HDC-DX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:680g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-DX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-DX1の価格比較
  • HDC-DX1のスペック・仕様
  • HDC-DX1のレビュー
  • HDC-DX1のクチコミ
  • HDC-DX1の画像・動画
  • HDC-DX1のピックアップリスト
  • HDC-DX1のオークション

HDC-DX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月15日

  • HDC-DX1の価格比較
  • HDC-DX1のスペック・仕様
  • HDC-DX1のレビュー
  • HDC-DX1のクチコミ
  • HDC-DX1の画像・動画
  • HDC-DX1のピックアップリスト
  • HDC-DX1のオークション

HDC-DX1 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-DX1」のクチコミ掲示板に
HDC-DX1を新規書き込みHDC-DX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

45800円は買いですか?

2007/10/20 11:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:1件

本日の広告でヤマダ電機にて45800円にて販売しております!買いでしょうか?

書込番号:6886289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/10/20 20:46(1年以上前)

それは完全に自己判断すべき質問です。必要性が無ければ、無駄です。
なんでも良いから、早急に安く買いたいなら、まぁ安くて良いかと
自分が求める条件を満たさない物をいくら安く買っても無駄になるよ

書込番号:6887811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解消方法はありますか?

2007/10/18 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:2件

最近HDC−DX1を購入しました。撮った映像を、HD.Writerのソフトを使ってMPEG2形式の高画質で保存して、Ulead,DVD,Movie Writerのソフトを使ってDVDに焼いたのですが、もちろんハイビジョンではありませんが、画像と音声には問題なくわりと綺麗に見れたのですが、カメラを左右や上下に動かしたシーンでは何か画像の、ノイズのようなザラツキがでます。カメラを動かさず人や物の動きには何も無く綺麗にみれます。どちら様かこの解消方法のわかる方よろしくお願いします。

書込番号:6881524

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 00:13(1年以上前)

付属ソフトのがっかりなポイントですね(^^;

止め絵だととても綺麗なのに、動かすとザワザワしたノイズまみれに
なっちゃうんですよね。

昨日(一昨日)旧機種ユーザ向けにVer2.0の有償販売が始まったんですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6874842/ ご参照)、
スタンダードDVD Videoの直接書き込みが出来るようになったものの、
画質は変わっていないようでした。残念。

解消するにはもはや付属ソフトではムリで、おそらく市販の動画編集ソフトを
使えばもっとマシなDVDが作れるのではないかと思います。
(私自身はまだやったことがないのであくまで推測&期待に過ぎませんが…、
ただし、付属ソフトよりも変換にだいぶ長時間要するという話も聞いています。)

あるいは、かなり原始的なやり方ですが、普通のDVD/HDDレコーダにアナログ接続で
ダビングしてしまうという手もありますよ。カメラの録画画質と、レコーダの録画画質を
両方最高にしておけば、そこそこ見れる(というかバランスが良く不自然さのない)
映像でDVDが作れます。機材があれば一度お試し下さい。

書込番号:6881687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/19 22:09(1年以上前)

LUCARIOさんアドバイスどうもありがとうございます。一度試してみます。

書込番号:6884323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトがわかりません

2007/10/18 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

このビデオカメラ付属ソフトが付いてないので市販のソフトを買おうと思うのですが今一わかりませんオススメありましたらよろしくお願いします 用途は編集ハイビジョンをハイビジョンのままDVDにダビング更に出来ればハイビジョンをDVD画質におとしてDVDにダビングです 出来ればマルチコア対応だとうれしいです よろしくお願いします

書込番号:6879409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/18 11:32(1年以上前)

DX1でHD WRITER付属してないやつでしたか。
HD WRITER2.0が有償ですが2100円でダウンロード出来るのでいっそのことこれにしてみては?
DX3ではHDWRITER1.5が付属していたのでDX1でもソフト自体はつかえると思いますけど。
静止画切り出しや通常のDVD作成できるのでいいかもです。
山賊ツアーさんのスレで[6874842]ですそこからのリンクでアクセスしてホームページを良くよんで納得して、いいようならダウンロードしてみては?

書込番号:6879440

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/18 11:38(1年以上前)

情報有り難うございます まだ見てないのですがネット上の購入というとクレジットカード必要なのでは? クレジットカードもってないので出来れば現金購入(振り込み等)がいいのですが・・・

書込番号:6879453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

左右にパンしたときに?

2007/10/01 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

スレ主 kaz184さん
クチコミ投稿数:6件

すいませんが教えてください。
HDC-DX1 を最近購入して、初めて撮影したのですが、子供を撮影していて右や左に
カメラを移動(パン)すると移動し始めの映像が、カクッとコマが飛ぶような感じに
なります、ちなみに手持ちでも三脚での撮影でもなります。

ちなみに手ぶれ補正を切るとなりません。

以前持っていたカメラは手ぶれ補正(電子式)をオンにしていてもなりませんでした。
HDC-DX1は光学式手ぶれ補正のようですが、そういうものなのでしょうか?

申し訳ございませんが、わかる方がおられましたらお教え願います。
よろしくお願いします。


書込番号:6819936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/01 18:15(1年以上前)

そういうものだと考えられます。
パンを開始した直後の状態と手ぶれ成分とを分けて判断できないからですね。

書込番号:6820111

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/01 18:24(1年以上前)

光学式の、、、というか、ジャイロセンサ式手ブレ補正の宿命ですね。
おそらく望遠撮影時に目につくのだと思います。
パン開始を極力ゆっくりおこなう
(被写体の動きが早くて画角から逃げてしまいがちなときは、ややズームアウトして撮る)
といった工夫をすると緩和されると思いますよ。

#そういえばビデオカメラだと流し撮りモード(横方向の補正を無効にするモード)ってないですネ。
#LUMIX(一部)にはついてるんですが、、、。

書込番号:6820137

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz184さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/03 15:10(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。

仕様というか宿命のようですね!
なるべく早いパンをせず、ゆっくりと撮ることを心がけてみます

流し撮りモードがあればよかったんですがね・・・

書込番号:6826920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオDVDに変換するには?

2007/09/17 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:16件

MPEG2まで、変換できました。あとは、ビデオDVDにするのに、PowerProducer3を使っているのですが、音声がありません。MPEG2では、聞こえるのになぜでしょう?よろしくお願いします。

書込番号:6764420

ナイスクチコミ!0


返信する
Wood Vobさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/16 16:14(1年以上前)

私もPowerProducer3を使っているのですが、音声がありません。

DVDROM LG H44Nのバンドル版なのでAC3に対応していないのかもしれません。

私は、Mpeg2をWindowsムービーメーカー( ツール オプション 詳細の縦横比16:9に設定)でWMVにして
PowerProducer3でビデオDVDにしています。

参考まで

書込番号:6873481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

PCに取り込みできません。

2007/09/16 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:16件

今朝、皆様のおかげで、PS3での視聴及びHD Writer 1.5J for SD/DXのインストールまでは、できたのですが、DVD−RWで録画したもののPC取り組みができません。誰かお教え願います。よろしくお願いします。

書込番号:6761287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 13:59(1年以上前)

どう「できない」のかがわかりません。
エラーメッセージが出るのか、
単に操作方法がわからないのか、
具体的な情報を提供下さい。

なお、
メーカー推奨は、本体からUSB接続で取り込む、のはずです。
めんどうなのでディスクから取り込みたいでしょうが。
私も直接SDカードをカードリーダー経由で使用しています。

書込番号:6761315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/09/16 14:38(1年以上前)

グライテルさん、再度ありがとうございます。本体からの接続は、SD(静止画)のみかと思いました。ところで、もう一つ質問ですが、PCに取り込んだデータ等をWindows Media Playerで、見ることはできますか?ご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:6761429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 14:57(1年以上前)

あ、
DX1の本体接続は、静止画のみ対応だったような気が。。。
USB接続の件は一旦忘れて下さい。。。
(付属ソフトを使えば動画も取り込めそうな気がしますが。。。)

RW、一旦ファイナライズしないと読めない、なんてことあるのだろうか。。。
このあたりはよく分かりません。。。

少なくとも私の環境ではWindows Media Playerでは見れません。
カノープスのAVCHDコンバータを介すれば、
縦長で、コーミングノイズが目立ちますが、
辛うじて再生可能です。


書込番号:6761479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/09/16 15:18(1年以上前)

グライテルさん、いろいろとありがとうございます。少しいろいろと試してみます。本当にありがとうございます。感謝申し上げます。

書込番号:6761537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/16 18:32(1年以上前)

MPEG2まで、変換できました。あとは、ビデオDVDにするのに、PowerProducer3を使っているのですが、音声がありません。MPEG2では、聞こえるのになぜでしょう?よろしくお願いします。ハアハア、ここまでくるのに、疲れました・・・・・。

書込番号:6762135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 09:33(1年以上前)

>MPEG2まで、変換できました
よかったですね。
よろしければ、どうやったらできるようになったのか、
他の方の参考になると思うので教えて下さい。

>PowerProducer3を使っているのですが、音声がありません
5.1chへの対応の影響かと思いますが、
こちらだとPowerProducer3でうまくいったのですがね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010289/SortID=6734584/

お持ちのPowerProducer3は体験版なのですか?
正規版ではできるようですが。
あるいは「ドルビー音声形式の選択」をすれば音声が出るのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403310909/SortID=3666691/

上記でダメなら、
他にオーサリングソフトは入っていませんか?
(お使いのPCの型式は?)

書込番号:6764789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/09/17 10:53(1年以上前)

グライテルさん、ご迷惑をおかけします。MPEG2へは、HD Writer 1.5J for SD/DXで、静止画だけかと思いましたが、取り込めました。で、PowerProducer3は、正規版で、ドルビー方式でも音声は駄目でした。で、私のPCは、DELLのDIMENSION2400です。よろしくお願いします。

書込番号:6765057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 12:40(1年以上前)

>HD Writer 1.5J for SD/DXで、静止画だけかと思いましたが、取り込めました。
やはり単にソフトが付属しないから取り込めないだけだったようですね。

>正規版で、ドルビー方式でも音声は駄目
こちらでも調べて見ましたが、ちょっとよくわかりませんね。。。
2008halさんと何が違うのだろう?
バージョン違いですかね?ソフトの更新などはできませんか?

>DIMENSION2400
これも具体的にどのようなソフトが入っているかわかりません。
DVDを焼けそうなソフトは他に入っていませんか?

書込番号:6765426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/09/17 14:24(1年以上前)

ドルビー方式と思っていましたが、環境設定のプロファイルで、音質がDolbyDigitalの表示が無くLPCMとMPEGとなっており、どちらも音が出ませんでした。なお、DVDを焼くソフトは良く分かりません。やはりソフト更新がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6765728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 16:22(1年以上前)

>音質がDolbyDigitalの表示が無くLPCMとMPEG
>DVDを焼くソフトは良く分かりません

お持ちのは初めからバンドルされていた、
体験版のような気がしますが。。。

体験版なら、正式版にアップデート購入すれば音声に対応できると思います。

正式版ならこちらのアップデートパッチをあててみては?
(ドルビーに対する記載は見当たりませんが。。。)
http://download.cli.co.jp/v4/form.asp?ID=55&lang=jpn

一度、サポートに問合せして、よく確認した方がよいのでは?
http://www.cyberlink.com/jpn/support/support_top.jsp

書込番号:6766071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/09/17 20:07(1年以上前)

グライテルさんの言うとおり、IODATAのGV-MVP/RX2のバンドル版でした(><)
それにしても、環境設定のプロファイルで、LPCMとMPEGの表示のほかに一瞬DolbyDigitalと表示されるのに消えるのです。ショックです。グライテルさん、本当に親切に私なんかのためにお付き合いしていただき、感謝申し上げます。本当にすばらしい人です。

書込番号:6766903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 21:01(1年以上前)

>バンドル版でした
念のため、
正式版にアップデート購入すれば音声に対応できるのを、
サポートに確認した上で、購入されることをお奨めします。

>本当に親切に
以下、雑感です。

昔、SD1の購入を検討していた頃、
価格.comを本格的に参考にし始めたのですが、
AVCHDは運用のハードルが高いから止めろ、という側と、
気に入って買ったんだからいいじゃないか、という側との、
どちらかというと感情的なやり取りが多くて、
建設的な案を出してくれる人があまりいませんでした。

また、
ろくに調べもしないで質問する人が多いのも事実ですが、
本当に分からないので質問する人にも、
この程度がわからないなら次の難関にすぐぶつかるからやめておきなさい、
というのがほとんどでした。
(いちいち付き合っていたらキリがないですからね。。。)
(昔はいちいち答えていたが、疲れてしまった方もいるようです)

で、
SD1を中心としてAVCHDの運用論をいろいろ模索していくと同時に、
HDV機なども自分の調べられる範囲で質問に答えていく中で、
いろいろ勉強になるし、ROMだけの人にも参考になるだろうから、
ということで、
片っ端から答えて(調べて)みよう、と思ったのです。
おかげで、頭の中はだいぶ整理されてきました。

ただ、このペースを持続するのは困難ですし、
ユーザーでもない私が調べてわかるということは、
ちゃんと調べればわかることなんですよね。

質問者には、
せめて回答しやすいように情報を軽く調査・整理した上で書き込んで欲しいし、
(そのためには要件を満たさない件は切り捨てないといけないのですが。。。)
(質問用の項目を整理してくれると、いちいち環境を聞かなくて済むなぁ)
回答者には、
切り捨てずに拾ってくれる人が増えることを望みますね。
(そのためには私はフェードアウトしていく必要があると思っています。。。)

書込番号:6767158

ナイスクチコミ!1


2008halさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 23:04(1年以上前)

のののののののさんグライテルさんこんばんは
以前グライテルさんに大変お世話になった者です。
その節は大変お世話になり、有難うございました。
17日から今日まで出張に行ってましたので、見ることが出来ませんでした。

お役に立つか解りませんが、私の体験を書き込みます。
以前に書きましたように、何の準備もなく、調査もなく購入してしまったのですが
今となれば、これを購入して当たりだと思います。
これは安くて高性能で、大変コストパーフォーマンスの高い製品だと思います。

先ず、私の環境として、ハイビジョンTVとAVCHD規格に対応していないHD方式の
DVDレコードプレイヤーがありました。
通常のDVDは見れますが、ハイビジョン〔ブルーレイDVD〕は見れません。
そこで、所有していたビデオカメラが壊れてしまったのです。
そしてHDC-DX1に飛びついて購入してしまったのです。

結果は○でした。
ハイビジョンで見るには直接TVにHDMIケーブルで接続すれば見れます。
しかし、保存するには通常のDVDで保存したいのです。

@PC取込 USBケーブルにて HDC-DX1からHDへ〔HD WRITERのPC取込にて〕
AMPEG2変換 パソコン操作にてMPEG2変換〔HD WRITERの簡易編集にて〕
Bオーサリング 未だにオーサリングの意味が解りませんが〔PowerProducer3のDVD作成・動画読み込みにて〕

以上で通常のDVDの作成が出来ました。

ところが、画像も音声もTVで見れるようになったのですが、何だか左右に縮んでいるのです。
調べてみると、PowerProducer3は(4:3)の画面で(16:9)には対応していないのです。

そこで、やむなくPowerProducer4を購入しました。
PowerProducer4はドルビーも16:9にも対応しています。

以上で目的は達成されました。
ご参考になればと思い書き込みました。

書込番号:6775417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/09/20 06:32(1年以上前)

2008halさん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり、ビデオDVDのソフトを購入するしかないみたいですね。ひとまず、お金も無いので、WindowsMediaPlayerでしばらく我慢します。ありがとうございました。

書込番号:6776440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-DX1」のクチコミ掲示板に
HDC-DX1を新規書き込みHDC-DX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-DX1
パナソニック

HDC-DX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月15日

HDC-DX1をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング