
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年4月10日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月6日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 21:33 |
![]() |
3 | 0 | 2007年4月3日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新発売のビエラのSDカードスロットはAVCHDの再生に対応しているようです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070410-2/jn070410-2.html
1点



マックユーザーが少ないようですが、どなたかご存知でしたら、教えてください。
WINDOWSへは付属のソフトで取り込み、編集ができるようですが、MACは取り込むことができるのでしょうか?
とりあえず、取り込むだけ取り込んで、来るべき日(!)を待ちたいと思うのですが。
0点

例えばPS3を介して、
映像ファイルのみを
「データとして」外付HDDなどに移すことができますので、
SDHC対応リーダーさえあれば、
低スペックWINDOWS機でも、
当然Macでも取り込み可能です。
でも再生手段がないと、
現時点での購入は現実的ではないですね。
まだMacはAVCHDには対応していないんですかね?
そうなるとMacでの作業は、
SDカードから外付HDDにデータを移して、
PS3があれば、その外付HDDをつなぎなおして再生、
ということになるのでしょうか・・・
(PS3で外付HDDをちゃんと認識しますかね?)
ま、ハイスペックWINDOWS機でも買わないと
PCでの再生も無理なので、
いったいいつになるのかわからない「来るべき日」を待つよりは、
現時点でとりあえずPS3等を調達して再生環境を整えるか、
HDV機を購入された方がよいかと思いますが。
書込番号:6180879
0点

取り敢えず、付属として出ているSDメディアストレージ(確か40GBだったと思いますが)を買って、そこへ貯め込んで、4月16日のアップルの発表を待たれては?
何とか言うと思うんだけど.....。
書込番号:6181011
0点

MACはFAT自体認識するのでSDHCが読み込めればあとは実ファイルをコピーするだけですので可能だと思います。
同じ理由でPS3でMACでFATの外付HDDを利用すればPS3で利用することが可能でしょう。
Quicktime ProはAVC/H.264の再生をサポートしているのでAVCHDのサポートするのは難しくはないでしょう。すでにappleは対応するよう動いているようです。
書込番号:6183030
0点

みなさん、有り難うございます。
大変参考になりました。
ご意見を参考に検討してみます。
書込番号:6188366
0点

Boot Camp で付属ソフトは快適に動きます。
Mac Book メモリー2G ハードデスク160G(内Window XP 分は半分の80G)
Edius を使用時には、外付けハードデスクを使用
4GのAVCHDのデータをEdiusに取り込めるファイルにすると54G
くらいになるので上記の場合外付けハードデスクが必要。
書込番号:6202653
0点




>とりあえずフリーソフトで復元を試してみたらいかがでしょうか。
それは「そのソフトを購入した場合に復元が可能かどうか実際に確かめる事が出来るソフト」ですね。
フリーソフトだった「復元」(resto428)が有料化されてしまいましたが持っている人を探してみるのも良いかも知れません・・・。
書込番号:6193361
0点

>それは「そのソフトを購入した場合に復元が可能かどうか実際に確かめる事が出来るソフト」ですね。
そうだったんですか…汗
これはまた失礼しました…
書込番号:6193697
0点



HDC-SD3発売に伴って HD Writerが、MPEG2に変換可能な1.5にバージョンアップします。
松下に聞いてみたら、SD1を買った人もユーザー登録しておけば案内が届き(まだ時期は未定だそうですが)無料でダウンロード可能だそうです。
これでやっと人に渡せるDVDが無料で簡単に?出来そうです。
ちなみにSD3のHD Writer1.5の詳細はこちら
http://panasonic.jp/dvc/sd3/easy.html
3点



素人質問で申し訳ありません。教えて下さい。
この4GBのSDカードをフルで撮り、
ビデオカメラをアナログでレコーダーに繋いで
DVDのメディアに録画した場合、収まるのでしょうか?
0点

ビットレートを小さな値にすれば大丈夫ですよ。
DVDレコーダーの取説を参照して下さい。
書込番号:6192093
0点

SDHC 4Gですとビットレート(綺麗さ)の設定によって録画時間は変わりますが下記のとおりです。
HF(13Mbps):約40分
HN(9Mbps):約60分
HE(6Mbps):約90分
これをアナログ接続でとおっしゃっていますのでS端子、もしくはコンポジット(黄、赤、白のケーブル)で接続して録画されるということですから録画に使用するレコーダで1枚のDVDに録画できるビットレートで録画すればよいです。
たとえば私の使用しているレコーダだと(XP,SP,EP)とモードがありますがXPだと1時間、SPだと2時間くらい。SD1はHNモードではそこそこ綺麗ですから4Gいっぱいで1時間録画、アナログレコーダの最高画質(XP)で録画すれば収まります。もちろんSD1をHFで録画しても40分ですのでXPで十分入ります(アナログSDコピーですので差がそんなに差は出ない気もしますが)。
書込番号:6192782
0点

gxb77さん、壬生さん回答ありがとうございました。
期待していた回答だったので本当に助かりました。
この回答で迷いがなくなりました。
また何かありましたら助けて下さい。
本当に忙しいなか返事してくれまして
ありがとうございました。
書込番号:6192856
0点



当方BLU-LAY関連の機器はまったく持っていません。
もっているのはPCのみで、SD-1で撮った映像をひたすらパソコンのハードディスクに溜め込み、自分が映像を見たい場合は、SD-1をTVにライン接続して鑑賞することを考えています。
もうすぐ生まれる子供の映像を主に撮り、遠くに住む祖父母の為に撮った映像を通常のDVDに焼いて送ってあげたいと考えています。
そこで質問です。
SD-1に付属するソフト「HD Writer」は、sonyのハイビジョンソフトのようにPC上でAVCHDを通常のDVD機器で見れるスタンダード画質に変換することが出来ないようです。
これを実現できるようなAVCHDを取り扱える画像変換ソフトをどなたか御照会頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私は、
[6028051] AVCHD→SD画質への変換が何度やってもうまくいきません
の中で、[6036881] Monster2さんの書き込みにあった方法でやっていました。
揃えるものは、
1.PowerDVD7 Deluxeモバイルシアター アップグレード/乗り換え版
2.DirectShowFilterTool(フリーソフト)
3.TMPGEnc4.0Xpress(編集・変換ソフト)
4.TMPGEnc DVD Author 3(DVD-Video作成ソフト)
このうち、3と4は持っていたので1と2を揃えるだけでしたから。
で、現在はというと、PS3を購入しまして、わざわざ時間をかけて画質を落としてDVDに焼いてなんて面倒なことなくハイビジョン映像を鑑賞しています。
実家にもPS3を買ってあげるつもりです。
どうせ孫の成長を見るのは実家のじーちゃん・ばーちゃんだけですからDVD-Videoにする必要もないんですよ。
上記ソフトで作成したハイビジョンのmpeg2もPS3のHDDに移して鑑賞できますし、デジカメで撮ったデータもHDDに移してスライドショーなんて楽しみ方も出来ます。
と、いうわけで、質問の変換ソフトは上記のとおりですが、本命はPS3を推奨します。(笑)
PS3って親孝行したい人には最適な機械ですよ。
書込番号:6143144
0点

他の書き込みを見ても、
行き着く先はTMPGEnc4.0Xpress等のようですね。
私は前のGS250付属のMotionDV STUDIOを
ようやく使い始めたレベルだったので、
所有のPCのスペックと財布と相談して、
EDIUS 3 for HDVを購入し編集を始めました。
編集後に出力をHD、SDなど選べるので、
現時点の私には十分すぎる機能です。
スタンダードDVDはあまり画質にこだわらない両親に、
孫の成長を報告するのがメインになりますので。
なお、
当初、AVCHDメインの運用を考えておりましたが、
EDIUS使用の目的が、
スタンダードDVD作成、静止画切り出し程度から、
編集自体が主に変わりつつあります。
こうなると、
SD1のメリットは撮影・転送時の手軽さと、
元画像ファイルの容量の小ささ、
デメリットはHQ変換等の手間、
ということに帰着していきそうです。
現時点でもメリットの方が多いと感じていますが。
(HDV機を使用したことがないので。。。)
私もPS3を所有しておりますが、
いろいろできるので、
AV機器としてコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
両親がハイビジョンテレビを購入したら、
現時点ではマルチプレーヤーとしてPS3を奨めるでしょうね。
書込番号:6143736
0点

私も全く同じ家電状況です。
また実家の両親に子供の映像をDVDに焼いて送れないかと
いろいろ探しておりました。
>[6187636] DVDにおとしてテレビで見る
に書いてしまいましたが、
Nero 7 Premiam Plus
というソフトで作ることができました。
体験版でもフルスペックで使用できるのでぜひお試しあれ!
(ダウンロードに1時間くらいかかりましたが(^^;))
書込番号:6191530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
