HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8GのSDHCが使えるか?

2007/01/11 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

8GのSDHCが既に出ていますが,このHDC-SD1 で使うことができるのかどうか。どなたか教えてください。

書込番号:5867645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/11 14:23(1年以上前)

過去のレスに使えると書いてありました
TRASEND製です
海外かオークションで安く売ってます
またエレコム製だったと思いましたがSDHC対応カードリーダーでも認識するそうです
私も購入しましたがまだ使ってませんが本体は認識はしてます

書込番号:5868858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/12 23:00(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ8Gには
対応してないとのことでした、
(しかしユーザさんでは認識できてる)
メーカは保証上使えると言えないのかも?

書込番号:5874008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 21:00(1年以上前)

早速の情報有難うございました。

書込番号:5877623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

松下「躍進21・GP3計画」発表

2007/01/10 18:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6296件

東証開示で面白いものをみつけました。
https://www.release.tdnet.info/inbs/310a0330_20070110.pdf

**************
ハイビジョンムービー:2009年度グローバルシェア目標40%

BDレコーダー::2009年度グローバルシェア目標35%
H.264映像圧縮技術など、先行技術、コスト力を活かす。

経営スローガン
打って出る!(Rise to the Challenge!)
**************

シェア40%とはすごい!
松下本気ですね。
BDレコにH.264エンコ搭載も明言しましたね。

今後が楽しみです。皮肉ではありません。
最近私のパナ批判が目立つかもしれませんが、基本的に
この会社は好きですよ。

書込番号:5865908

ナイスクチコミ!0


返信する
ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/10 20:19(1年以上前)

投資家に向けた、強気の絵なので、まぁ実現可能性としてはそんなに高くはないと思うし、そもそも「チャレンジ」と言ってるくらいだから。

しかし、ソニーの独自メモリー(メモステ)路線が、AVCHD化によって、大きなお荷物になりそうな気配はあり。(なので、新製品もメモリーカード式はなかった)パナはSDカードというだけで、(少なくとも今は)アドバンテージあり。

そもそもソニーはバッテリー問題、ゲーム機開発、ブラビアでの消耗戦などで、どれだけビデオカメラに戦力を注入できるか、やや疑問。

ビクターは松下から離れた独自路線で、これから投資がどれくらいできるかがやや疑問。流通も懸念。mpg2のハイビジョン機がアメリカでどう認められるか注目ですね。

キヤノンはどうもSEDは基本「流れた」と見るべきような状況なので(CESでも展示なし)家庭のリビングルームをトータルで提言できる商品ラインアップがないだけに家庭用カムコーダでも基本的には活路を絶たれた感強し。

と言うわけで、ライバル社の状況を見ると、40%も、全く不可能というわけでもないでしょう。ソニーもHDVは一応続けるみたいだけど、もし松下が本当に40%とったら、AVCHDがHD市場の大メインストリームで、70-80%はいっちゃう感じでしょうかね。

書込番号:5866223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 22:33(1年以上前)

>ハイビジョンムービー:2009年度グローバルシェア目標40%

>投資家に向けた、強気の絵

よって、「良い評判でなければならない」

・・・昨今の掲示板事情も何かしらの「原因」によって「現状」に反映されている?とか(^^;

書込番号:5866857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/01/10 23:36(1年以上前)

ついさっきWBSでこの関連の松下ネタやってましたね。

>AVCHDがHD市場の大メインストリームで、70-80%はいっちゃう
>感じでしょうかね。

2009「年度」だから、台数ベースシェアならそれ以上いっちゃうかも?

エンコーダーなどLSIチップは、売れ始めるとすさまじい速度で
低価格・高性能化しますね。
(レンズや画素センサーなどは、カメラのサイズ制限がある限り、
画質的にはそろそろ限界?)

パナはそのうち、S200くらいのサイズのAVCHDを5万以下で作れる
ようになるんじゃないかな。SDカードもまだまだ安くなる。

画質はイマイチでも、広角とか起動時間、BDレコとの連携など、使い
勝手が良ければ売れる。S200クラスの超小型機は得意の3CCDをやめて
CMOSで作れば、静止画もかなりマシになるだろうし。

私には今満足できるHDV(HC1)が手元にあるし、もうしばらくの間、
AVCHDの機が熟するのを待ちます。

書込番号:5867227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 00:51(1年以上前)

>画質はイマイチでも、広角とか起動時間、BDレコとの連携など、使い
>勝手が良ければ売れる。S200クラスの超小型機は得意の3CCDをやめて
>CMOSで作れば、静止画もかなりマシになるだろうし。

かつて普及機の感度がピークを迎えた時代があったように、今後の普及機は「実効解像度」もピークを迎える時期が来るのかもしれませんね、そのあとは 1/6型220万画素とか(^^; 必要となるレンズ解像度を計算したら笑うかも?

書込番号:5867608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/11 03:33(1年以上前)

投資家に向けて宣言したということは
ハードルが高かろうが低かろうが
可能性があろうがなかろうがそれは経営者のコミットメントなので
未達の場合はクビが飛んでもおかしくない

ソニーがゴタゴタしている今がシェア奪取の機会と
見ているのかもしれない

書込番号:5867930

ナイスクチコミ!0


超立体さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/11 13:05(1年以上前)

横から失礼します。

普通、投資家へのコミットメントは、財務上の数字およびリターンやレシオ指標(営業利益率やROEなど)などに限定されます。

各製品カテゴリのシェア目標などは、あくまでそういった最終数値の組み立てのパーツなので、これをミスしたら即、経営陣の首が飛ぶという類のものではないです。

むしろ、松下級になると、経営は完全なポートフォリオマネジメントですから、結果として、連結ベースの収益なりキャッシュフロー(およびその効率性)が大事です。各パーツで少々ミスしても関係ないです。

個別事業カテゴリあるいは商品カテゴリでの失敗は、担当役員や部長さんレベルの責任となるわけですが、これも環境がよかったのに、明らかな大ポカで大きな未達となれば話は別ですが、その場合も、収益でなく「シェア未達」で首が飛ぶというのは、そもそも合理性のない話であり、実際ほとんどないです。

書込番号:5868671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パナのHPで気がかりなFAQが

2007/01/10 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:64件

現在所有のカメラの買い替えを検討しています。3CCDと手ぶれ補正のよさは体験していますので、同じメーカーと思っていますが、HPに「ビデオからビデオに切り替わる位置で再生が一瞬とぎれることがあります。ビデオが複数のシーンで構成されている場合、シーンが切り替わる位置でも同様の現象が起こることがあります」との記述があります。これって数回に分け撮影したばかりの映像を編集なしで再生したときのことを指しているのでしょうか。撮影画像は必ず編集しますので編集後の作品が問題なければ私には影響が有りません。ご購入の方でご存知であればお教えください。

書込番号:5865435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/10 17:11(1年以上前)

探すのに苦労しましたが、見つけました。

付属ソフトのHD WriterのFAQですね。
Q08. 作成したSDカードやDVDディスクを再生すると、映像の途中で
一瞬とぎれる。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/faq/hdwriter_4.html

これはBW200とのBD-REダビング時にも発生する重要事項だから、
パナはもっと目立つところに書くべきですね。

(ソニーHDV、特に一般ユーザーの多いHC1で問題となった
クロッグ(0.5s停止)や推奨DVテープについては、すぐに表記が
改善され、現在のようにカタログやHPの目立つところに注意が
喚起されています。こういう姿勢は大手メーカーの責務。)

話がそれましたが、ご質問について、私は持っていないから
詳しく知りませんが、過去発言を読む限りは、簡易編集後も
止まるみたい?

書込番号:5865718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/10 17:43(1年以上前)

クリップとクリップの間にギャップが生じるのですね。バクだと思いますが、簡易編集ソフトは、唯クリップを並べているだけなので、矢張り発生するのかも。

本格編集ソフトであれば、レンダリングされて1本に纏められるので、心配はないと思いますが。

書込番号:5865786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/01/11 09:56(1年以上前)

うーむ、そうですね、バグっぽいと思いますが、すぐ発見できた種類のバグなのにそのまま発売されたのは何故でしょうね。わたしは編集を基本としていますので、目くじら立てずにとも思いますが、撮ってそのまますぐに見たいときにぷちぷち切れるのは、静止画像と違い、映像の流れる良さをぶち壊します。運動会など子供の活躍をすぐに見たい層はいっぱいおられるでしょうから。早期に改善して欲しいものです。

書込番号:5868263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/13 07:19(1年以上前)

ソニーの付属のソフトを使ったらどうなんでしょう?

書込番号:5875099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2007/01/10 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ps_senaさん
クチコミ投稿数:1件

HDC-SD1ってAVCHDフォーマットなのでSONY_PS3で再生できるのでしょうか?
PS3はSDカードスロットも付いているし、H.264/MPEG-4 AVCフォーマットも再生できるようなので、どうでしょうか
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5864879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/13 01:05(1年以上前)

過去ログ見ればすぐ分かるような質問にはレスが付きませんね。。。

書込番号:5874597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

映像ファイルの復元方法教えて下さい

2007/01/10 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 earlybirdさん
クチコミ投稿数:8件

最初の操作で誤って、SDメモリー上の映像ファイルを、PCに取り込むのに、付属のHD Writerに依らないで、マウスで、drag & dropしました。その直後に、元のSDメモリーを初期化してしまいました。
その結果、このファイルの拡張子は、metastremというものになっていて、最早、カメラ本体に移しても、容量としては、移せていますが、サムネールに認識しません。
このPC上のmetastreamファイルを復元する方法はありますか。
藁にもすがる気持ちです。

書込番号:5864852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2007/01/12 15:27(1年以上前)


『ワラにもすがる』

(困難な状況におちいった時は)
何の頼りにならないものでも
頼りにするものだ


    岩波国語辞典より

書込番号:5872464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/13 13:14(1年以上前)

私も同じような体験をしました。

私が試してうまくいった方法としては、

1.鑑賞するだけならPowerDVD7等、.H264対応のソフトを導入し、映像ファイル本体の拡張子を.264に変更して再生する
2.編集するならカノープスから出ているEDIUSシリーズ+変換ソフトで編集する

で何とかファイルを再生できるようになりました。(ただし付属ソフトで扱えるようにはなっていない)
細かい情報は過去ログにさまざまな方がご意見をして下さっているので参考になされたらよろしいかと思います。

SONYのビデオカメラに付属のソフトをサービスセンター経由で購入すると、これでも編集等できるような情報も寄せられていますが、私は試していないのでなんとも言えません。

ファイルが復活することをお祈りしております。

書込番号:5876038

ナイスクチコミ!0


スレ主 earlybirdさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/14 09:39(1年以上前)

ちゅーりっぷの球根さま

お早うございます。
もう駄目かと、あきらめかけていたところに、このメール拝受。
有り難うございました。
早速、試してみます。
何かありましたら、又教えを請うかも知れませんが、その時にも宜しくお願いいたします。
earlybird

書込番号:5879650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質についての質問です。

2007/01/09 09:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 wmshigerさん
クチコミ投稿数:16件

素人で,すみません。教えてください。
「動画有効画素数 52万画素 」ということですが,やはりこれは,200万画素を超える,最近のminiDVのタイプと比べると,画質は,悪いのでしょうか?

それとも,あんまりかわらないのでしょうか。

もし,miniDVからSDHDカードへ機種変更された方がみえたら教えてください。(といっても,その人の感覚で結構です。)

ちなみに,NHKの放送担当者は,miniDVと8mmDVDでは,画質がガクンと落ちると言われました。
しかし,素人の私には,違いがあまり分かりませんでした。

書込番号:5860775

ナイスクチコミ!0


返信する
星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2007/01/09 11:12(1年以上前)

ユーザーではありませんが一言。

まずビデオカメラで撮るビデオには2種類あります。
SD(スタンダード)とHD(ハイビジョン)です。(HD=ハードディスクじゃないですよ)
世の中の多くのビデオカメラはまだまだSDですが、このカメラはHD撮影ができます。

HDはSDの4倍細かいところまで映ります。
最近流行のハイビジョンテレビなどで見ると一目瞭然です。
SDはどこかボヤけて見えます。

今のところ
SD:miniDV
HD:HDV、AVCHD

という3つの形式があります。
SONYとPanasonicはAVCHDという新しい圧縮技術を、
CanonやVictorはHDVという少し枯れた形式を使っています。
HDVはデータをminiDVテープに記録するというだけで、
普通のminiDVとは互換性がありません。
また、AVCHDも普通のDVDプレーヤーでは再生できません。

SDの場合は720×480で、約34万画素となり
それ以上は無意味です。(デジタルズームの時には有効ですが)

HDの場合は1440×1080なので155万画素になります。
このカメラは3CCDなので実際は156万画素で記録されます。

もちろんSDの34万画素とHDの155万画素と比べたらHDのほうが綺麗ですよね?

こういうことです。
200万画素や300万画素とあるのは静止画のときに利いてくる数字で、動画撮影時は↑のようになります。


また、SDでの画質の違いですが
miniDV=DVコーデックで25MBpsあります。
一方DVDはMPEG2で圧縮するので良くて6〜8MBpsです。
ビットレートの高いほうが綺麗ですのでDVのほうが綺麗と
仰ったのでしょう。


なんだか無茶苦茶な文になってしまいましたが、
間違えているところがあれば訂正お願いします。

書込番号:5860912

ナイスクチコミ!0


スレ主 wmshigerさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/09 14:50(1年以上前)

星の爺さん
そうそうのご回答ありがとうございます。

つい,先ほど大型家電品店で,ハイビジョンテレビを使って違いを見せてもらってきました。
それに,AVCHDの規格についても説明を受けてきました。

星の爺さんの書かれているとおり,ハイビジョンテレビをもっていないと,今の段階では,無意味のようですね。

将来,自分の子ども(小学生・保育園児)が大きくなった時に,きれいにみられるということですね。

問題が解決しました。ありがとうございます。


書込番号:5861453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング