HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

PS3からのSDHC再生

2007/03/23 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 壬生さん
クチコミ投稿数:113件

PS3からDVDに焼かずにダイレクト再生できるようになりました。
またHDDにもコピーすることができ、プレビューアイコンもデフォで
作成されるようです。
AVCHDのプレビューアイコンが並ぶのはちょっと圧巻です。
ますますPS3がSD1ユーザーにはマストになりましたね。
もう少しソニーはAVCHDへの対応をアピールするべきだと思うね。
今回もこの件について書いてあるのは一行のみだし、あれじゃどこまでの対応かわからん。

書込番号:6149131

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/03/23 20:00(1年以上前)

今試してみました。
ひさびさの良い知らせでした。
ありがとう。

DVDに焼いたものもPS3でコピーできたら良いのに?

書込番号:6150627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/23 20:34(1年以上前)

壬生さん、
情報ありがとうございます。

今回のアップデートでそんなことができるとは、
確かに分かりにくいですね。
PS3本体のHDDに移すとプレビューアイコンが見れました。

こうなると、編集をしない場合、
SD1とPS3だけでも運用が可能になりますね。
内蔵HDDだとすぐいっぱいになるので、
外付HDDは必要だと思いますが。


ちょっと本気で運用できそうなものか、
いろいろ試してみました。
結論は運用は可能ですが、
付属ソフトが最低限動作するスペックのPCが
あった方が便利だと思います。

PS3本体のHDDでは、
取り込み日時で管理しているので、
同一ファイル名でも上書きはしないようです。

外付HDDは、
NTFSファイルシステムの物は認識しませんでした。

ファイル名は変更可能ですが、
フォルダを作るのはPS3ではできなさそうなので、
外付HDDをつなぎ変えては
PCで付属ソフトで管理、
PS3で再生(取り込みもOK)
という運用もできますので、
ブルレイレコーダー購入よりは出費を抑えられそうです。

また、SDカードや付属ソフトでの、
映像ファイルは階層の深いところにありますので、
バックアップを兼ねて、PCで、
別フォルダを作って整理しなおした方が便利だと思いました。

編集なしで、再生・運用する場合の、
新たな選択肢が生まれましたね。
というより敷居が下がったのかな。
(外付HDDのつなぎかえがちょっと面倒ですが)

PS3頼みじゃなくて、
松下としても選択肢を増やしたり、
敷居を下げる努力をしていってほしいものです。

書込番号:6150739

ナイスクチコミ!3


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/24 17:41(1年以上前)

HDC-SD1にUSB変換ケーブル→PS3に接続しても、AVCHDで収録した動画がPS3側で認識しません。
PS3はもちろんバージョンアップしました。何かPS3側の設定が必要なのでしょうか?

もしくはHDC-SD1経由では直接ファイルは認識出来ず、USBカードリーダ(HCSD)経由でないとだめなのでしょうか?

動作している方、是非アドバイスお願いします!

書込番号:6154500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 21:27(1年以上前)

at_fujioさん、
私のは20GBタイプなので、
USBカードリーダ(HCSD)経由です。

書込番号:6155455

ナイスクチコミ!0


スレ主 壬生さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/24 21:39(1年以上前)

> HDC-SD1にUSB変換ケーブル→PS3に接続しても、AVCHDで
>収録した動画がPS3側で認識しません。
PS3はUSB機器を接続したとしても基本的に何もしません。PS3は外部機器のどのフォルダに再生可能なファイルが保存されているか知りませんので指定してやらなければいけません。
動画のメニューから三角だったかな(記憶があやふやなので適当に探してみてください)を押下すると接続されているならSD1が表示されてくるはずです。あとはフォルダを下りてやれば再生できると思います。60GモデルならSDをつっこむのが早いですけどね。SDHCにさりげなく対応しているのも驚くところです。

グライテルさま
PS3がNASにも対応すればいいんですけどね。
PS3自体は簡単にHDDを交換できるので160Gに一万数千円で変えてしまったほうが外部HDDをつけるより運用が簡単かなと思ってたりします。

書込番号:6155528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 21:44(1年以上前)

今確認したところ、
SD1を直接認識、再生できますね。

SD1をAC電源につないで、
PC接続モードに設定。
PS3でSD1を認識しますが、
直接開くのではなく、
△ボタンを押して「全て表示」を選択、
PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの中に、
映像ファイルがあり、選択すれば再生できます。
なお、撮影日時が異なる場合、
上記階層の間に日付フォルダが入ります。

ちなみに、SDカードから再生する場合も同様です。
[6150739]の階層の深いところにある、
とはこういう意味です。

HCSD対応カードリーダは安いので、
購入するまでの暫定措置として、
SD1を直接繋いで再生することもある、
といったところでしょうか。
(60GBモデルなら対応済につきカードリーダ購入不要)

書込番号:6155555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 22:24(1年以上前)

壬生さん、
レス一部かぶっちゃいましたね。

PS3のHDD交換はまだやったことがないのですが、
簡単ですかぁ。
20GBのうちあと2GBくらいしか残っていないので、
そろそろ重い腰を上げようかと思っていたところです。
(その前に無駄なファイルの削除かな)

SD1とPS3のみの運用に関して、
PS3でのフォルダの作り方が分からないので、
階層が浅いところに、
プレビューアイコンがずらっと並ぶのは魅力的ですが、
管理やアクセスの際はフォルダ別の方がいいのでは、
と思ったので、
PCと共有するなら外付かな、と考えた次第です。

また、昔の映像を見るのに、
PS3本体のHDDを交換する、
というのには現時点では違和感を感じるのですが、
交換が簡単なことがわかれば、
意見も変わるのかもしれません。。。


今回試験的に試してみましたが、
私自身はPCでの運用がメインなので、
現時点でやるとしたら、PCで、
メインの管理は外付HDD1に管理ソフトで保存、
バックアップ用に外付HDD2に、
日付別フォルダ群を作成、AVCHDファイルのみを保存。
PS3での鑑賞時は外付HDD2を接続し、
2階層もぐって再生、でしょうかね。

私自身の運用の方針や実態はどんどん変わっていて、
今現在の主流は、
EDIUS3で編集・作成した映像ファイルを、
Nero Show Timeで再生、
に移行しつつあります。
PS3は主に加工前に再生する場合に活躍してます。
(我が家はD端子入力非対応につき)


編集の度合いや、資金、環境、その他諸々の事情で、
各個人における最適な運用方法は変わりますし、
また、
実際に運用し始めたらまた変わるわけですが、
ずいぶん選択肢は増えてきたように思います。

また新たな情報やいい運用方法などがあったらご紹介下さい。

以上、長文失礼しました。



書込番号:6155757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/24 23:29(1年以上前)

横から質問失礼します。私もPS3を買おうかと思っているのですが、うえのレスをみていて、わからないことがあったのですが。
SD1でUSB外付けのHDDに保存した場合 その保存したファイルの入っている外付けのHDDをPS3にUSBで接続するとPS3でファイルを見ることができるようになるのでしょうか?それともSDHCカードをPS3にさして見れるということでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:6156091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/24 23:54(1年以上前)

☆しなもん☆さん、
たくさん書きすぎて、
要点がわかりにくくて申し訳ないです。

SD1本体或いは外付HDDをPS3に接続しても、
SDカードを直接挿す或いはカードリーダ経由でも、
いずれの場合も再生可能です。

書込番号:6156241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/25 00:00(1年以上前)

SD1ユーザーにとって、今回のPS3のバージョンアップは朗報
ですね。

壬生さん、グライテルさん

よろしければ以下の点について教えてください。

1.たくさんのシーン毎AVCHDクリップの連続再生、プレイリスト
 再生は出来ますか?

2.連続再生が出来る場合、例のつなぎ目で一瞬止まる現象は
 感じられますか?
 (シーク時間が高速なHDDでは、ほとんどシームレスな予感)

3.撮影日時の確認方法はありますか?

>上記階層の間に日付フォルダが入ります。

日付フォルダ内のファイルは連続再生できるのでしょうか?
撮影「時間」はPS3のXMB画面などから容易に参照できますか?

書込番号:6156278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 00:54(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。
御質問の件ができるようになったら、
おそろしく使い勝手がよくなるでしょうね。。。
(書きこみ途中で消してしまったので気を取り直して。。。)

1.現在のところ、個別ファイル毎の再生しかできないようです。
 よって、2.は確認できません。
 (他の方、できるならやり方を教えて下さると幸いです)

3.撮影日時情報は取り込み前のみで、
 取り込み後は取り込み日時に変わってしまうようです。

 フォルダ毎の一括再生もできないようです。
 なお、先ほどSDカードで確認したところ、
 階層の間に日付フォルダは入らず、
 同一フォルダ内(STREAM)にファイルが追加されました。
 お詫びと共に訂正させて頂きます。
 (確認不足で不正確な情報、申し訳ありませんでした)

 ちなみに、付属ソフトの階層は以下の通りです(深っ!)。
 AVCHD/HDWRITER/日付フォルダ(例070324_1)/PRIVATE
 /AVCHDL(先ほどLが抜けてました、失礼)/BDMV/STREAM
 (山ねずみRCさんは御存知かとは思いますが、訂正兼ねて)

 撮影(再生)時間は、表示されるのですぐ確認できます。


なお、PS3では
PCで付属ソフトにて作るAVCHD DVDも見れます。
(シーンの切れ目は一瞬停止します)

SD1周辺環境整備のための資金の投入先は、
・PCでの編集をほとんどする予定のない&
 ハイビジョン放送の保存に興味のない方はPS3に、
・編集はしないがハイビジョン放送も保存したい方は
 ブルレイディーガ等に、
・今後編集予定のある方はPCのパワーアップ&ソフトに、
が望ましい、といったところでしょうかね。

書込番号:6156585

ナイスクチコミ!2


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 00:58(1年以上前)

みなさん、resありがとうございます。
SDメモリーから無事再生が出来ました。

PCでもフレーム落ちしか再生できないのに、PS3はSDメモリーからダイレクトに再生できるなんて、これでPS3手放せなくなりました。
恐るべしPS3です。

書込番号:6156605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/25 02:00(1年以上前)

グライテルさん、いつもありがとうございます。
とてもよく分かりました。

>フォルダ毎の一括再生もできないようです。

次のPS3バージョンアップでは、撮影日時の字幕表示とともに
連続再生、プレイリスト再生にも対応して欲しいですね。
(もしかしたら、AVCHDの.m2tsでは、HDVの.m2tのように
撮影日時&カメラデータ部を同梱させていなかったりして?)

>PCで付属ソフトにて作るAVCHD DVDも見れます。
>(シーンの切れ目は一瞬停止します)

PS3では、BW200に比べて止まる時間がかなり短いようですね。
PS3は確かPC再生のようなCPUデコードだったから、これも今後は
もっと短くなる可能性がありますね。

>SD1周辺環境整備のための資金の投入先は、

同意です。
ブルレイディーガの次機種ではAVCHDとの連携が大きく改善される
ものと期待しています。
(AVCHDのHDD取込、カット編集、BDメニュー作成、BD&DVD再生時
シーン毎停止なし)
メーカーは将来のハイビジョン画質のエンコードはH.264一本で
いくんじゃないかな?(MPEG2はTSと、現行SD画質のみ)

書込番号:6156852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 22:06(1年以上前)

しばらくすればブルーレイDIGAの改善が見込まれますが、
価格が下がるのに時間がかかるでしょうから、
当面はPCまたはPS3というのが現実的でしょうね。

ソニーはAVCHD再生対応で任天堂を引き離すチャンスです。

まぁ、Core2DuoのPC買うのも15万はかかるとしたら、
次期ブルーレイDIGAが1年後20万→15万になったとして
価格差は思ったより小さいかも。

書込番号:6160444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/26 10:58(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。

私はこの機種ではなくHDD型なのですが以下のような感じでデータのやり取りは可能なのでしょうか?
 
ビデオカメラ⇔PS3内臓HDD⇔USBHDD

例えばビデオカメラからPS3内のHDDにコピーし、PS3内のHDDから外付け(USB)HDDにコピー。
PS3内のデータを削除した場合、逆の順序でUSB型HDDからPS3内のHDDにコピー、PS3内のHDDからビデオカメラ内臓HDDに書き戻し。
以上のような事は可能でしょうか?
パソコンは使わずにと考えています。

それとPS3でのAVCHD形式ファイルの再生についてなのですが、外付けHDDから直接再生するのと(もしくはSDカードから直接)、PS3内のHDDから直接再生するのとでは何か違いはありますか?
内臓以外のHDD等の場合でも動画のプレビューなどは重くないですか?

書込番号:6162368

ナイスクチコミ!0


スレ主 壬生さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/26 16:08(1年以上前)

□カピバラ□さま
>私はこの機種ではなくHDD型なのですが以下のような感じでデータ
>のやり取りは可能なのでしょうか?
機種も書かれていませんしHDR-SR1かな?、何より私がSD1しか所持していませんので該当機種の掲示板で聞かれた方がたしかかもしれません笑。
お持ちの機種がUSB機器として認識させることができるのでしたら可能です。ただHDDに意図したフォルダを作成することはPS3ではできませんので下準備としてはPCで作業しておいた方がよいと思います。

>外付けHDDから直接再生するのと(もしくはSDカードから直接)、
>PS3内のHDDから直接再生するのとでは何か違いはありますか?
再生には差は出ません。プレビューというか動画アイコンで内蔵HDDだと並ぶのですが、これは表示されなかったような気がします。

書込番号:6163086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:41(1年以上前)

PS3はハードウェア的にはPC同等以上のスペックを誇るの
ですが、いかんせん、なにかやろうとすると、ソフト開発が
追いついていない気がします。

今後のバージョンアップでマイクロソフトを超える
使い勝手を実現して欲しいものです。

書込番号:6168932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/28 14:15(1年以上前)

>壬生さま

機種名を書き忘れてました、おっしゃる通りSR-1です^^;
SR-1の掲示板に書き込むつもりでしたがこちらの掲示板がAVCHDの話題で盛り上がっていたので書き込みさせて頂きました、申し訳ないです。
分からない部分はSR-1の掲示板で聞いてみます。


>再生には差は出ません。プレビューというか動画アイコンで内蔵>HDDだと並ぶのですが、これは表示されなかったような気がします。

なるほど・・・、USBの外付けハードディスクで主に再生する予定でしたがこれだと内臓ハードディスクからの方が私的には良いですね。ありがとうございます、助かりました♪

書込番号:6170373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

今日購入〜

2007/03/04 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:10件

YAMADA電機高槻店にて125000円の24%ポイント&ケース&三脚付きで購入してきました。実際95000円で買えたのでまぁ良い買い物が出来たと思います。
K's電機枚方にてYAMADAの値段を言いましたが115000円の5年保証が限界と言われましたw
K'sはヤル気無し、どこが他店と競争しますなのか意味不明ですね^^;
今日購入で早速撮影して見ましたが、大変綺麗な画像で感動しました。
この価格COMのクチコミではマニアックなレスが多々見受けられますが、一般ユーザーの方でどのムービーを買うか迷っている方に言わせて頂くと、SD-1は普通に綺麗ですよw
HV10やHV20など他のハイビジョンムービーがありますが、同時に2台のモニターで再生し比較するならその画質の差に違いがあるのは分かりますが、1固体を単体で見るならその画像は綺麗な物です。
今でも亀山工場のアクオスは綺麗だぁ〜・・・なんて聞きますが、
その亀山ブランドも横に並べて比較すれば画像の差は解るでしょうけど、自宅で1台のTVとして見る限り亀山のアクオスでなくてもハイビジョンTVは綺麗ですw
まぁ、そういう事ですねぇ。。
自宅で2台のTVやムービーを比較するなんて事は普通の人ではまず有り得ないのでハイビジョンムービーをお求めの方は自分のニーズに合ったビデオを買えはそれでOKだと思います。
当方は我が家のニーズに合った良い買い物が出来たので大変満足しております。
因みに、バッテリーは純正では無く
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.htmlを購入しSDカードはA-DATAの4ギガSDHCを2枚購入。

書込番号:6073993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/04 23:19(1年以上前)

バジルスクさん、購入おめでとうございます。

運用等も考慮した上で購入する人にとっては、
とてもいいビデオだと思いますし、
画質、起動の早さ、軽さ以外にも、特に広角に満足しています。

実際、調べている段階では
画質については多少の不安情報があったので、
AVCHD DVDにて「自分の目」で確かめたところでは、
DX1(≒SD1)、UX7(≒HC7)、UX1(≒SR1、HC3?)の
三者で顕著な差はなかったので安心しています。
デモ展示の比較では色が派手(娘の桃色の服がオレンジ!)
に見えましたが、実使用上そんなことはありませんし、
違和感なくきれいに感じます。
設定とかで意図的にいろいろ変えることができますし、
何を信用していいのかわからないですね。
(店?メーカー?関係者の悪意ある変更?等々)

ただ、
編集までせずとも「PCを介したバックアップすら負担になる」、
あるいは
「普通のDVDレコーダーでハイビジョンで保存可と思っている」、
といった方にはお勧めできない、という話だと思います。
その点が強調されすぎている印象もありますが、
それで流されるような方にはやはりお勧めできないかも。
私は勉強中なので、楽しみながら使いこなしていってますが。

ご紹介のマルチ外付けバッテリー、いいですね。
他にも携帯とか、電池残量を気にする機器が増えているので、
重宝しそうですね。

A-DATAのSDHCについては、
[5816458]の書き込みがあったので敬遠していたのですが、
問題はありませんか?
皆さんの参考にもなると思いますので、
よろしければ教えて下さい。

以上、長文失礼しました。

書込番号:6075776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/04 23:38(1年以上前)

>大変綺麗な画像で感動しました。

私もSD1の絵は、どことなくソニーの高級HDVのFX1みたいで
かなり気に入っていますよ。

>我が家のニーズに合った良い買い物が出来たので大変満足

SDカードが一杯になった後は、どのようにして再生を楽しんで
いますか?

過去の書き込みを見ても、購入直後は大満足だが、その後は
閉口したという方が多いようですね。

書込番号:6075879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/05 00:36(1年以上前)

山ねずみRCさん

「閉口」とありますが、誤解を招きそうな表現ですね。
(困っているから報告できないんだろう?みたいな)

購入直後の喜び報告に対し、
再生等の報告が多くないのは事実かもしれませんが、
逆に不満の報告は代表的なのは下記だと思いますが、
それ以外に新たに増えていっていますか?
・思うように編集するのは大変
・再生時にシーンが途切れる
一部の方が繰り返し主張されているように見えますが?
過去ログ見ない人が多いので、
「親切な警告」の繰り返しは必要だとは思いますが。
実際、EDIUSでの編集は最初はやってられない、
と思いましたが、
最近は慣れてきて、できることの喜びの方が大きくなり、
気にならなくなりました。
(付属ソフトのしょぼさの反動もありますが)
必要に迫られて習得、というのもプラスの場合もあります。

逆に再生等については
すでに再生や管理方法の例はいくつも報告され、
新しい方法の紹介等がない限りは
あらためて報告しないのでは?

私の場合、本機の購入にあたり、
皆さんの意見を参考にさせて頂いて感謝しているので、
私も購入検討者に少しでも役に立てれば、
と思ったのが書き込みのきっかけでしたが、
自分より詳しい方々がダメ出ししている点について、
発言したり反論するのは、
少なくとも自分にとっては勇気がいることです。
それでも自分なりに試行錯誤した結果を、
なるべく具体的に、(一部繰り返しになっていますが)
報告させて頂いてきました。
しかし、わざわざそんなことをする人は多くないと思います。
少なくとも満足報告よりは、はるかに敷居は高いのです。

いったいどのような人に、
どのような書き込みを期待されているのでしょう?
そもそも書き込みの期待に対し、
応える義務もないし、応えないからといって
とやかく言われる必要もないのですが、
そういったやり取りが皆さんの参考になる、
というのは理解しているつもりですが。

以上、長文失礼しました。

書込番号:6076173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/05 01:11(1年以上前)

満足されている方には申し訳ないのですが、パナソニックに
猛省して欲しい意図をもってそう書いています。
ユーザーの方に敵意は全くありません。

いまSD1はものすごいTV-CM攻勢やっていますが、このカメラを
買って短期間ではなくて長期間使ってみた人は、本当に他人に
すすめられるのかな?
グライテルさんはどう思います?

>どのような書き込みを期待されているのでしょう?

EDIUSやVAIOでの編集についても、その後うまくHD画質で
再生して運用している方が見えたら、具体的な方法を知りたい
のです。
最終フォーマットは?エンコード時間は?再生機器は?
そしてそれらが本当に実用的なプロセスなのか?

書込番号:6076311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2007/03/05 01:22(1年以上前)


>A-DATAのSDHCについては、
 [5816458]の書き込みがあったので敬遠していたのですが、
 問題はありませんか?

 A-DATAのSDHCについてはSD-1本体でフォーマットした限りでは今 の所問題は御座いません。
 ※因みにClass6の4GですのでClass2とお間違いなく。
  価格については7千円前後で購入可能ですが少し高めなので他の  相性の良いカードの方がお勧めなのかも?です。
  フルで4G撮りをしてからまたレス致します。


>SDカードが一杯になった後は、どのようにして再生を楽しんで
 いますか?

 カードが一杯になったら・・・DVDに焼いてPS3にて再生してみま した^^;(ベタな再生方法で失礼。
 というか、まだ今日撮った画像のみテスト的な意味でPS3にて見て みましたが、これはこれで良いと思われます。
 PS3をそろそろ売ろうと考えていたのですが、当分売却は不能にな りました。。私の小遣いで買ったPS3が家族の持ち物に変わった瞬 間です。。。

余談になりますが、当方のPC環境はCeleron2.66GHzの1Gメモリの低スペックなのですが、この掲示板にて書かれてるように高スペックPCじゃありません。
しかし・・・10フレームでの再生及びHD Writerにて編集も普通に出来ます。
10フレームで再生しても・・て思う方、10フレームで再生出来たら簡易編集ならまったくOKですw
少しカクカクと動く程度、携帯動画が15フレームが多い昨今5フレーム減ったくらい問題なし。。まぁ当方の勝手な見解ですが^^;

それとSD-1の音声はかなり満足出来ますねぇ〜。
当方は5.1ch環境は有りませんが、2,1chでも臨場感を体感出来ますし、何よりクリアな音質に共感がもてます。(余計な通行人の会話まで拾う性能。。。バカに出来ん性能だぁ)
まぁ、長々とコメントしていますが、今日購入の興奮が冷めない私なのでお許し下さいませ。。。でわでわ

書込番号:6076356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/05 02:26(1年以上前)

バジルスクさん、
Class6の4GならA-DATAのSDHCでも大丈夫そう、
ということですね。
情報提供ありがとうございます。

私は初めてズームマイクを使ったのですが、
明らかに横からの音の入り方が変わるので、
横がうるさい時はズームした方がいいかもしれません。


山ねずみRCさん、
確かにメーカーを動かすには、
こういった場で指摘するのが効果的かもしれませんね。

他人にすすめる、に関しては、
誰にでもすすめられるわけではないですね。
・「SD記録=どこかに移す必要」に気づいていない人
・PCでバックアップすらできない人
・ブルーレイレコーダーを持っていない人
 (DVDレコーダーでハイビジョン保存可と思っている人)
・再生(ハイビジョン)に必要なものがわかっていない人
 (SDに書き戻し、PCスペックやソフト等、AVDHDディスク作成等)
等々。

しかし、CMを見て買いたいと思う人は
上記に該当する人が非常に多いであろう、が事実でしょうね。
それに対するメーカーのフォローが十分と言えないのは、
確かに不満はありますが、
要はブルーレイレコーダも買ってね、
ということだと理解しています。
一応、(PCが使えない人にも)再生・保存の解決策は
提示してる訳です。
現時点において、PCも含め編集環境を整える件については、
対象の数と費用対効果の関係で、
優先順位は低いと判断されていると思います。

書き込みについて、
風化しない程度に反省を促すのは必要かと思いますが、
新たな不具合でも指摘しない限り、
すでに繰り返し指摘しているわけで、
今以上の効果を求めるのは難しいと思われます。
全く売れなればメーカーもあせるでしょうが、
そのように仕向けるのもどうか、と思いますしね。

資金に限りがある一ユーザーとしては、
メーカー提示以外の解決策を探すために、
いろいろと苦労しているのですが、
私の場合、EDIUSでの編集(変換)は
静止画取り出し(HD画質)と、
SD画質用DVD作成及び編集の練習を兼ねたものであり、
HD画質での再生、運用は考えておりません。
リンクプレーヤーとか、まだ勉強不足で、
私のスキル的にも、環境的にも体制が整っていません。
というか、最初からこちらをベースにするなら、
わざわざAVCHDは選びません。
HDに変換しての運用検討を十分行ったわけではありませんが、
実用的なプロセスとも思いません。

再生、運用は、AVCHDベースで、
PCでの保存及びフル画面再生
(付属ソフト&グラフィックボードからのアップスケール)
または
AVCHDディスク作成及びPS3での再生
です。

編集自由度の欲求とインフラの関係で、上記HDでの運用を
ベースに変更するかもしれませんが、
容量も小さくまとまりますし、
スキルと環境の追加が少なくてすむので、
当面はAVCHDでやっていくつもりです。

以上、長くなりましたが、私なりの報告です。

書込番号:6076513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2007/03/05 11:35(1年以上前)

私も約1週間ほど前からユーザーの仲間入りをしています。
まだ室内撮影しかしていませんが、正直、期待していたほどの画質ではありません。
今度、外で撮影してみますが。

ところで、バジルスクさんご紹介の外付けバッテリー、私も以前から興味がありました。
しかし、対応機種一覧でSD1は×になっているため諦めていましたが、実際は使えるのでしょうか?

書込番号:6077200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/03/05 18:22(1年以上前)

狼中年ケンさん
外付けバッテリー・・・
動作不能でしたw

何かPanaのバッテリーは安全に使用できるかどうかを確認する機能があるらしく・・・
「使えません」と表示されます。
Panaの陰謀だなこれはw
1万もしたバッテリーが意味無し。
まぁ、他の用途で使いますんで損にはなりませんが。
皆さん買わないように^^;

書込番号:6078387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2007/03/05 19:49(1年以上前)

バジルスクさん、お返事ありがとうございます。
やはりダメですか・・・
私は、ヤマダで本体を買ったときのポイントで、もう1つバッテリーを買いました。
ROWAでも対応バッテリーが出てないし、容量が少なくて高い純正品だけというのは、ちょっと悲しいですね。

書込番号:6078711

ナイスクチコミ!0


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 21:44(1年以上前)

はじめまして^^
実は私も5年ぶりとかにビデオカメラを購入したので、ここで賑わっている「買ったんだけど、上手に使えない」派の一人となってしまいました。
自己責任は十分感じていますが、CMのイメージだけで、飛びついてしまったので、現状とすれば「早まった」と言った感じです。

もともと、ビデオカメラが故障して以来、修理せずにやってこれたのも、デジタル一眼レフという趣味のおかげなのですが、ボクの場合、ビデオカメラの使用頻度からすると、圧倒的にカメラ(写真)が、多いので、今後、普及が期待されるSDHCを使った、このSD1を選択しました。
SDHCが使いまわせると考えたからです。

頭はそっちのことばかり考えておりまして、SD1は、付属のHD Writerで取り込んでから、DVDに焼けば、再生できると信じていた愚かなものとなってしまいました。

世界のPanasonicから考えるとユーザーに若干、ガイダンスが足らなかったような気もしますが、まぁ、それは置いておいて、安くて再生可能なディーガが発売されるまでは、「HDDに保存組」になろうと思っています^^;

HDDレコーダー自体、売れ行きが低迷しているそうなので、まず、Panasonicには、SD1で撮った画質を、安価な価格で再生することができるDVDプレーヤーの発売を期待しています。

これからは、この板を参考したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6079274

ナイスクチコミ!1


mi-mi-さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 22:15(1年以上前)

1140さん

私も賛成!
とりあえず HDD保存派です。

PANAより アップデートの連絡がありましましたので
ご報告します。

Windows Vistaに対応しました。
パソコンへの取り込み処理中にキャンセルボタンをクリックした後、時間がかかる現象を改善しました。
シーン分割ボタンをクリックした後、操作をキャンセルできるようキャンセルボタンを追加しました。

書込番号:6083248

ナイスクチコミ!1


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 23:08(1年以上前)

mi-mi-さん

ご賛同、ありがとうございます^^
他にも「保存派」の方がいるんだと思ったら救われました^^;

もう買っちゃったんですもん、なんとか対処しなくてはいけませんもんね。
これからもよろしくお願いします^^


書込番号:6083531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/06 23:16(1年以上前)

グライテルさん

ご返答ありがとうございました。

>要はブルーレイレコーダも買ってね

過去何度も書いていますように、私はここを一番問題視して
います。

http://panasonic.jp/dvc/sd1/useful.html
http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/network/
SD1のカタログやHPを見ると、BW200を買えばいかにも快適な
バックアップ&再生環境が得られるように書かれていますが、
実際は撮影シーンごとに一瞬停止します。
パナはこのような重要事項はHPなど目立つ場所で説明する義務が
ある。
とりあえず黙って売ってしまえばよいという姿勢はとても残念。

過去に、ソニーHDVカムでのクロッグ現象やi.linkでのTV接続、
推奨DVテープに関する説明不足をこの場で皆で問題視しました。

すると、HPでのi.link接続に関しては翌日訂正されましたし、
クロッグ現象、DVテープについても、かなり早い時期にHPも
カタログにも目立つ場所に十分な説明が掲載されるようになり
ました。

大パナソニックもそのくらいやらないと。
定年退職したおじいさんとか、赤ちゃん撮るためのお父さんが
何も知らずにSD1&BW200を数十万円出して買って、家族と見て
止まりまくったら信用失墜してしまうだろ?
それを承知で買うならいいが、知らせずに売るのはアンフェア、
卑怯なやり方だ。

例のファンヒーター問題で逆に評価と信頼を得たようで、慢心
してないか?

書込番号:6083576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 20:57(1年以上前)

山ねずみRCさんのおっしゃるとおりだと思います。
私は、HDクオリティーのカメラで3CCD、
そしてなによりコンパクトという面だけを優先して本機を
購入しました。
もともとHDDに保存することを前提としています。
(子供の成長は待ってくれません)
いずれAVCHDが(手軽に)再生可能なプレーヤーが
出ることを見越しての買い物です。
ペガシスあたりからAVCHD圧縮可能なエンコーダー
でも出て、プレーヤーが出たら(マニアには)
使いやすいカメラになると思いますが、はっきりいって
実家などには薦める気にはなれません。
私はいいカメラだと思っていますが、万人受けするカメラ
ではないでしょうねー。

書込番号:6086486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/08 00:01(1年以上前)

山ねずみRCさん、
御返答ありがとうございます。

私自身は現時点でも
一瞬停止を重要事項とは認識していませんが、
山ねずみRCさんの姿勢と強い怒りは存じておりますし、
結果として黙殺し続けるメーカーの姿勢は、
決してほめられたものではありませんね。
少なくともメーカーHPには今日現在も
一瞬停止に関する記載は見つけられません。

また、
[5822224] 音声出力について
の関連でも、未だ注意書きは見つけられません。
同梱で告知しているのに。

よくあるQ&Aにないのも「よくあるQ」ではない、
と主張されればそれまでですが、
SONYの対応と比較すると悲しいですね。

人命にかかわることと、本件では重みが違いますが、
卑怯、アンフェア、慢心と言われても
全否定はできないでしょうね。


AVCHDのうまい具体的運用方法は、
購入前の方はもちろんでしょうが、
ユーザーとしても知りたいところです。
が、現環境においては選択肢が限られていますね。。。
アップスケールフル画面再生は邪道かもしれませんが、
個人的には気に入ってしまい、
運用の主体がAVCHD DVD作成&PS3再生から、
HDDへの2重保存&見たいファイル別アップスケール再生へと
変わりつつあります。

PCユーザーのためには、
少なくとも付属ソフトはSONY並にはしてほしいですね。
後は他社のソフト(特に編集)に期待、ですかね。

非PCユーザーのためには、
ビクターのようなディスクライターを出すなど、
(現価格の)ブルーレイレコーダ以外の再生・保存の選択肢
を用意してくれないと、
万人にお勧めするわけにはいかないですよね。

SD1後継機が出る際には、
現問題が解決されその恩恵を期待しつつ、
工夫しながら運用していきたいと思います。

書込番号:6087626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/08 01:12(1年以上前)

とーちゃんださん
グライテルさん

主張を理解していただいてうれしいです。

多く普及したminiDVビデオカメラや20年前の8mmビデオでさえ、
撮影シーンカットごとにいちいち止まるものはありません。

そのような非常識、特殊性があるにもかかわらず、何の注意書き
もなく派手なCM大量に流して高額なBW200やBDメディアを勧める
現状はちょっとひどい。

この掲示板やメールでパナに直接訴えてから3ヶ月以上経過します
から、パナとしてはこのことはたいした問題だと思っていないの
でしょう。

私はSD1の画質やコンセプトなどは気に入っているし、BW200も
とても良いBDレコーダーだと思っています。
パナという会社も幼少からずっと好きで信頼していましたが、
今回の件はとても残念。

パナソニックは早くこの件について一筆注釈を加えるように。
ただそれだけ。HP上なら明日にも出来る。
製品カタログも早急に直すべき。

(既にSD1とBW200をセットで買った人で、この件が不満なら
重要事項説明不足を理由に、両方あるいはSD1のみ返品、返金
請求できると思われる。)

書込番号:6087952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 00:19(1年以上前)

山ねずみRCさん

ご質問です。
データ編集の途切れに止まる理由はSW200側が悪いのでしょうか?それともSD1側でしょうか?

SD1の購入検討中ですが、再生側に問題があるのであれば今後対応した再生機が出た時に買えばよいかと考えているのですが、SD1側に問題(編集ソフトの問題?)であるのならば、SD1の購入は見送ろうかと考えています。

書込番号:6104586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/12 18:33(1年以上前)

>止まる理由はSW200側が悪いのでしょうか?それとも
>SD1側でしょうか?

SD1のカードから再生するときは途切れないから、主にBW200側の
問題だと思います。

近い将来のBDレコーダーでは、AVCHDをBDレコのHDDへ録画、
カット編集などしてH.264で再エンコ、BDライティングしても
止まらないようになるのではないでしょうか。
あるいは、よく知りませんが、つなぎ目のための再生バッファを
大きくとるとか?

そのころには、ソニーBDレコでは可能なAVCHDの撮影日時の
オーバーレイ表示なんかも出来るようになるはず。

だから将来に期待するなら、今SD1やソニーSR1を買っておくのも
アリかなとは思いますよ。
(しかし、パナの今の説明不足は正当化出来ませんね)

書込番号:6106674

ナイスクチコミ!0


S_O_Sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/26 23:11(1年以上前)

バジルスクさん
質問なのですが、SD1に「MyBattery Pro n」が使用できていますか。ホームページ(http://www.jtt.ne.jp/mbinfo/vc.html)には、使用不可となっていますが・・・よろしくお願いします。

書込番号:6164691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:24(1年以上前)

新DIGAがSD1の再生に対応して欲しいという要望が盛り上が
って来てから対応すればよいと思ったのかもしれませんね。
なんというのんびりした亀さん商法なんだ。

SDHCの8GBがいつ出るのかなぁと期待していたら、
4GBのクラス4とクラス6が発表されましたね。

再生とかコピーの速度に効いてくるのか、
ニコンみたくスチルを連写するわけでもないので
SD1で使う分には何の影響もないのか気になります。
小寺さんもそのへんをレポートしてくれたらいいのになぁ。

書込番号:6168853

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11万円で購入!

2007/03/25 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:3件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

本日、K’s電気で購入しました。
5年保証つきで11万円ぴったり!

ジョーシン電気が123,800円のポイント18%なので迷ったのですが、家から近いのと、5年保証が5%の価値なので良いかな!と思って、購入してしまいました。

 今週末は周りの電気屋が軒並み12万円台の値札でした。
 パナから保証金がでたのかな?

書込番号:6160225

ナイスクチコミ!0


返信する
サイドさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/03/26 23:39(1年以上前)

はい 私もケーズで昨日購入しました。
ずばり10万円ジャストでした。
最近はヤマダよりケーズが頑張っていますね

書込番号:6164873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:15(1年以上前)

何県のケーズでしょうか。

相手がジョーシンということは関西でしょうか。

書込番号:6168798

ナイスクチコミ!0


サイドさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/03/28 00:47(1年以上前)

私は千葉県です。

書込番号:6168953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:17件

毎回みなさまの書き込み参考になって助かっております。
今の時期のビデオ購入は編集のことを考えますと、とっても難しいですね。
購入候補は、HD-7(ビクター)、SD-1(パナ)、SR-1(ソニー)です。
(ハイビジョン対応のテレビはあります。)
ダントツにHD-7が高価のため、3つ質問させて下さい!!

質問1) HD-7で撮影→PCへ取込・ハイビジョン編集→DVD(ブルーレイではない)にハイビジョン形式で書込み
→この編集したDVDをエブリオ再生機能付DVDライターでハイビジョン再生はできますのでしょうか?

質問2) SD-1で撮影→PCへ取込・ハイビジョン編集→DVD(ブルーレイではない)にハイビジョン形式で書込み
→このDVDをエブリオ再生機能付DVDライターでハイビジョン再生できますか?

出来る場合、SD-1と、ビクターの再生機能付DVDライターという組み合わせもありということですね!

質問3) SR-1で撮影→PCへ取込・ハイビジョン編集→DVD(ブルーレイではない)にハイビジョン形式で書込み
→このDVDをエブリオ再生機能付DVDライターでハイビジョン再生できますか?

出来る場合、SR-1と、ビクターの再生機能付DVDライターという組み合わせもありということですね!


この質問が解決できれば、購入へと踏み込めます!よろしくお願いいたします!

書込番号:6157441

ナイスクチコミ!0


返信する
壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 10:31(1年以上前)

該当機種を持っていないのではっきりしたことはわかりませんが
「PCへ取込・ハイビジョン編集」がどのレベルかによると思います。CU-VD40の仕様を見るとHD-7がMPEG2形式なんであたり前ですがMPEG2形式のサポートです。かたやSD-1,SR-1はAVCHDで記録していますからMPEG2形式にコンバートすれば可能となります。詳しくは他のスレッドでたくさん議論されていますがかなりの労力がかかります。少なくともSD1付属のソフトではできませんし、コンバート時間は実時間の何倍もかかるようです。

書込番号:6157740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/03/25 11:54(1年以上前)

壬生さん、早速アドバイスありがとうございます。
データの形式が違うんですねぇぇ。
となると、やっぱり編集のしやすさとハイビジョン再生を考えますと、HD7と再生機能付CU-VD40の組み合わせしかなさそうですね。
↑これが一番高くつくんですよねぇ。
それか、SR1でノーマル画質で編集するかですね。

今って機種と、そのサポートが不釣り合いで購入はかなり難しい時期ですね。

書込番号:6158039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 14:45(1年以上前)

MPEG2でDVDにハイビジョン記録するのはAVCHDに対して
録画時間が半分になってしまうことを忘れないでください。

たとえばAVCHDで1時間はいるDVDなら
MPEG2だと30分しか入りません。

しかも0.5〜2年もすればかなりAVCHD対応が進むのに対し、
MPEG2のカメラでは容量半分にできないのですから、
30分のままです。

書込番号:6158653

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 19:53(1年以上前)

ぱぱちょこさま
HD7は現状編集まで考慮した場合最適なカメラでしょうね。
もっとも私のようなカジュアルな編集しかしない者には現状のSD1でもあまり困ってなかったりします。また、panasonicfanさまがコメントされているようにDVDメディアに入れるにはでかすぎです。一般的なレコーダでは再生できないでしょうし、現状AVCHD機には解決せねばならないことがたくさんありますが将来的には解決できると思います。パナ、ソニーはよっぽどAVCHD機が大コケしないかぎりはサポートするレコーダでどんどん改善していくと思います。ビクターは数年後どういう形でサポートしていくのか興味があります。

書込番号:6159710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/26 00:30(1年以上前)

ぱぱちょこさん、もう少し記録方式のことなどを
研究してから購入したほうがいいですよ。

AVCHDとMPEG2の違いはわかりますか?
それぞれの長所短所はわかりますか?

また、DVDからのハイビジョン再生にこだわってらっしゃる
ようですが、あと数年すれば、次世代ディスク(ブルーレイや
HD-DVD)の時代になるのはご存知ですか?

その次世代ディスクが扱うデータは、基本はMPEG2だという
ことはご存知ですか?

AVCHD規格は、次世代ディスク普及までの「つなぎ役」に
なってしまうかもしれないというリスクも、頭の隅に
入れておいたほうがいいですね。
(H264は確実に次世代の規格になっていくでしょうが)

書込番号:6161374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/26 00:40(1年以上前)

>しかも0.5〜2年もすればかなりAVCHD対応が進むのに対し、
>MPEG2のカメラでは容量半分にできないのですから、

将来のBDレコーダーでは、ハイビジョン放送のMPEG2-TSを
リアルタイムH.264エンコード録画する予定ですから、HDVや
HD7のMPEG2をハイビジョン画質H.264の任意ビットレートに
トランスコード出来るようになると思いますよ。

ただ、松下もソニーも、今後の家庭用HDカムはAVCHDで一本化
してくるでしょうね。
両社のコンデジ動画もそのうちAVCHDになるんじゃないかな。

書込番号:6161430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:46(1年以上前)

そうですね。リアルタイムエンコードができるようになると
HDVで撮ったやつもエンコードすればH.264になるの
でブルーレイやHDDに保存するときの容量面の優位性は
なくなりますね。

ただ、カメラで撮ったときからやっときゃ別途実時間の
エンコードをやらずにすむのとカメラに搭載するメディアの
容量が半分ですみますね。

ソニーとしてもHDVはつなぎの製品ということで、
AVCHDが本命でしょう。今は過渡期だから。

書込番号:6168952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

結局何をそろえたらいいのでしょうか?

2007/03/25 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

すみません。ハイビジョン初心者で、今までの書き込みをよませてもらっても、理解できない点があったので、SD1を使うための基本的な手順と、最低限必要なものを、教えていただけると、うれしいです。ちなみに、うちには、ハイビジョンのTVもDVDレコーダーもありませんが、将来ハイビジョンの環境になったときのために、ハイビジョンでも保存しておきたいとかんがえています。パソコンは、80GBのVAIOのFです。いまのところ、編集もかんがえていません。

質問1.パソコンだけでは、ハイビジョンの映像をそのまま保存しておくことはできないのでしょうか? ハードに残して、その情報を、ブルーレイディデスクや普通のDVDに落とすことはできますか?その際、かなりの時間がかかりますか?

質問1.もし、保存、再生などが、できない場合は、他にそろえなければいけないものは、なんですか? 

60GBのPS3(ブルーレイディーガは予算の関係で買えません)
があれば、そのハードにSDカードの情報を保存して、そのご、ブルーレディーデスクや、普通のdvdに保存かのうなのでしょうか?

今までの書き込みに重複していたらすみません。

書込番号:6158428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 14:28(1年以上前)

とりあえず、

USB外付けハードディスク300GB ¥14,800

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_38974453/56096630.html

くらいが安くて大容量なのでいいと思います。

予算があればPS3はプレーヤーになるのでとてもいいですね。

書込番号:6158593

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 14:36(1年以上前)

アシェリーさん、
・PCでの編集は予定なし
・ブルレイディーガの購入予定なし
・PS3なら必要に応じて購入可能
ということですかね?

あと、確認したいのは、
・PCはVGN-FE30B?
・普通のDVDレコーダは所有?
です。

上記前提で、
御所有のPCだけでハイビジョン保存可能です。
念のため、SD1付属ソフトが動作しそうか、
メーカーに確認して下さい。

保存は、付属ソフトで作成するAVCHD DVDか、
外付HDD等に、できれば2箇所以上に実施下さい。
SDカードは撮影しては移して消す、を繰り返すので、
1箇所にまとめたデータが死ぬと取り返しがつきません。

ブルレイディスクに落とすのは、
ブルレイディーガは購入予定なしですので、
ブルレイを焼けるPC用ドライブの購入しかないと思いますが、
上記AVCHD DVDを作成しておけば、当面必要はないと思います。
また、ブルレイを焼けるPC環境になれば、
当然ブルレイに情報を移すことはできます。

普通のDVDレコーダへの録画方法は、
何も追加購入しない場合、
ビデオ本体からコンポジット出力を再生しながら取り込む
ことになりますが、
あまりにもったいないのでおすすめできません。

以上、保存は追加購入なしでなんとか可能です。


問題は、現時点で再生環境がないに等しいということです。

SDカードに見たい映像ファイルを書き戻し、
TVに直接繋げば見れますが、およそ実際的ではありません。

今回の場合、PS3の購入を強くお奨めします。
PS3なら上記AVCHD DVDや、外付HDD、SDカード、ビデオ本体等、
再生方法の選択肢はたくさんあります。
PS3本体と上記各メディアのデータのやり取りはできますから、
当然環境が整えば、ブルレイディスクに落とせます。

また、通常のDVDに落とす場合、
PS3からのS端子出力を、
再生しながらDVDレコーダに取り込む方法が無難でしょう。

PS3を使った運用については
[6149131] PS3からのSDHC再生
などを参照下さい。
(読んでもわかりにくかったですかね?)


書込番号:6158626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 14:37(1年以上前)

■再生
SDカードに書き戻してビデオカメラ本体で再生する。
ハイビジョンテレビでない場合はHDMIがついてないでしょうから
S端子ケーブルか、D端子があれば、D端子でテレビに接続。

PS3やBW200があれば再生用に便利ですが、お値段が高いので
予算と相談ですね。

■保存
・80GBの内蔵HDDか、外付けのUSBハードディスクに
 付属ソフトでハイビジョンのまま保存。
 300GBで1.5万円程度ですから安い。

・VAIOのFはDVD書き込みドライブがついているのでしょうか?

 DVD書込ドライブが付いていれば、AVCHD規格のまま、
 DVD-Rに書き込んでください。
 ドライブがあれば、DVD1枚が一番安いです。

書込番号:6158631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 15:19(1年以上前)

>今までの書き込みをよませてもらっても、理解できない点があったので

「現実的な運用」を考慮すると、このような事が「一般的な消費者で多発する」ということを、大部分の常連さん達が、「当初」から予測されております。

※この件に限らず、自称「初心者」の方々の言動パターンは「ほぼ固定化しており」、新たな「問題」が出たときに、何となく「推定」してしまうわけです。

そのため、過去ログには「時期尚早の製品」である旨のことが書かれてあったと思います。


逆に言えば、過去ログを見た範囲で対応できないのであれば、今後も出てくる困難に対して、柔軟に対応できるのかどうかを、現実的に判断するべきかと思います。

これは恥かしいことではなく、「家電の範囲の難易度であるか否か」の問題であって、家電の範囲の難易度を超える=老若男女を問わぬ一般消費者の多くでは使用が難しい、ということです。

書込番号:6158734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 17:22(1年以上前)

メーカーとしては
ブルレイディーガとの連携を推奨しており、
その範囲内においては家電の範疇ですし、
一般消費者でも使用可能ですよね。

ところが、
実際は運用を深く考えずにSD1単体で購入したり、
もっと安く運用したい、編集もしたい、
という(ユーザーとしては至極当然の)欲求のために、
問題は複雑化しているのだと思います。
この点に関して、
メーカーのフォローは不十分過ぎるとは思いますが。
HPで注意点を喚起するようにするとか、
もっと配慮をすべきですね。


自称「初心者」、とは、
1.本掲示板のルール&マナーを守らない人や、
2.過去の書き込みを十分に調べない人、
3.読んでも理解できない人、
などを指しているのでしょうか?
1.2.に対してうんざりするのは止むを得ないとして、
3.の方に対してはわかるように説明してあげるしか
ないと思うんです。
これは本来、メーカーの役割だと思いますがね。

この掲示板で見捨てられたら
メーカーに問い合わせるしかないのですが、
そこでは例えばPS3なんてすすめられるわけありませんしね。。。

自分がここで得られた情報への恩返しのつもりで、
自分が苦労した点などを加えて
意見を述べさせて頂いておりますが、
そのうち疲れてしまうのかもしれません。

この方法なら自分にもできそう、
なら購入してみよう、
という仲間が増えることの期待を心の支えに、
環境が改善されて簡単に使えるようになるまで、
もうちょっと頑張ってみます。

スレ主さんの質問からの脱線、申し訳ありませんでした。




書込番号:6159101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/25 17:31(1年以上前)

>質問1.パソコンだけでは、ハイビジョンの映像をそのまま保存
>しておくことはできないのでしょうか? 
>質問1.もし、保存、再生などが、できない場合は、他にそろえな
>ければいけないものは、なんですか? 

文面全体から受ける印象ですが、あなたの思っている状態を、忠実
に実用化させるには、このカメラは最も不適当と思われます、

別なHDVカメラなら、ハイビジョン環境が出来るまで、テープを
放置しておけば良いだけです。
このAVCHDは撮影後放置できない手間のかかる方式です。

主題に添わない回答をお許しください。


書込番号:6159143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/25 17:50(1年以上前)

ところでSD3が4-5月に出るという噂は本物ですか?

個人的にはテープなんて使って編集するきもあまりないのでこれが気になりますが。

DVDを作るにしてもAVCHDディスクしか作らないですし,BDを約環境もあるので個人的にはやや先走っているこれがいいですね。


AVCHDのままデータで焼いたりAVCHDのDVDが焼けます
これはPS3で再生できます。

PS3でレコーダーとしては使えないですが外付けHDDとカードリーダーで保存しまくってみれますよ

書込番号:6159218

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/25 19:39(1年以上前)

みんな不親切だなぁwww
まず【SD1は面倒だから買っちゃダメ】って言ってあげないと。


>60GBのPS3(ブルーレイディーガは予算の関係で買えません)
があれば、そのハードにSDカードの情報を保存して、
>そのご、ブルーレディーデスクや、普通のdvdに保存かのうなのでしょうか?

それじゃ  HDVより面倒  ですよ?
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特に「その後、BDや普通のDVDに保存」するんなら、最初からDVテープで保存しとけば、HDDを買う必要も保存し直す必要もないじゃん。
しかもPS3じゃBDにもDVDにも保存出来ないしwwwHDDに入れても、再生だけしかできませんよ?

最終的にディスクとして保存したいんなら、Panasonicfanさんが言ってるBW200買うしかないでしょ。
コレが一番簡単です。
どうしてもSD1使いたいんなら、予算がどうのとか金に糸目をつけちゃいけませんw

それとも、外付けHDD買って、いちいちPC立ち上げてHDDに保存しつつ、
PS3にその都度つなげつつ、本体のVer.アップしたり相性考慮したり、その他にも試行錯誤して再生までこぎつけますか?
それはどう考えても面倒でしょう。

再生ひとつとっても、HDVカメラを繋いで再生する方が簡単で安あがりです。
俺はHDVカメラを買った方がいいと思うなぁ。

書込番号:6159656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 20:45(1年以上前)

本人がなんらかの理由でSD1を候補に上げ、
その運用方法を尋ねているのですから、
その意思は尊重してあげたいものです。

どのハイビジョンカメラがいいでしょうか、
という質問なら、
ishidan1368さんや大・大さんのようなレスになるのでしょうが。

また、信頼性が高く放置可能としても、
テープのみでの保管は少々不安です。
私は、等速ダビングしかできない状況に耐えられなくなったので
あえてSD1を選びましたが、
軽さ、広角、起動の早さ、デザイン等、
価値観は人それぞれですからね。


ちなみに付属ソフトでのAVCHD DVD作成は、
ソフトが恐ろしくシンプルであるが故に非常に簡単で、
まず悩むことはないと思います。

また、BDを焼ける環境のない人にとって、
無理してBDで保存する意味はあまりないでしょう。
付属ソフトが動作する環境のようですので、
普通にPCで管理する方法を習得してもらえばすむ話です。
AVCHD DVD作ってPS3で再生する方法が、
スレ主さんの質問に対しては、
金銭面も含めて、「親切」な回答になると思いますが?

本件の場合、
スレ主さんはブルレイディーガを購入しない予定ですので、
簡単です、と言われてもあまり参考になりませんね。
どうしても後でBDに残したいのかもしれない、
と考えて、外付HDDの説明もしただけです。

PS3のバージョンアップは簡単ですし、
相性問題は聞いたことありません。
AVCHD DVD再生に試行錯誤も必要ないと思います。

スレ主さんを含め、
購入検討者が自分で運用できそうかどうかを
自己責任で判断すればいいのであって、
運用方法を尋ねる前向きな人に対して、
買っちゃダメ、と言うのが「親切」とは限らないと思います。




書込番号:6159939

ナイスクチコミ!4


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 20:52(1年以上前)

スレ主さまへの回答は終わってるようなので笑

グライテルさま
>この方法なら自分にもできそう、
>なら購入してみよう、
>という仲間が増えることの期待を心の支えに、
>環境が改善されて簡単に使えるようになるまで、
>もうちょっと頑張ってみます。
私はデジモノ好きとしてグライテルさまのような方とのやりとりが面白そーだったのでしゃしゃりでてきてしまいました笑。

大・大さま
HDVカメラのよさはもう誰しもわかっているのです。またその不自由さも。もー私なんかは大量のテープに悩まされたり巻き戻したり、テープが噛んだり、あーテープがなくなったと走るのもイヤなんです爆。
そしてもう少し成熟してから買った方がいいのはわかっていますが明日立ってしまう子供や春の入学式を成熟するまで待っててねというわけにはいかんのです。
もっとも私も初心者というかデジタル家電に不慣れな方がどうしてSD1に魅力を感じているのか不思議です。HDC-DX1とかの方がまだ家電的に使えると思うんですが。もしかして先日SDHC 2Gを数千円でジャンクで見たようにディスクメディアのようにSDを使うような時代がくるのかも。イベントごとくらいなら数千円ならそういう運用をしてしまう人々が出てくるかもしれません。

書込番号:6159983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/25 20:57(1年以上前)

グライテルさんの意見に同意します。
新しい規格が出ると、マイナス志向に走る意見があるけど、情けないわね。
AVCHD DVD作ってPS3で再生する方法が一番いいと思うわ。

書込番号:6160001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 21:27(1年以上前)

年配の世帯のうち、息子または娘夫婦から送られてくるAVCHDのディスクを見る目的のために、PS3をどれぐらいに世帯が購入するのか疑問です。

年配だからPS3でゲームをしないわけではないでしょうが、殆どはAVCHDのディスクを見る「だけ」の役割しかないように思います・・・これは新規格に対するマイナス思考うんぬんというな話ではなく別の次元の観点によるものですね(^^;

書込番号:6160187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/25 21:41(1年以上前)

新DIGAはAVCHDのDVDをサポートしていくことになりますから新DIGAも7万ぐらいの機種から対応してゆくことになりますしそのうち普通のDVDレコーダが普及すればだいたいみれるようになるでしょう。

AVCHDはそのまま保存とにかくエンコードし直すなという発想で買わないとだめです
AVCHD自体そのままコピーしていく手間を考えればテープより楽なのでおすすめできますがAVCHDでないDVDを作るのはやっかいになります

現状ではPS3が安いのは明白ですし、将来も16800円になればやっぱりレコーダーより安いでしょうね。

書込番号:6160269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 21:47(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
「年配の方がPS3でゲームしている姿」は思い浮かびませんが、
BDプレーヤーに興味のある方は多いのでは?
現時点ではBDソフトの入手経路や価格に問題はあるので、
今必要でない、という方がほとんどだと思いますが、
孫の姿を見るため、がきっかけになるのでは?

PCを持たない親に、ハイビジョン映像を届けるには、
AVCHD DVD&PS3再生は、
最も現実的な方法の一つだと思います。

書込番号:6160315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 21:48(1年以上前)

パソコンを使えない&使いたくない人はブルーレイDIGAが
安くなるのを待つのがいいでしょうね。

カカクコムに書き込むような人はパソコンが使える人ですから
HDDに保存したり、DVDに焼いたりくらいはできるのでは
と思います。

書込番号:6160322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 23:40(1年以上前)

およそ50代から白内障の人が出始めます。
定年前の健康保険を使いやすいうちに、白内障の手術をする人もポツポツと出てきます。
そういった年配の方の視力(ただし個人差が結構大きい)を考慮すると、高解像度だナンだというのは50代未満が想像するよりも関心が薄くいように思われます。

※親御さんとか、勤務先の年配の方々とそこそこのコミュニケーションをとっていますか? 身体状況を察することは初歩の初歩ですよ

喩えるならば、中国の臨海部のように少なくとも見かけは発展している状況と、同国内でありながら電線敷設さえホッタラカシの農村部の実情との差異のような、なんともいえない感覚の違い、というところでしょうか。

以上のことを考慮の一部に入れても、わざわざブルーレイのディスクを見るために、余計な機能込みで4〜5万円のPS3を買おう・買わそうという考え方には、理解しがたいところがあります(^^;

書込番号:6161089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/26 01:44(1年以上前)

私の周りには、
年配でもハイビジョンに関心のある人が多いのですが、
特殊なんですかね?
視力低下はもちろんそうでしょうが、
関心がない人が多いなんて、
御指摘頂くまで思いもよりませんでした。

ま、自分が満足しているものが、
他の人にとってもそうとは限りませんからね。
また逆も然り。

それでもいいんじゃないですか、
自分なりの意見を述べるのは。
人によって状況は異なりますし、
最終的に何らかの基準で判断するのは各個人なのですから。

書込番号:6161646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/26 02:01(1年以上前)

[6161661] なかなかイイ感じ

これぐらい「わかってる」人が使うんならいいでしょう。
運用方法もあれこれ議論する価値もあるでしょう。

[6158428] 結局何をそろえたらいいのでしょうか?

これぐらい「わかってない」人にかけるべき言葉は
や め と け
せめてDVDタイプにしとけ(カメラですぐ再生できるから)
本当はHDVがいいけどな(あなたには)。

しかないでしょう。
けして、質問内容を軽視しているのではありません。
むしろ行間を含めてよく吟味してのコメントです。
言うまでも無く、新しいフォーマットが嫌いなわけではありません。

書込番号:6161692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/26 07:38(1年以上前)

AVCHDは扱いが難しいという理由でHDVをすすめる意見が多いけど、それで本当にいいのかしら?
HDVはテープそのまま保存できるというけど、ビデオカメラが壊れたら再生できないよ。
急に壊れて、再生できなくなるのが怖い。HDV買うなら2台買わないと安心できないわよ。
うちでも、今HV10修理に出してるんだけど、再生できなくて困ってるわ。

パソコンとかに映像を保存してれば良かったと後悔してる。
テープは面倒くさいからデータコピーをサボってしまうんだよね。
パソコンに取り込むのも時間かかるわデータ量も膨大。
SD1なら直ぐ取り込んで保存できるし、データ量もHDVの半分だし、うらやましいわ。

おじいさんたちに見せる時は、DVDレコーダーにアナログから録画すればいいし。
SD1買っても全然困ることないと思う。

書込番号:6162002

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/26 19:53(1年以上前)

>ビデオカメラが壊れたら再生できないよ。

あ〜た〜り〜ま〜え〜w

つか、SD1はデータ壊れたら永遠に再生できないよ。
[DVテープ]と[HDD&DVD]、どっちが確立高い?

さらに、AVCHDに対応してないと再生できないよ。
[DVテープ機]と[AVCHD対応機]、どっちが普及率高い?


>テープは面倒くさいからデータコピーをサボってしまうんだよね。

うへー。お疲れさんw
普通の人は逆。
SD1はデータコピーしないと次の録画できないから面倒じゃん。
撮ったもんすぐ消せないでしょ?
DVテープはコピーしてもしなくても、単価安いからすぐ入れ替えできるし。


>DVDレコーダーにアナログから録画すればいいし。

HD画質の意〜味無ぁ〜いじゃ〜ん。
かわいそーwww

書込番号:6163712

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください。

2007/03/23 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 yuki1208さん
クチコミ投稿数:71件

自分なりに調べてみたのですが解らないことがあったので教えて下さい。
今、HDC-SD1がとても欲しく、色々調べていたのですが、
標準装備のバッテリーが40分ほどしか持たないと書いてあり
それでは、せっかく90分録画できるメモリーも
何の意味も無いと思うのですが、
純正バッテリー以外でよいので、HDC-SD11対応の
バッテリーは発売してるのでしょうか?
希望としては、2時間くらい持って欲しいです。
もしあるようでしたら、名前など教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:6148263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/23 08:47(1年以上前)

現時点では、
予備バッテリーか、
AC電源を使うしか選択肢はなさそうです。
[6078387] にあるように、
電源をシビアに認識しているので、
Panaから対応機器が出ないと使えないでしょう。
後継機ではどう対応するのか興味があるところです。

あと、
撮影対象にもよりますが、
せっかくですのでHNモード以上で撮影して、
容量が足りなければ
予備SDカードを用意した方がいいと思いますよ。

バッテリーもカードも、
交換頻度は少ない方が便利ですが、
現時点ではバッテリー2個
(1個でも実際は軽く1時間以上撮影できます)、
SDカード2枚(4GB&8GB、常時HFモード撮影)
で十分運用しています。



書込番号:6148955

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuki1208さん
クチコミ投稿数:71件

2007/03/27 01:09(1年以上前)

とても参考になりました。

ありがとうございました^^

もう少し、録画時間が長くて、コンパクトなカメラが出るまで待ってみます。

書込番号:6165324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:00(1年以上前)

実際は付属の電池で1時間くらいですので、
予備バッテリ1個追加で2時間でしょうね。

ヘビーユーザーでもない限り、2時間持てば普通は足ります。
5時間だと5個ですから、充電するのも大変です。

書込番号:6168717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング