HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDMI キャプチャカード

2006/11/29 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:180件

もうすぐ発売なのに、新しい情報が出てこないので、ちょっと関係ありそうな情報を(そろそろニュースサイトや雑誌でレビューがあってもいいのに)。

http://www.focal.co.jp/info/news/n_20061128.html

これがこのカメラで使えたら、色々可能性が広がる気がします。
PC の HDD への長時間録画や、高画質録画とか。
どうなんでしょうか。

書込番号:5691263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/29 01:04(1年以上前)

長時間録画ってデスクトップPC担いで撮影するんですかぁ?
でも電源確保も大変そう。

書込番号:5691305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/29 06:52(1年以上前)

スルーで撮れば1920x1080のフルが撮れると書いてあるけど、どう見ても、あのカードをノートPCに取り付ける訳にはいかないだろうから、PC担いで行くしか無いって事なのかな?
良く解らない。今夜7時に渋谷のアップルへ行かなきゃ駄目かな?

書込番号:5691709

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/29 07:16(1年以上前)

待望のHDキャプチャー製品ですね。

AVCHD機からHDMIで出力して、この製品で編集しやすいコーデックでキャプチャーして編集ということも可能になればいいですね。
キャプチャーカードですから、ソフトエンコとハードエンコがあると思いますが、両方に対応してるのでしょうか?

4:2:2 HD/SD-HDMI入力で無圧縮映像を受け取り、ハードエンコかソフトエンコのプロファイルやカスタム設定にしたがってエンコードということでしょうが、その画質はオリジナルと比べてどうなのか知りたいです。

このタイプで地デジチューナー付きがでないかな?

書込番号:5691742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/29 22:34(1年以上前)

レス違いですが、カードスロットがもう一つあると連続録画時間が延びると思うのですが。ダブルカードスロット仕様だと利便性が広がりますね。カード式のメリットですね。

書込番号:5694516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/29 23:08(1年以上前)

将来は無線LANとか内蔵して飛ばせるようになるといいのにね。
安くてよく飛ぶし。高いケーブルも買わなくてすむし。

書込番号:5694726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/11/30 09:19(1年以上前)

>カードスロットがもうひとつあると…

ふふ…
それもいいけど、もっと簡単&合理的に、
OPのメディアストレージを、外付けHDDとして利用出来るようにして欲しかったね
長時間記録にとどまらず、
バックアップにも使えるようになり、ニーズはあると思う
パナは、カードカメラとしての訴求力を第一に考えているのかもしれないが、
実現すれば、カメラの活用範囲が拡がるのだが…
もう、こうなったら、ソニーにハイブリットの方向で期待


書込番号:5695893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/30 12:33(1年以上前)

実演見てきたけど、どうも、HDVの話で、HC-3を使っていた。

このHC-3は、HDMIが付いているらしく、そこからスルーで撮れば、4.2.2で来るという話で、4.2.0 のものが 4.2.2 になると云う話ではないようだ。(当然だね)
何れにしても、スタジオワークの話で、一寸私には縁のない話。

付属のソフトがあるので、もしかしたら、AVC/H.264もキャプチャーするのかもしれないけれど、編集のソフトの方がAVC/H.264に対応しない限り、編集は出来そうもなく、もう少し時間待ちのようですね。

書込番号:5696309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/11/30 13:11(1年以上前)

隣のトラさん レポートお疲れ様です。

基本的にデスクトップ PC が必要なので、モバイルな撮影には向かないですか。三脚に載せて撮影するとき用かもしれません。

HC3 は HDMI 標準装備ですし(HDC-SD1 もそうですが)、MPEG2 や MPEG4/AVC の圧縮なしの(4:2:0 のダウンサンプリングもなし)で PC に取り込めるってことですよね。しかも 1920x1080i で。
そこまでこだわるなら、もっといいカメラを選ぶべきかもしれません。そういう意味では使い道はないのかも。

ちなみにテープの再生も(圧縮、ダウンサンプリング後ですが)キャプチャできるんでしょうか。まぁ意味ないですけど。

書込番号:5696425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/30 13:29(1年以上前)

「ちなみにテープの再生も(圧縮、ダウンサンプリング後ですが)キャプチャできるんでしょうか。まぁ意味ないですけど。」

そう、仰有る通り意味無いと思いましたので、訊いてみませんでした。

書込番号:5696465

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/30 17:31(1年以上前)

HDビデオカメラのHDMI出力時点で既に、圧縮記録映像から1920×1080iの無圧縮映像にデコードされているので、
キャプチャーボードでは1920×1080iの無圧縮映像を受け取るんでしょうね。
色空間はHDVもAVCHDもYUV4:2:0ですけど、キャプチャーデータとしては無圧縮時点ではYUV4:2:2になるのではないですか?

キャプチャーボードのハードエンコチップで圧縮するということでしょうから、こちらの性能がどうかですね。

ilinkやUSB2.0でPCにデータを取り込むことは無劣化ですが、
HDMIを通してキャプチャーすれば、ビデオ側でのデコード・キャプボー側での再エンコードが入りますので、多少変質はするでしょう。
AVCHDやHDVを他の映像形式にしながら取り込むような場合には重宝するでしょうけど。

書込番号:5697083

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/30 18:04(1年以上前)

どういう映像形式でキャプチャーできるのか情報はないですかね?
仕様が出ているWEBサイトを探してるんですが、見つかりません・・・

書込番号:5697190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/30 18:55(1年以上前)

どんな映像形式化はよく見てきませんでした。
会場がアップルですから、当然のことMacProに接続していて、ファイナルカットProに取り込んでいました。

只、このカードを付けると、取り込みのメニューが既設のモノより格段に増えていましたが、客席からは読み取ることは出来ませんでした。

マシンにはこのカードが2枚刺してあって、一枚の方は取り込みに、もう片方は、同じ会社の製品HDTVモニタリングコンバーター「HDLink」(6万3千)で、何処かの50インチ位のTVに、リアルタイムにモニタリングしていました。
と言う程度で、お役に立てず申し訳ありません。

カタログを見ると、
http://www.blackmagic-design.jp
で詳細がご覧いただけます、と記してあります。

書込番号:5697331

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/30 19:31(1年以上前)

隣のトラさん ありがとうございます。御苦労をかけた上に、質問攻めですみませんでした。
リンクしてくれたサイト、参考になります。

キャプチャーをファイルに残すとすれば無償BlackmagicソフトウェアコーデックとかDeckLinkの非圧縮QuickTimeファイルのようですね。
或いは、ダウンコンバートしてSD映像にするとかでしょうか。
Macについて詳しくないので、もう少し勉強してみたいと思います。

ところで、富士通がH.264LSIを出すようで、そんなのがキャプチャーボードのエンコードチップになればいいですね。
これからフルHDやMPEG2エンコードにも対応予定ということで楽しみです。

書込番号:5697449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

楽天で

2006/11/27 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 せろおさん
クチコミ投稿数:122件

128,100円で出ていたので注文してしまいました
発売直前で値段下がってきてますね
発売後には12万円切りそうだけど、12月頭には欲しかったので注文してしまった

TS8GSDHも買おうと思ったら、PCワンズで24000円で売っていたのに価格が消えている

書込番号:5687048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/28 00:00(1年以上前)

そのうち10万切って、クアッドコアならそこそこ動く市販編集ソフトが
出てきたら、我慢できなくなるオジサン達は多いのだろうな・・・

書込番号:5687110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 GK探偵事務所沖縄 

2006/11/28 17:26(1年以上前)

それは安いですね!
できればショップ名を教えてもらえませんか?

自分は値段と共に
5年保証があるかどうかが重要ですね。

書込番号:5689041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/28 17:59(1年以上前)

楽天のサイトで検索すれば一発。
http://www.rakuten.co.jp/kbest/652825/503644/1820482/#1372274
これじゃないですか?

書込番号:5689144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

1440×1080?

2006/11/23 20:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 @ユウさん
クチコミ投稿数:108件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

メモリ動画解像度 1440×1080とはどうゆう意味ですか?
静止画1920×1080と画素数は異なるのですね。
DX1とは画質が違ってくるのでしょうか?

書込番号:5669975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2006/11/23 20:55(1年以上前)

SD1 も DX1 も動画記録は「AVCHD規格準拠(1440×1080/60i)」で同じのようです(メーカのプレスリリース参照)。ちなみに静止画は 1920x1080 ピクセルでどちらも同じです。
その他の仕様も、記録メディア以外はほぼ同じなんじゃないでしょうか。 DX1 でも SD カードにも動画が記録できたらまた違った魅力が出たかも(大容量バッテリも付けられそうですし、DVD と SD メモリの連続録画とか。妄想ですが)。

書込番号:5670190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 21:18(1年以上前)

そうなんですか? それが本当だとするとガッカリです。

ソニーやキヤノンに続き、パナもナンちゃってハイビジョン
だったなんて。AVCHD規格はソニーと共用なので、
ソニーと一緒なのは当然か・・・

書込番号:5670295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 21:23(1年以上前)

・AVCHDは水平解像度が1920ドットまで対応する
・ソニーの2機種はHDR-HC3などと同じ水平1440ドット

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060809/118083/

書込番号:5670324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 21:27(1年以上前)

HDC-SD1は3CCD画素ずらしと4倍密信号処理によって生成した
フルHD(1920×1080ドット)映像を基に、MPEG-4 AVC/H.264
(High Profile対応、1440×1080ドット)の映像データを記録する。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061108/119619/

1920を基に1440を記録するって仕様みたいですね。
あと一息かなぁ。

書込番号:5670347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 21:38(1年以上前)

東芝から容量8GBのSDHCメモリーカード「SD-HC008GT4」が
出るみたいですね。

これを1〜2枚買えば1440ショックから立ち直り
録画時間をかせげていいかも。

・2007年1月上旬より発売する。
・店頭予想価格は4万円前後。
・書き込み速度は最高約6MB/秒。
・SDスピードクラス4(4MB/秒の最低データ転送速度が保障)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/20/5093.html

書込番号:5670409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/24 03:46(1年以上前)

東芝って癒されるなぁ。癒し系企業かも?

そういえば、パナの8GBはいつ出るんだろう。

書込番号:5671764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/24 12:18(1年以上前)

家庭用HDビデオカメラのカメラ部の実用解像度が1440x1080を
超える日は当分先では?

フォーマットだけ1920、鬼アップコンでも困るなあ。

書込番号:5672412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/12/02 15:06(1年以上前)

放送用廃ビジョンレコーダHDCAMも1440x1080ドット。
所詮、1920x1080は屏風の虎です。

書込番号:5704959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/02 23:21(1年以上前)

>家庭用HDビデオカメラのカメラ部の実用解像度が1440x1080を
>超える日は当分先では?

意見が狭小さんに似てきましたね。

スチルカメラでは1000万画素を超えており、フィルムに
迫る高画質です。レンズの解像度もあるのでしょう。

ビデオカメラの場合、30pとか60iとかなので、
スチルカメラの何十倍も高速な処理が必要だし、
高倍率ズームが主流なので、それもレンズ解像度的に不利、
小型のカメラをつくらないと重くてやってられないので、
撮像素子は小型となりそれも不利。連続撮影しながら電池が
持たないといけないのでそれも不利。液晶付けたまま撮影する
のでそれも電池が不利。

でも200万画素だから、そんなに遠い将来なんですかねって気も。


>フォーマットだけ1920、鬼アップコンでも困るなあ。

まずは形からでしょうね。

書込番号:5706984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/03 00:17(1年以上前)

>そんなに遠い将来なんですかねって気も。

形だけなら来年あたり出るんじゃないですか?

家庭「専用」フルHD-H.264エンコーダー搭載。

書込番号:5707309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 00:45(1年以上前)

1440x1080iでも動体撮影の質に課題が残るわけですが、名目1920x1080iに拘る客が多いならば、あるいは実質なんて把握していない客層を釣るために「発売」となる可能性は当然ありますね(^^;
(光学性能に大差があるような業務用〜放送用機器でも1440x1080iが大勢であるにもかかわらず)

書込番号:5707454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

物は言いよう

2006/11/23 06:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:147件

Panasonicのサイトから

>光の3原色(R/G/B)を各色専用のプログレッシブCCDが読み取り、高度な映像処理を施すので、従来の2倍以上の色解像度のきめ細やかな模様、ディティールまで忠実に再現します。

なんとでも言えるものですね。ちょっと感心。

私なりに訳しますと、

「1枚56万画素しかないCCDなので、プログレッシブ以外読み出しようが無い。インターレス読み出しをしたくても、そのラインに相当する画素が無いし。全画素読み込んで1440x1080にアップスケールしてから間引くしかやりようがない。従来っていうのはDVの事かな?DVの2倍の色解像度。HDVには全く足りてなけど嘘はついてないので、読んだ人が勝手に間違って解釈するのは仕方ない。」

そもそも色解像度って聞きなれない単語だな。色差信号の解像度って意味なのかな。良く分からない。

HDC-SD1自体は見てないので、良くも悪くも思わないけど、一般消費者を小バカにしたような不誠実な説明はとても気分が悪い。どうせ分からないだろうから適当にごまかしておけって感じが見て取れる。

書込番号:5667562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2006/11/23 08:19(1年以上前)


ふふ…

また、ざれごとが始まったか

書込番号:5667721

ナイスクチコミ!0


forUさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/23 14:09(1年以上前)


世の中には、恥ずかしいことを堂々と発言する人が居るので、ビックリし、うっかり返答してしまいました。「物は言いよう」というので、さらに驚きです。本人のことを言っているのかと思いました。

SやCやVのなどのPの競合相手のエンジニアでも、故意に間違えても書かない内容です。恥ずかしい内容なので。おそらく自称、マニアの方なんでしょうね。もう少し技術的なことを勉強してから書いて下さい。誤解される方が多いので。

あえて言えば、このサイズのカメラとしては、とてもリーズナブルな選択ですよ。誰のためのカメラですか?レンズが大きくなり重くなるか、あるいは暗いカメラでもいいんですか?照明をきちんとおさえることができる方なら暗いカメラでもいいんでしょうけれど。あなたの満足を考えるカメラなら現在の技術では業務用になりますね。でも、あなたが望んでいる分野なら、どちらかというと一に被写体、二に照明ですよ。カメラより他に考えることがあると思うんですがね。一般人を馬鹿にしちゃいけません。用途が違うし、暗くてもきちんと取れ、少なくとも単眼よりきれいにとれりゃ、それだけでOKです。あなたのようにレンズがでかくて重いのが好きなキッズならいざ知らず。

まあ、アマでなくても俺のような素人でも、1CCDやCMOSと3CCDを比べる場合、1CCDの画素数を1/3するか、あるいは3CCDを3倍して考えなけりゃいけないくらいわかりますよ。いやいや、1CCDは1/4ですよ。で、そう考えりゃ、今のところHV10が多少SD1より上回っているぐらいでしょ。でも面積じゃ、1/2.7と1/4*3=3/4じゃ、SD1が遥かに明るいこと分かるでしょう。

まあ、あなたはアマだから重いカメラでも持ち歩いて、きれいな画を撮ってください。がんばって。





書込番号:5668757

ナイスクチコミ!0


forUさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/23 14:45(1年以上前)


オッ、オー。うっかりかさらくサンのような間違いをしてしまいました。面積が大きくても光量がなければ話にならないので、結局明るいレンズが必要ですね。あとエンジンの性能。公証6ルクスとうたっているんだから、明るいレンズがついているんだろ。信じることにしましょう。

あと、かさらくサンはAVCHDがどのような規格かも勉強したほうがいいかもしれない。入りが盛況でも、途中で席立って帰る奴が居ちゃ、いくらいい目ん玉持っていても、意味ないもんね。じゃ、また。がんばって、いろいろ発言してください。






書込番号:5668862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 15:51(1年以上前)

1440って・・・

HDVとは違って、1920×1080じゃないの?

書込番号:5669046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 15:56(1年以上前)

>従来っていうのはDVの事かな?

従来というのは前の機種のことでしょう。
なんでDVになるん???

書込番号:5669063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/11/23 19:51(1年以上前)

Panasonicfanさん wrote:
> HDVとは違って、1920×1080じゃないの?

動画(AVCHD)記録は、HDC-SD1 では HDV と同じ 1440x1080i らしいですね(メーカー Web サイト参照)。

> 従来というのは前の機種のことでしょう。
> なんでDVになるん???

確信はないですが、私も DV かと。メーカー Web サイトでは、従来の 3CCD と比較して、ということなので、Panasonic の DV カメラと比較している気がします。Panasonicfan さんの言われる 3CCD の前の機種ってなにを想定されているのでしょうか。

かさらくさらさん wrote:
> DVの2倍の色解像度。HDVには全く足りてなけど

色解像度については、960x540ピクセル分あるとしたら、HDV が水平 1440x1080iピクセルの 4:2:0 サンプルで 720x540iピクセル分ということを考えると上回っていると思われます。

HV10 も動画撮影時 1920x1080 の単板 CMOS でベイヤー配列だとすると、色解像度は 960x540 で同程度?

さっさとサンプル動画がもっと出てこないですかねぇ。CEATEC で見たスルー画像は結構良かったですので期待しています。

書込番号:5669892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 21:14(1年以上前)

>確信はないですが、私も DV かと。メーカー Web サイトでは、
>従来の 3CCD と比較して、ということなので、Panasonic の
>DV カメラと比較している気がします。Panasonicfan さんの言
>われる 3CCD の前の機種ってなにを想定されているのでしょうか。

僕が想定したのは従来のSDムービーです。
S200とかS100とかS300です。

でも良く考えると3CCDにDV用とかDVDカム用とか
SDムービー用とか無いですね。共用なので。
だからSDムービーも正解で、彼の言うDVというのも正解かと。

書込番号:5670281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 00:59(1年以上前)

>1枚56万画素しかないCCDなので、プログレッシブ以外読み出しようが無い

家庭用ハイビジョンビデオカメラ第一号機のHD1は、1板あたり有効100万画素以下で30pでした。
SD1は1板あたり有効52万画素で(CCD動作は)60p相当ですから、「CCDの駆動速度」の上では、1秒あたり3000万画素前後と、だいたい同じぐらいのようですね。

SD1はハイビジョンビデオカメラとして(画素ずらし3CCDであっても)少ないと思われる画素数は、CCDの動作速度に起因しているのかもしれませんね。


>暗いカメラでもいいんですか?

私の低感度なビデオカメラが嫌です。室内撮影を綺麗に撮影しようと思えば、やはり一定以上のS/Nのよさに加えて高感度である必要がありますね。


>面積じゃ、1/2.7と1/4*3=3/4じゃ、SD1が遥かに明るいこと分かるでしょう。

その計算は間違っていますが、結果的にSD1の「1画素あたりの面積」のほうが広いことは確かです。
(具体的には、約16平方ミクロンぐらいかと思います)


>公証6ルクスとうたっているんだから、

公証、とは思わせぶりですね(^^;
SONYやCANON比での実効8ルクスぐらいあれば良いのですね。


>明るいレンズがついているんだろ。信じることにしましょう。

公開されている仕様には「F1.8〜2.8」とあります。
広角端がF1.8ですから、HV10と仕様では同じですね。
多くの高級機のF1.6に比べると2割程度暗くなります(^^;

書込番号:5671473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 01:28(1年以上前)

私の低感度なビデオカメラが嫌です。
 ↓
私も低感度なビデオカメラが嫌です。

・・・所持機のIXY-DV(初代)とかIXY-DVM2の低感度が嫌なのは間違いありませんけれど・・・(^^;

書込番号:5671566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/12/04 01:52(1年以上前)

私のような「誰か知らない人」の意見より、パナソニックの意見の方が信頼されるんですよね。
「嘘も100回つけば本当になる」の実例というか。

>1CCDやCMOSと3CCDを比べる場合、1CCDの画素数を1/3するか、あるいは3CCDを3倍して考えなけりゃいけないくらいわかりますよ。

やってみて下さい。1CCDと、その1/3の画素数x3の3CCDの画像から1枚のカラー画像を構成しなおす事を。PCでプログラミングができれば可能です。たいそうな設備はいりません。やった事ないですよね。普通やらないよね(笑
そういう自分で確認した事実無しに人の意見だけで判断するのは危険ですよ。特に利害関係がある人の意見はあてになりません。

やってみるとわかるのですが、画素ずらしをしても解像度はあまり上がらないのですよ。ほとんどGが解像度を決めているので、ずれた位置のBとRの情報があっても解像度を上げるという役にはあまり立たないのです。ずれた位置のGが得られるなら、ちょっと上がります。(そう言えばNHKはスーパーハイビジョンでやってましたね。)嘘だと思うなら実験して確認してみてください。

暗弱狭小画素化反対ですがさん、こんばんわ

>SD1はハイビジョンビデオカメラとして(画素ずらし3CCDであっても)少ないと思われる画素数は、CCDの動作速度に起因しているのかもしれませんね。

するどい読みですね。私も同意見です。
動作速度というか、コストと大きさの関係でしょうね。1440x1080のCCDにするのは技術的には簡単だと思います。値段と大きさと無視すれば(笑
当たり前ですが無視できないので、ある意味妥当な選択なんだと思います。この部分は「商品として魅力ある物にするために」しかたなく削られた部分のはずです。ならば、正直にそう言おうよって言いたい!せめて嘘の説明はするなと。

家庭用ハイビジョンカメラに求められる色々な要望(制約)からは、現状では1CCDにするのが妥当だと思います。パナソニックはいまさら1CCDにはできなかったのでしょうね。3CCDが良いって言い続けたんだから。「この場合は1CCDが良いんだよ」とは本当であっても言えないのでしょう。

書込番号:5712453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDから変換

2006/11/19 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:21件

12月の半ばに子供が生まれるため、
現在ビデオカメラ選びを行っています。

HDC-SD1を候補に上げているのですが、
AVCHDを通常のDVDプレイヤーで見れるように、
PCを使って変換することは可能でしょうか?

どのビデオカメラにするか悩んでいますので、
みなさんのお勧めなどがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5654503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2006/11/19 21:09(1年以上前)

こんにちは。素人@関西さん

>AVCHDを通常のDVDプレイヤーで見れるように、
 PCを使って変換することは可能でしょうか?

 事業部に聞いたら付属ソフトではAVCHD規格のDVDしか作れないそ うです。
 ブルーレイでもHDDに入らないため通常のDVDにはできません。
 ソニーのAVCHD機に付属のソフトならAVCHD規格から通常DVDを作れ るようです。
 この場合エンコードには時間がかかるのでしょうか?この辺使っ たことのある人がいたら教えていただきたいです。
 何かソフトが出るまではコンポジットでつないで通常のDVDを作る しかないのでしょうかね?

 

書込番号:5655466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/19 23:11(1年以上前)

ソニーのSR1を購入した者です。
付属ソフトによるSD画質のmpg2へのエンコーディングに時間がかかるかというご質問ですが、この間、20分程度の映像を撮ったときには、Athlon 64 X2 4800+でエンコーディングには、実時間を要しない感じでした。(昼ごはんのスパゲティをゆでて食べ始め途中で見に来たら終わっていた。正確な時間でなくてすみません。)
なので、最近のPC(CPUにCore 2 Duo, Athlon 64 X2を搭載している機種)ならエンコーディング自体は深刻な問題にはならないと思います。
ただ、SR1の弱点は、動画撮影中は、写真が3枚しか撮れないことです。
撮影者が一人だと動画も写真も欲しいというときにSR1だと困ると感じました。
SD1は写真の撮影枚数に制限がないので魅力的だと思います。クチコミで画質も良いらしいですし、SD1はなかなかいいと思いますよ。
AVCHDに関しては、今は、再生・編集環境に制約が多いですが、そのうち、対応ソフトも出てくるでしょうし、今すぐDVDを焼かなければならないという事情がなければ、自由に決めて良いんじゃないでしょうか?

書込番号:5656140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/21 20:13(1年以上前)

あきペロさん、W33SAユーザーさんレスありがとうございました。

とりあえず、ハードディスクに保存して、
編集ソフトなどが出てきたら編集する等の方がよさそうですねー
DVDを作るならコンポジット出力で。
予約して購入しますかー。

書込番号:5662220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/23 04:30(1年以上前)

素人@関西さん、すみません。
というのは、その後、改めて正確に計測してみたところ、Athlon 64 X2 4800+でSR1のXPモードで撮った画像をPicture Motion BrowserでSD画質のmpegの高画質(選択肢が高画質と標準の2つあります)に変換したところrealtimeの5倍かかることが分かりました。
なお、余談ですがSonyのサポセンに聞いたところPicture Motion Browserはシングルスレッドにしか対応していないとのことでした。ただ、タスクマネージャで見るとCPU利用率は80%弱といったところです。
参考までHC3の動画をCanopus Edius for HDV(Dual Core対応Plug-inインストール済み)でSD画質の最高画質(選択肢が最高画質、高画質、高速の3つあります)に変換したところrealtimeの1.5倍程度かかりました。タスクマネージャで見るとCPU利用率はほぼ100%でした。
以上、遅まきながら訂正いたします。

書込番号:5667516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保存について

2006/11/18 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:67件

待ってましたと思っていろいろ調べたら、SDHCメモリから他のメディア保存は「BD−RE」にしか出来ないのはなぜなのでしょうか?

SDHC/SDメモリーカードからハードディスク/BD-R/DVDへのダビングはできませんって記載されているし。

せめてHDDとBD−Rに保存出来れば即購入したのですが・・・

書込番号:5650614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2006/11/19 01:09(1年以上前)

保存のみ目的と限定すれば、個人的には、PC で吸い上げて、DVD-R でデータとして保存、というのが現実的かなと思っています。うまくいけば、SDHC カードを PC のカードリーダに刺して、直で DVD-R へコピーするとか(付属ソフトでできるのでしょうか)。

4GB の SDHC なら DVD-R 1 枚にいれてもいいくらいの容量かなと(多少空きができますが、メディアが安いのでいいでしょう)。保存性を考えるなら何枚か焼いておくか、DVD-RAM(こっちはドライブの入手性が問題か)ですかね。8GB SDHC なら、2層 DVD-R か(保存性はちょっと怖い)。

最悪、一度保存したデータが逆の流れ(DVD-R→SDHC→HDC-SD1)でうまく再生できればいいです。これの確認は実機待ちでしょうか。何も考えず全コピーでいければ万々歳。まぁ、PC で再生できればよりありがたいってところ。ただテープと違って、カメラで再生してもヘッドの磨耗や汚れの心配がないのは精神衛生上好ましいです。

まぁ、これはそのまま保存って感じだけの方法なので、編集した後は、どうするか。BD 関係の環境がもっと整うのを期待しつつ待ちたいと思います。

書込番号:5652425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2006/11/19 13:48(1年以上前)

小生も保存媒体に関心があったので、メーカに問合せてみました。

BD対応のレコーダ(DMR-BW200/DMR-BR100)でダビングできる先は、BD-RE だけですが、添付ソフト(HD Writer Ver1.0J for SD1)を使えば、PC 経由で DVD-RAM/DVD-R/DVD-RW にダビング可能です。

但し、不思議なのは、HD Writer を使っても BD には保存できないそうです。ビデオカメラ自体が書き込むメディアが SD/SDHC なので、今後容量アップが期待でき、4GB->8GB->16GB となった時に BD を使えたらと思ったのですが。

しかし、HD Writer を使えば、DVD に記録されている AVCHDファイルを SD/SDHC に書き込めるとのことなので、一旦DVD に保存しておいた動画を、再度 SD/SDHC に書き戻して、HDC-SD1 で再生は可能なようです。

できれば、AVCHD に対するサポートが充実してきて、PC + DVDドライブで再生できるようになってくれることを期待しています。
また、ビデオ編集ソフトも早く AVCHD に対応して欲しいものです。

書込番号:5653907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/11/19 23:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん お問い合わせお疲れ様です。

データとして保存するのか、DVD-VIDEO のように録画用形式で保存するのかの違いがある気がします。

> 但し、不思議なのは、HD Writer を使っても BD には保存できないそうです。

はデータとして保存するのもできないということでしょうか? BD プレーヤに入れても再生できないのは悲しいですが、せめてデータとしてだけでも保存できないのか。最悪 HDD に吸い上げてからライティングソフトで書き込む?

PC の性能がある程度あって、DVD ドライブの転送速度もそれなりにあれば、PC で AVCHD 再生できるような。少なくとも VAIO ならソフトがありそうですが(でも SD1 の AVCHD が VAIO のソフトで再生できるかは微妙? H264 のプロファイルが違うし...)。PowerDVD なら再生できる?



書込番号:5656347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2006/11/20 23:37(1年以上前)

補足情報です。

再度、メーカに問い合わせたところ、
HD Writer で BD には保存できないのは、 HD Writer 開発時にBD-RE上でAVCHD規格のファイルを取り扱う仕様が規定されていなかったためとのこと。この点に関しては、今後 HD Writer で BD-RE が扱えるよう検討するとのことでした。

しかし、PowerDVD でAVCHD規格のファイルを再生できるようにするかどうかは、未定で回答できませんとのこと。

PS3 で AVCHD が再生できるようなので、これを契機に AVCHD に関する環境(再生/編集)が整っていって欲しいものです。

書込番号:5659762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/22 23:44(1年以上前)

PowerDVDやWinDVDやWindowsMediaPlayerやQuicktimeなどの
メジャーなソフトがAVCHD再生に対応してくれたら環境がよ
くなるでしょうね。

書込番号:5666811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング