HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

アップデート情報

2007/10/14 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

デジタルハイビジョンビデオカメラで記録した画像をBDレコーダーで再生するときに、シーンの切り換わりがスムーズに再生できるように記録する機能向上をおこないます。
※本アップデートはデジタルハイビジョンビデオカメラでの記録に関する機能向上であり、既に記録された画像や、HD Writerなどの編集ソフトウェアで編集した画像がスムーズに再生出来るようになるわけではありません。
※下記のような場合には、複数のシーンを連続して再生したときに、シーンの切り換りで数秒間画像が静止することがあります。    
違う日付で記録した場合 
同じ日付で99シーンを越える記録をした場合 
シーンを削除した場合 
3秒未満のシーンを記録した場合 
外部マイクを接続して記録した場合 
HD Writerなどの編集ソフトウェアを使ってパソコンでシーンの編集を行った場合 
※シーンの連続再生のスムーズさは再生する機器に依存します。
再生する機器によっては、上記の条件に該当しない場合でも一瞬画像が静止することがあります。

となってます。

http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html

書込番号:6866284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 13:56(1年以上前)

6/5に実施されたのですが、
その後ユーザーさんになった方は知らない方が多いかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6363909/

なぜか最近になって、HPの目立つ場所に記載されるようになりましたね。

書込番号:6866304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/14 14:12(1年以上前)

グライデルさん

以前でてましたね。失礼しました。その後まだアップしてない人へということで...

Ver2.0の静止画切り出し機能がヴァージョンアップでるといいですね。

書込番号:6866340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 17:15(1年以上前)

>その後まだアップしてない人へということで...
過去ログを十分に検索しない人も多いでしょうからね。
最近話題に上がっていませんでしたし。

>Ver2.0の静止画切り出し機能がヴァージョンアップでるといいですね。
1.5へのバージョンアップが9月末で終了しているようですからね。
そろそろかな、と気をつけてはいるのですが。
で、HPの表示を見て、
これか?と期待して見に行ったら、上記ファームウェアのアップでした。。。
早くお願いします、panasonicさん。。。

書込番号:6866838

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 17:44(1年以上前)

まだアップしてない人ですσ(^^)

これって、BDレコーダ(それもあの時点ですからBW100,200限定?)のユーザでなくても
アップしといた方がいいんでしょうかね〜?

私には無関係のものだと思ってほったらかしていたんですが、もし将来に禍根(?)を残す
ようなら面倒臭がらずにアップした方が良いんでしょうかね、やっぱ(^^;

そういえばこの前、量販店に展示してあった最新型のVIERA(確かTH-42PZ750)に
SD1で撮影したSDカードを直接突っ込んで再生させてみた所、シーンの切り替わりで
毎度毎度一瞬停止してました。

ひょっとしてこれも、同ファームウェアアップデートで解消されるものなんでしょうか…?
ひょっとしてプレステ3も?さすがにそれはないかと思いますが、万が一あるなら早急にアップしないと。

#アップしてないただ一つの理由は「面倒臭いから」なんで、四の五の言わずにとっとと作業せい、
#が正論というのは承知しております、ハイ(^^;;;



ついでですが、実は私、シーン切り替わり時の一瞬停止がどうして起こるのか、良く分かってないんです。
あれってどうして起こるんだらう?????

っていうか、停止させずに再生させるのって、どこがそんなに難しいんだろう?という技術寄りの疑問です。
開発者として、例えば自分が動画デコーダやレンダラを組んだとしたら(組んだことないですが(^^;)
シーン毎のMPEGファイルが切れていた場合、そりゃー手を抜けば一瞬止まることは想像できるんですけどね。

逆に、再生順序が判っているのなら「次に読み込むファイルの頭を先読みして、デコードしておく」
程度の実装で容易に解決できそうな気がしてるんですが…。

#それをやるのに例えば信号処理チップをもう一つ積まなきゃいけない、と言った制約が付くなら理解できます。
#が、本件のように「記録側の」ファームウェアで解決する事例があったり、
#また全てをソフトで(それも余裕のよっちゃんで)処理しているであろうプレステ3ですら
#条件によって発生するような話も聞くと、「そもそも、一瞬停止って何やねん?」とふかーい所に
#疑問が潜って行ってしまうのです。そんなに根の深い問題なのかなぁ?と。

書込番号:6866921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 18:27(1年以上前)

>ひょっとしてプレステ3も?
0.5秒くらいですが、PS3も、です。
ブルレイレコーダだと数秒止まるそうですよ。
LUCARIOさんはPS3は未購入でしたかね?
なるべく早くアップデートされた方が無難です。

過去いろいろ検証してきていますが、
撮影した状態だと一瞬停止はしないのに、
付属ソフトを介すると、
SONYなら無条件で(かわいそう。。。)、
Panaなら編集ポイントやシーン単位での書き出し、
SD5/7だとPRE-REC等のポイントで、一瞬停止が発生するようです。
発生条件について(後半)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/
回避方法の一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/


>そんなに根の深い問題なのかなぁ?と
実際、ビデオファイルを結合させるスキルのある方は、
一瞬停止を回避されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6616598/
(ソフトの公開には問題があるようで、現在入手不可)

私もそう思うのですが、
付属ソフト上での再生だと、編集ポイントでも一瞬停止はなく、
本体での再生でも発生しなかったりするので、
ソフト上でなんとかできるはずなのですが、
最新型のVIERAでも一瞬停止するとなると、
周囲の対応に期待するのは危険ですね。


他の皆さんも、アップデートされることをお奨めします。
気合を入れて新ディーガを買ったのに、
一瞬停止しまくりだったらがっかりするでしょうからね。。。
アップデート以前の撮影素材を新ディーガにダビングして、
AVCREC DVDなり、ブルレイに焼いたら、
一瞬停止が解消されていた、だったらいいのですがね。。。

書込番号:6867084

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 20:18(1年以上前)

グライテルさん、いつもありがとうございます。

> 0.5秒くらいですが、PS3も、です。

げげーん、そうなんですか。早急にアップデートしますです(T_T)

> ブルレイレコーダだと数秒止まるそうですよ。

…こちらはなんでやねん?という気がしますが。
MPEG2でもGOP(Group of Pictures)という概念があって、DVDレコなんかでも
これを無視して途中でぶった切ると次に来るGOPの境界まで…最長で約0.5秒ほど…
再生を止めて待たざるを得ない(強引に絵を出すととんでもないものが出て来る)
という問題が良く知られていたんですが、数秒って一体…。

ちょっと気になって色々検索して調べてみましたが、どうも、H.264ってGOPという
概念すら既に破壊されたフォーマットみたいですね。
Iフレームを見つけてもそこから1枚絵を取得できるとは限らない、とか?

#それってMPEGかよオイ、みたいな(^^;

まぁ、何よりギモンなのは、H.264がどんだけややこしいフォーマットなのかはともかくとしても、
なぜ、「再生側の不都合が」「記録側の修正で」劇的に直るのか…ですね。

#しかもグライテルさんにご紹介頂いた別スレを見ると(まだ斜め読みですが)、
#単純にファイルを連結(UNIXならcatでOK?)すればいいって、もはや色んな意味で私の理解を超えています。
#やっぱり面白いや、この分野(^^;;;


> LUCARIOさんはPS3は未購入でしたかね?

はーい、冬ボーで購入予定でございます。一括払いで今すぐ買っちゃってもいいんですけどね。
値下げ情報が出ているのと、あとはきっと年末頃には「グランツーリスモ同梱版」がお値打ち価格で
出るんじゃないかと期待してたりします(^^;

#ぶっちゃけゲーム機としては、これ以外にやりたいソフトがあんまりなかったりします(^^;;;

書込番号:6867484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 20:34(1年以上前)

>なぜ、「再生側の不都合が」「記録側の修正で」劇的に直るのか
逆では?
記録・編集側の不都合を、(現時点では)再生側で修正できないのだと思います。
(Pana付属ソフトでの再生ではできているのに!1.5なのでプレビュー画面ですが。。。)

私はあまり深く理解していないのですが、
通常、プレイリスト再生のようなことを行なっていて、
一部を編集などで変更すると、その情報修正が不完全になるのでは、
と考えています。

SONYの付属ソフトが未だに対応できていないのは、
らしからぬ印象を受けますが、
噂の新機種あたりで対応してくるとか?


以下脱線失礼。

>やりたいソフトがあんまりなかったりします(^^;;;
実質、ほぼAVCHDプレーヤーとしてしか使っていません。
やる時間があまりないこともあって、
購入ソフトは未だに1つ、
ダウンロードした体験版すら手を付けていないものが多いのですが、
個人的にはMoterStorm(体験版。。。)は楽しかったです。

書込番号:6867541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/14 21:08(1年以上前)

グライデルさん

新型ブルーレイ購入予定ですがやはりSD1のシーン一端停止はファームで対策しないとだめなんでしょうね。だとするとパナの方はSONYに比べいいですね。SONYビデオカメラはSONYの新ブルーレイでも理屈からいえばシーン一端停止しそうですね。SONYブルーレイデッキの方が安い(L70とBW800比べてかX90とBW90)のでSONYブルレイでUSBからの吸い上げできれば魅力を感じますね(おまかせチャプターがあるので)。ただきになるのが出力がパナは1920-1080でSONYが1440-1080というところですね。差が出るんでしょうかね。今は発売後のレビューまちです。

LUCARIOさん

知ってると思いますが今度PS3の40GBモデル(PS2互換なし)でますね。4万切る価格でスパイダーマン3のディスクがついてくるみたいです。多分ブルーレイービデオ?だと思いますのでカメラ用途以外にもなかなか楽しめるものなので一台あると重宝しますよね。
外付けHDDのフォーマットはNTFSは駄目なようです。以前私がレスしたのですがそのときはフォーマットはわかりませんでした。FAT32ならOKのようです。

書込番号:6867736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 21:21(1年以上前)

>ファームで対策しないとだめなんでしょうね
対策なしでも対応可能を期待はしますが、リスクを伴うので、
やっておいた方が無難でしょうね(デメリットはないわけですし)。


>SONYビデオカメラはSONYの新ブルーレイでも
>理屈からいえばシーン一端停止しそうですね。
[6867084]で回避の一例で紹介しているように、
撮影時の状態では問題ないのです。
付属ソフトを介してAVCHDディスクを作成した場合が問題なようです。

よって、USB経由でブルレイレコーダに取り込むまでは、
問題ないはずです。
(いや、ブルレイレコーダHDDから再生する際に発生するかも。。。)
その後、ディスク化する際に一瞬停止が発生する仕様なら、
これは大問題になると思いますが。。。
Panaの新ディーガも油断できませんね。。。
(〜の場合は一瞬停止します、とかの注意書きがたくさん出たりして。。。)

書込番号:6867787

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 21:26(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。

チャピレさんもPS3ユーザなんですよね。
SD*シリーズにはもはやマストアイテムだなぁ…。

#いっそ、直販サイトでセット販売したらどうだろ?>パナさんもしくはソニーさん(笑)

> PS3の40GBモデル

はい、存じてます。というか購入候補の筆頭です。
…が、自宅のネットワーク構成の関係で、できれば無線LAN内蔵の60GBモデルが欲しいんですよね。
(DVDレコ用にイーサネットコンバータは持ってるのですが、あれこれ設定が面倒臭いんで
今は使ってないんです。)

あと、PS3を買うと置き場所その他の関係でPS2が里子に出されることがほぼ決定してますので、
もはやゲームはあんまりやらんとは言え、PS2互換も欲しいなぁ…なんて(^^;


グライテルさん、

> 実質、ほぼAVCHDプレーヤーとしてしか使っていません。
> やる時間があまりないこともあって、

私も限りなくそうなりそうな気がしています。
Blu-Rayソフトも、わざわざ買って見るかどうかは聊か怪しいですし
(それこそスパイダーマンヨ1本になりそう←1つ文字化け)

書込番号:6867811

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 21:37(1年以上前)

> 付属ソフトを介してAVCHDディスクを作成した場合が問題なようです。

これ、一度作っちゃったものはもう直せないんでしょうかね…。

それこそ付属ソフトのアップデートで、一度PCに読み込んで再度焼けば直る…
みたいな解決方法が妥当な気がするんですが…。

#やっぱり、動画ストリームそのものに「撮影時に入れておかないといけなかった何か」
#が抜け落ちていたりしたのかな?良く分かりませんが。

書込番号:6867876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/14 22:41(1年以上前)

グライデルさん

>回避の一例で紹介しているように、

拡張子変更してちゃんと動くって言うのにはびっくりです。どうなってるのってかんじです。
しかしそれに気づくのもまたすごいことです。

>USB経由でブルレイレコーダに取り込むまでは、
問題ないはずです。
(いや、ブルレイレコーダHDDから再生する際に発生するかも。。。)
その後、ディスク化する際に一瞬停止が発生する仕様なら、
これは大問題になると思いますが。。。
Panaの新ディーガも油断できませんね。。。
(〜の場合は一瞬停止します、とかの注意書きがたくさん出たりして。。。)

SONYは仕方ないとしてもパナで一瞬停止だけはやめてもらいたい本体のファームで対応ということだから多分大丈夫?とは思ってるのですがでるまではわかりませんからね。
多分、私はBW700ですね。予算があればBW800なのですが11月は車の任意保険の更新日でお金がない...

LUCARIOさん

私もPS3でゲームはほとんどしませんがガンダム無双はおもしろかったですよ。指がかなり疲れますがバッタバッタ切り捨てていくのでストレス解消にはもってこいです。結構コツもいります。ハマーン倒すときは苦労するかもです(秘技があります詳しくはガンダム無双のスレをみてください。)

>これ、一度作っちゃったものはもう直せないんでしょうかね…。
それこそ付属ソフトのアップデートで、一度PCに読み込んで再度焼けば直る…

多分本体ファームで一瞬停止が解決できているのでファームアップ前に録画されたものは一瞬停止がはいるような気がしますね(わかりませんが)。アップデートソフトがでて解決できるならうれしいですね。
HD WRITER2.0のソフト入手できると静止画書き出しできていいのですが友達や実家の家族にSD5/7すすめる気にならないしパナで安く販売してくれるといいんですがね。
ちょっときになるのがSD5にもっていったSDHCカードで撮影録画したのですがSD1に挿入し本体でサムネイルでるとおもったら”!”マークがでてだめでした。1920ではないからでしょうか?詳しくわかりませんが2.0使えるのかちょっと微妙かもですね。

書込番号:6868232

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 23:02(1年以上前)

が、がんだむ無双…。しまった、そいつをすっかり忘れていました。

2本目確定です(自爆)

#認めたくないものだな、元ガンヲタゆえの(以下省略)

書込番号:6868341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 23:07(1年以上前)

>”!”マークがでてだめでした
まず1440と1920の壁と、
SD1/3のHFモードが、SD5/7ではHGモードに名称変更になったあたりに、
少なくともSD1での再生には問題があるのでしょうかね?

まあ、
付属ソフトではファイルの移動をやっている程度ですし、
2.0で問題なく動作してくれることを祈るのみ。。。
って、確認できるのはいったいいつになるんだろう??

書込番号:6868369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/10/15 21:18(1年以上前)

こんばんは。
次の新レコーダーではHDDに取り込み
ファイル結合(隣同士のファイル)ができるそうなので一瞬停止を回避できるようです。

新レコとあわせるとかなり使い勝手がよくなるでしょうね。

書込番号:6871100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/15 22:03(1年以上前)

あきペロさん、
情報ありがとうございます。

>ファイル結合(隣同士のファイル)ができるそうなので
>一瞬停止を回避できるようです

これは未編集前提、ですかね?
分割削除・順番入れ替えなどの編集後でも、
結合して一瞬停止を回避できるなら、
ありがたいですね。
適用範囲と処理時間が気になるところですね。

まさか、付属ソフトでの不満を利用して、
新ディーガに誘導する戦略なのか??
SONYの付属ソフトが一瞬停止回避に対応していない以上、
あまり強くは文句を言えませんが。。。
(SONYも同じ作戦??)

書込番号:6871332

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/16 00:04(1年以上前)

私もちょいと追加情報をば…。

昨日店頭で試して来たんですが、SD5で撮影したSDカードを直接VIERA PZ750に突っ込んで再生した所、
とても残念な話ですがシーン間で一瞬停止してました orz...。

この分だと、SD1をファームウェアアップデートしても解消しそうにないですね。

#やっぱり、SDカードからの直接再生って容易じゃないのかなぁ…?

書込番号:6871907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/16 00:28(1年以上前)

>とても残念な話ですが
あれま、ビエラの再生ってその程度だったのですか。。。
これも新ディーガへの??

XW100あたりで、一瞬停止レスでの再生・保存が問題なければ、
ハイビジョンレコーダも兼ねるので魅力的だと思うのですが。。。
(私はBW800ねらいですが、倍(9万)の価格差は大きい。。。)

書込番号:6872021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

展示品の状態に関して教えて下さい

2007/10/08 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:250件

HDC-SD1の展示品(1台限り スペア電池つき)が62800円にて販売されており気になっているのですが、製品的にはいかがなものでしょうか?ボタン類以前に、一日中電源オンの状態で展示していたとすれば、寿命等は縮まるものでしょうか?

書込番号:6846201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/10/09 00:56(1年以上前)

当然、通常と違う使い方してますから、壊れる可能性は高いですよ
そういうリスクが考えられるから、安いんです。
逆に、ちゃんと動作確認やメーカー確認してる中古の方が安全かもね。

新品でも壊れる時は壊れます。壊れた時、展示品で安かったから仕方ない。と思えるか、
展示品買わなきゃ良かった。って思うのか。前者なら買えば良いかと

書込番号:6847379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/09 01:03(1年以上前)

その展示品が5年保証に加入可で、かつ保証料込みでもまだ安いと思えば、購入もアリかと。

書込番号:6847405

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/09 09:23(1年以上前)

この手の品で一番気になるのはバッテリーですが(唯一これだけが“消耗品”ですから)、
スペアが付いているので問題ないですね。良心的な店だと思います。

他の部分は展示中の扱い如何ですね。
買う前に現品を良くチェックして、各部の動作、スイッチ類の調子と、外装に大きな傷(特に打痕・落下痕の類)が
ないことを確認して下さい。SD1はメカレス記録なので、外から見えない部分にヘタリなどの
トラブルの種を抱えている心配は少ないと思います。

よろず展示品の類は、中古品を買う感覚で臨むのが基本ですので、納得行くまでいじくり回すのがオススメです。
新品と同じメーカー保証が付く分、何かあった時には中古よりも有利ですし。
また、購入店で独自にやってる延長保証(5年保証など)を付けておけばより安心ですね。

後は値段との折り合いです。私も今から1ヶ月ほど前に、以前別の場所で展示品で使われていた
という再梱包在庫を59,800円で買い、+3,000円ほどで5年保証(回数無制限の全額補償型)を付けました。
スペアバッテリーはついて来ませんでしたので別途新品で購入。こちらは約1万でした。

…と考えると、値ごろ感は悪くないと思いますよ。

書込番号:6847999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/09 09:39(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、LUCARIOさんに同意です。
5年長期保証などに加入できれば、故障リスクを回避出来ると思います。

SD1は知りませんが、ビデオカメラは展示品でない新品でも他のAV機器や
デジカメに比べてよく壊れますね。
丁寧に扱っていても、特定部品・設計が故障タイマー付きというケースを
よく見かけます。

書込番号:6848024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 11:01(1年以上前)

スペア付なら[ワーオ]ですね。
防犯紐をつけての展示なら落下まではしてないだろうし、
電源ONしっぱなしではないだろうし、
生産中止品だしそれで、冬一括なら保証つけてもおいしい値段。

実は、9月初めに、在庫のみ分を\69,800で買いました。
ほんとは、バッテリーのスペアも買いたかったのですが、
スペアは高くて我慢しました。

ヤフオクでも8,000前後します・・・

後は、どう取り込むか?こちらのクチコミを良く読んで
特にレコーダーの相性/パソコンの編集環境とか
ご自分の編集環境を考慮されるといいと思います。

書込番号:6848196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2007/10/09 23:28(1年以上前)

なるほど、やはり長期保証でカバーするしかないですね。室内撮影(子供撮り)に強い機種をと考えていたのですが、パソコンスペックも高くないのがネックで購入をためらっていますが、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:6850742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HD-WRITERでのRAMへの書き出し

2007/10/04 11:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 gunyankoさん
クチコミ投稿数:2件

HD-WRITER1.5でHDD→DVD-RAMへの書き込みをしようとするとUDF2.5にフォーマットして下さいと表示され初期化するのですが、その後ディスクがUDF2.5としての認識がされず、書き込みが出来ません。
あまり詳しい知識がないのでもしかすると無理なのかもしれませんがどなたかRAMを使ってPS3で再生するにはどうしたら良いのか教えて下さい。
ちなみにドライブは日立LG製のGSA-4165Bです。

書込番号:6829873

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/04 19:58(1年以上前)

HD WriterからDVD-RAMへの書き込みはまだやったことがないのですが、
メーカーの説明を見る限り出来ない事は無さそうです。
というか普通に出来て当然でしょうね。

例えば、
http://panasonic.jp/support/software/hdw/faq/hdwriter_2.html
からの引用ですがこんな感じです。

------
Q04. 新品のDVD-RAMディスクなのに記録ができない。
A04. 市販のDVD-RAMディスクはUDF 2.0形式で初期化(フォーマット)されているため、本ソフトウェアの初期化機能を使ってUDF 2.5形式に初期化する必要があります。
------
Q08. DVD-RWディスク、DVD-RAMディスクに記録ができない。
A08. ディスクがプロテクト設定されていると記録できません。プロテクト設定した機器で設定を解除するか、オートプロテクト設定を有効にしてください。
------

上記に問題がないのに書き込めない場合は、多分メディアかドライブに何らかの不都合が
あるのだと思います。

…が、それ以前の話として。

> RAMを使ってPS3で再生するにはどうしたら良いのか

そもそもこれは無理ではないでしょうか?プレステ3のドライブって、確かDVD-RAMには
対応してませんよね?1枚のメディアを繰り返し使うなら、DVD-RWを使うしかないと思います。

#DVD+RW は HD Writer側が対応していないので不可のようです。

書込番号:6831041

ナイスクチコミ!1


スレ主 gunyankoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/04 21:06(1年以上前)

すいません…PS3はRAM対応してませんでしたね…。
やはりメディアが古いのが問題ですかね?一応パナの片面1層4.7Gビデオ用なんですが如何せん5年ぐらい前のものですから…。
とりあえず-RWを購入して焼いて見ます。

書込番号:6831276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/04 22:54(1年以上前)

RAMやRWにいちいちやいてPS3で再生するよりSDHCガードをガードリーダつなげて再生またはハードディスクにコピーして再生すればいいのでは?
メディア焼きは安価なDVD-Rにすればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:6831778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ようやく。

2007/10/01 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:58件

ようやくPCでの再生環境が整いました。(遅いか?)

先日、NECのVALUESTAR L VL770/KGを購入しました。
スペックの詳しい情報は申し訳ありませんが、
VL770/KGのページでお願いします。
ちなみにメモリだけ2GBに増設してます。

もし、SD1等を購入した後にPCはどれにしようか悩んでいる方が
いらしたら参考にしてもらえればと思い報告します。

とりあえず、SD1の動画再生に関してだけですが・・・

まず、SDHCカードがPCのスロットに直接ぶち込めます。
これにより電源コードを本体に繋いで、PCに繋いでといった
面倒な手間がなくなりました。

まぁ、最終的な取り込みはHD-WRITER for NECになりますけどね。
取り込んだ後のプレビューはもちろんコマ落ちなしで再生。

さらに、そこでmpeg2にしたものとオリジナルのものの違いを
見るために同時に再生しましたが、どちらも一度も止まることも
なく再生できました。

さらに、AVCHD viewerなるものもあり、そちらも問題なく再生。
それと他のPCで作成したAVCHD規格のDVDも問題なし。

とりあえず、再生に関しては今のところ文句なしです。
これから編集ソフトの選択に入ろうと思います。

ただ、ネットがまだ繋がってないので各ソフトの体験版ダウンロードが
できないので、もうしばらく我慢ですが・・・

それにしても、子供が産まれるタイミングで全てをハイビジョン化にしよう!
と決めてから、ずいぶんと時間と金がかかりました!
今年に入ってからテレビを買い、このビデオカメラを買い、ブルーレイディーガを
買い、そして、悩んだ末にPCを買い・・・

総合計は計算したくありません(笑)

ちなみにPCはバイオのtype R masterを真剣に考えてました50万以上すんのに(笑)
カミさんの「バイオはヤダ!」により変更しましたが、今はそれで良かったと思ってます。

経済的に♪

書込番号:6819861

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/02 14:03(1年以上前)

SDHC直挿しと、AVCHDのコマ落ちなし再生はいいですね。
フルサイズ再生は望んでませんので、それぐらいのことが
ノートでできるといいな、と思ってます。

#編集も、いらないシーンをカットして繋ぎ合わせる程度で充分なんですが、、、(でも瞬停はイヤ(^^;)

書込番号:6823072

ナイスクチコミ!0


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2007/10/02 23:38(1年以上前)

LUCARIOさん

今買うのでしたら、アップルのMacBookにメモリを2G積めば、付属のiMovieでとても簡単にちょっとした編集等できますよ。
Windowsを持っていればWindowsも使えますし、同スペックのWindows機より安いですし。

書込番号:6825211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/10/23 14:59(1年以上前)

>LUCARIOさん
すいませんでした、なんの返事もせずに・・・

やっとネットに繋がり、PCをいじる時間(ちなみに今日は会社から♪)
もできましたので、今さらですが返信ありがとうございました。

ネットに繋がったので、ようやく編集ソフトの体験版を試すことが
できるようになりました。

Video Studio11とEDIUS NEOを今いじくりまわしています。

その結果、VS11は早々と諦めました(笑)
やり方がまずかったのでしょうが、タイムライン上でプロキシ作成が
始まってしまい、随分と待たされたという印象を受けてしまい・・・

マニュアルとかを読まなかったのが悪い!ですね。

その後のEDIUS NEOは最初から全てをCanopus HQっていう別物に変換し、
(変換には時間が少しかかるけど・・・)
サクサクと編集できたので、これはいいな〜とい思ってしまったのです。

あまり、AVCHDってものにこだわってないのがいいのか悪いのか・・・

最初はEDIUSは使いづらそうだと思ったのですが、慣れてくるといい感じです。
やりたいことがやれそうな雰囲気を持ってます(笑)

しかし、ホントにここの掲示板にはお世話になってます。

編集に関して今までこの掲示板で得た情報がとても勉強になったので
これからは少しでも経験したことを情報として書き込めればいいなぁと思います。

書込番号:6897426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

HD-WRITERがDVD-Rを認識してくれません・・・

2007/09/28 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

最近SD1を購入しました(^^)
早速、録画しHD高画質に感動したのですが
HDライターでカメラSDからPCのHDDに吸い込みました

さてDVD-Rへ焼こう!と思ったらHDライターが認識してくれません・・・
0120-878365 松下サポートへCALLしてみましたが
結論は同様の書き込みソフトHDライターを含め総てアンインストールした後
再度HDライターをインストールしてTRY AGAIN!
とおっしゃいましたがやっぱダメでした(>_<)

環境はDELL W−XPです
何かDVD−Rへ保存する良い方法はないものでしょうか

書込番号:6809218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/28 23:20(1年以上前)

パソコン側ではDVDドライブ認識してますか?
?マークになってたりしてませんよね
メディアのDVDは間違いなく[−]マイナスですかプラス+Rではないですよね?
正常ならなんかのソフトと干渉してるのでしょうかね〜

書込番号:6809820

ナイスクチコミ!1


Citterioさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 01:36(1年以上前)

こんにちは。

私もこの前同じような状況になったのですが、ハードディスクの空き容量は十分ですか?メモリーカード一杯に撮ったなら、最低でも4GB必要です。

書込番号:6810374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/29 18:29(1年以上前)

DLAだったかDNAだったかライティング系のソフトをアンインストールまたは無効化してみてください。
DELLによく入ってるこのソフト、トラブルが結構多いみたいです

書込番号:6812584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/29 22:23(1年以上前)

チャピレさん
有り難うございます
−Rです
?も出ていません・・・

Citterioさん
ありがとうございました。
HDD余裕あります映像も試しに少し撮ってみただけです・・・

R3ユーザーさん
有り難うございます
「DLA」!
これです
サポートのお兄さんが指摘されました
そしてアンインストールしてみたのですが、やっぱりダメでした
書き出し先のメディアとして認識してくれません
SD/DVDドライブ無し
のままです
DELLが悪いのでしょうか
しかし今まで1年半DVDドライブとして障害が出たことはないのですが・・・


書込番号:6813544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/30 05:01(1年以上前)

すいません。こういう時は基本に戻りましよう。
お使いのHD Writerのバージョンはなんですか?最近のバージョン2以外はたしかDVDの直接書き出しの機能はないので、その辺誤解はありませんか?

書込番号:6814609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/30 13:53(1年以上前)

サポセンに電話したのだからHD WRITERの設定はあってるんでしょうね。
通常のライティングソフトでDVDに焼けるのだとしたら付属のHD WRITERではなく他のAVCHD作成ソフトで作成できる可能性はありますね。
NEROでトライヤル版というのがあるので15日間限定ですが試すことができます。
ただかなり時間がかかるので作動だけをみて本番したほうがいいです。1分位試し撮りしてソフト作動すれば早急に結果がわかるとおもいます。

何やってもだめならブルーレイレコーダーデッキしかないですね。
近いうちでるであろうパナのブルーレイレコーダーデッキを待つかですね。
あとSONYのBDデッキがメモリーカードからSDHCの入力に対応できていればいいのですがわかりません。

Nero7PREMIUM Plus↓
http://www.nero.com/nero7/jpn/index.html

または、10月発売の「Ulead VideoStudio&reg; 11 Plus」 ↓
http://www.ulead.co.jp/about/release/2007/070925.htm


NEROできもったろうさんがやり方を説明してくれたものです。↓
Neroを起ちあげて、「写真とビデオ」→「オリジナルのDVD−Videoを作成」をクリックして、コンテンツという白い画面が出たら、下の”戻る”のボタンをクリックしてください。
NeroVision開始ウィンドウになります。「どの作業を行いますか?」DVDの作成→AVCHDを選択してください。コンテンツに戻ります。この時、ウィンドウの名前が、無題プロジェクト(あるいはプロジェクト名)*[AVCHD]-NeroVisionとなっているのを確認できますでしょうか。
あとは、適宜ムービーを突っ込んで、メニュー、プレビューと進んでください。
で、書き込みオプションに進んだら、右上書き込みの設定、書き込み先で、DVDドライブを選択すると、下の現在の指定先がDVDドライブの名前になっていると思います。
これで、書き込めば出来ると思います

他のソフトと干渉というのがAVCHDソフトは多々ありますね。あたりそうなソフトのアンインストールやOSの再インストールしてる人もたくさんいるそうです。
うまく解決できるといいですね。

書込番号:6815840

ナイスクチコミ!1


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 21:03(1年以上前)

私も同様の事で困っています。デスクトップの富士通FMV、ノートパソコンのレッツノート両方とも同様の事になっています。

書込番号:6817259

ナイスクチコミ!1


Citterioさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 22:55(1年以上前)

ごめんなさい。ひとつ勘違いがありました。

ハードディスクの空き容量が問題になったのは、
DVD(AVCHD形式)→DVD(AVCHD形式)の時でした。

SDHC→DVD(確認済み)や、ハードディスク→DVD(おそらく)の時は、ハードディスクの
空き領域は関係無いと思います。


・DVDドライブが正常に認識できている
・DVDメディアに問題なし(空のDVDかつ不良メディアで無い)
場合は、ほかのソフトウェアの影響ですかね。

・常駐ソフトを終了して試す(タスクバーから、またはタスクマネージャから)
・スタートアップを外す(スタートアップフォルダから、msconfigを使って)

などして切り分けしてはいかがでしょうか?

書込番号:6817815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/01 19:58(1年以上前)

R3ユーザーさん
ありがとうございました。
最近のバージョン2以外はだめなんですか?
だったらこのソフトって何に書き出すものなんでしょうか・・・

チャピレさん
ありがとうございます♪
もうHDライターで吸い込んでしまった映像はSD消去され
HDライターでしか読めない環境になってます<(_ _)>
みなさんはどうやって保存してらっしゃるんでしょうか

Citterioさん
ありがとうございました &#9825;&#65515;&#1835;&#65513;&#9825;
やってみます


書込番号:6820428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/01 20:14(1年以上前)

>最近のバージョン2以外はだめなんですか?
HD writer2.0で、SD解像度のDVDに焼ける機能が追加されました。
(今までは別のソフトで焼く必要がありました)

>このソフトって何に書き出すものなんでしょうか・・・
>HDライターでしか読めない環境に
DVDメディアに書き出してAVCHDディスクを作成したり、
SDカードに書き戻したり、
いろいろできますよ。

>みなさんはどうやって保存
私はコストよりも利便性を優先して、
内蔵/外付HDDの2箇所に保存しています。
EDIUSなどで編集する際、
コンバータで変換後のファイルサイズが10倍以上になるので。

肝心の認識の件は、原因はよくわかりませんね。。。


書込番号:6820485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/01 20:31(1年以上前)

SDカードからHDDに吸出しできてるなら録画データはHDDに保存されてるとおもいますよ。
HD WRITER立ち上げて左下の”設定”をクリックして(数秒後にきりかわり)HDD設定タブをクリックし開くをクリックすると保存されたデータ保管場所になります。

ちなみにソフトの設定のところでドライブ設定のところのデフォルトDVDドライブの設定の▼ボタンでDVD焼くドライブが選択できます。もしドライブが2つ以上あってDVD焼きドライブとDVD-ROMドライブとかの場合は焼きドライブを必ず選択してください。

書込番号:6820554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/02 22:31(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございました!
HD writer2.0
ってSD1用にダウンロードできるんでしょうか
そのソフトだったらドライブも認識してくれそうですねッ

チェピレさん
ありがとうございました♪
がんばってみます(^^)/

書込番号:6824776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/02 23:07(1年以上前)

>SD1用にダウンロードできるんでしょうか
私も待っているのですが、まだ具体的な予定は未定だと思います。

パナソニックセンターで受けた説明で、
「8GBファイル分割なし連続撮影」は本当だったので、
「有償/無償は未定だが、アップデートは予定している」
も信じて待っています。。。

書込番号:6825023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:134件

みなさま、宜しくお願いいたします。

現在、
SD1とキャノンのHV10の2機種で検討中です。

システムとしてSD1に非常に魅力を感じるのですが、今のところ、我が家の現状でハイビジョンで鑑賞するにはSD1とテレビを直結して再生する方法しかなさそうです。
保存に関しては当面DVDレコーダにスタンダード画質保存になります。


そこで質問なのですが、スタンダード画質というのは、今までのビデオと全く同程度の画質なのでしょうか?。
それとも元がハイビジョン画質なので多少は高画質を楽しめるのでしょうか?。

多少でも高画質で保存が出来るのでしたら、将来的に環境が整う事を想定してSD1を購入したいと考えております。
しかし従来のビデオと大差なくなってしまうのでしたら、
すぐにでもハイビジョン画質を楽しめるHV10にしようかとも考えております。
DVD機は候補に入っておりません。


初歩的な質問なのですが
ご教授お願いいたします。

書込番号:6803684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/27 10:31(1年以上前)

最新型のSDビデオ機がないので比べられませんが以前使っていたパナの3CCDのMX5000ていうビデオカメラよりSD1で赤白黄色で繋げる方が全然きれいに思いました。
なにより部屋の中や水族館なんかはSD1の圧勝です!
いつも問題になるのは再生環境ですね

書込番号:6804170

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/28 01:22(1年以上前)

私もこの辺興味があって(既にSD1買った後ですケド(^^;)、今あれこれ試している所です。

私も3色ケーブルでDVDレコに突っ込んで見てますが、前に使っていたGS250よりは多分上だと思います。
チャピレさんもおっしゃる通り、暗所は圧勝な印象(^^)v

が、DVカメラと言っても色々ありますよね。私が最初にDVの映像を見たのは
パナのツチノコみたいなやつだったと思いますが、あれ見た時は感動しました。
それと比べると、SD1から3色ケーブルで突っ込んだものは少々厳しい気がします。
記憶が美化されているだけかも知れませんが(^^;

#せめてSD1にS端子出力があればなぁ…、おそらく遜色ないんでしょうけど。

ちなみに、付属ソフトHD Writer(をネット登録でアップデートした1.5)で、
パソコンを使ってスタンダード画質に落としてDVD Videoに焼いたものを見てみましたが…、
ちょっと、ガッカリかも。動きのないシーンはとても綺麗なんですが、
動くとザラザラ感がかなり凄いです。

この辺は多分、もっとちゃんとした動画変換ソフトを使わないとダメなんでしょうね。
(PC環境の増強も要りそうですが。)

書込番号:6807069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/28 15:54(1年以上前)

LUCALIOさんこんにちは
私もSD1のファイルをMPEGに変換してDVDビデオ作成してみたらブロックノイズやらでダメダメでした。
その時はスペックの低いパソコンだったのでだめだったんでしょうね。今は新しく買い換えましたけど。
でもめんどくさいので赤白黄色でデッキにダビングしてDVD配布してます。
これからでるブルーレイレコーダが普及して安くなるといいんですが。

書込番号:6808396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/28 18:09(1年以上前)

>元がハイビジョン画質なので多少は高画質を楽しめるのでしょうか?
解像感に関しては厳密に比較できていませんが、
解像度よりは、
カメラ部の性能が上がっているので、
チャピレさんも書かれているように、
スタンダード解像度でも昔のビデオよりは、
特に室内撮影など、光量が十分でない場合に、
明るく、ゲインアップによるノイズは少なく撮れると思います。
(少なくともGS250、300との比較では圧倒的でした)

>保存に関しては当面DVDレコーダにスタンダード画質保存
これはもったいないです。
Pen3 1GHz以上のCPUがあれば、
付属ソフトで内蔵/外付HDD等に保存可能ですし、
DVDが焼ける環境があれば、
AVCHDディスク作成も可能です。(DVDメディアにHD解像度で保存)
付属ソフトが動作しなくても、
SDカードからエクスプローラでデータコピーでのバックアップも可能です。
PS3さえあれば、ほとんどの問題は解決するのですが。。。

>HV10
解像感には定評がありますし、
値段も安くなっていますし、
テープのまま保存しておけばよいので、
クロッグや、巻き戻し、誤っての上書き、等速ダビング、
HDMI端子がない、付属ソフトがつかない、
などの問題はありますが、
それらが気にならないのであれば、お奨めです。

書込番号:6808676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/09/29 02:20(1年以上前)

チャピレ さん
LUCARIO さん
グライテル さん

ありがとうございます!!
コンポジット接続(でしたっけ?)でのスタンダード画質のご意見とても参考になりました。
劇的な高画向上よりは、暗所などの撮影条件が悪いほど差がでるようですね。


>いつも問題になるのは再生環境ですね

チャピレさん その通りですね。
TVで女の子やママが「フルハイビジョンで撮ってね」なんてCMを見ているだけでは、
こんなにも複雑で面倒な物とは思はないでしょう。


>SD1から3色ケーブルで突っ込んだものは少々厳しい気がします。
記憶が美化されているだけかも知れませんが(^^;

LUCARIOさん DVを初めて見た時の感動は私も同じでした。
この機種はハイビジョンで見てこそ感動できるのでしょうね。


>Pen3 1GHz以上のCPUがあれば、
付属ソフトで内蔵/外付HDD等に保存可能

グライテルさん 私のPCはAMD Athlon1.40GHz メモリ1.25GB なので同等と考えてよろしいのでしょうか?。”重い”と悪評高いソフトなので、我が家のスペックでAVCHD保存できるか心配でした。


HV10

色々と皆さんの書き込みを読むにつれてこの機種が好きになりそうです。
さらに検討してこの2機種のどちらかに決めたいと思います。

ありがとうございました !!



















書込番号:6810472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング