HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AV Watch 小寺氏レビュー

2006/12/13 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6296件

第284回: SDカードにハイビジョン記録、Panasonic「HDC-SD1」
〜 明らかになったAVCHDのもう一つのカタチ 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm

発売後約2週間、やっと出ましたね。

>テレ端で背景が遠い場合の被写体を追いかけるのは苦手の
>ようだ。

アレ?
フォーカスはソニー以上との評判じゃなかったのかな?

>製品1パッケージで完結できる分にはいいが、ちょっと背伸び
>した使い方をするととたんに出費が大きくなる。そのあたりの
>見極めが、買い物として難しい一品だ。

AVCHDとBDは運命共同体だから、BDがはやく多機能になって
安く普及するといいですね。

書込番号:5752908

ナイスクチコミ!0


返信する
sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/12/13 16:36(1年以上前)

静止画は厳しいですね^^;

一般人向けならもっと写真も重視して欲しいな。

まあ、SDカードムービーはこれからも作っていただきたいので頑張って欲しいですね。

書込番号:5753030

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/13 18:05(1年以上前)

m2tsが再生できない環境では、動画については判断できませんね。
HV10の時、小寺さんはm2tサンプルを出さないで、QuickTimeのH.264を出して、あちこちから不満が出たので、今回はm2tsだけ出したのかな?。

Canopusのコンバータが22日に出るようですので、HQコーデックに変換して再生できることを楽しみにしています。

sezorikaさんが書かれたように、SD1の静止画は厳しいので、
HV10のような一台でビデオ・デジカメ兼用はできないと思います。

書込番号:5753319

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/13 20:34(1年以上前)

小寺さんは、GS100Kのレビューでは、Panasonicに対して少し甘いような印象でしたが、
今回のSD1は総論部分を見ると、かなり厳しい評価をされているように思います。

書込番号:5753852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HFモードとHNモードの画質差

2006/12/11 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 tato-45さん
クチコミ投稿数:6件

ソニーではHDDモデルのHDR-SR1には、ビットレート約15Mbpsの「XPモード」という最高画質設定があり、DVDモデルのHDR-UX1には約12Mbpsの「HQ+モード」がありますが「HQ以上のモードは、一般のお客様が見たら恐らく分からないレベルだと思います」と「新ハイビジョンハンディカム」開発者吉川氏が言っておられます。

 パナには動画記録モードにHF(13Mbps)とHN(9Mbps)とHE(6Mbps)があるようですが、HFモードとHNモードでは画質の差に大きな違いがありますか?ユーザーの方で比べた方がいらしたら教えてください。

書込番号:5745855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/12 08:47(1年以上前)

区別が付かないというのは、恐らく50インチ以内のテレビで見たらと云う但し書き付きだと思います。

30インチのPCモニターで見る限り、HDVから書き出したH.264が9Mbps辺りを超えると、殆ど判別がつきません。

只、50Mbps位を超えると、空色っぽい海の色が、やや紺色っぽくなります。(書き出すには10倍ほどの時間が掛かります)
フルハイビジョン(1080p)とか、100インチ、果ては、4Kとも為ると、何うか解りません。

書込番号:5747678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

AVCHDの編集が出来るようになりました。

2006/12/11 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

カノープスが早くもAVCHDに対応しました。ダウンロードは無料だそうです。
http://www.canopus.co.jp/press/2006/avchd.htm

書込番号:5745187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/11 20:00(1年以上前)

AVCHDに戻すことは出来ないみたいですネ。。。残念

書込番号:5745245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/11 23:18(1年以上前)

これは興味深いですね。

今後のBDオーサリングソフトの動向が楽しみです。

書込番号:5746427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/12 01:25(1年以上前)

対応っていうかデコーダをリリースしただけのような・・・
でもまあ、中間コーデック採用の利点が出たってことだな。
#意図していたかどうかしらんけど。

書込番号:5747117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/13 17:29(1年以上前)

現状パナソニックの相談窓口に聞いたら付属のソフトしか編集できるソフトがないと言ってました。
カノープスの例以外では本当にないのでしょうか。
BW200にコピーするだけではつまらん品物で終わってしまいます。
PCで編集して何ぼの世界と思いますがいかがでしょうか。
純正のソフトは継ぎ接ぎ程度の機能しかないそうです。

確かにPC編集環境は選びますがね。。。。
PentiumD 3.4*2 4MBメモリ Geforce4600/256ではまだ役不足でしょうか?

書込番号:5753186

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/13 17:35(1年以上前)

役不足(やくぶそく)
「役目に対して、能力が足りない」という意味ではなく、「能力に対して、役目が軽すぎる」。

書込番号:5753204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/13 17:45(1年以上前)

言い方が変でした。
上記の環境で編集はいかがなものでしょうか?
やはり最新のCore2とかのがいいのでしょうか。
将来PCでの編集できる事を見通して本機を検討してます。

書込番号:5753238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/13 18:06(1年以上前)

PenDやAthx2なら、わざわざCore2Duoに変える必要はないのでは。
(OCするなら少し話は別ですが)

カノープスのHQコーデックに変換すればいまのPCでも十分
使えると思いますよ。(メモリは4「G」B?)

ところで編集後はどうやって視聴する予定ですか?

書込番号:5753324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/14 14:20(1年以上前)

山ねずみRCさん
ありがとうございます。
メモリは4MBではなく4GBです。(すいません)
編集後はBW200を持っていますのでそちらで視聴しようと思ってます。
ですのでPC用のBDも検討のシェアに入ってます。

書込番号:5756949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/14 15:34(1年以上前)

EDIUSでMPEG2出力、それをパナのPC用BDドライブLF-MB121JDで
オーサリングというスタイルになりそうですね。
(AVCHDで撮る理由とは?(^^;)

それでも12月22日のダウンロード開始は楽しみですね。
無料というのが素晴らしい。
AVCHD->カノープスHQ変換にどのくらい時間がかかるのかな?

書込番号:5757137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/22 10:46(1年以上前)

今日は22日だけど、まだこないね。(22日AM10:45現在)

カノープスのダウンロードページ
http://www.canopus.co.jp/download/download.htm

どうせ私は帰宅してから検証するで遊べるのは夜なんだけれど。

いちおう、生AVCHD(.m2ts)サンプルのリンクでも張って
おきますね。

パナSD1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm
ソニーHDR-SR1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/zooma273.htm
ソニーHDR-UX1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

画質と変換時間が興味の対象かな。

変換時間については、今後、PCスペックを検証するのにいい
ベンチマークになりそうですね。

最初に投稿された方のファイルを今後のリファレンスとしますか?

書込番号:5789101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/22 12:10(1年以上前)

やっとサンタさんキター

巡回オートパイロットに引っかからないと思ったら、
「ダウンロード」のページからじゃなかった。

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/avchd_converter_enquete.htm

書込番号:5789320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/22 23:12(1年以上前)

SD1の暗所ノイズに興味があったので、まず最初に上のSD1の
リンク中の、下のサンプルファイルを試してみました

ezsm_ro.m2ts (16.8MB、9秒)
(色鉛筆とか色紙とか振り子の動いているもの)

PCはE6400(定格)、2GBメモリ、7900GS、RAID0-HDD
ソフトはEDIUS 3 for HDV、HQ Codec設定はデフォルト(Standard)。

(1)m2ts->avi(Canopus HQ Codec)への変換時間は約28秒。
実時間9秒の約3倍。タスクマネージャーをみると、デュアル動作
しているものの、使用率は約50%+75%くらいかな。
変換ファイルサイズは129MB。約7.7倍。

(2)変換画質については、HDV同様、かなり優れているようです。
振り子周辺に見られるブロックノイズは、SD1でのH.264エンコード
の時点で発生したものか?
サンプルファイルがVAIOで2ch音声の15Mbpsに変換されていると
いうことなので、エンコ劣化も大きいと思うが、ノイズも少なく
発色も良好。これはSD1の最大の利点ですね。

(3)参考までに、そのまま編集せずにm2t(HDV2)形式への最終
エンコードには約36秒。変換ファイルサイズは30MB。

感想ですが、私のようにたくさん撮って編集もしたい子供撮り
メインのオトーサンにはやはり変換は面倒かなぁ。
HDVなら実時間で取り込み後、そのままm2tネイティブ編集に
移行できるのがいい。
バルクHDDは安いから、バックアップ用にガチャポンしてるので
MPEG2の容量がAVCHDの2倍でもそんなに気にならない。

将来AVCHDのm2tsをそのままネイティブで編集出来るようになった
としても、OCしたC2Dでもクアッドでも激重でしょうか。

やっぱり私はとうぶんHDVでいいや。

書込番号:5791466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/22 23:27(1年以上前)

私も試してみました。
パソコンはPentiumD 830(3GHz)
カノープスのHQコーデックへの変換は同じく『実時間の3倍』でした。

カノープスのHQコーデックへ変換さえすればサクサク編集出来ますね。
とりあえずこれでAVCHDも編集が出来るようになりました。
最終書き出しはHDVファイルです。

他の方も書かれてますがAVCHDに戻せればいいですね。

書込番号:5791555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/23 00:06(1年以上前)

クモハ42さん

タスクマネージャーのCPU使用率はどんな感じでしたか?

うちのC2Dを見てると、上で書いたように余裕があったから、
片方(左)でデコード担当、残りの一方でトランスコードでも
しているのかな。

付属の操作ガイドに書いてあったように、二つ同時に変換させ
たら、使用率がそれぞれ100%になりました。エンコ時間は
2ファイルでも約3-4倍と大して変わりませんでした。

>AVCHDに戻せればいいですね。

エンコ時間が大変・・・

下のリンクによると、MainconceptのフルHDMPEG2->H.264変換で、
クアッドQX6700でも実時間の約5.7倍。
うちのE6400だと約12倍か。はぁ。萎え。
(垂直1440だと単純に約0.75倍くらいかな?)

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=604&model2=433&chart=182

H.264-HDハードエンコボードが登場しないと厳しいなぁ。

書込番号:5791739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/23 00:13(1年以上前)

>タスクマネージャーのCPU使用率はどんな感じでしたか?

メモしていないので正確ではないですが
75%くらいだったと思います。
山ねずみRCさんのレポートと同じです。

|AVCHDに戻せればいいですね。
>エンコ時間が大変・・・

現状はそうですね。


書込番号:5791773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/23 03:39(1年以上前)

皆様
さっそくのレポートありがとうございます。参考になります!

さて、HDVカメラも持ってないし、HDV編集もしたことないので教えていただければと思うんですが、編集後出来上がったHDVファイルをTVでHDで見るためには、HDVテープに戻すしかないんですか?

もしそうだとすると、やっぱり時間かかっても(これから対応期が増えるであろう)AVCHDへのエンコーダが早く欲しいですね。

書込番号:5792346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/23 10:56(1年以上前)

>編集後出来上がったHDVファイルをTVでHDで見るためには
>HDVテープに戻すしかないんですか?

HDVテープに書き戻すか、リンクプレーヤーで
ということになろうかと思います。

私はUSBメモリーに書き出してPS3で見ました。


書込番号:5793067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/23 15:30(1年以上前)

私もezsm_roを変換してみました。
PCは Xeon 5130 (デュアルコア2Ghz)x2
つまりC2Dのクワッド環境です。
メモリーは2GデュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ(667MHz、ECC)
ところが、変換時間は24秒と、皆さんと同じように実時間の3倍かかりました。
CPU稼働率は24%くらいでクワッドのCPU4つそれぞれが動いているものの、かなり低い稼動状態です。
4ファイル同時変換すると、すべて100%になるのですが。
たぶん、デュアルだと50パーセント、クワッドだと25パーセントと、あまりマルチコアの恩恵を受けられないソフトだと思います。マルチコアであることより動作クロックが高いほうが早いのではないでしょうか?

書込番号:5793895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/23 19:59(1年以上前)

クモハ42さん

大変ありがとうございます。
PS3いいですね。拡張性高い強みが活きますね。

クリスマスに子供にかこつけて買っちゃおうかな。(でもモノがないか、、、、涙)

リンクプレイヤの方が安いけど、画質はどうなんだろう。あっちの板も行ってみますか。

書込番号:5794648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/23 22:01(1年以上前)

とーちゃんださん

>あまりマルチコアの恩恵を受けられないソフトだと思います。

そのようですね。

ところで、EDIUSのバージョンは「3」ですか?

詳しく知らないのですが、「4」はSpeed Encoder for HDV が
標準搭載となっています。
今回のconverterでAVCHDデコードした後、EDIUS付属のエンコーダー
を利用してAVI出力しているのかな?

そうだとすると、バージョン3と4のアルゴリズムの違いが今回の
変換時間にも影響しているかもしれませんね。

stardust@kakakuさん

MOVIE COWBOY DC-MC35ULというのもありますよ。
これがあれば、HDVカメラもHDVテープに書き戻しも不要です。

http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05399210384

リンクプレイヤーもいいのですが、確かm2tをそのまま再生
できません。m2pに変換する必要があります。

書込番号:5795161

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画の画質について

2006/12/10 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:71件

Panasonicのホームページで静止画も高画質とありますが、サンプルが掲載されていないので、実際のところ判断が付きません。
どなたか、静止画(屋外、室内(フラッシュあり・なし)、暗所)を公開していただけませんでしょうか?

書込番号:5742397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格

2006/12/10 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 katuu888さん
クチコミ投稿数:9件

ヨドバシ秋葉で、168000円で10%ポイントで値引きなしでした。
当然買いませんでした。

書込番号:5740362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/10 20:06(1年以上前)

スペアバッテリとSDカード2枚目が付いてその価格なら
良かったですけどね。

書込番号:5740961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用可能なSDHCカードについて

2006/12/10 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 gen-naiさん
クチコミ投稿数:4件

当機種の購入を検討しております。
現在4GBのみ動作保証となってますが、他社製の8GBSDHCカードで動作確認された方はいらっしゃいますか?

書込番号:5739429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/12/11 07:09(1年以上前)

トランセンド8Gクラス2が使えたと某掲示板に報告されてました。
自分も買う予定です。

書込番号:5743168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング