
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更この機種のクチコミを見ている方がいるか心配ですが・・・。
友人がうちの子供をHDC-DX1で撮ってくれたんですが、本体ごと貸してくれたものの、我が家ではどうやっても取り込むことができません。
BD環境はPCを含めありません。DVDレコーダーはありますが、シャープで、当然のようにAVCHDなんて読めないようです。PCも同じ。(PCのDVD driveはソフトを駆使すれば読める?調べてみます。)
我が家はCanon HDV userで、HD Writerを買うのはためらっています。因みにその友人はHDC-DX1をRGBケーブル!でテレビ(なんぼなんでもFull HDだと思う)に継いで見ているようで、8cm discに撮り貯めているようです。
そろそろBDレコーダーかなぁと考えていたところで、DIGAを第一候補に考えていたんですが(テレビはレグザなんですけど)、現行のDIGAならHDC-DX1で撮ったAVCHD discをHDDに取り込むことは可能でしょうか?
HDDに取り込んだ後は、LAN HDD等に出力して、PCでMPEG2等に変換できれば・・・と模索しています。AVCHDの取り扱いはかなりのPC specを要するようで、現在のPCで扱えるのか定かではありませんが、とにかくまずはデータとして我が家に吸い出せなくては始まりません。
よろしくお願いします。
0点

その8cmDVDをPCのドライブに入れてファイルが見えないんですね?
WinXPの場合はInCD Readerなどを入れると読めるようになります。
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
お使いのPCの型番もしくはスペックと、OSも教えて下さい。
PS3などを含め、AVCHDに対応した機器は一切ないんですよね?
書込番号:12812849
0点

神様 うめづさんからレスが付くとは!!
私、iVIS HV20 userでして、HDV取込&編集&保存&視聴では、うめづさんを初めとして、たくさんのHeavy userさんの書き込みで本当に勉強させていただきました。本当に感謝しています。
PCは自作機です。Core2 DUO 3.0GHzだったと・・・。XP SP3 英語版。ビデオカードは安物です(品番忘れました)。DVD driveは入っていますが、かなり昔購入したバルク物です。品番なんてまったく覚えていません。BD driveはありません。PS3もありません。DVDレコーダーはSHARPの結構前の奴です(今、型式が分かりません)。
取り敢えず、DVD driveに入れてみたんですが、Auto runはせず、My computerからDVD driveをダブルクリックしたら、読み込めないだか、フォーマットするだか表示され、フォーマットされちゃマズイ!と思って取り出したので、詳細は覚えておらず、私の環境では読めないんだと思い、それ以降Discの直接読み込みはチャレンジしていませんでした。
やっぱりそれなりのソフトを入れれば読めるんですね。そうですよねぇ。AVCHDって言ったって、DVDですもんね。
ご紹介のInCD Readerを使って再チャレンジしてみます。
帰宅後、再度ご報告します。
ありがとうございました!
書込番号:12813019
0点

InCD Readerのような機能の常駐ソフトは、同じ機能のソフトが
すでに動いていると干渉することがあります。
管理ツールの「サービス」を開いてInCD Readerのサービスを
無効にしてやれば起動と同時に実行されなくなります。
UDF2.5のディスクを読みたい時だけそのサービスを起動し、
終わったらサービスを無効にしておく方が無難です。
もちろん一度きりしか使わないならアンインストールしてもOKです。
書込番号:12813716
0点

ようやくInCD Reader5をインストールして8cm DVDを読み込もうとチャレンジしているんですが、全然ダメです。
AUTOPLAYに表示されるのは
CDへの書き込み using RealPlayer
Open writable CD folder using Windows Explorer
オーディオCDの作成 using Sonic RecordNow!
ファイルの追加 using Sonic RecordNow!
Burn an audio CD using Windows Media Player
フォーマット using Sonic DLA
Take no action
です。
InCD ReaderのマニュアルによるとSecurDiscも一緒にインストールされ、システムトレイにアイコンが標示されるようなのですが、表示されていません。
何かと干渉しているのでしょうか?
Windows Explorerを無効にするのか?と思いましたが、サービスの中には表示されていません。
サービスの中にはInCD Helperってのがstartedになっていますが、他にInCDはありません。ちゃんとインストールされていない?
もう少し(たくさんでしょうか?)助けていただけないでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:12821967
0点

SecurDiscは別に気にしなくていいです。
何事もそうですけども、オートとか自動とかオールインワンとか
一見便利に見えるものも、慣れてくればわずらわしいだけのものです。
その画面はキャンセルして、マイコンピュータより該当DVDドライブを
選択して表示して下さい。
x:\BDMV\STREAM\00000.m2ts などといったファイルが動画本体です。
サービス名はInCD Helperで結構です。
書込番号:12822238
0点

何度もすみません。
違うんです。
InCDを入れても、autorunもさることながら、ダブルクリックしようが、右クリックでopenやExplorerを選択しようがdiscを開くことができないんです。
HDC-DX1ではちゃんと映像が写るので、discが壊れているってのはなさそうです。
ネットで検索して、東芝からUDF2.5 driverを落としたりもしてみたんですが、やっぱりダメです。
ソフトとかドライバとかではなく、私のPCに何か根本的な不備があるのでしょうか・・・。因みにDVDドライブは古い物で、SATAではなくIDEで接続しています。USB2.0で繋がっている外付けDVDドライブもありますが、同様にdiscを開くことができません。
普通のDVDは開けるので、ドライブが壊れているってのはないようです。
8cm discなんて初めて入れてみたんですが、トレーには8cm discが収まる溝があるので、当たり前に読めるものだと思っているのですが、もしかして大きな勘違い?
もう少し検索してみます。
お手数おかけしますが、何か思い当たることがありましたら、ご教授ください。
書込番号:12822483
0点

追加報告です。
そもそもちゃんとdiscをspin upできていないような気がしてきました。
プロパティを開くと、
PIONEER DVD-RW DVR-105
MATSHITA DVD-RAM SW-9585S USB Device
の2つのDVD driveです。
ちゃんと8cm discに対応しているみたいなんですが、ドーナツみたいなアダプターを付けて、直径を普通のDVDと同じにしなければならないのでしょうか?driveは水平に設置しています。
読み込もうとしているdiscはDVD-RWです。
本当に困りました・・・。
書込番号:12822902
0点

さらに追加です。
状況は悪化しているようです。
Discを入れてもautorunもされなくなりました。
discを入れると、どちらのdriveも右クリックメニューすら開けなくなってしまいました。
もうこのカメラの質問とは別次元のようです・・・。
板汚しですみません。
書込番号:12822919
0点

前にも書きましたが、そういうドライバは複数入れないようにします。
どちらのドライブも「全く」同じ症状なんですか?
少なくともパナのドライブは8cmサイズの溝に入れてやれば
普通に認識されるはずです。
機器の故障であればどうにもなりませんけども、
少なくともどちらのドライバもアンインストールして
一つだけ入れ直した方が良いです。
焦って手当たり次第に色々やってしまうのはやめて、
一つ一つ冷静に切り分けてみて下さい。
書込番号:12828426
0点

うめづさん、何度もありがとうございます。
ひとまず友人にカメラを返すことにしました。
また借りた時にチャレンジしたいと思います。
別件ですが、この週末HV20を使っていたら、カメラが起動しなくなってしまいました。再生はできるので、テープ駆動部の問題ではなさそうですが。修理行きです(泣)
レグザで手軽に見れる環境が出来上がったばかりですが、妻のプレッシャーもひしひし伝わり、やはりテープ機器は限界か?と弱気になってきています。
書込番号:12831188
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



