
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月8日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月8日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 18:21 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月2日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月30日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
一応過去のログなども調べたのですが、該当する質問を見つけれなかったので新規に書き込みさせていただきます。
質問は2点あるのですが…
本日HDC-SD1を購入しました。
ある程度撮影した後、SDカードを読み込んだのですが、静止画しか表示されません。
他のフォルダにそれらしきファイルは見つけたのですが、macにインストール可能な動画再生アプリケーションで再生されるフォーマットではないのでしょうか?
次に、imovieを起動させて読み込もうと思ったのですが、カメラを認識してくれません。再生モードでもPC接続モードでも駄目でした。今まで持っていたDVカセットのカメラは普通に認識してくれるのですが。。
現状、撮影した動画をPCに逃がす術が見つからず、どうしてよいかわかりません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともアドバイスを受けたいと思います。
お手数ですが、どうかよろしくお願い致します。
0点

HDC-SD1のクチコミに
[6180817] MACへは?-----参照
[6202653]MacでもBoot Camp で付属ソフトは快適に動きます。
----とあります。
”MAC”で検索すると情報が得られます。
書込番号:6302634
0点



この掲示板をじっくり読んでから購入すべきだったと撮影する前から後悔しています。せめてSD3を買っておればこれほど苦労はせぬものと。さてV1.5のMPEG2変換を利用する前に、ダウンロード転送率が異様に遅く40MBの1ファイルに43分もかかっています。ちなみに当方ADSLでスピードチェックでは2Mb前後でいつも受信しています。このソフトだけがなぜにこんなに遅いのでしょうか。どなたかお教えください。ちなみにこの掲示板に来なければ本機種に関しては絶望するところでした。どうもこのメーカーの総花的なHPの説明も私のような素人にはわかりにくくついつい年がいもなくいらついてしまいまいました。
0点

ダウンロードというのは、HD WriterV1.5をダウンロードしていると
いうことですよね。
ダウン速度は、こちら側だけでなく、相手側の問題もあります。
なので、一概にこちらの速度が出ているからといって、ダウン速度
が速くなるわけではありません。
それに、時間はかかってもダウンロードできているんですよね。
ちなみに4つファイルがあると思いますが、最初の2つはうちもダウン
ロード遅かったです。あとの2つは、すぐダウンロードできました。
書込番号:6415043
0点

昨日は深夜になかなかダウンロード進まず、大人気なくいらついていました。お教えいただいたとおり、遅い原因はいろいろあるわけで、「坊主憎けりゃ」式は反省。さてやっとこさ、インストールも完了しました。これでやっと普通のビデオカメラとして、PCでも編集できる環境になりました。40分程度の変換、取り込みがすんなりいけるのかこの週末試してみます。(現在の編集ソフトはPower Director4。)次はMpeg変換なしでいけるソフトが充実する時期を待つことにし、撮影のほうに精進することとします。ありがとうございました。
書込番号:6417025
0点



はじめまして。
SD1を購入してHDWRITERをバージョンUPし
MPEG2に変換しWindows ムービー メーカーで編集をしたのですが
シーンの削除などをするとすぐにフリーズします。
PCスペックは
Core2Duo 2400
RAM 2048MB
VRAM ATIRADEON256MB
でっす。
なにか問題などありますでしょうか??
0点



HDC-SD1 、HDC-DX1で記録した画像を
BDレコーダーで再生するときに、
シーンの切り換わりがスムーズに再生できるように
記録する機能アップを実施するそうです。
(6/5予定)
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html
これでまたひとつ不満点が解消されましたね。
0点

本日予定通り実施されましたね。
早速アップデートして動作確認しましたが、
通常の動作には問題はなさそうです。
アップデート前後のビデオファイル(複数のシーン含む)を用意し、
HD Writerでカット、分割、結合などの編集なしでAVCHD DVD-Rディスクに出力、
BDレコーダーはないのでPS3で再生確認したところ、
シーン間の一瞬停止は解消されていますが、
ビデオファイル間での一瞬停止は未解消のようです。
ビデオファイルとか、シーンの表現は、
HD Writerユーザー以外に伝わるか自信がありませんが、
作成したAVCHDディスクのタイトルメニューに
例えば3つのビデオファイルがあったとして、
そのビデオファイル間の一瞬停止はしますが、
各ビデオファイル内のシーン間の一瞬停止は解消した、
ということです。
(やっぱりわかりにくいな。。。)
なお、上記HP中の「アップデートの内容」にはたくさん注意書きがあり、
確かに改善はしたのですが、
まだまだ「不満点の解消」は遠い、というのが正直な印象です。
次のアップデート?に期待します。
書込番号:6406845
0点

私もやってみました。
ただ、体感できる環境にないのが残念です。
書込番号:6409515
0点



SD1用に新しく配布されたHD Writer 1.5をインストールし、GWの旅行で撮影した映像ファイルをパソコンに取り込もうとしたところ、転送途中でエラーが発生しました。
(8GBのSDカードを使用している為、77シーンと映像数が多いのが問題なのかもしれません。)
撮影に使用したSDカードはトランセンドの4GBで、テレビに接続して、映像が正常に録画されていることは確認してあります。
パナソニックのHD Writerでは、4GBのSDカードを対象としてしか映像の取込はできないのでしょうか。
8GBのSDカードを使用していても、うまくパソコンに映像を取り込めている方はいらっしゃいますか??
0点

訂正です。
使用メモリーカードは、トランセンドのSDカードでカード容量は8GB(SDHC規格)です。
書込番号:6350764
0点

私はTranscendの8GB class2を使用しておりますが、
先日1.5をインストールし、
昨日30シーンを撮影して転送しましたが、
過去も含め、転送エラーは出たことがありません。
原因はわかりませんが、
ソフトとシーン数の問題なら、
とりあえずHD Writer 1.0に戻して
うまいくか試してみてはいかがでしょう?
あるいはPC側の設定の問題かもしれませんね。
書込番号:6354536
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
私もTranscendの8GB class2を使用しています。
グライテルさんの環境ではうまく転送ができているようですね。
8GBのSDカードを使用している方の発言は多く見られるのに、私のような症状になった方の書き込みがないということは、おそらく、8GBのSDカードを使用している方は通常問題なく使用できているのだと思われます。
私の場合、附属のパナソニック純正4GBのSDカードに録画した映像はうまく転送することができました。
ただ、TranscendのSDカードの映像を転送しようとした際に、「エラー 0X80070057」というエラーが発生します。
本日、BUFFALOの8GBまで対応のカードリーダーを購入し、そちらにSDカードを差し込んで転送を試みたり、色々やってみましたが、同様の状態で、エラーが発生します。
本体にSDカードを差し込み、本体側で再生を試みますと、うまく再生はされるので、代替措置ではありますが、本日、DVDレコーダに映像を転送させました。(アナログ画質になってしまいますが、仕方ないですね。)
また、色々試してみて、原因が解明しましたら、この場で報告させて頂こうと考えています。
グライテルさん、お返事下さり、ありがとうございました。
書込番号:6354725
0点

ピノ・ノワールさん、
まだSDカードをフォーマットしていないなら、
SDカードから付属ソフトを使わずに、
直接コピーしてはいかがでしょう?
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の
映像ファイル(77個)をPC等へコピーしておけば、
少なくともPS3での再生や、
コンバータを使ってのEDIUSでの編集等が可能です。
(付属ソフトでの管理は無理かも知れませんが)
また、
ダメもとで、
SDカード内の全フォルダ構造ごとコピーしておき、
別のSDカードか(最終手段の)フォーマット後に、
その内容を上書きできるようにしておくのも
有効かもしれません。
やったことありませんが、
うまくいけば付属ソフトでの管理可能性です。
いずれにせよ、
SDカードの消去、フォーマットは
最終手段にとっておいた方がいいと思います。
(コンポジット映像では悲しすぎます)
なお、
エラーコードがわかっているなら、
メーカーに問い合わせされると思いますが、
8GBと正直に伝えてしまうと、
動作保証対象外です、
の一言で片付けられてしまうかもしれませんので、
ご注意を。
以上、参考になるかわかりませんが、
無事な解決をお祈り致します。
書込番号:6355005
0点

グライテルさん、ご返信、ありがとうございます。
とりあえず、グライテルさんのおっしゃるように、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の
映像ファイルをPCに移動させようと思います。
編集ソフトが、AVCHDを編集可能になれば、うまく編集できるかと思いますので。
グライテルさん、的確なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:6358340
0点

グライテルさん、SDカードの映像ですが、無事パソコンへ転送することが出来ました。
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の映像ファイルをパソコンに直接移す前に、ケース背面にあるUSBポートも試してみようと、通常、マウスなどが差し込んであるUSBポートに、トランセンドの8GBのSDカードを差し込んだ、BUFFALOのカードリーダーを接続してみました。
すると、カードリーダーの動作も軽快で、もしかしたら、うまくいくかも、と思い、転送を試みたところ、うまく転送することが出来ました。
結果的に、当方のパソコンのケース前面のUSBポートが故障していたようです。
普段、D-SNAPやi-podを利用する際、また、パナソニックの4GBの映像を転送した際も普通に動作したので、まさか、ケース前面のUSBポートが壊れているとは思いもつきませんでした。
当方のパソコン環境の問題でお騒がせしてしまい、グライテルさんには本当にご迷惑をおかけしました。
書込番号:6360660
0点

迷惑だなんてとんでもないです。
原因がわかってよかったですね。
同様の症状が出たらUSBポートを疑ってみます。
書込番号:6361614
0点

ネットサーフィンしていたら(というか、この機種購入検討中)お書き込み拝見したので、参考までに・・・
当方、自作DOS/V機ですが、前面のUSBポートはあまり良くないです。
特に、バスパワーデバイス(HDDとか)を繋ぐと動かないことが多いです。 バスパワーでないものは、普通に使えることもあります。
マザーのUSBヘッド引き出しを、背面PCIスロットカバータイプのコネクター経由に代えると良好なので、原因は、マザーボードとケース前面ポートを繋ぐケーブルにあるのでしょう。(まあ安もんケースだしそんなもんでしょう。)
高額なケースを買ったこと無いですが、同じような感じを何度も経験してるので、そんなもんだと思ってます。太目、かつ、なるべく短い電線に代えれば良くなるんでしょうが、面倒だし、今やアキバ店頭では下手すると500円で小型のUSB2.0のHUB買えるので(自分は¥980-のもの購入)、HUBを両面テープで使いやすい位置に貼り付けて、頻繁に抜き差しするUSBポート代わりに使ってます。(HUB自体とPCはマザー自体の背面ポートへ接続)
参考になれば。
書込番号:6395525
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
