HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

HDC-SD1を購入しようかと思ってます、この機種は市販のSDHC-8GBのSDカード
は普通に使えますか?(パナソニック以外のSDカードも含めて)
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:7068913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/12/04 17:47(1年以上前)

過去の書き込みにてトラセンドの8ギガクラス6が使えたとありました。
このメーカーのカードはこのサイトでは比較的たくさんの方が使用しているようです。
詳しい情報をみるなら検索するといいですね。たくさんでてくるとおもいます

ちなみに私もSD1使用してます。カードはパナソニック純正以外ではA-DATA/上海問屋オリジナルともにクラス6を使用してます。まったく問題なく使用できてますよ

しかし8Gも安くなりましたね価格コムで7千円台でありますね
4GBでは3千円台です半年前より二千円近く安くなりましたドンドン安くなっていつかは撮りっぱなし出来るくらいになったら小さいので保管や持ち運びにはいいですよね〜


書込番号:7069032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/04 17:51(1年以上前)

チャピレさん
即レス大変感謝します!!
クラス6なら問題無さそうですね、有難う御座います。
早速オクか価格コムで探してみます!!

書込番号:7069049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

貸して欲しいと頼まれたのですが

2007/11/13 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

義理の弟が結婚して、近々新婚旅行へ行きます。
そこで、私のSD1を貸して欲しいと頼まれたのですが、撮影したデータの保存で困ってしまいました。

私は旅行の場合、ミニノートPC(+ポータブルハードディスク)を持って行くので、困ったことが無いのですが、弟はでっかいノートパソコンしか持っていません。

VW-PT2を用意出来れば良いのでしょうが、発売から一年たってもあまり値下がらないし。

何か、手頃なデータの保存法って無いものでしょうか?

書込番号:6976798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/13 01:38(1年以上前)

結婚祝いにSDカードをどっさり買ってあげなさい

書込番号:6977130

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/13 02:38(1年以上前)

海苔音さんこんばんわ

この様なストレージもありますので、参考にしてください。

http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000_p3000/multimedia.htm

書込番号:6977245

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/13 10:11(1年以上前)

P-5000/P-3000
HDに対応してるのかな

書込番号:6977804

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/11/13 14:49(1年以上前)

「これを機会に、自分で買いなさい」って言ってみては。

私の場合、うん万円のものを人に貸すのは抵抗がありますし、
逆に借りて使うのも、すごく気を使ってしまいます。破損や盗難等にあわないかと^^;

書込番号:6978455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/13 18:49(1年以上前)

>私の場合、うん万円のものを人に貸すのは抵抗があります

そういえば、ツレに貸してボロボロになって返ってきたことがありました(笑)。

書込番号:6979066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/11/13 19:17(1年以上前)

期間もどの程度撮るのかも分かりませんが、何時間も必要?
SDは安くなってるから、必要な分は買ってもらえれば良いんじゃない?
他に全く使い道がない物でも無いわけだし、それくらいはしてもらって

書込番号:6979159

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

2007/11/13 21:38(1年以上前)

 沢山の返答をありがとうございます。

 一応、義理の弟は実家にSD画質のビクターのHDDビデオがあるらしいので、SD1がだめだったらそちらを借りていくと言っていました。
 ただ、ハイビジョンのテレビを用意できたから、ハイビジョンのビデオカメラを持っていきたい気持ちはわかるんですよね。

 でも、嫁さんの熱い希望で、ユーロ高のヨーロッパへ8日間も行くことになってしまったので大変なのも分かっているので、「この際に買ってしまえ」とも言いづらくて・・・

 で、皆様の意見などを参考に考えてみたのですが、一番シンプルなのは、SDカードをたくさん持って行くことかな?
 夫婦そろってPCには強くないらしいし。
(フォトストレージもいいけど、私の手持ち資金が不安なので)

 問題はSDカードの枚数で、手持ちではSD1で使えそうなのが8GBと4GBがそれぞれ2枚ずつです。4GBで1時間の撮影とすると6時間。8日間の旅行では少ないかな?
 特に新婚旅行だと沢山撮影したいだろうし。
 
 うーん、これから8GBのSDカードを何枚も購入すると、VW-PT2を買ってしまった方が安上がりだし。こういうときは、クレードル経由でHDDに保存ができるxactiのHD1000/700がうらやましいです。

書込番号:6979756

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/13 22:14(1年以上前)

> 8GBと4GBがそれぞれ2枚ずつ

充分じゃないですか?(^^;;;
DVテープにして6本分ですよ。1日1本撮りきることもそうそうないでしょう。

新婚旅行=撮影旅行の人だとそうとも限らないかも知れませんが。
飛行機乗ってる時から窓の外をずーっと撮りたくなる人とか(私?違うって(^^;;;)
でも、そういう人は普通自分で機材を全部準備しますよね。

それにイザとなれば、多分現地でもSDカードぐらい買えると思いますよ。
手持ちの機材を貸してあげれば充分(過ぎるほど)ではないでしょうか?

書込番号:6979962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの購入について

2007/11/09 14:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 blackhouseさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、下記の点に対して、ご存知の方がいるなら教えて頂きたいです。
SD1の標準附属バッテリーはVW-VBG130-Kですが、撮影時間は40分前後なので、もう一つ
購入したいです。だが、VW-VBG130-Kの使用時間ちょっと短いから、それより長時間利用できて(1時間とか)、SD1で使えるバッテリーがないのでしょうか。残留時間を表示しなくてもいいと思います。

書込番号:6961260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/11/09 18:16(1年以上前)

VW-VH04-K(小売価格8400円)というバッテリーパックホルダーキットというのが長時間用のバッテリーが使用できます
しかしSD1ではバッテリー蓋が対応してないのでSD3用の蓋を買って取り替えないと使えなかったような気がしました。過去スレでそんなことが書いてあったと思ったので長時間バッテリーかなんかで検索してみてください

カタログみるとこれってコードが邪魔くさいんですよね〜

書込番号:6961820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

初めまして。長女誕生より、初めて買ったビデオカメラ(SD1)で悪戦苦闘中です。
HD Writer1.5J使用時の下記エラー表示で悩み続けています。

@HDDに保存したデータを「メディアに書き出し」でDVD-R(RW)に焼く、SDカードに書き出す事は出来るのですが、
A「簡易編集」で編集後、DVDディスクを作成すると書き込みエラー表示が出ます。
《エラー:203-E-0 詳細(0):0X87030014》

Aの実際の操作ですが、
簡易編集にて必要なビデオシーンを選択→「メディアへの出力」→出力シーンを選択(コンテンツを登録)→「出力シーンの確定」→レイアウト選択・タイトル入力→「●出力開始」→
出力状況のレベル表示と時計が動き出した直後に上記エラー表示が出ます。

メディアはDVD-R、RW、SDカード(SD1本体、カードリーダー経由)を試しましたが、状況は同じです。
(書き込む前にHD Writerでディスクの初期化をその都度行いましたが変わりません)
昨晩、2.0Jにバージョンアップさせ(有償なんや…)、再度試みましたが、駄目でした。
(Aだけ出来ない)

ビデオ編集初心者の私が希望する一連の操作は、HD Writerの範囲で十分なので、このソフトにて作業を完結させたいです。これまでの書き込みを見る限り、「パナ」への問い合わせでは、良い答えが得られそうに無いので…。

何か解決策ご存知の方おられましたら、お教えください。

使用パソコンスペック(メーカー推奨よりかなり下で何とかやってます)
CPU:Intel Celeron D プロセッサ335 (2.8 GHz)
メモリ:256MB DDR-SDRAM(PC3200)
OS:WindowsXP Professional Version2002
Service Pack2

よろしくお願いします。

書込番号:6885911

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/20 12:53(1年以上前)

エラーの原因や解決法はさっぱり分かりませんが、即刻RAMだけは増強させた方がいいのでは…?
1GBぐらい増設してもいいんじゃないでしょうか?

#多分、ネット閲覧でも文書作成でも、「今までと別世界の快適さ」が味わえると思いますよ。
#256MBだと、[スタート]をクリックするだけでも数秒固まったりしませんか?(^^;;;

書込番号:6886446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/20 23:04(1年以上前)

LUCALIOさん、返信ありがとうございます。

やはり、パソコンスペックに問題ありそうですね。

これまでのこちらの書き込みを参考にSD1本体、PS3、外付けHDDと費用が嵩み、
今ではスカンピンです。(日本経済に貢献してるな〜)

子供の笑顔を源に、またお金貯めてハイスペックPC狙います。
(ハイビジョンテレビも欲しいし、ほんまメーカーの狙いどうりですわ)

書込番号:6888384

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/21 00:35(1年以上前)

自身で試したわけでなく伝聞情報含みで恐縮ですが…。

出力シーンを選択してDVDに書き出すのではなく、
不要なシーンを削除して、トップメニューのメディア書き出しでDVD化してみると
というのはどうでしょう?

特にPS3を使っている場合は、そのようにして出力した方が
「もともと連続していたシーンの境目が一瞬停止しない」という効果が得られるそうです。

8GBのカード一杯に撮った映像を2枚のDVD-Rに焼く時などには、
ビデオ単位で2つにコピーしておき、それぞれ前半と後半を削除してから書き出すと
具合が良いとのことで。本題とは別の話ですが、もしかしたら応用できるかなと考えた次第です。

#でも、どっちにしてもRAMは増やした方がいいと思いますヨ。
#↓それなりにリスクもありそうですがこんなのも(^^;
http://kakaku.com/item/05200010148/

書込番号:6888791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/22 00:27(1年以上前)

LUCARIOさん、アドバイスありがとうございます。
(前回ニックネーム打ち間違えてました、すんません)

データ取り込み(SD1より吸出し)日が同じ括りのビデオデータフォルダの編集では、
その方法、有効ですね。(8GBカードでの方法もなるほどです)

取り込み日が異なるフォルダをまたぐ編集が出来れば、すっきりなんですが…。
(そのための「簡易編集」機能であり、使えないのがより残念!)
現状は、欲しいビデオシーンをデータファイルとしてエクスプローラーでDVDにコピーし、PS3で観てます。
(連続再生出来ないのがまた残念!)

とりあえず、生データをしっかり保存しておき、
来るべきPC環境が整う日を待ちたいと思います。
(パソコン《RAM増強》についても勉強不足ですので、頂いた情報を参考にします)

ありがとうございました!


書込番号:6892531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/22 00:44(1年以上前)

>(連続再生出来ないのがまた残念!)
PS3での連続再生(シーン間一瞬停止レス)について参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

シーン間の一瞬停止については、
発生条件を
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/
の後半や
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6865502/
にコメントしていますので、参考になれば。

PSにて、任意のシーンを連続再生するには、
編集用のビデオファイルをコピーして、
不要なシーンを削除し、
その上でビデオファイル単位で書き出せば、
削除前後のシーン間では一瞬停止するでしょうが、
他のシーン間では大丈夫だと思います。

書込番号:6892597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/23 00:42(1年以上前)

グライテルさん、貴重な情報ありがとうございます。

早速、[6642348]のクチコミにあった外付けHDDからの連続再生(下記抜粋部分)を試したのですが、
>SD1だと、SDカード内はPRIVATE/AVCHD/・・・のフォルダ構造になっており、
>そのAVCHDフォルダごと外付HDDにコピーしたところ、
>PS3でAVCHDフォルダを認識し、
>連続かつ一瞬停止なしで再生できました。

・・・なんでや、出来ない。

【状況】
PS3のホームメニューで、
外付けHDD「USB機器(OAS)と表示」のアイコンを選択(○ボタン)
→「タイトルがありません」
→しゃーなく「すべてを表示」を選択(△ボタン)
→いつものフォルダ構造(PRIVATE/AVCHD/・・・)
→末端のシーンファイル羅列群から1シーンを選択
→単発再生

外付けHDDには、クチコミを参考に作成したフォルダ(AVCHD命名)の他に異なる名前のフォルダー
(パソコンのバックアップファイル等)が同じ階層にあるのですが、やはりこれがマズイのでしょうか?
(AVCHD専用のHDDとして運用しないといけない?)

自分の無知さを露呈してますが、ごく基本的なミスがあるのだと思います。
すみませんが、ヒントを頂けないでしょうか?









書込番号:6896099

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/23 08:37(1年以上前)

SD1自体のファームウェアは最新版になってますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6866284/

書込番号:6896721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

新DIGA一瞬停止について

2007/10/19 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

パナのお客様相談センターに新型DIGAにSDシリーズから取り込んで再生時に一瞬停止あるのか聞いてみました。以下が返答です↓
(ちなみに私のはSD1で一瞬停止のファームUPしてあります。)

松下電器お客様ご相談センターの と申します。
平素は弊社商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

お問い合わせのDMR-BW900につきまして、下記のとおりご回答
申し上げます。

バージョンアップをおこなっていただいておりますが、下記のような
場合には、複数のシーンを連続して再生したときに、シーンの
切り換りで静止することがございます。

1)違う日付けで記録した場合
2)同じ日付けで99シーンを超えるきろくをした場合
3)シーンを削除した場合
4)3秒未満のシーンを記録した場合
5)外部マイクを接続して記録した場合
6)HD Writerなどの編集ソフトウェアを使ってパソコンで
シーンの編集をおこなった場合

上記の内容でございますので、DMR-BW900でも静止いたします。

ということはこれ以外の場合は一瞬停止しないということですよね?
だとすればいままでPCで通常作成していたAVCHD DVDと同じ再生ということと解釈してますがいいんでしょうかね?SD1本体に依存するってことかも?。
それならDMR-BW900いいかもです。




またSONYにも以下のような質問してみました。↓

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。

この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。 

Q1:
パナSD1で撮影保存のSDHCカードからメモリーカードリーダー経由でブルーレイディスクに
保存できますか。

A1:
BDZ-X90とBDZ-L70は、USB機器を接続からの写真の取り込みに対応しています。
しかしながら、SDHCカードとメモリーカードリーダーとの組み合わせは、
動作の確認を行っていないので、動作保証ができません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。


Q2:
パナSD1で作成したAVCHDのディスクからハードディスクにダビングできますか。

A2:
BDZ-X90とBDZ-L70は、本機で再生できるディスクは、基本的に
HDD(ハードディスク)への取り込みが可能です。
BDZ-X90とBDZ-L70は、AVCHD規格で記録したDVDディスク(※)の再生に
対応しています。
ただし、記録状態などにより再生できない場合があります。

(※)AVCHD規格で録画した、DVD-RW、DVD-R/DVD-R DL、DVD+RW、
   DVD+R/DVD+R DLの再生に対応しています。


Q3:
USB接続で、カメラからハードディスクにダビングできますか。

A3:
AVCHD規格に準拠しているビデオカメラであれば、BDZ-X90またはBDZ-L70と
USBケーブルで接続し、HDDへダビングできます。
ただし、すべてのAVCHD規格に準拠しているビデオカメラと動作の検証を
行ってはおりませんので、確実な動作の保証はできません。
あらかじめご了承ください。

という返答でしたなんかはっきりせずあやふやな回答でした。カメラがパナ製品じゃはっきりいいきれないんでしょうけど...。

やっぱり実際やってみて検証したほうが安心しますよね。

書込番号:6884083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/19 22:15(1年以上前)

チャピレさん、報告ありがとうございます。

>AVCHD DVDと同じ再生ということと解釈
まぁ、止むを得ないですね。
期待しているのは、新ディーガのHDDに取り込んだ後、
ディスク化する際に一瞬停止を解消してくれないかな、
という点なのですが、どうなのでしょうね?

>A1,3
これで他社製品を意図的には排除していないことがわかりましたね。
あとは動作確認報告を待つのみ、ですかね。

書込番号:6884349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/19 22:42(1年以上前)

グライテルさん返信ありがとうございます。

>期待しているのは、新ディーガのHDDに取り込んだ後、
ディスク化する際に一瞬停止を解消してくれないかな、
という点なのですが、どうなのでしょうね?

そうですねこれを聞くのをわすれました。多分新ディーガHDDで日付単位でのシーン再生では一瞬停止しないみたいなのでBD−RやAVCRECでもその情報通りかきこまれれば一瞬停止しないと思うんですがね。

SONYの場合USB転送できなければ最悪AVCHD DVD(RW)からダビングできそうですね。ただSONYも一瞬停止の問題がありますが。

パナは11月1日より発売早まるみたいなのではっきりわかりそうなのは今月末頃のレビューまちですかね?発売後DVDレコーダーでスレたてて聞いてみます。

書込番号:6884476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/10/22 12:08(1年以上前)

こんにちは。
私が聞いたのは隣同士のファイルを結合できるということです。
ですのでチャプターとして残したいところ意外(手間はかかりそうですが)結合してしまえば
一瞬停止の問題は解決できるといっていました。

書込番号:6893514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/23 00:23(1年以上前)

あきペロさん、
情報ありがとうございます。

別スレでも情報を頂いていましたが、
新ディーガのファイル結合、とは、
HD writerにおけるビデオファイル化、のようなイメージですかね。
となると、
同一撮影日(同一ビデオファイル)でも、
新ディーガへはシーン単位で取り込まれることになりそうですね。
結合の操作方法は簡単なのかなぁ。。。
(HD writerだと、一つずつ結合するので面倒ですね。。。)

私は発売後一ヶ月くらいの購入をねらっていますが、
「編集後あるいはファーム改善前撮影素材でもシーン結合で一瞬停止を回避できるのか」
に注目しています。
シーン単位で取り扱って、結合で一瞬停止回避が可能、
だと考えると、できそうな気がしますね。。。


ちなみにHD writer2.0で一部でも編集したら一瞬停止するのか、
と思っていましたが、
元のファイルの並びが残っていれば、一瞬停止は発生しないようです。
(ビデオファイル単位で書き出した場合)
すわなち、A,B,Cのシーンからなるビデオファイルがあったとして、
Aの後半、Bの頭と最後、Cの頭を分割・削除しても、
一瞬停止は発生しませんでした。
ただし、Bを削除して、A,Cの並びにすると、一瞬停止しました。
こういう場合でも、
新ディーガではファイル結合で解消してくれるのでしょうかね。。。

書込番号:6896004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

HD Writer 2.0J for SX/SD/DX情報です。

2007/10/16 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:9件

先日HD Writer 1.0からHD Writer 2.0のバージョンアップが気になりメーカに問い合わせました。
返信された内容を載せます。



松下電器お客様ご相談センターです。

お問い合わせのHD Writer 2.0J for SX/SD/DXにつきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。

HD Writer 2.0J for SX/SD/DXは、有償ではございますが、10月中に
ダウンロード販売を開始する予定といたしております。
HD Writer 2.0J for SX/SD/DXの購入をご希望の場合は、その旨お知らせ
いただきましたら、販売開始となりました折にメールにてご連絡させて
いただくことも可能でございます。

ご参考までに、HD Writer 2.0J for SX/SD/DXの新機能を下記のとおり
ご案内させていただきます。

[HD Writer 2.0J for SX/SD/DX 新機能]
・DVD-Video規格のDVD作成機能
・AVCHD規格の映像の全画面再生機能
・動画からの静止画切り出し機能


だそうです。
有償ですか・・・

書込番号:6874842

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/16 23:17(1年以上前)

山賊ツアーさん、
情報ありがとうございます。

>10月中にダウンロード販売を開始する予定

ようやく、ですか。

>有償
しかし、いったいいくらぐらい請求するつもりなのでしょうかね。。。
私は静止画切り出し機能くらいしか期待していないので、
やる気のなくなる価格は勘弁してほしいです。
そもそも1.5でも静止画切り出しに対応しなかったのは、
未だに納得できないのですが。。。

ひょっとして、AVCREC対応の3.0が出るのかも??
とか妄想していたのですが、2.0のままでしたね。。。

書込番号:6874945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 00:29(1年以上前)

>静止画切り出し機能

私も静止画切り出し機能が欲しいだけなので、
それとAVCHD規格の映像の全画面再生機能も気になりますね。
当機以外のAVCHDも再生できるかなー。

>やる気のなくなる価格

ありえる気がしますね。

書込番号:6875293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/17 09:27(1年以上前)

今月中ですか。
有償ってのがケチくさいですね。パナほどの会社ならSDシリーズユーザーに無料ダウンロードさせてくれてもいいのに!

私も静止画切り出しだけ欲しいので1000円以下なら買ってもいいかなぁって思いますけどね。

書込番号:6875944

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/17 09:34(1年以上前)

山賊ツアーさん、

情報ありがとうございます。やっと来ましたか、って感じですが…有償とな orz...。

#それぐらいケチるなよ〜〜〜〜〜〜〜、って思ってしまいますが。

> 静止画切り出し

確かに…、私もこれだけは欲しいですね。(他の追加機能は出来ないor要らないのどっちかなので。)
問題はそれにいくら払えるか?

…ん〜、私も希望は千円、かな?(^^;
…譲っても2千円。それを越えたらパスしよっと。

#スタンダード動画変換の画質が1.5よりも向上しているなら、3〜4千円ぐらい出しても良いのですが。

書込番号:6875955

ナイスクチコミ!0


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/10/17 12:36(1年以上前)

ぬぬぬ!!!
有償ですか・・・。

同じく静止画切り出し位しか恩恵に与れそうにないので、
その機能だけなら1,000円以下じゃないと出す気がしないなぁ。
そもそも静止画切り出し位、最初から付けておいて欲しかったです。

書込番号:6876332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 21:11(1年以上前)

新しい情報です。
パナに情報がアップされてました。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

価格は2,100円(税込み)
だそうです。
やばい買ってしまいそうです・・・

書込番号:6877631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/17 21:27(1年以上前)

山賊ツアーさん、
情報ありがとうございます。

>価格は2,100円(税込み)
以前、SONYの付属ソフトを取り寄せた時は、
送料込みで3000円くらいだったことを考えると、
まぁ、妥協するしかないかな、という価格設定ですね。

しかし、SD1/DX1ユーザーは
すでに一度、無償で1.5が使えるようになったのでまだいいとして、
SD3/DX3ユーザーは納得できるのだろうか??

書込番号:6877710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/17 21:46(1年以上前)

山賊ツアーさん

ありがとうございます。
2,100円ですかぁちょっと微妙ですねー
このHD Writerシリーズってインストールすると他のソフトとあたるのも心配ですし。
どうしよっかなー。

書込番号:6877776

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/17 21:52(1年以上前)

ううっ。自主規制より100円オーバー(^^;;;;;

まじ悩むっす。

書込番号:6877798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 22:18(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
>SD3/DX3ユーザーは納得できるのだろうか??

私なら出来ないですね。
SD1/DX1ユーザー同様1回目は、無償でやるのが最善策だったと思いますよ。


チャピレさん、ありがとうございます。
>このHD Writerシリーズってインストールすると他のソフトとあたるのも心配ですし。

確かに心配ですね。HD Writer 2.0J入れた方いませんかね。


LUCARIOさん、ありがとうございます。
>自主規制より100円オーバー

ジュース1本我慢すれば・・・
けして買うように仕向けているわけではありませんので。

私は買ってしまいそうです。
パナの戦略か?


書込番号:6877920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/17 23:16(1年以上前)

早速試しましたよ。

1.フル画面再生
PenD920 2.8GHz メモリ3GB Geforce6600の環境ですが、
HFモードフル画面でスムーズに再生できました。
簡易編集のプレビュー画面とフル画面を画面のダブルクリックで切り替える際に、
多少動きがおかしくなりますが、
普通に再生する分には特に問題なしです。
PowerDVD7を買えばフル画面再生できそうなのはわかっていましたが、
付属ソフトで問題なく再生できたのはうれしい誤算です。
一旦プレビュー画面に戻らないと操作できないのはちと面倒ですが。

なお、起動画面からプレーヤーを起動すると
AVCHDディスクからも再生できますが、
起動や情報の取得にかなり時間がかかるので、
ストレスがたまりますね。
(私はPS3から再生するので問題ないですが)
このモードだと、一時停止、前後のシーンへ飛ぶことはできますが、
それだけです。


2.静止画切り出し
EDIUSの快適さに慣れているので、
切り出しシーンを選ぶのが面倒。
大まかに選んでおいて、
ブレビュー画面右下のコマ送りでシーンは選べますが、
レスポンスが悪い。
画質は、EDIUSがブロックノイズ処理が上手なのか、
特に動きのある画面で、ブロックノイズがやや目立つ。
ただし、走っているところを横から撮る構図では、
EDIUSだと、足はちゃんと二本に見えますが、色情報の残像があるのにたいし、
HD writer2.0では色情報の残像もありませんでした。

MPEG2への変換は、
1.5の状態で変換しておいて、
同じ素材で2.0での変換と比較してみようかとも思いましたが、
私自身はそういう使い方をしないので、
他の方に検証をお願いしたいと思います。
DVD作成もあまり興味がありません。

というわけで、
2100円でしたが、個人的にはそれなりに満足しています。
参考になれば。

書込番号:6878191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 Memories of my camera 

2007/10/18 08:30(1年以上前)

貴重な情報を早々とありがとうございま〜す

2,100円とは…SD1/DX1は無償で1.0→1.5なのに同じユーザーであるSD3/DX3は有償とはあまりいただけませんね〜

グライテルさん 早速のテストご苦労様です
>MPEG2への変換は、
配布用にDVD作成が気になります
どなたかチャレンジされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:6879091

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 17:56(1年以上前)

私も買っちゃいました。…つい、その、勢いで(何のだ?(^^;;;)

> 配布用にDVD作成が気になります
> どなたかチャレンジされた方はいらっしゃいますか?

これなんですけど、ちょっと試してみました。
PenIII 866MHz、RAM 256MBのPCでもばっちり動きましたヨ。ってそういう話じゃなく?(笑)

HD Writer 1.5と2.0で、同じ動画ソース(SD1で撮影したもの、確かHNモードだったかな?)
からMPEG2変換し、前者は別のオーサリングソフトで、後者はHD Writer自体の機能で
DVD Videoに落としてみたんですが…。

な〜んとなく、画質が違う気がします。2.0の方が(ホントになんとなくですが)
動き物のエッジ処理がぞわぞわしなくなっているような…、うーん、気のせいかなぁ…。

一応、MPEGファイルをバイナリダンプして比べてみたのですが(我ながら暇ですな(^^;;;)、
サイズが微妙に違い、中身は全くの別データでした。なんか、トランスコーダの実装が
1.5と2.0で違っているように思えますね。

今はまだPCの画面(それもWindows Media Player)で見比べてるだけなので何とも言えませんが、
後でまっとうなDVDプレーヤとテレビで比較してみるつもりです。

結果が分かったらまた書き込みます。

MPEGファイル自体は1本10〜15MB程度なので、どこかにアップできるなら公開して見て
もらってもいいんですが…。適当な場所あるかなぁ…。

#写真アルバムなら良く使ってるんですが、動画の方はさっぱり勝手が分かりませぬ…。

書込番号:6880267

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 00:07(1年以上前)

> 結果が分かったらまた書き込みます。

どうやら変わらないですね。PCで見た時はちょっとプラシボ入ってたみたいです。
失礼しました(^^;

書込番号:6881668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 Memories of my camera 

2007/10/19 08:05(1年以上前)

LUCARIOさん お試しいただきありがとうございます

>PenIII 866MHz、RAM 256MBのPCでもばっちり動きましたヨ。ってそういう話
>じゃなく?(笑)

お〜失礼ですが少し低スペック
このマシンで元サイズどれくらいのデータをどれくらいで変換出来たのですか?
我が家もまだP4のしょぼしょぼなんで2,100円の価値があるか?なんで
教えてくださ〜い

ちょっと購入に傾き変えてます

書込番号:6882224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/19 08:33(1年以上前)

Piece by pieceさん
>元サイズどれくらいのデータをどれくらいで変換
10秒のシーンの変換に約80秒、だそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6877108/
[6880235]LUCARIOさん 8. MPEG2変換及びDVD Video作成 参照

ただ、変換時間も1.5と2.0では変わらないと思いますが。

再生も
上記クチコミにてLUCARIOさんが検証して下さっていますが、
低スペックでもフレーム数を犠牲にすれば動作するようですので、
Pen4ならそれなりに見れるのでは?
(同クチコミ 7. フル画面再生 参照)

書込番号:6882268

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 10:00(1年以上前)

グライテルさんにフォロー戴いた通り、Pen III 866MHzでは「再生時間の約8倍」でした。
ちなみにPen M 1.6GHzでは約3倍、Pen 4 HT 3.6GHzでは多分再生時間より早いです。

#でも、画質は相当イマイチですよ。止め絵はいいんですが、パンとかさせるとボロボロです。

書込番号:6882451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/19 10:52(1年以上前)

>画質は相当イマイチですよ。

最近のDVDレコのハードエンコ(アナログ入力)性能は結構優秀ですが、
まさかそれより悪いってレベルまではいかないですよね?

書込番号:6882554

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 11:35(1年以上前)

「画質の良し悪し」で言うと正直微妙ではあります。

たとえばパンもズームもさせない止め絵的な風景などては、
PCでトランスコードした結果の方が圧倒的に綺麗です。

が、動かすと極端にノイズが乗るんです。なのでとてもバランスが悪いというか、
不自然で不快な映像に見えるんですね。

3色ケーブルでレコーダに突っ込んだ映像ももちろんノイズまみれになりますが(^^;
それでも全体に均一さがあるので、むしろ良好に(違和感なく?)見える、
と言った印象ですね。

#ちなみにDVカム(NV-GS200)からS端子でつっこんだもの(うちのレコ(RD-XV34)だと画質的にDV端子とほぼ差異無し(^^;)
#よりも、上記の方が確実に上です。まず解像感が全く違って見えます(^^)v

書込番号:6882643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/19 13:07(1年以上前)

ご返答ありがとうございます

>それでも全体に均一さがあるので、むしろ良好に(違和感なく?)見える、

その感覚、すごくよく分かります^^
解像感は劣化しますが、意外とナチュラルで見やすいですよね。

新型ディーガではAVCREC(AVCHD無劣化 or つなぎ目シームレスなビットレート変換が
選択可能?)の他にSD画質のMPEG2トランスコードも可能なはずですから、PCレスで
便利ですね。松下は商売上手だなぁ(笑)
でも撮影日時がどうなっちゃうか心配ですね・・・

書込番号:6882871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング