HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV版はでないんですかね

2006/12/01 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1327件

撮りだめして編集したいしオリジナルは保存しておきたいし

書込番号:5702550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/01 23:30(1年以上前)

AVCHDのDVテープ記録ですか。

そういう選択肢もあるといいですね。
ビットレート的にも記録容量的にもかなり余裕があるし。

でも、どうせなら現在PC編集の可能なHDV(MPEG2)で一から
やり直してほしいな。
パナのカメラ技術でハイビジョンMPEG2をDVテープやBD、HDDで
記録出来るなら、かなり魅力的なんですが。

書込番号:5702684

ナイスクチコミ!0


tato-45さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/08 13:52(1年以上前)

私も賛成です。
3CCDでHDVがパナさんからでればよいのになぁ
 3CCD搭載でコンパクト機種を初めて商品化したパナのNV-DJ100は名機でした。その最終後継機としてハイビジョンビデオカメラでも開発・販売してほしいです。
 

書込番号:5729640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:19件

昨日届き構っております。



色々と楽しく撮影しているのですが、SD1で撮影したファイルをPowerDVD で再生してみたのですが、私の環境では、まともに再生も出来ません。。。(汗)


H264の動画はパソコンのスペックが高くないと再生も出来ないといわれておりますが、まさにそのとおりだな〜と思っております。。。

今度、自作で作ってみようと思うのですが、どのくらいスペックが必要ですか???

書込番号:5700602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2006/12/01 15:17(1年以上前)

 私も情報を集めいてるところです。

 CPUはCore2Duoが良いようです。
 できればグラフィックカードもオンボードではないほうがよさそうな・・・
 メモリーがDDR2で1GB以上

 現在分っているのはその程度で、さらに細かいスペックを調べているところですが、早い話がWindows VISTAが快適に動かせる環境ということになるのではないかと・・・

書込番号:5700694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/01 15:41(1年以上前)

SONY HDR-SR1のクチコミ板が参考になるのではないかと。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5608682/

CORE2DUO+RADEON X1000シリーズであれば快適そうですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/ati.htm

書込番号:5700762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/05 21:43(1年以上前)

自分はPen4×2 3.2MHz
4GB RAM ATi256MB 64MbitEdision プレミアエレメンツ3.0ですが不十分ですかね
あとはPCにBD搭載するだけ?
ちなみにBDレコはパナです

書込番号:5718963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 16:02(1年以上前)

(1)小寺氏は、撮影した動画を

Adobe Premiere Elements+VAIO Edit Component

で編集されていますね。

H.264→WMVへエンコード。WEB公開を目的とする人なら
この方法ができればいいんじゃないでしょうか。

(2)HDC-SD1の付属ソフト「HD Writer Ver1.0J for SD1」で、
カメラからの映像吸い出し、簡易編集、AVCHDフォーマットの
DVD作成ができます。

吸い出しさえできれば、PC外付けのHDDに保存できますね。
AVCHDフォーマットのDVD作成もできちゃうのでダブル保存可能。

デジタル一眼レフを所有している人は、多くの人がカードから
データをUSBの外付けHDDにコピーして保存されていますから
同じことですね。それとDVDとのダブル保存。

(3)AVCHDフォーマットのDVD作成ができたなら、約5万円の
PS3で再生できます。PS3は世界で1億台以上売れることが
予想されます。(僕も持ってます。)

(4)約20万円のBW200を購入することができれば、
ブルーレイへのコピーも簡単です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm

書込番号:5798204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 16:07(1年以上前)

(5)ブルーレイへの保存は、ブルーレイのドライブを
買うことでも実現可能です。ブルーレイドライブは
8万円〜12万円で販売されていますが、毎年1万以上は
値下げされていくような気がします。

書込番号:5798217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 16:15(1年以上前)

HD Writer Ver1.0J for SD1の動作環境についてですが、

必要なPCのスペックは、

Intel Pentium III 1.0GHz 以上
メモリ 512MB 以上(1024MB 以上を推奨)
ハードディスク Ultra DMA-100以上

ということで、HDDにコピーするだけの場合は
それほどハイスペックである必要はありません。

http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd1_1.html

書込番号:5798238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 16:19(1年以上前)

H.264の再生をPCでやろうとするならば、ブルーレイ搭載PCや
Windows VISTAのパソコンを買えばよいということ
でしょう。

PS3の方が安上がりと思いますよ。

書込番号:5798250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 16:36(1年以上前)

■なぜ松下やソニーはAVCHD規格を採用したのか?

(1)MPEG2の半分の容量で同じ画質が得られる。
   容量不足がネックになりやすいDVDにハイビジョンが
   記録できる。SDカードにもぴったり。
   HDDでも記録時間が2倍になるのでメリットある。

(2)ブルーレイと同じ方式とすることで、デコーダーは
   ブルーレイと互換。ブルーレイの普及につながる。

(3)ソニーと松下が協力した規格は間違いなく普及する。
   互換性も保たれる。

(4)DVなどのテープメディアの規格に比べ、DVDやSDカードは
   巻き戻し/早送りがなく、サムネイル表示により
   ランダムアクセスできる。

書込番号:5798296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 16:46(1年以上前)

【ソフトメーカーのAVCHD対応予定】
■アドビ システムズ Production Studio
■サイバーリンク PowerDVD PowerDirector
■インタービデオ WinDVD
■Nero Nero 7 Premium (Nero 7 Ultra Edition)
■SonicSolutions Easy Media Creator 9
■ソニーメディアソフトウェア Vegas 7.0
■ユーリードシステムズ Video Studio DVD MovieWriter

■カノープス「Canopus AVCHD converter」
12月22日より無償ダウンロード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061211/canopus.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/rt009.htm

書込番号:5798314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/24 22:19(1年以上前)

>AVCHD対応

>「Canopus AVCHD converter」

へー、トランスコードだけでAVCHD出力できなくても
「対応」って言うんだ・・・

書込番号:5799571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

昨日送られてきました

2006/12/01 02:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 山頂さん
クチコミ投稿数:21件

昨日昼過ぎに届きました。
忙しくてまだあまりいじってないのですが、案の定ホールドが悪いです。ソニーに比べてベルトが細いので、手に密着してくれません。
録画ボタンを押した後、ちょっとしてから「録画を開始します」と表示されるのですが、その時点ではすでに回っている…いや…録画が始まっている…。何となくタイミングが取りにくいです。止める時もちょっとタイムラグがあります。起動自体は早くて快適です。
ボタン類の配置や操作感は悪くありません。ズームはちょっと遅いかな?
マニュアルによるとバッテリーの実撮影可能時間は約25分。これはかなりショックでした。20年前の撮像管式のENGカメラじゃないんだから…。
ちなみに今のところ、カメラ直結でもカードリーダを使っても、Macでは付属のSDHCカードを認識してくれません。まだメディアストレージを入手していないので、急いで画像のバックアップ方法を考えないと…。

書込番号:5699333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2006/12/01 09:26(1年以上前)

早速のインプレありがとうございます。

しかしマニュアル記載のバッテリのもちが実質25分って本当ですか?!HPなどには1時間5分と書いてたくせに。(それでも短いほうだけど)
つまりは4GBのメモリ一枚撮り切ることもできないというわけですか。すると大容量メモリのありがたみもやや霞みますね。

ホールド悪いのも解せませんね。パナならその辺も相当詰めて出しそうなものだけど。何かSD1をうまくホールドする「コツ」でもあるのでしょうか?

もさっとした動作も気になります。

私も実機を触ってこようっと。

書込番号:5699810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/12/01 11:07(1年以上前)

ふとヨドバシを覗いてみると、やっぱり撮影時間25分ってかいてありました。どういうことなんでしょう? 時間が無くて店員さんに聞けなかったのですが。Webページの1時間5分との差がありすぎる。25分は大容量バッテリーを装着できない SD1 ではクリティカルな問題の気がします。真相は如何に。分単位でバッテリ残り時間が出るそうですから、撮影始めてしばらくすればすぐわかるはず?

関係ないですが、DX1 にはアクセサリーシューがあるんですね。ちょっといいかも。

それと一瞬だけ SD1 を手にとってみましたが、少々フロントヘビーな感じがしました。購入者の方、どうでしょうか。あと、撮影時間のレポートも欲しいです。

あぁ、最近お願いばかりですみません。

書込番号:5700032

ナイスクチコミ!0


スレ主 山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 11:41(1年以上前)

バッテリーの駆動時間ですが、何もしないでただ収録しているだけなら1時間5分、スタートストップやズームをしたり、収録中でないときも画角を決めるためにモニタを見たり…といった実際の使用状況だと25分しか持たないという意味のようです。
実際に使ってみると、ズームをあまり使わない私の場合、30分くらいは持ちそうな感じです。

それから、持ったときのフロントヘビーはさほど気になりません。ただ、いかんせんベルトのグリップが悪すぎます。いくら締めても落ち着きません。軽くても両手でホールドしないと疲れますね。

昨日の感想で、スイッチ類の配置は良いと書きましたが、手の小さめな私にとっては、ズームレバーが遠すぎる気がしてきました。グリップが悪くて本体と手が離れてしまうので、レバーを手前に引くズームインは良いのですが、奧へ押す形になるズームアウトの際は、本体を左手でホールドしなければ安定しません。
それと、PCへの取り込みに関してですが、カードリーダーの中にはSDHCに対応していないものもあるので注意が必要です。私は、本日メディアストレージを確保しました(手元に来るのは夕方)ので何とかなりそうです。

書込番号:5700117

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/12/01 11:55(1年以上前)

実撮影時間って普通に使う感じの撮影なんですよね?

それでマニュアル表記が25分?!!

どんな企業・業種でもこういう表記ってのは間違いなくちょっと多めに書きますよね。たいがい実際はもう少し悪かったりしますから、SD1の本当のバッテリー持ち時間って20分そこそこだったりするんでしょうか?

レポお願いします。

HD1持ってた時はだいたい45分くらいバッテリー持ちましたが、それでもかなり不満だった。
でも小型だしちょっと特別な機種だったから諦めもつきましたが、SD1って一応、ビデオカメラなんですから、最低でも1時間は持ってもらわないと厳しいと思うんですが・・・・

大容量バッテリーとか使えるなら問題ないのですが、・・・・・使えないんですよね?

ちょっとHD1などのマニア向け機種の臭いがしてきたな・・・・
S200の後継機は改善期待したいですね。

書込番号:5700170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/01 12:13(1年以上前)

>30分くらいは持ちそうな感じです。

HPスペックは連続撮影時間でしたか。
http://panasonic.jp/dvc/sd1/spec.html
何の注釈もナシ。
いまどきそんなのあまり聞かないですよね・・・
SD1は安価な社外バッテリを技術的に使用不可能にしている
みたいだし。これは少し萎えました。

でも、画質レポに期待します!

書込番号:5700218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/01 12:20(1年以上前)

>何の注釈もナシ

他のパナビデオカメラはどれも
「連続撮影可能時間」
「間欠撮影可能時間」
を分けて表記してあるのに・・・

これはひどいよ、パナ。

書込番号:5700237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2006/12/01 13:25(1年以上前)

初めて書込みします(^^ゝ
来年7月に子供が生まれる予定なのでビデオカメラの買換えを考えてSD1を第一候補に上げていたのですが、25分はきついですねぇ…
今までNV-DJ100を使っていましたが液晶モニターを使って連続使用1時間10分、間欠使用35分という事で実際の使用は殆どウエストホルダータイプのバッテリーを使ってそれぞれ4時間30分、2時間15分でしたので不満なく使えてましたが、SD1でもせめてそんな物が使えればいいなと思うのですが…
今の所純正ではそういう物は無いようですし…
一応DC入力端子も付いているようなのでいずれ外部バッテリーでも発売されれば再度考えてみようかとと思います。

書込番号:5700428

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/12/01 13:45(1年以上前)

外部バッテリーだとせっかくのSDカード機の小ささが意味なくなりますね^^;

SDHCは8GB〜32GBまで今後あがる予定で記録時間も非常に期待できるのですが、肝心のバッテリーがこれでは・・・・

せめてむき出しにして大容量バッテリー付けられるようにして欲しかったな〜

なんかS100のSDHC対応の件にしても、松下って少々不親切というか、柔軟性が無い様に感じます。

一般の人は高画質に惹かれるといってもそれほど細かい要望はありません。むしろ大きさやデザインや記録時間やバッテリーや使い勝手を重視します。SD1はマニア向けでは無い様に思うのですが、そうであるならもう少し・・・・・でもS100も2GBまでしか使えないで記録時間が30分未満だった事を思うと、SD1も少々マニア向けの機種なのかもしれないですね。

まあ確かにAVCHDのSDカード機なんて今買う人は確実にデジタル機器に詳しいマニア。そういう人の要望を考えると記録時間やバッテリーや大きさなんかより、とにかく高画質で他が出さないうちに1番で出してしまう事が重要だったのかもしれないですね。


SDカードAVCHD機第一号なのであまり完璧を求めない方がいいのかもしれないですね。

書込番号:5700476

ナイスクチコミ!0


スレ主 山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 14:15(1年以上前)

仕方ないので予備バッテリーも発注しました。
ストレージ持って、予備バッテリー持って、半日以上なら充電器も持って、ホールドが悪いので三脚も…。ウウム…仕事か?これは!
それとマニュアルを見ていて気になる点が…。
「記録メディア:SDHCメモリーカード:4GBのみ」
これはまあ、保証という意味でしょうけど。
パナの新製品に飛びつくと、いつも人柱になりますねぇホント。

書込番号:5700543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/01 14:17(1年以上前)

>SD1も少々マニア向けの機種

下の月産台数を見たとき、パナはSD1の完成度・製品バランスに
かなり自信があって、幅広いユーザーに売るつもりなんだろうな、
と思っていました。
SD1が売れればパナBDレコもBDメディアも相乗効果で売れますから、
これはかなり大サービスの戦略的製品に仕上げてきたなと。

HDC−SD1(間欠約25分)
月産台数 20,000台
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145579&lindID=4

SDR−S200(間欠約45分)
月産台数: 5,000台
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=132816&lindID=4

こんなアンバランスな仕様で本当に月2万台売れるのだろうか。
(初期需要一巡後に)

書込番号:5700550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/01 14:21(1年以上前)

うーーーーーーーーーーーん!(悩みモード)

思った以上にビミョーな製品ですねぇ。
キヤノンのHV10購入案が再浮上です、、、、、

書込番号:5700557

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/12/01 15:28(1年以上前)

>>ストレージ持って、予備バッテリー持って、半日以上なら充電器も持って、ホールドが悪いので三脚も…。ウウム…仕事か?これは!

面白い^^ 確かにそうですね。

まあでも肝心の画質や暗所性能は期待できるので、初号機としてはいいのではないでしょうか?

>>こんなアンバランスな仕様で本当に月2万台売れるのだろうか

バッテリーの件は多分こういう掲示板見ている人で無いとその欠点には気づかなそうですから大丈夫かも?・・・・ちょっと詐欺的?^^;

一般の人はAVCHDがどんなものか漠然としか知らないだろうから、テープで無いという利点で買ってしまうかも?
あまり現状を理解しないで買った人にとっては辛い機種になりそうですね。販売員の言い方次第でどうにでもなりそう^^;

画質や暗所のレポ欲しいですね

書込番号:5700725

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/01 18:04(1年以上前)

25分って・・・
これなら少し重くてもSR1にすればよかった・・・
その方がもっと早く手に入れられたのに・・・

うちには明日届く予定です
予備バッテリーもそのうち届きます
しかし二つ使ってもやっと1時間って・・・
気張ってTrancendのSDHC 8GBも購入済みです(人柱)
連続撮影時間1時間5分でも短いと思ってたけど、
軽いなら我慢しようと思い切って買ったのに酷すぎる・・・
家の中で子供録るくらいならいいけど、旅行や行事では厳しいなぁ・・・
いくら早く欲しくても発売してから情報収集して検討すべきでした(_ _ )/ハンセイ

大型バッテリーにも交換できる構造にしておいてくれよ、PANAさん!!
同じ大きさで大容量バッテリーの発売希望
どこでもいいから外部バッテリ出してください(軽い意味無くなるけど)

書込番号:5701253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2006/12/01 19:11(1年以上前)

カタログからひろってみました。
消費電力の比較(F:ファインダー 液:液晶画面使用時)
HV10:4.8W(F) MG505:5.3W(液) UX1:5.2W(液) SR1:4.9W(液)SD1は6.1W(液)でした。
なんでSD1はこんなに電気を食うんでしょうかねぇ…
3CCD+AVCHDだから?
自分的には予備を買ってもやはり25分じゃ短すぎますので、取り合えずPanaのHPから外部バッテリーを使えるように要望をしてみました。
意味無いかなあ…
SD1に拘らなくてもいいかなぁ…

書込番号:5701449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/01 20:10(1年以上前)

25分? 短ッ!

ディズニーランドには持っていけませんね(>_<)
ランボー(古)みたいに、ベルトにいっぱいバッテリー付けて行くしかなさそう…

規格はいいけど、企画で負けたっぽい感じ(^^;

書込番号:5701629

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/01 20:26(1年以上前)

>山頂さん
>PCへの取り込みに関してですが、カードリーダーの中にはSDHC
>に対応していないものもあるので注意が必要です。

SDHCに対応したカードリーダーでもMacにはマウントされなかったということですか?

書込番号:5701697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/01 22:16(1年以上前)

ありゃりゃ...!!

せっかく良い機種を見つけたと思ったのに25分ですか...(涙)。

極めて理想的な機種なんですがね...(溜息)。


書込番号:5702244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/01 22:50(1年以上前)

都内某有名量販店で触ってきました。新発売に機種も載った新しいカタログももらってきました。

まずはホールディング、、、ソニーほどピタっとはきませんが、掌を深めに入れれば、まぁ悪くない感じでした。
特に大きな問題にはならないと思います。(私はソニーの横型を8年くらい愛用してきました)

画質、、、、これはモニターにスルーされた映像なので、参考までに。ソニーのハイビジョン機よりは明らかによいです。が、HV10との差は私にはよく分かりませんでした。(多分暗所ではHV10に勝つんでしょう)

AF、、、、これはソニーより速いですが、HV10には負けていますね。総じて、画としては問題ないという印象です。

マイク・ホットシュー、、、、録音していないので、あくまでも見た目の話です。マイクの場所(位置)としてはHV10よりいいですね。(HV10のマイク位置が最悪なだけだけど)
実機をお買いになった方から、ズーム機能つきの5.1chマイクで拾った音の感想を是非お聞きしたいですね。

マイク端子もあるけれど、ホットシューがないので、シューアダプタ(「!」しかも結構高い)が必要で、実質外部マイクは使えない感じ。
ここは前面配置マイクかつ「インテリジェント・シュー」搭載のHC3が圧勝かな。http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV10-Camcorder-Review.htmが参考になります(初めの数秒間、オリのカメラの広告が表示されますが、ちょっとまてばレビュー記事が表示されます)

バッテリ、、、、やはり実際これが一番の問題でしょうか。蓋の中に格納式なので高容量化も難しそうなので、よけいつらいですね。
8cmDVD機のDX1はむき出し大型バッテリなんですよね。でもこっちはメディアの容量がボトルネックで、やっぱり連続録画30分未満と来た。(DX1はホットシューもあるんですよね。パナさん、何とかしてよ。これが収益最大化の戦略と思えませんが。)

ちなみに、僕の行った店では、バッテリは在庫が無い(入ってきてない)とのことでした。

僕としては、バッテリ問題に目をつぶって買うしかないかなぁ、というのが今の気持ちです。(HV10はマイク位置と暗所画質がネック、
HC3は全般的な画質が気に入りません。眠い画ですね。HV10とくらべるまでは、これに外付けステレオ・マイクつけるのが正解かと思ってたのですが、HVと並べてモニタ画像を比べたら、ビデオはそうは言っても画が第一だよねと思いなおしました。)

SD1はバッテリが最大のマイナスポイント、続いてマイクの位置でしょうか。あとは附属ソフトで、(ソニーのように)簡単にSDのDVDが焼けるようになるといいんですが。

買っても無いのに勝手なことを長々と書きました。おやすみなさい。

書込番号:5702424

ナイスクチコミ!0


スレ主 山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/02 00:16(1年以上前)

kumacaさん、私の持っているカードリーダーがSDHCに対応していないというだけのことです。ただ、BUFFALOのMCR−C8/U2という機種なのですが、これがロットによってSDHC対応可だったり不可だったりします。私のはファームアップデートをしても不可。
店頭でロットNoを見て商品を買う人間なんていませんよねぇ。皆さんはお気を付けください。

夕方メディアストレージと予備バッテリーが届きました。
ストレージ経由でみるとSDHCにはずいぶんといろいろなフォルダとファイルが記録されているようです。どれが必要なファイルで、どれが不要なのかさっぱりわかりません。良く勉強しないと…。

書込番号:5702937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/11 19:38(1年以上前)

カタログに載っているビデオカメラのバッテリーの持ちは、何もしないでただ撮影し続ける場合の時間で、
普通は撮影したりストップしたりズーム操作したりしますから、そのカタログ数値の半分くらい時間しか電池は持ちません。

ですから実用使用時間なるものがカタログには載っています。
撮影しようと思う時間が60分だったらカタログ上の数値で120分以上の電池を用意するのが良いと言われています。

書込番号:5745170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日閉店30分前

2006/11/30 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 .Endさん
クチコミ投稿数:34件

新宿駅西口のヨドバシに行って、店の人に「もう入荷してるんですか?」と聞いたところ。
「まだです。一応明日には展示分と予約分はメーカーからなんとか
します〜と聞いています。」みたいな回答でした。

書込番号:5698600

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/01 00:24(1年以上前)

新たにスレ立てなくても・・・
[5697179][5697021]あたりにレスしとけばいいのに・・・

書込番号:5698964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日発売!

2006/11/30 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

ようやく明日発売です!早速購入した方、室内・夜間画質のUPなども含めて詳細レポートお待ちしています!

書込番号:5697179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

♪Happy Birthday♪

2006/11/30 17:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:251件


ふふ…いよいよ明日、発売
ひょっとすると、もうフライングで展示している店もあるかも
仕事帰りに、人よりも、ひと足早く実物を目撃してしまった方
いらっしゃいましたら、
価格と共に、指紋をペタペタ触りまくった感想など、
聞かせてくださいませ


書込番号:5697021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング