
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2008年1月20日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月8日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月4日 17:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月13日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月9日 18:16 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月23日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お正月の家電量販店のチラシを見てから、日立のHS401が安く買えることが分かり
それからというもの、必死で値段・機能・使い易さなどを此方でチェックしてきました。
現在多種多様な記録方式があることを知り、それぞれの長所短所も勉強し
自分なりの使い方を検討して、最終的にカード記録式、今さらながら・・・SD3かSD1に至って先日購入しました。
この場を借りまして、SD1ユーザーの方々、レビューしてくれた方々に感謝を申し上げます。
大変参考になるコメントが多くて、購入を後押ししてくれました。
ちなみに現在、ハイビジョン画像のまま見られる環境にはありません。PC能力もいまいちです。
が、何とか楽しめます。ブラウン管TVでも非常にキレイに写りました。自分の中では驚きです。
本当はSD3が欲しかったのですが、某量販店の店員いわく『SD3は全国限定3000台でもう手に入りません』と言われました。
『SD1も新品も展示品も無いからもう買えません』とも。
でも奇跡的に近所の店で、SD1の展示品がまだ置いてあったんです。
価格交渉に入る前に休日を使っていろんな店を見て周り、SD1やSD3の展示品が無いかチェックしましたが
結局どの店にも無いことが分かり、近所の店での購入を決意しました。
価格.comでのクチコミに出てた展示品での値段やバッテリーなどのおまけ品などのことを話して、
『表示価格では高すぎるから買わない。2万円安くしてくれたら即決』と強気と時々笑顔で攻めました。
(古いモデルの展示品の割にはちょい高い値段でした)
さすがにこちらの言い値までは安くしてくれませんでしたが、販促用のバッテリーとHD Writer Ver1.5を付けてくれました。
しかもしかも、展示品とは別に新品のSD1が1個だけまだあったんです!!!
もちろん新品を5年間保障で購入しました。とてもいい買い物をしたと思ってます。
それに、店員の方も非常に話しやすくて気さくな方でした。
ちょっと困らせてしまったかも??でもありがとうございます。
これからどんどん使用していく中で、分からないことがあったときにはまたお世話になります。
皆さま、ありがとうございました。
0点

購入おめでとうございます^-^
私もSD1ユーザーです。久しぶりにSD1のスレで嬉しいです(^-^)
本体のファームのアップデートは早くしといた方がいいですよ一瞬停止がしなくなりますから
SD1でガンガン使ってくださいね\(^_^)/
書込番号:7262721
0点

おー、すばらしい。まだある所にはあるんですね。しかもまっさらな新品とは!
購入価格が気になる所ですが、敢えて聞きますまい(聞いてもしゃあないし(^^;)
いずれにしても、現在の価格コム最安値よりは遥かに安くお買い求めになったのだろうと推察します。
おめでとうございます♪
で本題なんですが(↑前置きかよっ(^^;)、何よりも先に「ファームウエアアップデート」をして下さいね。
(付属ソフトのアップデートではなく、本体の方です。)
今携帯なのでリンクを示せませんが、メーカーHPを探せばきっとすぐみつかると思います。
書込番号:7262732
0点

>SD3かSD1に至って先日購入
似たような価値観の方がいてうれしいです。
>SD3は全国限定3000台
そうなんですか。。。(うう、SD3の後継機出して欲しい。。。)
>ブラウン管TVでも非常にキレイに写りました。自分の中では驚きです。
非ハイビジョンのブラウン管で、
GS300と比較した際、SD1は圧倒的に明るくノイズが少なかったですね。
>本体のファームのアップデート
こちらからどうぞ。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html
書込番号:7263260
0点

チャピレさん、LUCARIOさん、グライテルさん、初めまして。そして早速のお返事ありがとうございます。
お三方の意見も、購入の際には大変参考になりました(^^)/
僕の中では有名人です(笑)お返事を頂けたのがとても光栄です。
「ファームウエアアップデート」・・・これは購入前の調査では完全に漏れていました。
もう早速PanaのHPでアップデートしました。
今さらのSD1購入だったので、クチコミも今さらなんだなよな・・・と思って躊躇していたのですが、
投稿して正解でした。購入後もいいアドバイスをありがとうございました。
後は、HD Writerを有償バージョンアップするべきか少し悩んでます。
>チャピレさん
SD1の手軽さは気に入ってます。チョイ撮りには最適です(ファイルが増殖しますが・・・)
ここまで手軽でいいのでしょうか?これからガンガンと使いそうです(^-^)v
>LUCARIOさん
価格コムの最安値が先日(7万円台)より1万円以上も上がりましたね。
もう品薄なので安いとすぐ売れてしまうのでしょうね。
私の購入価格は敢えて伏せときますが(笑)、ビデオカメラ購入予算は5万円まででした。
結局は諭吉様単位でオーバーでした(妻を説得しました)。でも納得ですね。
>グライテルさん
どこのスレだったが忘れましたが、性能比較で、『SD5<<<SD1<SD3』を拝見した時に購入を
決意したように思います。
SD3なら文句なしと言ったところは同感です。
これからはハイビジョンTVも購入すると思いますので、SD1の選択は間違いじゃなかったと思います。
(今では宝の持ち腐れです。ってか、もったいないくらい)
休日の展示品巡りの時に出会った、PanaのDX3(39800円)やSONYのUX5(49800円)には
正直即買いする自分を抑えるのが大変でしたが、やはりDVDメディアというのが引っ掛かりました。
これも、皆様のご意見で踏みとどまれたと思ってます。
皆様、これからもよろしくお願いします。
書込番号:7263484
0点

>有償バージョンアップするべきか
私は動画からの静止画切り出し(無限のコマからベストショットを選ぶ)
をよく使っているので、そこに価値を見出せるのであればお奨めします。
(たかだか200万画素ですが、いい表情やシーンを選べます)
2100円ですしね。
(以前はAVCHDコンバータを介してEDIUSから切り出していたので大変でした)
>PC能力もいまいちです
どの程度かわかりませんが、
PenD920 2.8GHzで全画面再生できたのはうれしい誤算でした。
(というか、画面の大きさとCPU占有率に相関がないのは何故?)
>『SD5<<<SD1<SD3』
うう、SD5ユーザーさんごめんなさい。でも本音です。
コントラスト視覚補正機能はいいと思いますが、私は室内撮影が多いので。
大体、画質が良くて小さかったら買い換えちゃいます。
書込番号:7263600
0点

こちらこそよろしくおねがいします♪
何を隠そう私もまだ買って4ヵ月の駆け出しでして、
まだ映像データのハッキングも満足にできておりませぬ(←普通しないって?(^^;)
さておきHD Writerですが、お使いのPCにある程度のパワーがあって(目安はPen4 3GHzぐらいかなぁ)、
PCを使ってスタンダードDVDを作りたい場合には、2.0の有償購入をお勧めします。
最新アップデート(L17)で画質もかなり改善されましたので。
#というかそれ以前がひどすぎだったんですが(^^;
書込番号:7263638
0点

そうそう。SD1を晴天屋外で使う場合は、なるべくNDフィルタを使うことをお勧めします。
今の時期ならND8が1枚あればOKでしょう。
夏場では、曇りでもND4、晴れたらND8とND4の二枚重ねでもよいぐらいです。
重ね装着を考慮して、ワンサイズ大きいものをアダプタを介して装着するといい具合ですよ。
#以前のアルバム(汎用筒型なんちゃら←ちなみに元ネタは某アニメです(^^;)に
#詳細を書いてるんですが、後程リンクを貼りましょうか?
書込番号:7263711
0点

43→52のステップアップリングですよね?実はLUCARIOさんのリンク参考にして去年ND4フィルターをケンコーの超薄枠のやつ買いました(^-^)/
ピーカンのときはいつも使ってますよ。スレ主さんオススメです。
秋葉ヨドバシで2572円でリングとレンズキャップは忘れました
書込番号:7263760
0点

やはりHD Writer Ver2.0の有償アップデートはした方が、使用用途が増えて良さそうですね。
動画からの静止画切り出しは魅力的です。
それにスタンダード画質DVDも今の環境では必要ですし。
そう言えば、前から思っていたことですが、取説などでは推奨PCスペックをIntel製のCPUで表していますよね。
でも私なんかは、AMD製(FMV DESKPOWER CE50L5)なんです(ちょっと悲しい)。
比較しようにも、微妙なところですよね??
ちなみにAMD Sempron(tm) 3300+ (2.19GHz)、1GBのメモリです。
このPCでは、スタンダードDVD作成は、SD1を買う前から時間との戦いの覚悟はしていました。
(スタンダードDVD作成も皆さんのコメントで可能だと判断しました。本当に助かります。)
何だか、お礼のクチコミになってしまってますね。
今日もちょい撮りして遊びました。
おもちゃ感覚っていうと語弊がありますが、そんな感じで楽しんでます。
それも、このカード式の魅力の一つだと思います。←HDDもこの点では同じか(^^ゞ
書込番号:7263828
0点

おぉぉ、返信してる間にまた新たな情報をありがとうございます。
NDフィルタ・・・これも調査対象から外れていました。
何のことか分からなかったので、調べたら光量の調整レンズのことなんですね。
どおりで!!・・・SD1のレンズの先端に何かを装着できるような溝があったんですね。
ふふーーん。本当に参考になります。
自分は外での撮影が今ではメインとなりそうなので、NDフィルタは必需品となりそうです。
元々、予算オーバーなので、一つならND4で良いでしょうか?
書込番号:7263896
0点

>一つならND4で良いでしょうか?
LUCARIOさん[7263711]
>今の時期ならND8が1枚あればOKでしょう。
1枚ならND8でしょうね。
なぜNDフィルタが必要か。
私のせいもあってながーいスレですので暇な時にでもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6528245/
書込番号:7263947
0点

チャピレさん、グライテルさんから既に説明され尽くされてはおりますが…(^^;;;
汎用筒型決戦兵器のリンクを張っておきます。
http://geestore.com/detail/id/0000011473
おっと間違えた、こっちでした(おいっ)
http://www.imagegateway.net/a?i=K1pncXV3r4
> なぜNDフィルタが必要か。
一応、上のアルバムの最後に簡単な図解を置いてますので、良ければご参考に。
#この件、SD5ではだいぶ改善されていて(というか要は基本感度が低いんですが(^^;)、
#屋外晴天下でも無闇にシャッター速度が上がりすぎたりしないんですね。
#先日実験して確かめました。…この辺はやはり新しいモデルならではの改善でしょう。
書込番号:7264056
0点

先週に展示品を5年保障・販促用バッテリー2個付きで買いました。
説明が旨く出来ませんが、子供の叫び声とかエコー?が掛かったように撮れています。
これが5.1chの声なんでしょうか?
また、そこのお店にはSD3が展示用でありましたよ。
書込番号:7266127
0点

グライテルさん
ご紹介頂いたスレを読みましたが、専門的になってきて断念してしまいました。
でも、NDフィルタは必須のようですね。
当面SD1には、テニスのフォームチェックに活躍してもらいますが
不憫を感じた時に(感じる前でもいいかも)ND8の購入を検討します。
>実はこの機種、H1並みのアイリス機構を持っているようだ
これ・・・かなり気になりますね。続きはまだなのでしょうかね??
今日はさらっと読んだだけなので理解出来てませんが、アイリス機構について時間があるときにスレを熟読してみます。
カメラの基本知識が無いので、理解できないと思いますが・・・
LUCARIOさん
うわ、エヴァTシャツが画面に(笑)って、ちゃいますよ!!!
図解と画像のおかげで参考になりました。
NDフィルタって思ったより高くないですね。ND4とND8買っちゃおうかな?
新機種っていうのは、必ずしも性能を良くする方向だけではなくて、
行き過ぎた性能の適正化も図られているんですね。
でも、私の性格からすれば、妥協した新機種を買ってたら後悔してたかも。
色々理解できた時に、改めてSD1の素晴らしさを認識するのでしょう!?!?
因みにPLフィルタ、活躍の場が多そうですけど、これも必要ですか?
以上、ありがとうございました。
書込番号:7266177
0点

天犬さん、
> 子供の叫び声とかエコー?が掛かったように撮れています。
はっきりした事は言えませんが(私自身、音質にはかなり無頓着な所があるので(^^;;;)、
まずはカメラの設定を確認・調整してみてはいかがでしょう。
MENUの「ビデオ設定」の中に音声関係の設定が3項目あるはずです。
デフォルト設定は(確か)
・風音低減=オン
・ズームマイク=オフ
・マイクレベル=AUTO
だったはず。
展示品だといじられてる可能性があるので、もし上記と違っていたら合わせてみて下さい。
ズームマイクを入れると確実に音質が劣化します。
風音低減は、室内など風の無い場所ではオフにした方が音質が向上するようですが、
私には違いが感じられなかったので常時オンのままです。
(注:音に無頓着な奴の言うことですからご参考程度に…(^^;)
あと、記録時の問題(ビデオカメラの問題)ではなく、再生側(テレビとかホームシアターとか)の問題である
可能性もあるので併せてご確認を。
ひょっとして「テレビの他に、“ビデオカメラのスピーカー”からも音が出ている」
なんてことはないですよね?(^^;;;;;
#もしその場合は、ズームレバーをW側に倒して行くと音量が下がり、音を消すことが出来ます。
#もしくはHDMIで繋いだ場合は自動で音が消えるらしいです(←我が家はD端子のため確認できず)。
綿やん2008さん、
> テニスのフォームチェック
NDフィルタの効果は「わざとブレた残像を引かせて、動画の動きをスムーズに見せる」という事を
狙っていますので、もし
「一時停止してフォームチェックする」
場合は逆効果になるのでご注意下さい。その場合はNDフィルタは使わず、さらに
シーンモード“スポーツ”を使うと、明るい場所なら全コマ1/500秒という高速シャッターで撮影されるため、
一時停止させて見た時に像がビシッと止まるはずです。
#で、それを動かすとパラパラ漫画みたいになるんですが…。
#ひょっとして「サイボーグ009の加速装置状態」と言えば通じる世代ですか?(笑)
> 因みにPLフィルタ、活躍の場が多そうですけど、これも必要ですか?
あ、いや、要らんと思います、多分(^^;;;
私の場合カメラで持っていたので試しに(というか面白半分で)付けてみたんですが、
実用ではただの一度も使ってません。実を言うとデジタル一眼レフでも、PLフィルタは
殆ど使ってなかったりします。
特に空の青とか出す場合は、画像処理しちゃった方が断然早いんですもん(←じゃ、邪道か?(^^;)
書込番号:7266618
0点

天犬さん、
>子供の叫び声とかエコー?が掛かったように
再生はSD1からテレビに接続、ですかね?
スピーカーの設定によって、
お風呂の中で反響しているような音になってしまう場合があります。
私は、サラウンドヘッドフォンでの視聴がメインなのですが、
YAMAHAの簡易ホームシアターセットTSS-15を通して視聴する場合、
余計な設定(ムービー、ミュージック等)をすると音が反響します。
スピーカー側の設定を試してみて下さい。
綿やん2008さん、
>専門的になってきて断念してしまいました。
>NDフィルタは必須のようですね。
読まれましたか。
なんとなくの背景を理解して頂ければそれで十分だと思います。
>続きはまだなのでしょうかね??
私も楽しみにしているのですが、お忙しいのでしょうね。
書込番号:7266736
0点

綿やん2008さん
車のシガーライターでも使用できる充電器があります。1,500円とやすいです。私は良く旅行やドライブで使用してますよ。家庭のコンセントからもOKです。
頻繁に使ってますが不具合なくちゃんと使えてます。
2,000円以上購入から送料無料ですのであと500円なんか買うといいかもしれません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html
書込番号:7267347
0点

LUCARIOさん
フォームチェックでは、NDはNGなんですね。
>シーンモード“スポーツ”を使うと、明るい場所なら全コマ1/500秒という高速シャッターで撮影されるため
実は先日試合を撮ったんですが、コマの間隔がもっと短ければ、ボールがラケットに当たった瞬間とか
腕の動きの細かい部分まで見れるのになぁって、思っていたところなんです。
1/500秒のコマなら、もっと細かく見られますね。すでに今から楽しみです。
それに、パラパラ漫画チックな動画も確認してみたいし(笑)
>「サイボーグ009の加速装置状態」
うーーん、微妙なところです。三十路ど真ん中ですから。
PLフィルタは、サンプル画像の池の様子とかが印象でした。
釣りする時の遮光サングラス的な効果のように感じましたが?
グライテルさん
かなり熱い内容ですもんね、なんとなくの理解ならなんとかなりそうです(^^ゞ
チャピレさん
これまた良い情報です。ありがとうございます。
私も車での旅行が多いので使えそうです。
送料が525円なので2000円にはなんとかしたいですよね。
書込番号:7267524
0点

>コマの間隔がもっと短ければ
コマの間隔は1/60秒で、
その1コマのシャッターが開いている時間が、例えばスポーツモードでは1/500秒です。
よって、1/60秒毎のコマが、
動画で見たときになめらかに見えるようにわざとブレた状態か、
動画で見るとカクカクするが、1コマ1コマの静止画で見た場合はブレが少ない状態か、
ということになります。
コマの間隔をもっと短くしたい場合は、
SONY機の「なめらかスロー録画」等が該当します。
>釣りする時の遮光サングラス
サングラスに相当するのがNDフィルタです。
偏光の概念はこちら等を参考に。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html
書込番号:7267594
0点



昨年9月に、グライテルさんその他先輩方にアドバイスを頂き当機種を購入したものです。
快適に録画できており、非常に感謝しております。
最近パソコンの調子が悪く、買い替えを検討しております。
そこで
★簡単な編集は付属ソフトで行うとして、ディスクにハイビジョンのまま焼く能力があるPCを購入したい
ため、お勧めのパソコンがあればご教示お願いしたいのです。
当サイトで当機種の動作環境で詳細検索をしても該当する機種がないとの回答で、どういうものがよいのか悩んでおります。
できればそれほど高くないものがいいのですが。
TVチューナー等はあまり必要性が感じられないため、ハイビジョンディスクができる環境が整っているものがいいです。
ちなみに現在は
手持ちのノートパソコンおよび外付けハードディスクに保存し、普通のDIGAのXPモードでディスクに録画しております。
しかし、ハードの残りが少なくなってきたこともあり、ハイビジョンのままディスクに収められればハードでの保存も少なくなるかも、ということで。
いつも質問ばかりですみません。
ぜひよろしくお願いします。
0点

いま、店に行って新品で買える機種であれば、どれでも問題なく使えると思いますよ。
ただし下記の2点に留意して下さい。
・DVDマルチドライブなど、「記録型DVDメディアに書き込めるドライブ」がついていること。
・RAMはやや多めに。「Windows XPなら1GB以上、Vistaなら1.5GB以上」が目安です。
書込番号:7219806
0点



HDC-SD1を購入しようかと思ってます、この機種は市販のSDHC-8GBのSDカード
は普通に使えますか?(パナソニック以外のSDカードも含めて)
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
0点

過去の書き込みにてトラセンドの8ギガクラス6が使えたとありました。
このメーカーのカードはこのサイトでは比較的たくさんの方が使用しているようです。
詳しい情報をみるなら検索するといいですね。たくさんでてくるとおもいます
ちなみに私もSD1使用してます。カードはパナソニック純正以外ではA-DATA/上海問屋オリジナルともにクラス6を使用してます。まったく問題なく使用できてますよ
しかし8Gも安くなりましたね価格コムで7千円台でありますね
4GBでは3千円台です半年前より二千円近く安くなりましたドンドン安くなっていつかは撮りっぱなし出来るくらいになったら小さいので保管や持ち運びにはいいですよね〜
書込番号:7069032
0点

チャピレさん
即レス大変感謝します!!
クラス6なら問題無さそうですね、有難う御座います。
早速オクか価格コムで探してみます!!
書込番号:7069049
0点



義理の弟が結婚して、近々新婚旅行へ行きます。
そこで、私のSD1を貸して欲しいと頼まれたのですが、撮影したデータの保存で困ってしまいました。
私は旅行の場合、ミニノートPC(+ポータブルハードディスク)を持って行くので、困ったことが無いのですが、弟はでっかいノートパソコンしか持っていません。
VW-PT2を用意出来れば良いのでしょうが、発売から一年たってもあまり値下がらないし。
何か、手頃なデータの保存法って無いものでしょうか?
0点

結婚祝いにSDカードをどっさり買ってあげなさい
書込番号:6977130
0点

海苔音さんこんばんわ
この様なストレージもありますので、参考にしてください。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000_p3000/multimedia.htm
書込番号:6977245
0点

P-5000/P-3000
HDに対応してるのかな
書込番号:6977804
0点

「これを機会に、自分で買いなさい」って言ってみては。
私の場合、うん万円のものを人に貸すのは抵抗がありますし、
逆に借りて使うのも、すごく気を使ってしまいます。破損や盗難等にあわないかと^^;
書込番号:6978455
0点

>私の場合、うん万円のものを人に貸すのは抵抗があります
そういえば、ツレに貸してボロボロになって返ってきたことがありました(笑)。
書込番号:6979066
0点

期間もどの程度撮るのかも分かりませんが、何時間も必要?
SDは安くなってるから、必要な分は買ってもらえれば良いんじゃない?
他に全く使い道がない物でも無いわけだし、それくらいはしてもらって
書込番号:6979159
0点

沢山の返答をありがとうございます。
一応、義理の弟は実家にSD画質のビクターのHDDビデオがあるらしいので、SD1がだめだったらそちらを借りていくと言っていました。
ただ、ハイビジョンのテレビを用意できたから、ハイビジョンのビデオカメラを持っていきたい気持ちはわかるんですよね。
でも、嫁さんの熱い希望で、ユーロ高のヨーロッパへ8日間も行くことになってしまったので大変なのも分かっているので、「この際に買ってしまえ」とも言いづらくて・・・
で、皆様の意見などを参考に考えてみたのですが、一番シンプルなのは、SDカードをたくさん持って行くことかな?
夫婦そろってPCには強くないらしいし。
(フォトストレージもいいけど、私の手持ち資金が不安なので)
問題はSDカードの枚数で、手持ちではSD1で使えそうなのが8GBと4GBがそれぞれ2枚ずつです。4GBで1時間の撮影とすると6時間。8日間の旅行では少ないかな?
特に新婚旅行だと沢山撮影したいだろうし。
うーん、これから8GBのSDカードを何枚も購入すると、VW-PT2を買ってしまった方が安上がりだし。こういうときは、クレードル経由でHDDに保存ができるxactiのHD1000/700がうらやましいです。
書込番号:6979756
0点

> 8GBと4GBがそれぞれ2枚ずつ
充分じゃないですか?(^^;;;
DVテープにして6本分ですよ。1日1本撮りきることもそうそうないでしょう。
新婚旅行=撮影旅行の人だとそうとも限らないかも知れませんが。
飛行機乗ってる時から窓の外をずーっと撮りたくなる人とか(私?違うって(^^;;;)
でも、そういう人は普通自分で機材を全部準備しますよね。
それにイザとなれば、多分現地でもSDカードぐらい買えると思いますよ。
手持ちの機材を貸してあげれば充分(過ぎるほど)ではないでしょうか?
書込番号:6979962
0点



はじめまして、下記の点に対して、ご存知の方がいるなら教えて頂きたいです。
SD1の標準附属バッテリーはVW-VBG130-Kですが、撮影時間は40分前後なので、もう一つ
購入したいです。だが、VW-VBG130-Kの使用時間ちょっと短いから、それより長時間利用できて(1時間とか)、SD1で使えるバッテリーがないのでしょうか。残留時間を表示しなくてもいいと思います。
0点

VW-VH04-K(小売価格8400円)というバッテリーパックホルダーキットというのが長時間用のバッテリーが使用できます
しかしSD1ではバッテリー蓋が対応してないのでSD3用の蓋を買って取り替えないと使えなかったような気がしました。過去スレでそんなことが書いてあったと思ったので長時間バッテリーかなんかで検索してみてください
カタログみるとこれってコードが邪魔くさいんですよね〜
書込番号:6961820
0点



ようやくPCでの再生環境が整いました。(遅いか?)
先日、NECのVALUESTAR L VL770/KGを購入しました。
スペックの詳しい情報は申し訳ありませんが、
VL770/KGのページでお願いします。
ちなみにメモリだけ2GBに増設してます。
もし、SD1等を購入した後にPCはどれにしようか悩んでいる方が
いらしたら参考にしてもらえればと思い報告します。
とりあえず、SD1の動画再生に関してだけですが・・・
まず、SDHCカードがPCのスロットに直接ぶち込めます。
これにより電源コードを本体に繋いで、PCに繋いでといった
面倒な手間がなくなりました。
まぁ、最終的な取り込みはHD-WRITER for NECになりますけどね。
取り込んだ後のプレビューはもちろんコマ落ちなしで再生。
さらに、そこでmpeg2にしたものとオリジナルのものの違いを
見るために同時に再生しましたが、どちらも一度も止まることも
なく再生できました。
さらに、AVCHD viewerなるものもあり、そちらも問題なく再生。
それと他のPCで作成したAVCHD規格のDVDも問題なし。
とりあえず、再生に関しては今のところ文句なしです。
これから編集ソフトの選択に入ろうと思います。
ただ、ネットがまだ繋がってないので各ソフトの体験版ダウンロードが
できないので、もうしばらく我慢ですが・・・
それにしても、子供が産まれるタイミングで全てをハイビジョン化にしよう!
と決めてから、ずいぶんと時間と金がかかりました!
今年に入ってからテレビを買い、このビデオカメラを買い、ブルーレイディーガを
買い、そして、悩んだ末にPCを買い・・・
総合計は計算したくありません(笑)
ちなみにPCはバイオのtype R masterを真剣に考えてました50万以上すんのに(笑)
カミさんの「バイオはヤダ!」により変更しましたが、今はそれで良かったと思ってます。
経済的に♪
1点

SDHC直挿しと、AVCHDのコマ落ちなし再生はいいですね。
フルサイズ再生は望んでませんので、それぐらいのことが
ノートでできるといいな、と思ってます。
#編集も、いらないシーンをカットして繋ぎ合わせる程度で充分なんですが、、、(でも瞬停はイヤ(^^;)
書込番号:6823072
0点

LUCARIOさん
今買うのでしたら、アップルのMacBookにメモリを2G積めば、付属のiMovieでとても簡単にちょっとした編集等できますよ。
Windowsを持っていればWindowsも使えますし、同スペックのWindows機より安いですし。
書込番号:6825211
0点

>LUCARIOさん
すいませんでした、なんの返事もせずに・・・
やっとネットに繋がり、PCをいじる時間(ちなみに今日は会社から♪)
もできましたので、今さらですが返信ありがとうございました。
ネットに繋がったので、ようやく編集ソフトの体験版を試すことが
できるようになりました。
Video Studio11とEDIUS NEOを今いじくりまわしています。
その結果、VS11は早々と諦めました(笑)
やり方がまずかったのでしょうが、タイムライン上でプロキシ作成が
始まってしまい、随分と待たされたという印象を受けてしまい・・・
マニュアルとかを読まなかったのが悪い!ですね。
その後のEDIUS NEOは最初から全てをCanopus HQっていう別物に変換し、
(変換には時間が少しかかるけど・・・)
サクサクと編集できたので、これはいいな〜とい思ってしまったのです。
あまり、AVCHDってものにこだわってないのがいいのか悪いのか・・・
最初はEDIUSは使いづらそうだと思ったのですが、慣れてくるといい感じです。
やりたいことがやれそうな雰囲気を持ってます(笑)
しかし、ホントにここの掲示板にはお世話になってます。
編集に関して今までこの掲示板で得た情報がとても勉強になったので
これからは少しでも経験したことを情報として書き込めればいいなぁと思います。
書込番号:6897426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
