HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ivis hv10とhdc-sd1で迷います。

2007/08/29 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 hiepita77さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みいたします。
10月に子供の出産を控え、初めてのビデオカメラの購入を考えています。
パソコンを使っての編集等はほとんど行わない予定ですが、
せっかくのハイビジョン映像なので、将来的なことを考えて記録したデータを
パソコンで保管できれば便利かなと考えています。
また、双方の親へも映像を見せてあげたいのです。
基本的には撮った映像をテレビにつないで、映っている画像をDVDレコーダーにて
DVDへダビング?録画?できれば良いかなと考えています。
その方法で行った場合、ハイビジョンの意味がさっぱりないとは理解しているつもりですが
それでもSD画像よりは綺麗なのでしょうか?
また、HV10はDVテープ、SD1はSDカードですが、実際に僕のような事を考えている
人間にとってはどちらのメディアが向いているのでしょうか?またやり易いのでしょうか?
いろいろな書き込みを拝見するうち、どれが自分には向いているのか客観的な意見が聞かせて
いただければ思い書き込みしました。
金額的にもあまり変わりませんし、どっちが良いのかと迷います。
デザイン的にはHV10かなと思いましたが、今更テープという意見も拝見しますし、
実際に持った感じは持ちにくそうとも思いましたし…
SD1はパソコンスペックが相当求められるとの意見が多いですし…
パソコンへの取り込み易さ、今後のメディアの動向、両機器の扱い易さ等どんな情報でも
結構です。お教え下さい。どうぞよろしくお願いします。





書込番号:6692342

ナイスクチコミ!0


返信する
azuman97さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/29 18:29(1年以上前)

 ここのクチコミを拝見し、グライテルさんらの意見を聞きながら、HV10とSD1の両方を買いました。(有難うございました。)

 実際に撮影してきましたが、HV10は発色がややoverですが、大変綺麗でした。SD1の方は自然な発色で、輪郭もくっきりとしている感じです。どちらも遜色無い感じです。大変綺麗です。

 欠点としては、HV10は持ちにくい事、撮影者の音まで拾ってしまうのは既存のクチコミに書かれている通りでしたが、私には実際はあまり気になりませんでした。
 またHDMI端子が無く、D4端子しか無いため、音声端子などと一緒に繋げないといけません。更には起動に時間がかかり、スイッチをオンしてから5-6秒、かかってしまうのが、一番の難点でした。撮影のチャンスを逸してしまう事もありました。
 バッテリーの持続時間も問題で、付属のものでは使用時間は40分ぐらいでしょう。しかしその代わり、ROWAなどの長時間使用できるバッテリー(1時間以上)が安く購入でき、重宝しました。ただ、オークションなどで購入できる汎用バッテリーも使用しましたが、微妙にサイズが合わず接触不良となりました。ご注意してご購入下さい。

 SD1の欠点としてはバッテリーが小さくて撮影時間が短い(40-50分でしょうか)。そのため複数個、購入しています。また、SDカードが高価である事、パソコンで取り込みが(SDHC)直接出来ず、(SDカードは出来ます。)USBケーブルで取り込まないといけないという事。持ちにくいのは既存の通りです。本体が丸いため手がすべってしまい、両手で保持して写しています。
 しかし起動は速く、撮影もスムーズです。
 それと私のパソコンの環境下(DELL1501, AMD Turion64×2 1.6GHz, 1G Memory, On board card)で、Nero7.0で編集しようとしましたが、スペック上の問題か、カクカクした画像でしか再生できず、編集できませんでした。編集、再生の環境があるかどうかはもちろん、充分にお考え下さい。また保存にも充分なHDDの容量が必要です。
 (私のパソコンでも付属ソフトでDVD-Rなどへの保存はもちろんできますが、残念ながら私はPS3やAVCHD対応の機器を持っていないため、HD再生が出来ません。)

 夏休みには海外へHV10を持って行きました。やはり現時点の信頼感ではテープの方が安心でした。長時間撮れる為、Sonyの赤テープを使用しました。コストも安いのが理由の一つです。

 現在は下取りに以前のテープ機を売ったので、HV10を今までのテープ画像(SD)の再生機としても使用しています。編集をあまりしない自分にとっては、そのまま保存できて煩わしさが無いというのは嬉しいかぎりです。

 以上、購入の参考にはならないかもしれませんが、

 HV10を安い今に購入し、将来再生機として使用するようにし、SD5、7以降のHD機が出るまでゆっくりと待つか、それともSD1を購入し、再生、保存環境を整えるか、はたまた、編集の楽な、例えば今秋、発売予定のSanyo DMX-HD100?など軽量でfull HD?の物を考えていくか、選択肢はたくさん、あると思います。

 充分に吟味され、後悔の無い、良い買い物をしてください。

書込番号:6693033

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiepita77さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 20:03(1年以上前)

azuman97さん 

書き込みどうもありがとうございます。
HV10とSD1を両方お持ちということで大変羨ましいです。
そこでお尋ねなのですが、実際のところどちらの機器の使用率が高いですか?
また、どちらが使い易いですか?
これまでに何かトラブル的なことはありましたか?
いろいろとお尋ねばかりですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6693276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 20:05(1年以上前)

hiepita77さん、
>SD画像よりは綺麗なのでしょうか?
SD1からはS端子出力を出せないのは残念ですが、
カメラ部の性能差がほとんどだと思いますが、
GS300のS端子出力より、SD1のコンポジット出力の方がきれいでした。
(明るさ、ノイズなど。21型SDブラウン管での比較)
PCでSD画質に変換する手間を考えれば、レコーダの活用が現実的と思います。

ちなみにHDV機とハイビジョンレコーダの相性はいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

SD1は
ブルレイディーガとの相性がいいですね。
AVCHD機のハイビジョンレコーダへのHD画質ダビングは、
現状PanaのSD機&ブルレイディーガの組み合わせのみです。

>今更テープという意見
確かにSDカード等の方が手軽に見れますが、
その分分散かつ定期的なバックアップ等に気を遣わなければなりません。
(テープは保存信頼性が高いのでバックアップが必須というわけでもない)

>SD1はパソコンスペックが相当求められる
付属ソフトでの管理・保存・書き戻し・AVCHDディスクの作成などは、
Pen3 1GHzで可能です。
凝った編集を予定していないなら、
PS3(SD1などメモリ機にはお奨め)等を再生用として用意するのが無難でしょう。

HDV(HV10等)とAVCHD(SD1等)の違いについては、
こちらも参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6634767/
[6634907]


azuman97さん、
参考にして頂いたようで幸いです。

両方買われたのですね、うらやましい。
今、比較検証も兼ねて、買ってみるならHV20かなぁ。
「化け物」画質とはいかほどか、またHDVの実力に興味があります。
(少なくとも動きの少ない対象の解像感はかなりよさそうですね)

HV10についてはあまり調べていないのですが、詳細な使用感、参考になります。
起動に5-6秒って、意外と速いのですね。
発色については、ビデオなりソフトなりディスプレイなりで調整は可能だと思いますが、
そんな設定をしないで楽しみたいですね。




書込番号:6693284

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiepita77さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 20:42(1年以上前)

グライテルさま

グライテルさんのお名前はよく拝見しておりましたので
自分のスレに書き込みいただけるとは、大変喜んでいます。
詳しいご意見、とても参考になります。
いろいろなご意見を拝見し、また悩みが深くなりそうです。
ところで、我が家のテレビ(WOOO W32L-9000HR)はハイビジョンテレビではないのですが、
HDML端子があります。SD1はこの端子に繋ぐことが出来るのですよね?
その場合はD端子接続よりは綺麗に見れると考えてよいですか?
正直、いろいろとみなさんの書き込みを拝見しますが、余り理解出来ていないのが本当です。
くだらない質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:6693403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 21:00(1年以上前)

>名前はよく拝見
自分自身の勉強や整理を兼ねて、あちこちにでしゃばっていますからね。。。

>SD1はこの端子に繋ぐことが出来るのですよね?
HDMI端子ですね。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
もちろんHDMI接続ではD端子接続と同等以上でしょうが、
スタンダードTVであれば、
本人のこだわり次第の部分もありますが、
HDMIケーブルを買ってまでの差が認められるかは疑問です。
(手元にあるなら活用、あるいは比較検証してみては?)

うちのテレビにはS端子入力までしか対応していないので比較できません。
(フルHDプロジェクターで鑑賞、もちろんHDMI接続です)


書込番号:6693468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 22:01(1年以上前)

あれ、ちょっと意味がわかりにくい。

うちの(スタンダード)テレビには
S端子入力までしか対応していないので比較できません。
((普段は)フルHDプロジェクターで鑑賞、もちろんHDMI接続です)

書込番号:6693714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 22:04(1年以上前)

何度も申し訳ありません、
32型のスタンダードでHDMI端子付?っておかしいな、
と思ったらフルじゃなくてもハイビジョンですね。
そうなるとHDMIで繋ぎたくなりますね。
せひ比較してみて下さい。

書込番号:6693734

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiepita77さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 22:51(1年以上前)

グライテルさん

ちょっと目を離した隙に書き込みどうもありがとうございます。
我が家のテレビはフルではないにせよハイビジョンなんですか?
そんな事も解っていない、無知者です。
そうなってくるとHDML接続が俄然有効に思えてきます。
HDML端子を持っているSD1に少し傾いてきました。
SD1の良さってどんなんですか?
SD1ユーザーの皆様。簡単で良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6693996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/29 23:38(1年以上前)

>起動に5-6秒って、意外と速いのですね。

もう2-3秒かかったような?

HDVカムは、5秒からの数秒が、とても長く感じられるんですよね・・・
スタンバイからの復帰ももたつくし。

子供撮りでは起動時間と広角はとても重要ですね。
その両方とも、SD1はHDカムで今だにトップ。
暗所性能も優れています。
近い将来、AVCHDインフラはかなりのレベルまで到達すると予想されるし、
SD1は良い選択だと思います。

しかし、HDDのAVCHDカムのソニーSR7のトータルバランスも良いですよ(笑)
大容量60GB-HDD。カメラ本体でシーンカット出来る機能も大変便利。
工夫してHDDを運用すれば、AVCHDのための再生機器の出費も当分いらない。
DVDレコへのプレイリストのダビングも快適。

書込番号:6694241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/08/29 23:42(1年以上前)

hiepita77さん

小生も HD画質のビデオカメラを購入検討中であり、実際にはHD画質のビデオカメラを使ったことは無いのですが。

>> HV10はDVテープ、SD1はSDカードですが、実際に僕のような事を考えている人間にとってはどちらのメディアが向いているのでしょうか?

比較をするのなら、 HV20 vs SD5/7 ではないでしょうか?
HV10になかったHDMI端子がHV20にはありますし、SD1よりSD5の方が持ち易かったですよ。また、SD5/7ならDVDドライブ(LF-P968C)と接続すれば、AVCHDのままDVDに保存や再生ができます。SD1ならPS3が便利なのでしょうが。

DVテープ vs SDカードの観点では、メディアのバックアップが面倒くさいのならDVテープでしょうが、バックアップの手間を惜しまないのならSDカードだと思います。SD1が発売された直後('06/12)の頃なら、AVCHD機は出たばかりで多少不安がありましたが、最近発売されている HD画質のビデオカメラは非HDV機(殆どがAVCHD機)ばかりです。ようやく世代交代の分岐点を越えたように感じます。

>> ところで、我が家のテレビ(WOOO W32L-9000HR)はハイビジョンテレビではないのですが、HDML端子があります。SD1はこの端子に繋ぐことが出来るのですよね?その場合はD端子接続よりは綺麗に見れると考えてよいですか?

ソースがデジタルなので、原理的にはデジタルで完結しているHDMIの方が良いのでしょうが、実際に観た感じはそれほど変わらないのかも知れません。それよりも、HDMIならケーブル1本で済み、取扱いが楽です。D端子ケーブルなら、別に音声のケーブル接続も必要です。


書込番号:6694257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 00:11(1年以上前)

>我が家のテレビはフルではないにせよハイビジョンなんですか?
W32L-HR9000、水平1,366×垂直768画素、れっきとしたハイビジョンです。
固定画素方式の場合、
垂直画素数650以上で表示できることが条件となる(JEITAによる定義)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

なお、HDM「I」ですよ。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

>SD1の良さってどんなんですか
HV10と比較を中心に。
1.高速起動約4秒
 (HV10の5〜6秒も速いですね。+2〜3秒なら他並で遅い。。。)
2.広角35mm換算38.5mmかつ光学12倍ズーム
 (43.6mm 10倍)
3.軽い 撮影時重量490g
 (500g誤差範囲ですね)
4.3CCDの色、暗所性能 対HV10有効画素面積1.8倍、画素あたり面積2.4倍
 (少なくとも動きの少ない対象での解像力はCanon有利)
5.HDMI端子あり/IEEE端子なし
 (なし/あり HV20にはHDMIあり)
6.SDカードで高速転送、頭出し用意、上書き心配なし
 (等速転送、クロッグ発生等、巻き戻し・早送り、誤っての上書き)
7.標準の電池の持ち時間は同等。
8.SD3の底蓋部品に交換して、キットを購入してようやく大容量バッテリー使用可能
 (約1.9倍容量電池使用可能)
9.分散かつ定期的バックアップ必須
 (テープのみの保存でもなんとかなる)
編集予定なし、とのことですが、
10.付属ソフトがしょぼい、AVCHD対応編集ソフト少ない、必要PCスペック高い
 (付属しない、HDV対応編集ソフトは、比べると多く、必要スペックもやや低い)
11.ブルレイディーガとのみ連動
 (i.link入力対応ハイビジョンレコーダと連動)
12.予備のSDカード等が必要、予備電池はどちらも必要。
 DVD-Rなどの容量あたりの単価がやすいメディアに保存すれば、
 撮影量によってはトータルコストが下がる場合も。
13.本体再生以外では、PS3が便利。ブルレイレコーダも可。
 (対応ハイビジョンレコーダやPS3を含め、様々なメディアプレーヤーが使えます)
14.最高ビットレートでも約13Mbps、情報量が増えると破綻しやすい?
 (HDV平均約25Mbps)

画質重視で比較するならSD1/3vsHV20だとは思いますが、
状況はあまり変わりません。(HDMI対応、重くなる代わりに電池はもつ)

携帯性で比較するなら、SD1/3/5/7vsHV10かも知れませんが、
SD5/7なら3.が強くなりますが、2.4.が弱くなります。

書込番号:6694392

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiepita77さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/30 12:22(1年以上前)

昨日は早くに寝てしまい、朝確認するとたくさんの書き込みありがとうございます。

山ねずみRCさん

どうもありがとうございます。
ソニーSR7相当良さそうです。ですが予算的に少し苦しいです…
基本的に70,000円位のところを検討しています。
でも山ねずみさんの意見でSD1に傾きました。


羅城門の鬼さん

HV20及びSD5/7も私にとっては少し予算オーバーです。
当初はハイビジョンにも届かないと考えていましたから…
最近値段がぐっと下がってきましたのでこの両機種を比べだした所で…
HDMIケーブルのことよく理解出来ました。
やっぱりケーブルは1本の方がいいですもんね。
この点でも少しSD1に押されました。


グライテルさま

HDMLじゃなくてHDMIですね。すいません。
詳細な比較情報、本当にありがとうございます。
こうやって比較していただけると大変解り易く非常にありがたかったです。
ただ、(14)の最高ビットレートの記事が非常に気になります。
SDカードはテープより情報を処理する能力が少ないのでしょうか?
情報量が増えると破綻っていうのは
例えば運動会とか動きが激しい時のことなのでしょうか?
それとも沢山の色とりどりの風景みたいな状況の時のことなのでしょうか?
情報が破綻(映像が破綻?)というのは結構な頻度で出る可能性があるのでしょうか?
動きがあまり無いときはCANONの方が綺麗的なことなのですが
メインは赤ちゃんの成長記録です。少しでも綺麗に残してあげたいなと考えています。
それならHV10の方が無難なんですかね…?

あと、我が家のテレビにはi-rink(IEEE)の端子も付いていました。
これって言うところのHDMIに代わるものって解釈してよいですか?
HV10でi-rinkに接続できてより綺麗に見えると解釈しても大丈夫ですか?

だらだらと書いてしましましたが、よきアドバイスどうぞよろしくお願いします。

書込番号:6695533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 21:03(1年以上前)

>情報量が増えると破綻
例えば、小寺さんのSD1/3の動画サンプルは、
風の強い日の木の葉や枝のアップ、と非常に厳しいものを選んでいます。
(私の被害妄想か?)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm
記事にもあるように、
「画面全体がランダムに動く」場合は輪郭にノイズが出やすいようです。
私の実例では、
遊んでいる子供数名程度の構図で撮っている分にはいいのですが、
先日のプールでの撮影で、画面奥で人がワラワラ動いている構図の場合とか、
やはり風の強い日に大き目の葉の木が構図内に並んでいる場合などに、
輪郭ノイズを確認しました。
HDVならこのあたりのキャパシティは高いのでは、と思っています。

いろいろ撮ってきましたが、
体育館での学芸会も全く問題なかったので、
メインが赤ちゃんの成長記録なら支障はないでしょう。
(ただし室内での撮影時は明るさを確保しましょう)
風景も気になりませんでした。

ただ、運動会などを引き気味に撮影すると厳しいのかもしれません。
(避けるには思いっきり引くか、アップで対処するしかない?)
運動会で失敗すると悲しいので、
事前に人混みをテスト撮影してみようかな。。。
(まぁ、問題になるのは行進の撮影時くらいだと思いますが)


>SDカードはテープより情報を処理する能力が少ないのでしょうか?
書き込み速度ではなく、規格の違いです。
AVCHD規格上限が18Mbps、HDVは平均25Mbpsです。
AVCHDは圧縮効率が高いのがウリですが、
限界を超えると上記のようにノイズが目立つ場合があります。
その限界が圧縮率の高いAVCHDの方が早く迎えるのでは、と考えております。


>i-rink(IEEE)の端子も付いていました。
HC3ならHDV出力時の動作を確認しているようですね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w9000/ilink_dv.html
情報が古いので、メーカーに問い合わせてみては?
(ちなみに私も小文字で書いてしまいましたが、正確にはi.LINKで「L」ですよ)


11.と13.は分ける必要がなかったかな。
HD画質保存、と再生に分けたつもりだったのですが。
なお、HV20はHV10に対して暗所撮影も強くなっているようですので補足します。

書込番号:6697009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/08/31 00:17(1年以上前)

コスト重視とのことですが、ビデオカメラ本体だけでなく、運用(Ex.撮影/保存/再生)に必要な小物も考慮が必要です。

例えば、予備のバッテリー、予備のSDカード、保存用のメディア(HDC-SDシリーズの場合、DVD/HDD)、再生用にHDC-SD1ならPS3/HDC-SD5ならDVDドライブ(LF-P968C)、HDMIケーブル etc.

HDC-SD1は、HD画質で手軽に再生しようとすると、PS3が便利です。しかし、価格.com の最安値でも、\43,300。HDC-SD5の場合は、LF-P968Cが\17,640 。

また、HDC-SD5は、値段の下がり方が早いようですが、10月に赤ちゃんが生まれるので、あまり待てないのですよね。

撮影時のメディアがSDカードほどはしない DVD機の HDC-DX1 / HDR-UX5 あたりも選択肢に入れて検討されては如何ですか。

ちなみに、HDMIケーブルはビデオカメラには通常付いてないですが、意外と高いです。

書込番号:6698045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SD1の画像を変換してみました。

2007/08/26 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

パナのHD Writer1.5、Ulead VideoStudio 11(評価版)とnero7のMPEG2比較実験をしました。
短いファイルですが下記のサイトにてムービーサーチに

HD Writer1.5
ビジュアルスタジオ11
nero7

と入力していただければ各ファイルの画像が出ますので比較してみてください。
FLVに再圧縮がかかっていまして元のファイルとは若干違いますがどのような感じに仕上がるのかは見ることができます。


http://www.moviecaster.net/index.php

原画を見比べると
1位 ビジュアルスタジオ11(カクカク感なし 普通の画像)
2位 HD Writer1.5(カクカク感なし 若干粒子が粗い感あり)
3位 nero7 (カクカク感がひどい 画像は奇麗)

しかしながら画像のくっきりとした綺麗さはnero7が一番です。

ところがまだソフトをどれにしようか迷っています。
皆さんの中でこれは良いよと、推薦していただけるソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:6681802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/08/26 13:26(1年以上前)

訂正します
ビジュアルスタジオ11はビデオスタジオの誤りです。
しかしながらムービーキャスターの方の検索は登録済みですので、ビジュアルスタジオ11でお願いします。
申し訳ございません m(-_-)m

書込番号:6681872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 22:47(1年以上前)

拝見しました。
このようなアップ方法があるのですね。

ところでnero7で変換したファイル、
フィールドオーダーがおかしくなっていませんか?
NeroVisionで作成しているんですよね?
書き込みオプション/ビデオオプション
/トランスコード品質/サンプル形式が、
「自動」になっていておかしいなら、
「トップ/ボトムフィールドが先」、を両方試してみて下さい。

多分、カクカク感は解消できると思いますよ。

書込番号:6683698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/08/26 23:51(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
ソフトはNero7プレミアム日本語バージョンの最新版です。
言われたように様々な設定をしましたが引っ掛かりのようなカクカク感はとれませんでした。
何が原因なのでしょうかよくわかりません。
グライテルさんの方ではカクカク感が無いのでしょうか。

書込番号:6684103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/27 00:30(1年以上前)

>カクカク感はとれませんでした
では設定の問題ではなさそうですね。

私の方でも検証してみましたが、
全く問題ありません。。。

実は以前(7月頃)、
Nero7でAVCHDディスク作成の検証を行なった際に、
今回のように逆戻り?のようなカクカク感ほどではないのですが、
グッグッグッグッとおかしな動きをしたので、
サポートに確認したところメーカーでも不具合を確認し、
問題なかった以前のバージョン(NeroVision4.9.6.6を含む)
をダウンロードさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6489679/
[6515068]後半以降

