も。
SDカードが小さいから、その分だけ限られたスペースを
画質に使えるのは有利ですね。同じパナでもDX1はでかいです。
書込番号:5887306
0点



Hi Guys,
I recently bought this camera for my family movie shooting. This is a great point and shoot HD camera. Also, this is the smallest and lightest HD (1080i) video camera ever built. Image stabilization system works fine, too.
I read these extremely positive reviews (and a lot more to come!) I hope some of you read them and translate into proper Japanese.
Cheers!
http://www.simplydv.co.uk/Reviews/panasonic_hdc-sd1.html
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2006/12/07/Panasonic-HD-Camcorder-Preview/p1
0点

In this BBS, articles written in other languages than Japanese wouldn't be paid attention to, independently from information itsef is meaningful/useful or not.
I strongly recommend you to post to other 'intelligenceful' BBSs.
You might even get offended by some other 'criticians' because of your friendly description about Panasonic HDC-SD1 ;-P
書込番号:5878240
0点

>無理して英語使わなくてもいんじゃね。
>底が知れるからさ
You're a shit !
書込番号:5890994
0点

覚えたての英語使えて良かったね。
でも、あんまりその表現は使わないほうがいいよ。
頭悪く思われるからね。
じゃ。
書込番号:5891305
0点



悩みましたが、この板のご意見を参考に先週末、
都内の量販店で買いました。
いいですね。現在のAVCHD機の中で断トツの画質
ですね。ズームマイクも「おいしい」おまけです。
ソニーのAVCHD機附属のアプリケーションソフトの
CDも既に入手しました。
ちょうど今出てるPC雑誌各誌が、vista対応パーツ
特集みたいなものを組んでるので、僕も、一気に
AVCHD編集「可能」レベルまでバージョンアップ
したいと思っています。PS3もそのうち買うと
思います。
まぁ、勿論満点の品じゃないけど、HDVと併用して
使い分け術を考えてゆきたいと思います。
簡単な機能に絞り込んだ「お気楽カメラ」の割り
に、画質はいい。価格も、相当下がってきた。
しかしAVCHDの扱いにくさはやはりついて回る。
このアンバランスが(やや見苦しい)ヒスを招いて
いるんでしょうね。(僕が読む限り、AVCHD全体の
問題を、何故かSD1固有の問題に確信犯的にすり
替えた攻撃が多い気がするのが残念です。)
でも、SD1派も、アンチ派も十分SD1を理解してる
ように思うので、この辺で和解したらどう
でしょう?
0点

はまながりさん
こんばんわ。
HDVと兼用で使われて、撮影も楽しそうですね。
HQコーデックに変換すれば、HDVと混在編集ができますし。
SDカードのAVCHD機って、もっと別のことをイメージしてましたので、SD1には驚いています。
友人がSD1で撮った映像を今日見せられたんですが、編集したくなるほど綺麗な画質でした。
綺麗だということと実際の色再現であるということは別なような気がしますが、家庭用ビデオカメラとすれば十分だと思います。
SD1は動画を重視したビデオカメラなことはわかりますが、
静止画も綺麗に撮れるポケットに入る縦型のSDカードカメラが出ないものでしょうか?
それに、DVDにダビングして再生する時にシーンの繋目が止まらない様な工夫もしてほしいです。
書込番号:5877331
0点

はまながりさんこんにちは。
私はBW200を購入したものの今だSD1購入を悩んでおります。
その悩む原因のひとつが再生でシーンごとに一瞬止まってしまうというBW200の仕様。
これはDVDでも同じとサポートセンターから回答が来ましたが
sonyのソフトで作ったDVDやPS3では起こらないものでしょうか?
書込番号:5877347
0点

HDV機とのインプレの差や、使用頻度やそのシチュエーションの差などの「個人的な」部分を教えていただければ幸いですが、、、、、
多分、アンチ派の、重箱の隅をつつくパターンが見え見えですから、期待できないだろうナぁ。
書込番号:5877412
0点

> 紛らわしいニックネームについて
>既存のニックネームにスペースやピリオドを追加しただけなど、
>意図的に非常に紛らわしいニックネームで、
>かつ嫌がらせ目的の書き込みが確認された場合は、
>登録抹消の上、書き込みを削除する場合もあります。
「嫌がらせ目的」ではないにしろ、
あまり気持ちのいいものではないですね。
まぁ、一時的なものではなく、有益な情報を末永く提供してくださる事を希望します。
もちろん、そのような「義務」などありませんが。
書込番号:5877688
0点

義務はさておき、道義上の考慮はされるものかと(^^;
もしオリジナルが商標登録されていれば、確実に問題となるような類似性ですね(^^;
書込番号:5877782
0点

いやあ、勘違いしました。^^;
いつものあの人の書き込みかと思いました。私は、あの人のファンなもので・・・。(*^_^*)
お二方が書かれているように、ニックネームの「模倣」は気分が良くないですね・・・。(-_-;)
あの人は、SD1をどう考えているのでしょう・・・。
書込番号:5879798
0点



それはビクターのアレを念頭においての発言でしょうか?
記録画素だけフルにしても
それにふさわしいデータレートと
カメラ部がないとねえ、、、
1440で撮ったカメラと区別がつかないフルなら不要ですね。
書込番号:5877070
0点

HDDカムですが、今度ビクターから出る3CCDの機種なら「記録画素(dot)数」はフルハイビジョンだったと思いますが、「仕様だけ」で判断せず、実際の画質などを確認したほうが宜しいかと思います。
他社でも市場の要望が大変多いならば、すぐにでも登場できると思いますが(HDVの場合は規格変更が必要になりますけれど)、
放送局用の数百万円〜それを上回るハイビジョンビデオカメラでも、その記録機器の殆どは「1440x1080i」であることはご存知ですか?
それで記録された動画が放送されています。
記録側を単に「1920x1080i」としても画質がよくなるわけではありません。
特に「記録容量」の制限がありますから、記録画素(dot)数をヘタに上げてしまうと、特に画面内の変化が激しい場合は結果として画質が悪くなります。
なお、同様のことは過去ログにもありますので、気になったら過去ログも読んでみてください。
そして、もし「1920x1080i」の「記録画素(dot)数」となったビデオカメラが発売されても、必ずご自分の目で画質などをチェックしてみてください。
※「カメラ部分」の性能が伴わない場合、そこがボトルネックとなりますから、「記録画素(dot)数」だけ多くしても意味がありません。
書込番号:5877118
0点

ダブりましたね(^^;
>1440で撮ったカメラと区別がつかないフルなら不要ですね。
↑
日本FZ30党さん、この書き込みは正に的を射ています(^^;
書込番号:5877143
0点



今年の春に子供が生まれるので
ビデオカメラを購入しようと考えています。
今気になる物は
パナソニック HDR−SD1(SDカード)
ソニー HDR−SR1(ハードディスク)
ソニー HDR−UX1(ディスク)
です。
そこで質問なのですが
@各機種のここがいい、ここが駄目とかお聞かせ願いたいのですが
A各機種ともPCで編集が出来るみたいですが編集してDVDに焼 いたときの画質はどうなんでしょうか?ハイビジョン画質で見れ るのでしょうか? ちなみにPS3持っているので再生は出来る と思うのですが
よろしくお願いします。
0点

似たような機種に、パナのDX1もありますよ。
書込番号:5870545
0点

好みもあると思いますが、パナはコンパクトで軽いのが特徴です
画質は私は好みですが付属ソフトは本当のオマケ程度なので編集することを前提に考えると頂けません
カノープスのソフトを使うか(AVCHDには戻せませんがコンバーター?をダウンロードして編集することが出来ます。メディアや記録形式は選択できます)
後は荒技ですがソニーのソフトをパナに使う方法も出来るそうですがまだ試してません記録できるメディアはDVDで記録方式は変更出来ません
操作性はソニーの方がすぐれてます
パナは慣れが必要です
ただソニーはタッチパネルなので液晶に手垢、指紋がつきます
HDDは大容量なので長時間録画出来ますが振動、衝撃に弱いのとクラッシュした時の損失度はでかいです
Diskタイプはメディアが比較的に安いのと編集なしでみれるのがメリットですが録画時間は短いです
またバッテリーの持ち時間もソニーの方がすぐれてます
まあパナの方は持ちが悪いですが付属のSDカードを使う場合は取りきれると思いますが予備は持っていたほうが良いですね
またハイビジョンということですがフルスペックハイビジョンではないです
でも通常のSD画質のビデオより格段にきれいですが、AVCHD自体が新しい企画なので再生する機種は少ないです。PS3は再生出来たとおもいます
いずれにしても編集することを前提に考えるとPCスペックも選びます
特にパナはメディアがメディアなので注意が必要ですパナのブルーレイレコーダーやビエラを持っていれば別ですが…
私はパナの環境が揃っていたのでパナにしましたが仕事が忙しくなりいじれてませんので半分は憶測も含まれますので御了承下さい
書込番号:5870744
0点

今買うならSD1は止めておいた方がいいですよ、
保存(編集)と再生が、まだ未成熟ですから。
>編集してDVDに焼 いたときの画質はどうなんでしょうか?
>ハイビジョン画質で見れ るのでしょうか?
見れるよ。
でもAVCHDの編集は、パソコンのスペック次第だろうけどさ。
それと、SD画質のDVDにもできるよ。
>ちなみにPS3持っているので再生は出来る と思うのですが
PS3持ってるんなら、ソニー製品の方がいいんじゃない?
なんかあった時、サポートに聞く場合も答えが早いかもよ?
付属ソフトもSONYの方が使い易いってみんな言ってるし・・・
詳しくはSONYの掲示板で詳しい人に聞いてみて。
書込番号:5870839
1点

って言うか、あなたマルチしてたんですね?
今SONYの板行って気付きましたよ。
掲示板ルール&マナー集
◆マルチポストは禁止しています
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
コレ↑読んでみて
書込番号:5870862
1点

お子さんご誕生おめでとうございます。(ちょっと気が早いですが)今の日本には本当にお子さんは貴重な存在です!
AVCHD機なら、ソニー機は全くお勧めしません。結論としてはSD1で間違いないと思います。
ソニー機はガタイが大きく、重く、まず持って出て使おうという気になりません。恐らく、写真も撮るためにカメラもお持ちになると思うので、小さくて軽いSD1は実際非常に助かると思います。
それから、各種専門家レビュー記事で繰り返し報じられているように、ソニー製品の画質ははっきり劣ります。(ここで紹介のあった、海外サイトや、雑誌「ビデオサロン」他)
生まれて1年程度は室内撮りがどうしても多くなると思うのですが、この点でも、暗所に非常に強く、かつ広角なレンズのSD1が圧倒的に有利で、その差は更に広がります。
唯一のSD1の相対的な欠点は付属のソフトウェアでしょう。これは、一つはバージョンアップを期待するというやり方。もう一つは、ソニーのサポートセンターに電話して、ソニーの付属ソフトのみを2500円+送料で買うという方法があります。
SD1でも全く問題なく使えますので、このソフトは入手しておいて損はないと思います。
書込番号:5871910
0点

皆さん早速のお答えありがとうございました
マルチ書き込み禁止とは知らずに申し訳ございませんでした
(初めての書き込みでしたのでm(__)m)
今後気をつけます
皆さんの意見を参考に、一番使用すると思う嫁と相談したいと思います。
書込番号:5873657
0点

嫁さんがメインで使うなら一度実機を触ってください。
RECボタンが真ん中にあるので指が長くないと届かない可能性があります。
ストラップを調整し手を奥まで(これでもかってくらい)入れて
中指、薬指辺りで本体上部の指かけ?で固定し、人差し指でズームレバーを操作し親指でRECボタンを押します。
慣れが必要ですが左手を添えると操作しやすくなります。
ですので慣れるまではワンハンドでの操作は難しいかも知れません。
書込番号:5875097
0点

昨日、嫁と一緒に電気屋に行き
早速2人で操作してみました
嫁は軽くて小さいから持ち運びなんかに便利かもね
指は問題なく届きましたけど、やっぱり片手での操作だと
我慢がグラグラと安定しないみたいでした
両手で使う分ならぜんぜん問題ないようでした
やはり小さいのは大満足してました
子供つれて出かけると子供の荷物も増えるし、自分も一眼カメラなので
小さいほうが良いかなぁ
まだ2ヶ月ありますから、もっといろいろ調べて
疑問があればお聞きしたいと思います。
書込番号:5876032
0点

ハイビジョンがいいんなら、新型エブリオ(HDD)の方がいいかもよ?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news008.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010273/SortID=5858663/
書込番号:5876568
1点

>新型エブリオ(HDD)の方がいいかもよ?
これいいかも!本体がブラックというのもかっこいい。
今SD1持ってますが新しいもの好きにはよだれものですね。
MPEG2方式ということは通常のプレミアなどの編集ソフトで編集可能ということですよね?
またAVCHDの対応も考えているような記事もありますが実際どうなんでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm
AVCHD方式採用してくれるならDVD-R DLに書き込むこともできると思うのでメディアコストの部分で助かるかも。
まだまだブルーレイDiskは高いので・・・
フルハイビジョンをDiskに残すとしたらPCにブルーレイドライブは必須になりますよね?
大きさ、重さ、は・・・
レンズ保護用の電源ON/OFFでの自動シャッターとか付いているんでしょうか?
書込番号:5876763
0点

AVCHDの方が容量がHDVの半分ですむため、
長い目で見れば、こちらの方が低コストです。
書込番号:5887130
0点



http://www.simplydv.co.uk/Reviews/panasonic_hdc-sd1.html
ここにいつもは結構辛口(英国人は大抵シニカルなもんだけど)なレビューですが、SD1は評価が高いようです。
但し、AVCHD自体がまだあまり普及してない点、付属のアプリが弱い点は指摘してあります。
肝心の画質は、やはり、ソニーのAVCHD機と比べて、一般人でも一目ではっきり分かるほどSD1の方が上、と書いています。
あとは、ボタン類が小さすぎるとか、配置がよくないとか書かれていますが、同時に、初めての人でも簡単に撮れるのがよい、とも書いています。
私も最近買ったのですが、どなたかが書いていたように、最上位ビットレートと、その一つ下のビットレートの画質の差は、非常に小さい気がします。
ソニー機との画質の差も、ビットレートではなく、アルゴリズムの作りこみの巧拙の差かなという気がします。(確か、ソニー機の一部のほうが、ビットレートは若干上でしたよね。)
0点

解像チャートがおなじみの米国camcorderinfo.comでは、
まだSD1のレビューがないですね。
ニュースと、一般人の掲示板は既にあります。
http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-Enters-the-Consumer-HD-Market-with-HDC-SD1-and-HDC-DX1.htm
掲示板ではあちら人の生の声が聞けて面白い。
一部タイトル抜粋
>SD cards? DVD's? Give me a break.
>I want a hdv version
>An SD card model and a DVD model. LOL!
No thanks!
>Give me either hard drive with at least
40GB or mini-dv tape.
>I was about to wait for new years HD
camcorders but I think I''ll buy an
HC3 or HV10 for these holidays.
>Disappointing
ここのアンチSD1の人と同じ事言ってますね^^
彼らはこんなところにまで出張工作してるのか!?
書込番号:5869154
0点

ややっ、評価が高いですね。5つ星中
★★★★★
★五ついただきましたーっということになってますね。
発表のあった、ソニーの新しいAVCHDがどれほど改善して来たか楽しみですね。
切磋琢磨して、CPがどんどん高くなることを望みます。(しかし、10万円台にも突入しそうな勢いですね。)
書込番号:5870029
0点

米国camcorderinfo.comのSD1ファーストレビュー出ました。
(解像チャート評価はまだありません)
http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-HDC-SD1-First-Impressions-Camcorder-Review.htm
(英文の改行位置がおかしいのは仕様です)
If you travel in high society and want to make a statement, then this is the camcorder for you. It looks like a camcorder millionaires would choose - small, sleek and stylish - and the video is not bad if you don’t look at it closely. I suspect it is targeted for society moms who can appreciate a designer camcorder. However, video enthusiasts would be better off sticking with HDV for a recording format. The video quality is better and the prices are lower.
きっつう。
エンスーに言わせると、どこも似たような結論になるんですね・・・
書込番号:5874462
0点

ご指摘の部分は、お金がない人(とりあえず映ればいい、スタイルなど問わない人)、或いは、いろいろいじりたいオタク向きではないと自明のことを面白おかしく言ってるだけです。
アメリカ人のこの手の文章は、キツイというより、JOKEめかして言ってるだけで、他意はないですよ。
AVCHD規格の環境とコーデックの未成熟に対する懸念、そしてSD1が高い(アメリカでは18万円くらい--日本のほうが40%も安い)割には、お気軽カメラ仕様になっている(シューやEVFがない---その意味では言外にDX1を薦めています)がご指摘コメントの原因なようで、まぁ、何も新しいことはないですね。
このサイトはとにかく、拡張性(マイク端子、ホットシュー、ヘッドフォン端子)或いはその他の基本構造(ファインダー、マニュアル調整機能)が充実していることに、やたら重きをおいた評価をします。私も一部同意はしますが、まぁ、大半の「一般ユーザー」は言われるまでは気づきもしない(つまりシンプル化された恩恵だけがある)ような点であることも多く、正直、マニアの自己満足が見え隠れしますね。
その意味では、先に紹介されたイギリスのサイトの方が、一般向けで、誤解がないように思います。
私が気になったのは、むしろ、
「類まれな色再現性を持つ、他のパナソニック3CCD機同様、肌色が非常にリアルかつ正確に再現される。」
Skin tones are very real and colors are accurate. This is not surprising since Panasonic 3CCD camcorders are known for having excellent color reproduction.
「暗所での性能の大幅な改善(対PV-GS400比)が見られ、粒状感も少なく、最高レベルの暗所画質。]
I was able to discern a definite improvement in low light sensitivity in the dim areas around the booth as compared to my PV-GS400. The grain was low, too, which makes the image much cleaner than many other camcorders in these light levels.
などと、細かいラボ・テスト前にはっきり賞賛している点で、やや驚きました。同じくAVCHD機のソニーのSR1の本レビューの時は、はっきり、「ノイジー」と書かれていたりしたのと比べると、手放しの褒めように、ちょと驚きました。
総じて、SD1の画質の素性のよさを認めたレビューであり、かたやで、「専門馬鹿」らしく、軽さ、カードの使いやすさ、スタイルのよさ等を認めつつも、それらを軽視(いや蔑視)するご愛嬌も覗かせ、まぁ本当に想定どおりに書いてきたなという印象です。
書込番号:5874991
0点

ビデオカメラは白が白で飛びにくく、黒が黒で潰れにくく、肌色の再現性が良ければ完璧ですが、白と肌色に関してはクリアしているSD1はかなりなものだと思います。
黒に関しては以前からパナの民生機はあえて黒レベルを落としているよですのでSD1になってから悪くなったというものではないと思います。
黒レベルに関しては業務用ビデオカメラ並に上げた方が良いと私は思いますが、フルオートで撮影する事を前提に設計する民生機では難しいのかも知れませんね。
オートアイリスで撮影して白飛びがおきたら即本掲示板等で「白飛びかひどくて使えないカメラだ。」とか叩かれてしまうでしょうし・・・。
暗部に関してはゲインアップした時のノイズリダクションが強すぎると思いますがこれもノイズ感では徹底的に叩かれる掲示板等のユーザーの意向を反映したのでしょうか?
業務用の世界ではゲインアップしたらノイズ感があって当たり前という世界ですが、それさえも許されない民生機の設計者は本当に大変だと思います。
暗部の表現の考え方は「闇夜のカラス」に例えると分かりやすいと思います。プロの世界ではノイズ感があってもカラスがいる事を表現できないと意味がありませんが、最近の民生の考え方はカラスなんかいない事にしてノイズさえなければユーザーは喜ぶと言った感じですかね。(笑)
書込番号:5875240
0点

>「専門馬鹿」らしく、軽さ、カードの使いやすさ、
>スタイルのよさ等を認めつつも、それらを軽視(いや蔑視)
>するご愛嬌も覗かせ
軽くてカードなら撮影シーンごとに止まってもいいの?
これは画質云々とか、マニアとか「専門馬鹿」とかそれ以前の
問題でしょ。
風邪をあつめてさんのいまのSD1再生スタイルを教えてよ。
シーン毎にいちいち止まらないやり方をね。
書込番号:5876675
0点

CCDの素性からいって、解像力より色とか感度が優位というのは容易に分かる。
感度が悪いという書き込みは元々無かったはず。
(3CCDだからキレイとかいう思考停止能天気レスは除く)
この機種の問題はそういうことじゃないだろう
まだ検証が行われていない解像力と
AVCHDの(現時点での)扱いにくさと、
SD1既存ユーザの、初心者購入者の質問に対する「釣った魚にエサはやらん」態度
書込番号:5876781
1点

山ねずみRCさん
頭大丈夫ですか?
何で製品仕様や外人さんのレビュー記事に関して他のユーザーにそんなにケンカごしになって八つ当たりしてんの?読んでて全く意味不明です。いい年してみっともないよー。文句あんなら、パナソニックに言えよ!
それからSD1きにいらねぇんなら、この板でてくんなよ。目障りなんだよ。何でいちいち他のカキコミしてるヤツに詰問口調になってんだよ。家庭や職場で相当叩かれてる?
ちなみにオレのSD1はシーンごとになんか止まんないけど。
あんた本当にユーザー?
それからこれははなまがりさんにも言えるけど、書いている態度があまりに一方的で、合理性のカケラもないよ。
暇っつーか、性格腐ってるっつーか。こういう言動がなくなんない限り理系がいつまでの世間知らずの変人として二級市民の立場から逃れられないんだよ。勘弁してくれ。
書込番号:5877117
0点

mamiya_amamiyaさん頭大丈夫ですか?
書いている態度があまりに一方的で、合理性のカケラもないよ。
この板でてくんなよ。目障りなんだよ。
読んでて全く意味不明です。いい年してみっともないよー。
あえて引用符なしで書いてみました。
自分に言われてどう思う?
書込番号:5877201
1点

mamiya_amamiyaさん
見事なタンカの切り方ですね。感服しました。
確かに山ねずみRCさん(博識で冷静な方と思ってますが)ことSD1に関しては、キてますね。自ら買った商品に対して、かなりシニカルで、パナを好きだとおっしゃりつつも、パナにも、ほかのSD1ユーザーにも、ほぼこき下ろし一本やりですよ、、、、、、
特にSD1のほかのユーザーに対する以下のカキコミ
>軽くてカードなら撮影シーンごとに止まってもいいの?
>これは画質云々とか、マニアとか「専門馬鹿」とかそれ以前の問題でしょ。
>風邪をあつめてさんのいまのSD1再生スタイルを教えてよ。
>シーン毎にいちいち止まらないやり方をね。
このカキコミの真意を、是非、山ねずみRCさん教えてください。
まぁ、皆ビデオが好きなんだから、仲良くやりましょうよ。
書込番号:5877333
0点

ええ?山ねずみRCさんってSD1ユーザーだったの?
二人そろって、何かの勘違いでは??
でもまぁ、当然カメラの好き嫌いあってもいいけど、他の人が楽しんでるのに横車入れてくる神経が知れない。
自分の髪型や服装にいろいろ言われたら、うっとうしくないですか?いいじゃないですか。SD1で満足してる人も多いんだから。
書込番号:5877376
0点

やっぱりそうですよね。
山ねずみRCさんはSD1「部外者」ですよね。なんか mamiya_amamiyaさん の書き込みを読んだら、ユーザーみたいな感じだったもんで。
サイドラインからの野次が信じがたいレベルですね。ねちっこいのー(ゲンナリ)
まー、それだけいい製品なことの裏返しだけどねー。
書込番号:5877397
0点

>ことSD1に関しては、キてますね。
キてますよ^^
SD1に満足しているユーザーの方には大変申し訳ないが、
パナソニックという会社の隠蔽体質に怒りを覚えています。
もちろん、BW200との連携について、いまだなんの注釈も警告も
目立つところに出していないことに対してです。
http://panasonic.jp/dvc/sd1/useful.html
今週、ここのHPでBW200やDVDレコとの連携について、若干表現を
変更しているにもかかわらず、この問題は相変わらず放置プレイ。
ソフトバンクの孫社長じゃないが、ここはもっと米(※)がなきゃ
いけないだろうよ。
パナソニックのビデオカメラ広報担当は、この正月明けの一週間、
何をやっていたの?
CMや比較台に莫大な費用をかけるより、先にすべきことがあるね。
早急に声明・改善策を出して欲しい。
これから買われる人は、この事実をよく理解納得したうえで
買ってね。
[5820164] シーンの継ぎ目で静止してしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5820164/
[5803091] ブルーレイで再生
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=5803091/
もちろん、私とパナソニックに利害関係はなく、中立的な
一消費者です。
過去の書き込みを見れば、私がいかにSD1にずっと期待していて、
発売前には予約して購入検討していたことさえ分かります。
書込番号:5878452
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
