
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年3月4日 07:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月2日 07:37 |
![]() |
7 | 10 | 2007年3月1日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月28日 19:21 |
![]() |
3 | 4 | 2007年2月26日 23:49 |
![]() |
3 | 2 | 2007年2月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD1とBW200をいっしょに購入しようと考えているんですが、皆様の書き込みを拝見させていただいて非常に悩んでいます。
シーン毎に1秒間止まるとか色々問題もあるみたいですが画質最優先で考えております。
ちなみに以前はSONYのPC300KをDVDレコーダーに接続して編集してましてパソコンでの編集がわかりません。
SD1とBW200の組み合わせは編集が簡単で最高の画質!っていう非常にど素人で甘い考えだと思いますけど、画質優先ならこの組み合わせでよろしいでしょうか?
0点

画質優先ならHV20とかじゃないのか?
SD1はそりゃあ従来画質(SD画質)よりはいいだろうけど
ハイビジョン機の中で画質がいいなんて評価聞かないけど?
書込番号:6046511
1点

>ハイビジョン機の中で画質がいいなんて評価聞かないけど?
いやいやwいちよう聞くよ。
ただ信用出来ないだけwww
>画質優先ならこの組み合わせでよろしいでしょうか?
でもこのコメントって、たぶん「SD画質にするくらいなら・・・」って注釈が付くコメントだと思うw
まあどっちにしろお金あるんならBW200が最良の選択だろうね。
シーンごとに一瞬とまるったって、簡単にBD化ができるんだから
それくらいのことはそんなモンだと思って納得するしかないでしょ。
それがいやならPCで作ればいいだけのこと。
書込番号:6052608
1点

大・大さん、貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりBW200は簡単にBD化ができるっていうのが最大の魅力だったんで、一瞬とまるのは我慢できそうです。
はなまがりさんがおっしゃってたようにまだまだ画質のいいのがあるみたいなんで、もっと調べてから考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6052750
0点

私も一緒に購入しました。SD−1は、PCの編集環境がないと難しいでしょう。シーンごとの停止も仕方がないことらしいです。1回BD−REにダビングしましたが、その1回のみで、SD−1は、2週間で売却しました(P300K・HC1も同時に)。今は、HV10で撮影したものを、ILINK(TS)でBW200にダビングして楽しんでいます。素材を情報量の多い安価なテープに保存し、将来の状況にそなえている・・・という感じでしょうか。
書込番号:6072429
0点



解決方法を教えてください。
XP10で再生できません。
SD1でHFモードで録画し、PCへHDWriterを使用して取込み、
同じくHDWriterでDVD-Rに焼きました。これをAVCHD対応となっているDIGA XP10に入れると「非対応ディスクです」と表示されます。 SD1 XP10 HDWriter(操作)どちらの設定がうまくいっていないのでしょうか? 教えてください。
0点

>AVCHD対応となっているDIGA XP10
まずはここを疑わなくていけない気がします。
書込番号:6063574
0点

>これをAVCHD対応となっているDIGA XP10
そんなことどこにも書いてないヨ。
書込番号:6063660
0点

みなさんご回答感謝します。
ご指摘のように
XP10の仕様をみると確かにDVD-R AVCHDは対応されてませんでした。
下記URLのDVD-Rのところにある米印は※1 ※4 と書かれていて、※2の所を誤って読んでました。
http://panasonic.jp/dvd/lineup/
ありがとうございました。
書込番号:6064792
0点



どなたかに背中を押していただきたく、書き込みいたします。
長文、失礼いたします。
PCについてあまり詳しくない友人に、
「ハイビジョンビデオカメラを選んでほしい」
と言われ、この機種を勧めようと思っています。
理由は、HDDタイプやDVDタイプに比べて、映像の保管が楽
そうだからです。
そして、以下のようにやらせようと思っています。
---------------------------------------------
まず、このビデオの他に、4GBのSDカードを2枚と、外付け
のHDD(250GB)を買わせます。
そして、SDカードに撮った映像データは、彼のPC(SDカード
スロット付き)を介して、外付けHDDに溜めていきます。
いずれ、PCでの編集環境が整うまで&対応したDVDプレイヤー
及びブルーレイが普及するまで・・・。
どこかで上映会をやるときは、データをSDカードに戻して、
カメラ本体で再生します。
---------------------------------------------
ポイントは、彼はPCに詳しくないため編集は一切行わない
(行えない)、ということです。将来、私のPC環境が整ったら、
私が代わりに行うことになります。
以上のようなことから、このカメラを購入させうと思っており
ますが、何か間違ってますでしょうか?。
もしくは、「その理由なら、HDDタイプか、DVDタイプか、
ミニDVタイプがよい」などのご指摘をいただけると助かります。
0点

HDDクラッシュやファイルの誤消去といったトラブルにも備えておくべきでしょう。
・DVD-Rにも保存する
・HDDをもう一台増設して同じ内容を書き込む
HDDは「明日にも壊れるかもしれない」くらいの気持ちで望んでおくのが良いかと思います。
書込番号:6058691
0点

究極はテープに取り溜めていくことな気もする(^^;;
そして、ニックバルドフェルトさんのPC環境が整ったら、編集してあげる..というのも選択にあるかと..
PCすら触る必要がないw
書込番号:6059760
0点

PCの扱いが苦手な人にSD1をすすめるとは、かなりのサドですね
もっともダメなパターンでは
書込番号:6060405
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
うーーーん、あんまりよくなさそうですね。
確かに究極はテープですかねー?。
将来、私が編集するとき、テープだと私自信が面倒と思って
できれば避けたいと思ってました(笑)。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:6060837
0点


ふふ…
けっきょく、友人をだしに、自分が使ってみたかっただけか
さすがに自分でも後ろめたいので、ここで背中を押してもらおうという魂胆のようだね
書込番号:6060965
1点

なるほど、ディスクライターですか!!。これはいいですね!!。
まさに、PCに不慣れな人には最適ですね。不慣れっていうか
使わないし(笑)。
どうせ、SDカードも4GBしか買わないつもりですし。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:6062563
0点

なんだ?このエサだらけのスレはwww
とりあえず食いつきますわwww
>PCについてあまり詳しくない友人に、
>この機種を勧めようと思っています。
止めないと大変な事になりますよ。
あなたが住み込みで教えるつもりならどうぞw
>彼のPC(SDカードスロット付き)を介して
無理でしょwSDHC対応してんの?
ここで躓いてるようじゃ、この先何回転ぶかわかんないぜw
>どこかで上映会をやるときは、データをSDカードに戻して、カメラ本体で再生します。
そりゃ大変だw
当然編集前のデータでしょ?
そんなんダラダラ見る余裕があんなら、テープで必要充分っしょw
PC立ち上げていちいちデータ移してカメラに戻して・・・
なんて工程に耐えられるんなら、DVテープの編集も耐えられますwww
>ポイントは、彼はPCに詳しくないため編集は一切行わない(行えない)、ということです。
編集だけじゃなくて、再生も面倒みる気?
撮ったはいいが、しばらく見られない状況に彼は耐えられるんでしょうか・・・
PCに詳しければ、HDDからSDカードに移す操作も面倒に感じないだろうけど。
いや・・・詳しくても面倒だなwww
ふぁ〜むすずきさん
>HDDよりこれを使ってみたらどうでしょうか?
ダメですよ、それは使えません。
『対応カメラは、東芝gigashotシリーズやビクターEverioシリーズの一部機種など。』
すすめるなら、記事の内容くらいは読みましょう。
とにかく、まだSD1は買ってはいけません。
再生すらままならないだけでなく、カメラ本体にも使い辛い難点が多々あります。
そのうちでる次の機種に期待しましょう。
>将来、私が編集するとき、テープだと私自信が面倒と思って
>できれば避けたいと思ってました(笑)。
これには同感だけどねw
でもね、編集の前に揃えなきゃいけない物たくさんあるよ?
もし、その「揃えなきゃいけない物」がわからないなら、なおさらSD1買っちゃダメ。
どうしてもAVCHDがいいって言うなら、SR1がいいんじゃない?
書込番号:6062804
5点

あのサイトではそう書かれてはいますが発売する会社のHPを見る限りデータを保存する程度なら使える可能性は高いと判断したのでお知らせしたまでです。
あとは買う人が会社なりお店なりに確認して買えばいいだけの事です。
書込番号:6063125
0点

大・大さん
細かいご説明ありがとうございます。
私の掲示板人生(?)で、これだけ長文でご返信していただいた
のは初めてです(笑)。でも、本当にありがとうございます。
>無理でしょwSDHC対応してんの?
おはずかしい。互換性ないんですね(汗)。今、知りました。
それにしても、大・大さんのご説明が、ボディーブローのように
効いてきました(笑)。
買うまでにあと1週間あるので、もう少しいろんな状況を想定して
どれがいか考えてみます。でもやっぱり、テープタイプの方が
いいのかなー、という気持ちに傾きつつあります。
ちなみに、海、山、スキー場と、結構危険な(?)場所に持って
いくことが多いので、HDDタイプはできれば外そうと思ってます。
書き込みいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:6063329
0点



これまでは、デジカメ(Canon/800is)動画(モーションJPEGという記録形式)で撮影した動画を
上記ソフトを用いてエンコーディングしておりました
そこで質問なのですが
当「HDC-SD1」で撮影した動画を、上記の例と同様に
wme(ウィンドウズメディアエンコーダ)を用いて編集することは可能なのでしょうか?
アドバイス等、宜しくお願いいたします!
0点

↓に動画のサンプルがあります。
SD1で撮った動画の拡張子は「**.m2ts」だそうですから、
オリジナルの動画のようです。
これをダウンロードして、
ご自身で試されるといいでしょう。
ちなみに、
そのままではWindowsMediaエンコーダで読めないと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
by 風の間に間に Bye
書込番号:6053948
0点

風の間に間にさん へ
早々のご返信ありがとうございます
ご紹介戴きましたサイトについて、今し方拝見させて戴きました
それで、技術面でのお話なのですが、
「そのままではWindowsMediaエンコーダで読めない・・・。」
ということは、えええっと...、読み込めるようにしなければならない?
どうやって?? あれれ・れ?
当方は、その辺りが理解できません...
書込番号:6054262
0点

>サイトについて、今し方拝見させて戴きました。
「**.m2ts」のファイルをダウンロードして、
ご自身で(WindowsMediaエンコーダで)試してみましたか?
>(WindowsMediaエンコーダで)
>読み込めるようにしなければならない?
ダウンロードしたとしたら、その「**.m2ts」ファイルは、
お持ちのパソコン(内のソフト)で扱えますか?
SD1に付属しているソフト(HD Writer1.0)は、
AVCHD(H264.MPEG-4でHD)規格を扱えますが、
その規格でしか書き出せないようです。
そうすると、このソフト以外で、
「**.m2ts」ファイルを扱えるようにしなければなりません。
WindowsMediaエンコーダで扱えないのですから、
他のソフトを買って(たとえばEdiusPro3forHD)、それで
WindowsMediaエンコーダで扱えるファイル形式に変換する。
でも、それって何のため?
そのまま目的のファイル形式に変換すればいいのでは?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6055654
0点

なんかずいぶん間違った情報を書いたようです。
済みません。
ついさっき、「映像屋のたわごと」というブログを見つけました。
この記事が参考になりました。
http://fivetecvideo.at.webry.info/200701/article_14.html
SD1の動画ファイルの拡張子は「***.MTS」だそうです。
(「H264.MPEG-4/HD=AVCHD」のCodecをPCにインストールすれば)
この動画ファイルをPCに移して(あるいはコピーして)、
扱えるようになります。
なお、その状態で拡張子を「***.M2TS」に書き換えると、
WindowsMediaPlayerなどで読める可能性があります。
となると、SD1を買い、SDに付属のソフトを入れておけば、
WindowsMediaエンコーダで扱える可能性がある。
ユーザーでないので未確認です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6056855
0点

風の間に間にさん へ
再度のご返信ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ありません
ご教示戴いた方法でTRYしてみたいと思います
(当方多用で、直ちにという訳にはいきませんが
週末に時間をとって、一通り勉強させて戴きます)
当方なりに何か掴めましたら
その際はリポートを入れさせて戴きます
ありがとうございます
書込番号:6058944
0点



こんにちは。先日SD-1を勢いで購入したものです。買ったのは良いですが、再生できる環境が狭すぎて、使え物になりません。保管したデータも簡単に見れない、困ってます。皆さんはどういう形でデータを保管して、再生してますか?
見るのにハイビジョンTVが必要のはいいとして、やはり専用レコーダーが必要でしょうか?SDHCカードをいっぱい買う人はいないですよね。それといち早くPCでフル再生できるようになってほしいですね。今のところフル再生できるソフトはあるのいでしょうか?(編集はいりません)
皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

>やはり専用レコーダーが必要でしょうか?
過去発言にあるようにBW200はアレなので、HDDにバックアップ
したハイビジョン生データは、中長期塩漬けホールドを推奨。
とりあえずは、PCバックアップする前にコンポジットAVケーブルで
DVDレコーダーにスタンダード画質で録画して楽しむのが一番手軽で
現実的じゃないですか?
ハイビジョン画質をフルに楽しむのは、1-2年後にBDレコーダーや
PCが高性能で安くなってからかな。
書込番号:6050426
1点

PCのHDに保存し、付属の簡易編集ソフトでDVD-Rに焼き、PLAYSTATION3で閲覧してます。
5万円そこそこの出費で、ハイビジョン対応のゲームも遊べ、BDも見れ、SA-CDやAVCHDも再生出来るプレーやはなかなかないですよ。
書込番号:6051983
0点

私は専用に外付けHDD(320GB)を1万円そこそこで購入しとりためています。
簡単に再生できるプレーヤーを私も探しているのですが未だ発売されていないのか中々検索してもヒットしませんね・・・
どなたかご存知ないですか?!(便乗しちゃってゴメンナサイ)
とりあえずはPS3で今のところは見ています。
書込番号:6052395
1点

SD1はまだ買っちゃダメですよ・・・。
もうちょっと環境整ってからじゃないと、って言ってももう買った後かw
今んとこat_fujioさんとデジ者さんの言ってる方法がベストだろうね。
DVDだけじゃ不安だから、それこそ外付けHDDにもバックアップ取っといてさ。
でも所詮繋ぎだぜ?
将来的にはPS3で再生することって少なくなんじゃない?
それにはBW200の次がどうなるかが注目なんだけどさ、
それまで保存オンリーで待てるかな?www
>なかなかないですよ。
>簡単に再生できるプレーヤーを私も探しているのですが
なかなかっていうか、この値段では唯一でしょw
探してもまだありませんよw
出てもPS3より高いょ、確実に。
そういや、ビクターが面白いDVDライターを発売するよね?
HD7の周辺機器としてさw
あれこそ将来性低いと思うのは、俺だけだろうか・・・。
12cmに20分なんて、誰が喜ぶんだろw
書込番号:6052518
1点




Transcend社のSDHC 8GBは使用出来ました。
ただし1ファイル4GB(40分)が上限となります。詳細は過去レス5898136を参照してください。
書込番号:6038249
1点

ありがとうございました。
40分は少し短いですが・・・・軽量、高画質なので購入することにしました。
書込番号:6052267
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