次のアップデートで対処する、とのことだったのですが、
一般向けには以前のバージョンはダウンロードできないようですし、
どうやらその「次のアップデート」はまだの可能性がありますね。
(また不具合の状況に戻るのは嫌なので、
最新版にアップデートしての検証は御容赦を)

☆電車男☆さんのNeroVisionのバージョンは4.9.7.2ですか?
もしそうなら、サポートに不具合の報告をしたら、
同様の対処をしてもらえると思うので、
以前のバージョンに戻して解決するならいいのですが。

書込番号:6684248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-SD1の満足度5

2007/08/28 01:36(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
HDR-SR8 の板を見せてもらいました。
カクカク感については前のバージョンでは出なかったとのことですね。
私のNeroVisionのバージョンは4.9.7.2でした。
時期バージョンに期待するしかないようですね。
昨日EdiusneoのトライバージョンをDLし、今日ためしにエンコードしてみました。
ソフト自体も重くなく、またエンコードもスムースで速くすごく奇麗でした。
まだ30分ほどのテスト結果ですが3本のソフトの中では一番のような気がします。
このソフトは結構高いですからすぐに導入というわけにはいきませんが、色々な機能がありますので試してみたいと思っています。


書込番号:6687862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

もう、SD5

2007/08/01 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

SD1かSD3かで悩みましたが、地元ではまだ販売されていない
SD3はあきらめSD1を遂に購入!!

ここのコミはいつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。 


で、今日パナソニックのHPを見ていったら。。。。

愛情サイズSD5 8月下旬発売!! 

って早い! SD3でたからまだ2,3ヶ月なのに凄いですね。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/index.html

1920のフルハイビジョンで20パーセントのサイズダウンに
成功したそうです。 SONYのCX-7並にちいさいのかな?

書込番号:6598975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/01 21:21(1年以上前)

CX7 450(370+80)g 幅69×高さ67×奥行131mm

SD5 400(340+60)g 幅65×高さ67×奥行135mm

SD7 350(290+60)g 幅52×高さ110×奥行87mm

※各数値は付属バッテリー搭載時

小さく、軽くなりましたねぇ。
SD3 490(430+60)g 幅74×高さ69×奥行142mm

周辺機器を含めて使い勝手はかなり向上してそうし。
あとはCCD1/4→1/6の影響が気になるところですが、
総合的にみて、メリットの方が大きいと思います。

既存ユーザーとしては付属ソフトのアップデートくらいは、
恩恵にあずかりたいですね。
(私もSD1ユーザーです)

書込番号:6599341

ナイスクチコミ!0


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 16:17(1年以上前)

私も今SD1かSD5の購入を迷ってるのですが、グライテルさんはSD1をお持ちとの事ですが、今購入するならSD5でしたでしょうか?

書込番号:6682330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 19:32(1年以上前)

>今購入するならSD5でしたでしょうか?
私個人の場合は、
今SD1本体を紛失したならSD3ですね。SDカードも予備電池もありますし。
コストパフォーマンスを求めるならSD1ですね。
浮いた資金をSDカードや予備電池に回せますし。
電池蓋をSD3の部品に交換すれば外部バッテリーにも対応しますし。
(私はコードが気になるので使わないでしょうが)

PS3等の再生環境や、
SD1での運用方法を自分なりに確立した今となっては、
私にとって、大きすぎるビデオカメラはNGですが、
今以上に小さくして、
広角や、画質を犠牲にしたい、とは思えません。
要はSD1/3のバランスにある程度満足しているのです。

どちらかと言うと、より高画質を追求する新製品を期待しています。

ただ、
一から再生環境・運用体制を整えていく人にとっては、
SD5/7のLF-P968Cとの連動は大きな負担減になりますし、
pre-REC等の新機能や、
何よりもあの小ささに魅力を感じる方も多いでしょう。

デジカメを買う時に品質以外の点に注目して買う感じに近いアプローチでしょうか。
(スリムさとか、画質じゃなくて画素数、とか)
ノイズが多少増えようが、
小さくて薄いコンパクトデジカメを買う層はいたのです。
「愛情サイズ」で奥様方がターゲットになっているように、
「フルハイビジョンをより身近なものに」がコンセプトなのでしょう。

SD5はあれだけ小さいのだから、
他機種と比べてノイズが増えるのはある意味当たり前です。
割り切って使うか、気にしない層には、
小型化等のメリットの方が大きいのでしょう。
(日立のBD7Hは、あのでかさでSD5以上のノイズには驚きでしたが)

ハイビジョンディーガでAVCHDの再生や保存に対応する動きもあるし、
AVCHDカメラや、ビクター機、日立機、と活性化してきているので、
今後の環境の改善や変化が楽しみです。

この後、しばらく小型化競争となった後で、
画質勝負への振り戻しがあると思いますので、
それに期待するしかないかな。。。


書込番号:6682875

ナイスクチコミ!1


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 21:07(1年以上前)

グライテルさん
返答ありがとうございました。グライテルさんを指名でご質問させて頂いたのは、ここの書き込みをずっと見てる中で、非常に客観的にかつ素人にもよく分かるように丁寧にお答えされていたからです。お手間取らせましてすみませんでした。ありがとうございます。

書込番号:6683183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信46

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ初心者です。

2007/03/01 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:68件

子供が産まれたのでビデオカメラを買いたいのですが、種類が多すぎてどれが良いのかわかりません。僕はPCを持ってないので、編集などはできないのですが、どの機種がオススメか教えてください。それとこの機種は人気があるみたいですが、PCのない僕でもオススメなんでしょうか??

書込番号:6063091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/01 22:15(1年以上前)

こんにちは。
PC(しかも高性能)をお持ちでない方が、AVCHDタイプの
ハイビジョンカメラ(HDDタイプ、DVDタイプも含めて)を
買うのはちょっと大変だと思います。
ミニDVテープタイプがいいと思います。
キヤノンが画質がいいという書き込みをよく見ますが。雑誌でも。

それと一言。これからいろいろ勉強されると思いますが、
赤ちゃんのためにも、ぜひハイビジョンカメラを買って
ください。従来のDVカメラだと、将来絶対後悔します
(と私は思います)。

ちなみに、私が立てた質問スレッドも参考になるかも?。
[6057850]

書込番号:6063393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2007/03/02 07:46(1年以上前)

わかりやすい解答ありがとうごさいます。さっそく質問スレ見さしてもらいました。大変わかりやすかったです。初歩的な質問で申し訳ないのですが、ミニDVとは何ですか??記録メディアっていうのはわかってるのですが、再生して見る場合何が必要なんでしょうか??そのままテレビに繋いで再生できるんでしょうか??初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:6064803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 07:55(1年以上前)

基本的に、
「ビデオカメラをテレビにつないで」視聴することができます。

書込番号:6064812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/03/02 12:38(1年以上前)

PCが無い場合、リブーバブルなメディアでないといけませんので、以下のいずれかの選択となります。

1.MiniDV 高画質60分 [900円/本]
2.DVD  高画質15分〜20分(8mm 1層) [300円/枚]
     ※2層なら30分程度

MiniDV)長時間記録が可能。但し、テープの特性上、ランダムアクセスが出来ず、頭だしが出来てないと、上書きしてしまう危険性もある。

DVD)記録時間が短い。但し、DVDの特性上、ランダムアクセスが可能で、録画ボタンを押すだけで頭だしなし簡単操作。取り終えた後にも、すぐ再生して撮影した内容の確認が出来る。

てなことです。

書込番号:6065457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/02 16:33(1年以上前)

HDDムービーでも大丈夫よ PCなくてもおk
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/feature03.html

書込番号:6065942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 01:08(1年以上前)

なぜかトピックスになっている。
いい機会だから明記してみよう。

『SDカードハイビジョンは時期尚早』
『画質がいい機種はテープ記録のHDVばかり』
『ビクターのフルHDカメラは名前負け』

書込番号:6067824

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2007/03/03 05:35(1年以上前)

みなさんわかりやすい説明ありがとうごさいます。ミニDVもDVDもそれぞれメリットデメリットがあるんですね。でも僕は長時間録画可能で画質のいいミニDVにしたいと思います。ミニDV録画できるオススメの機種とかありますか??ビデオカメラははじめてなので、簡単で使いやすく高画質で録画可能なやつがいいです。

書込番号:6068199

ナイスクチコミ!0


75-12さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/03 08:02(1年以上前)

業務用のEDベータを使っていますよ
払い下げで買ったので安かった

書込番号:6068330

ナイスクチコミ!0


OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/03 09:25(1年以上前)

ハイビジョンにこだわらないなら尚更、今検討の物でも良いと思いますよ。つまり、あなたの希望通りの機器はいまの所普通のSD=miniDVを購入しても、後悔します。なぜなら、カメラの書き込みなどで見られる、撮影した映像を、どうするか?に行き着きます。編集は面倒だ、撮りっ放しになるなら尚更、SDタイプのDVDレコーダーに撮影したら(画質を落とし)ダビングしてカメラのデータを消去が一番です。長時間の録画を希望され居るみたいですが、たしかに子供を撮影となると、長回しが多くなりますね、一瞬の表情を撮りたいが為に・・でも、仮に1時間丸々撮影したものをレコーダーにダビング・この機種でま〜30分撮影したものをレコーダーにダビング。撮影と言う事は後から見る為ですよね!自分であれ、親兄弟に見せると言うのが基本にあるならば、マメに撮ったらダビングを繰り返し。レコーダーの持っている機能で簡単な編集でもした物を見たほうが良いと思います。今購入すると、最低でも2年位は使用すると考えるとその頃にはHDレコーダーも安く使い勝手も良くなっていますよ。その時にHDカメラ画質の面で後悔はしません。無論普通のSDレコーダーに落とした分の過去の映像はHDではありませんが。長くなって申し訳ありませんが、PCを持っている・いない・長く回したいと考えるより、撮った物を将来どうしたいか?で購入を検討してください。参考までに私の友人らでも、数十本のDVテープを編集しようとしてギブアップしています。時間が異常にかかるからです。長文で失礼しました。

書込番号:6068541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 09:39(1年以上前)

>長時間録画可能で画質のいいミニDV

長時間録画はHDDタイプが一押しですよ
それから、ミニDVが皆画質いいと思うのは変ね
つうか ミニDV買って、どうやってダビングするつもり?

書込番号:6068587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/03 10:20(1年以上前)

>ミニDV買って、どうやってダビングするつもり?

IEEE1394経由でで無劣化デジタルダビングできますが。

>PCのない僕でもオススメなんでしょうか??

ソニーHC3 HC7
キヤノンHV10 HV20

ズバリ、この4機種のうちどれか。
(私なら今、在庫処分で安いHC3を5年保証加入付で買います。)

すべてDVテープ記録ですが、数年後にBDレコーダーが今より
「高性能」になって、なおかつ本体もメディアも安くなったら
無劣化ダビングすればいいのです。

書込番号:6068713

ナイスクチコミ!4


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/03 10:25(1年以上前)

SD1はまだ買っちゃダメですよ。(これ書くの何回目だ?w)

撮り溜めた撮影データの再生が、とてもやっかいです。
素人が手軽に使えるカメラじゃないですよコレはw
詳しくは過去のスレでも読んで下さい。

その他のビデオカメラの事は、親切な人wがもっと詳しく説明してるスレがありますwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6042855/
参考にどうぞ。

書込番号:6068725

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/03 10:55(1年以上前)

お子さんのお誕生、おめでとうございます。

子どもはみるみる成長していきますから、
今すぐにでも購入されることをお勧めします。

PCなし(SD、HDD却下)、長時間撮影希望(DVD却下)、
という前提ですので、
判断基準に迷うなら、
今価格が下がっているHC3かHV10をとりあえず買って、
どうしても不満点があればその時点で、
(例えば身内の再生用として)人に譲るなり、
売るなりして、
新しいビデオを入手されたら、と思います。

今回の場合、HDMI端子や音を優先するとHC3、
画質優先ならHV10、といったところでしょうか。
(予算の問題がなければHC7がいいと思います)
HV20はかなりいいと思いますが、
発売まで待てるなら、ということになりますかね。

不満点が出るほどになった時、
それはいろいろなこだわりをもっているはずなので、
自分なりの価値観でほしいものが判断できると思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:6068825

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/03 11:02(1年以上前)

あれ、HV20本日発売ですかね?
であれば
発売まで待てるなら→入手まで待てるなら、
に訂正させて頂きます。

書込番号:6068843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 15:59(1年以上前)

>それから、ミニDVが皆画質いいと思うのは変ね

変なのは君の読解力だ。
必要条件、十分条件って学校で習わなかったかね。
miniDV機の画質がいいのではなく、
画質がいいのはminiDV機、と書いている。

ちなみにビクターの専用DVDライター、
試みとしては認めるけどいかんせん
色モノというか一発屋というか、
人柱待ちな部分があることは否めん

書込番号:6069640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2007/03/03 18:21(1年以上前)

久し振りに立ち寄ってみれば。

はなまがりだかコンジョまがりだか・・・こいつの言うことは
とにかくいつも中身がないなあ(笑)必要条件?十分条件?
こいつ自分の言ってること判ってるんかなあ?(笑)

(A) 任意のビデオカメラがあって、それがminiDV機だったらその画質は絶対に良い。
  (a1) miniDVで画質が悪いということは原理的にあり得ない。
  (a2) その他の記録メディア機で画質の良いものはあり得る。

(B) 任意のビデオカメラがあって、その画質が良いならそれは必ずminiDV機だ。
  (b1) 他の記録メディア機種で画質がよいということは原理的にあり得ない。
  (b2) miniDVで画質の悪いものはあり得る。

(A)か(B)かが常に真のときに初めて「miniDV」と「画質」のあいだに
必要条件とか十分条件とかいう議論が成り立つ、
なんて事、こいつのノーミソでは死ぬまで理解できないんだろーな(笑)

(A)でも(a1)でも(a2)でも同じで、
(B)でも(b1)でも(b2)でも、これも同じ・・・
ってコト判ってるのかな?判んないんだろーなー。
だからンなこと恥かし気もなく書くんだろーなー。

中身の全くないことがらであっても
「セッシャ一言申し上げたい。あーうー。」
ってヤツだな。いるいる。ゴロゴロいる(笑)典型的な・・・(爆)

書込番号:6070045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 18:41(1年以上前)

せっかくがんばってくれましたけれども
a1,b1のところが根本的に間違ってるよ。
残念でしたね。

ま、現行の家庭用ビデオカメラは有限だから。
ビデオカメラに興味があるなら、反例を挙げてくれたまえ。
来年、再来年まで待てば見つかるかもね。

実際のところ、ただクチコミトピックスに釣られて冷やかしに来ただけなんだろ?

書込番号:6070121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2007/03/03 19:37(1年以上前)

オレはお前さんみたくここに住み込みで働いてる
四畳半人間じゃなくて、普通の社会人・普通の技術者だから、
クチコミトピックスなるものがナンなのかぜんぜん知らんけどサ・・・

そいからオレはSD1ユーザだけども、
でもそれを理由にSD1をシャカリキで擁護する気も
これも別にさらさら無いんだけどサ・・・

(A)と(a1)、(B)と(b1)の関係すら理解できんヤツが
必要条件とか十分条件とか言うな、ってコト。
自分の知らん言葉をむやみに振り回すな、ってコト。
それだけ。

(A)や(B)が成り立つかどーか知らんけど
(ってか成り立つワケねーけど)、
(A)と(a1)とは「同値」で(B)と(b1)も同値なんだよね。
(a2)と(b2)は、いわばオマケだね。君の理解を助けてあげるための。
(A)と(a1)、(B)と(b1)は「全く同じこと」を言い換えてるに過ぎないワケ。
判る?判んない?
(a1)に違和感があったら(A)も間違ってるってコト。
(b1)が真実じゃないと思ったら(B)も偽(間違い)だってコト。
判る?判んない?

そもそも画質(主に光学領域とエンコード技術)と記録メディアとに、
なんの関係があるんだか?
デジタルモノじゃこれらは直交(独立)したモンなの。
こういうところがアナログと大きく違う部分なの。
理解できる?出来ない?

でもなんかこのオイちゃんとお話してても時間のムダそーだなー(笑)

書込番号:6070303

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 19:49(1年以上前)

はなまがりさん 何か勘違いしてるんじゃない?
わたしは、はなまがりさんに書いたんじゃなくて、
6068199 神戸の新婚さんにレスしたつもりだったよ

グルーワインさんは頭好い人ネ
グルーワインさん的に言うと、
>(a1) miniDVで画質が悪いということは原理的にあり得ない。
>(b1) 他の記録メディア機種で画質がよいということは原理的にあり得ない。

a1 b1のような考えもったら困るから、神戸の新婚さんにレスした。

皆さん注意してネ a1 b1は間違いだから

書込番号:6070333

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/03 20:11(1年以上前)

現時点で、
「画質のいい」機種は、たまたまHDVタイプだ、
という意見に対して、
なんでこんな展開になるのか理解できませんな。

私は「SD1も十分画質がいい」と思って
満足してますがね。
ま、人の意見は十人十色ですから。

書込番号:6070401

ナイスクチコミ!9


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3で、どんな事ができますか?

2007/08/22 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 救急箱さん
クチコミ投稿数:5件

SD1ユーザーです。撮影したハイビジョン映像を、気軽に見たいと思い、PS3の購入を検討中です。ただ、どんな使い方ができるのかが疑問です。例えば、SDHCカードを挿して見れるだけなのか?ハードディスクにためて見れるのか?どんな楽しみ方があるのか、教えてください。

書込番号:6668733

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/23 00:15(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 00:29(1年以上前)

以下からの再生が可能です。
・SD1本体
・SDカード
・AVCHDディスク
・保存データ(外付HDD、データメディア等)
NASも使えるようですが、詳しく知りません。
PS3本体のHDDにも保存・再生できます。

今どのように再生されているのかわかりませんが、
特にAVCHDメモリ機とPS3の相性は抜群です。

書込番号:6668855

ナイスクチコミ!0


スレ主 救急箱さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/23 01:16(1年以上前)

矢〜さんありがとうございます。これからは、検索を活用します。

グライテルさんありがとうございます。今までは、本体からHDMIケーブルで直接テレビとつないで見てました。保存は、PCの外付けハードディスクに入れてました。PS3のハードディスクに入ると、見たい時にすぐ見れるというのが魅力ですね。

ところで、HD5には、PCでも全画面再生ができる HD Writer Ver2が付属らしいですが、Ver 1.5みたいにダウンロードできるようになってほしいですよね。
パナソニックさん、お願いします。

書込番号:6668994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 01:26(1年以上前)

有償無償は未定だそうですが、
アップデートは予定しているそうです。

ただし、全画面再生に耐えられるPCスペックのユーザーはどれほどいるのか。。。
(Intel® CoreTM2 Duo 1.86GHzまたはPentium® D 3.0GHz以上を推奨)
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html(下の方)
恩恵を受けれるとしたら、静止画切り出し対応くらいかと。

なので無償でお願いします、Panasonicさん。

書込番号:6669017

ナイスクチコミ!1


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/08/23 13:47(1年以上前)

私も静止画切り出し以外の恩恵は受けられそうもありません。

なので無償でよろしくお願いします。パナ様

書込番号:6670151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今頃きづきました

2007/08/07 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

このハイビジョンってDVDに焼いても普通のDVDプレイヤーでは見れないんですね。
PSXで見ようとしても識別しないのでDVD-RWに焼けば見れるかと思いやっていみた
時に気づきました。
何かのソフト使えば、普通のDVDプレイヤーでも見れるようになるのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、よくわかりません。
最終的にはカメラをビデオにつなげば済むことなんですが、せっかくパソコンも新しく
したので。。。いまさらハイビジョン対応のDVDプレイヤー買うにもお金がないので
誰か教えてください。

書込番号:6619487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 23:32(1年以上前)

>ハイビジョン対応のDVDプレイヤー
AVCHD再生機として使えるのは、現状PS3とブルレイレコーダ程度です。
今後ハイビジョンディーガの新製品が、
AVCHDの再生・保存に対応する動きがありますが、
まだはっきりしません。
 
PCを新しくしたとのことですが、
再生やSD画質変換(普通のDVDプレーヤーで再生するDVDを作成するため)
の必要スペックは満たしていますか?
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html
スペック以下の場合、スムースな再生は不可ですが、
変換は多少スペックが低くても、時間をかければ可能です。

AVCHDディスクは作成できているようですので、
PCで再生や変換が満足にできない場合は、
PS3を購入して、外付HDDなり、AVCHDディスクなり、SDカードからなりで再生、
S端子出力をレコーダで録画して普通のDVDを作成、
が無難と思われます。

書込番号:6619665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/19 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
長い盆休みの間考えて最終的にhttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000857.htm
でデータ変換できましたが動きが早いと境界線のところに横線で
ノイズ見たいに入るのが気になります。
HD Writer 1.5J へのバージョンアップしましたがなぜかReal Palayerでも
再生できないので最初に入れた体験版をインストールした時に
設定がおかしくなったのかもしれないです。dll_File削除されたくらいですから
やるときは注意したほうがいいと思います。

書込番号:6657971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/19 23:17(1年以上前)

>横線でノイズ
CanopusHQ(1440×1080)に変換されたようですが、
私の環境でもWMP11やNero ShowTimeで変換ファイルを再生すると、
コーミングノイズが目立ちます。
これは設定ではほとんど解消できませんでした。
EDIUSで編集し、1080iで出力したものは
PC画面上(ShowTime)でもコーミングノイズは目立ちません。
SD画質で出力したものは目立ちますが、
これはディインターレースを強に設定すると軽減します。
ちなみにPS3で再生するとプログレッシブ変換するようで、
SD画質のものがやや気になる程度です。

HD Writer 1.5Jにアップデートされたようですが、
MPEG2変換はあきらめたのでしょうか?
ご覧になられているかも知れませんが、
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6634731/

以前はコンポジット出力なんて!
と思っていましたが、
21型ブラウン管での視聴では、GS300のS端子出力より画質は上でしたので、
上記がダメならコンポジット出力をレコーダにダビングしましょう。

書込番号:6658292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング