HDC-DX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:680g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-DX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-DX1の価格比較
  • HDC-DX1のスペック・仕様
  • HDC-DX1のレビュー
  • HDC-DX1のクチコミ
  • HDC-DX1の画像・動画
  • HDC-DX1のピックアップリスト
  • HDC-DX1のオークション

HDC-DX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月15日

  • HDC-DX1の価格比較
  • HDC-DX1のスペック・仕様
  • HDC-DX1のレビュー
  • HDC-DX1のクチコミ
  • HDC-DX1の画像・動画
  • HDC-DX1のピックアップリスト
  • HDC-DX1のオークション

HDC-DX1 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-DX1」のクチコミ掲示板に
HDC-DX1を新規書き込みHDC-DX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どこが違くって、お買い得でしょうか?

2007/09/01 11:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:10件

どなたか教えてください。
キャノンIVISDC−50と、どっちが良いか迷ってます。
画素数が違うとは素人判断で思ったのですが、どうなのでしょうか?
綺麗に撮れるのはどちらなのでしょうか?
すいませんが、いろいろ教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6702957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/01 15:12(1年以上前)

>綺麗に撮れるのはどちらなのでしょうか?
解像力も含め、動画ならDX1、静止画ならDC-50でしょう。

そもそも
ハイビジョン(AVCHD規格)のDX1と、
スタンダードのDC-50では
あまりに違いが多すぎます。

似ているのは、価格とDVDメディアを使う点くらいでは。

書込番号:6703576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/02 00:31(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6705808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/02 22:42(1年以上前)

すいません、グライテルさんアドバイスを頂きたいのですが、もし見てましたら返事ください。HDC−DX1とビクターGZ−MG155とどっちを買おうか、また悩んでおります。画質的に違いは結構ありますか?
違いは、ハードディスクかミニDVDに録画の違いだけでしょうか?
お金がないので、何とか50,000円くらいで買いたいと思っているのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:6709386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/02 22:51(1年以上前)

コストを下げるなら、
バックアップが必須ではないDVテープ機が無難です。
本体とテープメディアを買えばOKです。

本体5万程度、の制約下では、
主観ではNV-GS320か、DCR-HC96あたりがお奨め。
解像力を求めてハイビジョンがよければ、
今ならiVIS-HV10が6.4万で買えてしまいます。
余力があればぜひこちらに。

HDD機は、DVDライターを買うか、PCでちゃんとバックアップする必要あり。
DVDライターを買う前提では予算から外れるでしょう。
お使いのPCの型式は?

DVD機は8cmメディア代が高いし、さらにバックアップも必要なので、
購入後の運用コストは高くつくし、手間も実はかかるので
あまりお奨めはできません。

書込番号:6709440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2007/07/24 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:65件

こちらのDX1の大容量のバッテリーってないのでしょうか?
ちょっと 足りないなって思うのですが!もう一つ買うのもなんですし
純正しか合わないのでしょうか?御存じの方おりましたら御教授下さいませ

書込番号:6572108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/24 20:21(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/
自己責任ですが 此処にないですか?

書込番号:6572386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/24 23:10(1年以上前)

バッテリーに関してはかなりシビアにビデオ側で認識しているので、
純正品以外は使えないと考えて下さい。

例えば、これなら使えそう?で、
私もいいな、と思ったのですが、SD1では使えない、が結論です。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html

書込番号:6573157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/20 12:54(1年以上前)

ありがとうございました!が 携帯でページが開けないので確認できません! どうしたら良いでしょうか

書込番号:6659576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/21 01:43(1年以上前)

ネット環境のことまでしるかよw

純正買えよ。

書込番号:6662312

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/21 03:37(1年以上前)

>携帯でページが開けないので確認できません! どうしたら良いでしょうか

ネットカフェでも行けば?

書込番号:6662468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外国の友人へのお土産にしたい。

2007/07/23 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:477件

電圧は100−240V使えますか。
海外で使えますか?アダプターはあります。

書込番号:6569378

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/23 22:41(1年以上前)

取説に
ACアダプター
AC100V-240V 50/60Hzとありますので、
使えるのでは。

書込番号:6569416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 08:05(1年以上前)

>海外で使えますか?

放送方式は大丈夫ですか?

http://www.kasite.net/travel/mametisiki/denki/av.html

http://www.tokyo-dc.jp/blog/2007/04/post_3.html

書込番号:6570691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2007/07/24 20:46(1年以上前)

DVDで録画した時に放送方式に問題がありますね。

リージョンコードですね。

日本方式に機械を合わせないといけませんね。通常ですとPCの場合はリージョンコード変更は3回?までですよね。
リージョンフリーにするソフトがあると聞いたことはありますが、他に方法がありませんでしょうか?

書込番号:6572473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/25 00:35(1年以上前)

テヒテヒテヒさん。
こんばんは。
放送方式とは、NTSCかPALのことです。
リージョンは関係ないと思います。(フリーで録画されていると思います)

書込番号:6573651

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/26 00:15(1年以上前)

大阪なんばのビックカメラには、海外仕様のビデオカメラのコーナーがあります。保証・説明書も対応すると言っていました。(特定の国だけでしょうが)
ソニー製のみ、又日本仕様のものより高めと言っていましたが。
他にも同様のサービスをしている店があると思いますので、ご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:6576993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/26 02:12(1年以上前)

リージョンフリーなので問題ないでしょう。

コピワンとかも関係ないですし。

書込番号:6577340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保証

2007/07/18 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:65件

本日 ファインダのドット抜けがあり 店に持って行きました!
なにやら メーカーに在庫があれば 新品交換できますが無い場合 修理になりますと言われて とりあえず渡してきましたが もうメーカーに在庫は少ないのでしょうか?
まだ製造ストップはしてないと思うのですが!詳しい方いませんか?

書込番号:6550400

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/18 21:09(1年以上前)

ちょっと横槍・・・

最近はドット抜け程度で新品交換してくれるの?
すんげー意外www

書込番号:6550508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/19 12:24(1年以上前)

大・大さん こんにちは!
今日連絡がありまして 新品と交換して頂ける事になりました!
でも新品とはいえ 問題ないかは分かりませんので 心配です

書込番号:6552811

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/19 20:42(1年以上前)

交換おめw

“ドット抜けも初期不良”って、常識になっちゃったのかな?・・・任天堂のせいだなw
時代は変わるもんだね。

昔はドット抜けなんて「仕様です」の一言で断られるのが常識だったんだけどな。

書込番号:6554023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/20 21:25(1年以上前)

はい 良い店員さんで対応も早く これから何か購入の際にはカメラのキムラさんでと思ってます!

書込番号:6557599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

再度、ご教授願います!!

2007/07/15 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

スレ主 ちゅろさん
クチコミ投稿数:20件

昨日、↓で返信をいただき、早速近くのミドリさんに行って色々と説明してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6529093/

結果、考えが変わり、ビデオカメラをプレゼントしてくれる義母にも相談し、1から探しなおしなんですが・・・

・値段は9万円まで
・ハイビジョン画質
・DVD録画
・使用は子供の運動会や学芸会、家族旅行など室内も屋外もアリ
・音声もソコソコほしい
・撮った映像はテレビ(ビエラ42型)で観たい


この条件を満たすモノを探しています。

そこのミドリさんで、これらの条件を満たすのはこのHDC-DX1
しかなかったんですが、他になにか、こっちのがお勧め!
とか、これはやめときな!とか、あれば教えて下さい。


うちには高性能のパソコンがあるわけじゃないし、パソコンの技術もないので、録画したらそのまま丸々保存しちゃうつもりなので、DVDが一番簡単かな?って思ってDVDを条件にしてます。
きっと、DVDがどんどん溜まってくんだろぉけどw


日立のWOOOは、HDDで撮って本体で編集した映像を本体でDVDにダビングして・・・ってできるけどハイビジョンじゃないんですよね?
間違ってたら指摘してください(^^;





『ビデオカメラ』のカテゴリの中から‘ハイビジョン’と‘従来の画質’とを見分けるにはどこを見ればいいんでしょうか?
画素数が100万画素を越えてれば‘ハイビジョン’。みたいな法則的なモノありますか?
コレがわからず、自分で探せないでいます(涙)

書込番号:6537336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 15:04(1年以上前)

現時点でのハイビジョン(AVCHD)DVD機は、
PanaのHDC-DX1,DX3
SONYのDCR-UX1,UX5,UX7
のみです。
(8月下旬にCanonからiVIS-HR10が出ますが予算外?)

使い勝手上の違いは、
SONY,Canon機はハイビジョン記録もスタンダード記録もできる
(同一DVDに混在は不可)
といったところでしょうか。
しかし、わざわざスタンダード記録する必要があるのかは、
正直疑問です。

ハイビジョン/スタンダードの見分けですが、
各メーカーHPの仕様を見て、
動画記録方式を確認して下さい。
AVCHD規格準拠(1440×1080/60i)とか、
MPEG4-AVC/H.264(AVCHD規格準拠)とか
AVCHD 規格準拠(ハイプロファイル対応)とか
記載されているのがハイビジョン(AVCHD)機です。

なお、
HDV(テープ機)との違いを理解された上で
AVCHD DVD機を希望されたとは思いますが、
念のため以下に目を通しておいて下さい。
(途中感情的なやり取りがありますが、そこは抜きにして)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6491418/

DVD機はメディアの単価及び交換頻度が意外と高く、
(片面1層で最高画質だと14-15分毎に交換)
また、PCへ取り込まないのであれば、
HDV機に対するメリットは以下の程度になります。
・巻き戻し及び早送り不要
・間違っての上書きの心配なし
・クロッグの心配なし
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0401.html

HDV機も録画したテープのまま保存すればいいので、
ちゅろさんの目的にも適うと思います。
再生もいずれもビデオ本体でできますしね。
ちなみにHDV機で9万まで、となると、
SONYのDCR-HC3
CanonのiVIS-HV10,HV20となると思います。
(PCを使わないならHV20がお奨めかなぁ)

以上、余計に悩みは深くなるかも知れませんが、
参考になれば幸いです。

書込番号:6537514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅろさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/15 17:13(1年以上前)

グライテルさん、返信ありがとうございます。

>以上、余計に悩みは深くなるかも知れませんが、

はい、とっても悩みが深まりました。。。

DVDもDVテープも手を加えずそのまま保存するには同じで、更にDVテープのが長時間撮影できる。
って捉えていいんですよね?
確かに、15分弱のDVDって、つまんないカモw


DVDを選んだ理由なんですが、
ダビングの必要がない事ともう1つ。
ミドリの店員さんに
「DVテープは売ってる種類も少ないし、ビデオ本体がないと見れない」って感じの事を言われたからってのもあるんです。
なんか、勝手な思い込みカモですが、言い方が、テープはこの先無くなって行くっぽい感じに聞こえたので・・・

だーいぶ先の話ですが、娘たち(現在2歳と生後4ヶ月)の旦那さんや子供に「あんたのママ、こんな赤ちゃんだったのよ。」なんて見せてあげたいな。って思っての‘保存’なので、「ビデオ本体を何十年先まで使える状態で保管できるのか?」「DVDなら、プレーヤーはその頃でも存在するんじゃないか?」と思ったのでDVDのモノを。。。と。


どんなもんでしょうか?



久しぶりに長時間パソコンに向かい、久しぶりに無い脳みそ使ったら頭痛くなってきちゃいました・・・orz (笑)


書込番号:6537976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 18:04(1年以上前)

撮影時間について、
HDVなら60-80分、
DVD(8cm)だと片面2層でも26-27分ですね。
DVDは画質を落とせばその分撮影時間は延びますが...


バックアップについて、
DVテープは現時点で最も保存信頼性が高く実績がありますので、
少なくとも、
ビデオ本体を修理してでも再生できる状態に保存できる期間は、
そのまま保存しておいても心配は少ないです。
確かに今後、新製品のHDV機は減る可能性は高いですが。

DVDメディア自体の寿命は5年程度と言われていますので、
定期的(4年推奨)バックアップかつ多重管理しないと、
十年先には読めませんでした、ということもあり得ます。
(実際そこまで実践されている方は少ないと思いますが)


ダビングについて、
HDVもいつかは、PCなり、ハイビジョンレコーダなりに、
ダビングが必要な時期は来ると思います。
まとめてダビングする際は大変かもしれませんが、
当面PC等で管理する予定が無いのであれば、
HDV機の方が無難かな、と思った次第です。
また、一旦取り込んでしまえば、再生・編集環境は
AVCHD DVDと同等以上です。

DVDに関しては、
PCでの管理が望ましいですが、
バックアップは外付HDDなり、12cmDVD(1〜2層)なりに、
付属ソフトで簡単な操作をするだけで十分可能です。
PCのスペックもそれほど要求されません。
これを機会に、
PCでの管理にもチャレンジするのもいいかもしれません。
(慣れれば頭が痛くなくなるかも?)


とりあえず、当面4年くらいは深く考える必要はなく、
4年後くらいから保存やバックアップを考えればいいと思うので、
上記のことが将来発生する、という認識はもたれた上で、
当面使いやすそう、
と思った方を選ばれてはいかがでしょう?



書込番号:6538141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/15 20:19(1年以上前)

ちゅろさん

わかってるとは思いますが普通のDVDプレイヤーでAVCHD規格で記録したDVDは再生できません。
今AVCHD規格のDVDを再生できるのはblu-rayレコーダーとPS3しかないです。お勧めはPS3ですが再生はどの機種でされるんですか?

書込番号:6538563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/07/15 20:54(1年以上前)

>ダビングの必要がない事
>「DVテープは...ビデオ本体がないと見れない」
>「DVDなら、プレーヤーはその頃でも存在するんじゃないか?」

私も心配。重大な勘違いをしてるんじゃないかな。
HDC-DX1 のDVDは、普通のDVDプレーヤーではみれませんよ。

書込番号:6538699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 21:06(1年以上前)

うっ、その可能性はありますね。

一応店員さんの話を聞いた上での相談でしたので、
てっきり
「何十年も先、
 再生機としてのHDV機が手に入らなくなる可能性はあるが、
 AVCHD DVD対応のプレーヤーはまだあるので再生可能」
という意味だと思っていたのですが。

また、当面はビデオ本体で再生、
を前提に話をさせて頂いたつもりなのですが。

ちゅろさん、大丈夫ですかね?

書込番号:6538744

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅろさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/15 21:53(1年以上前)

じゅげむ2さん
グライテルさん

返信ありがとうございます。



えっと・・・全然大丈夫くないです(*_*)

すいません↓↓↓
全然勉強不足でした(ノд<。)゜。


ハイビジョンを録画したDVDは普通のDVDプレーヤーじゃ再生できないんですか?
できないカモ!?

どんなプレーヤーなら再生できるんでしょうか??



DVDのビデオカメラを買っても、そのDVDを見るために特殊なプレーヤーが居るんなら・・・とゆーか、結局ビデオ本体とテレビを繋いで見るんなら、コスト面で断然テープですよね!


グライテルさん、今更何言ってんの!?って感じですよね、すいません。。。

じゅげむ2さん、いいトコ突いてくれてありがとうございました。


書込番号:6538930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 22:37(1年以上前)

ぐはっ、確認不足ですいませんでした。。。
(マイトさんさん、じゅげむ2さん、フォローありがとうございます)

繰り返しますが、
私の上記回答はビデオ本体での再生を前提としています。

PC以外の周辺機器との関係は以下の通りです。


AVCHD DVD機に関して、
ハイビジョン再生可能なDVD(≒AVCHD DVDあるいはデータDVD)は、
「絶対通常のDVDプレーヤーでは再生できません」。

別途プレーヤーを用意する場合、
お奨めはマイトさんさんも言われているようにPS3です。
(BD、DVD、AVCHD DVD、データDVD、外付HDD等も可能)
予算が許すならブルレイレコーダでももちろん再生できます。
(こちらはBD、DVD、AVCHD DVD、データDVD、外付HDD等は不可)
PCで12cmDVDなり外付HDDなりに保存して、
上記対応プレーヤで再生するのが便利なのですが、
その場合、PCでの管理が必須となります。
撮影した8cmDVDならそのまま再生可能です。

通常のDVDプレーヤーで再生できるDVDを作成する場合、
PCで付属ソフトを用いるか(必要PCスペックに注意)、
AVケーブルをDVDレコーダにつないで録画、DVD作成、となります。


HDV機に関して、
i.link入出力対応のハイビジョンレコーダがあると、
とりあえずHDDにハイビジョンダビングしておいて、
通常のDVDプレーヤで再生できるDVDを作成することができます。
(ハイビジョンではありませんが)
また、将来ブルレイレコーダ等を購入した際に
ハイビジョンのままブルレイに焼くことができます。
もちろんブルレイレコーダが最初からあれば、
HDDへのダビングやブルレイに焼くことができます。

もちろんハイビジョンレコーダでなくても、
AVケーブルをDVDレコーダにつないで録画、DVD作成は可能です。


・・・とたんに話がややこしくなるでしょう?
本体再生が無難なのですが。


以前レコーダの購入を検討されていたようですが、
購入されましたか?
もし購入されているのであれば、
そのレコーダとの連動性を考慮した方がいいかもしれません。
よろしければお持ちのレコーダの機種名を教えて下さい。

書込番号:6539156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅろさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/15 23:36(1年以上前)

マイトさんさん!
スルーしちゃってました、ごめんなさいm(__)m

夕方から義実家に来ていてモバイルにしたら、すごく見にくくて。(言い訳。ごめんなさい。)

全然わかってませんでした。
うちにはPS3もブルーレイレコーダーもありません↓


グライテルさん、何度も返信ありがとうございます。

DVDレコーダーですが、今自宅でないので品番まではわからないんですが、パイオニアのHDD内蔵VHS付きDVDレコーダーです。
透明のカバーから本体の青い光が見えて、見た目可愛いヤツです。
コレは、せっかくこちらで色々教えてもらったのに、地デジチューナー搭載のモノにすればよかった。と、2〜3万をケチった事をかなり後悔してます↓↓↓

あ、話が反れてしまいました。



とても解りやすく説明して下さって、本当に感謝します。

どーも機械オンチでややこしい事が苦手なので・・・↑で書いて下さったような事をするのは難しそうです(><)
もしやってみたとしても、途中でわけわからなくなって、全てがどーでもよくなっちゃうと・・・



『本体とテレビを繋いで見る』を大前提に、テープと本体を大事に大事に残せばいいんですよね!

4年後には、子供達も今よりは手がかからなくなってるだろうし、私も働きに出て今よりは経済的にも時間的にも余裕ができてる(といいな。)だろーから、その時に永久保存?の方法を考えようと思います!



近くに、今月末か来月頭にヤマダ電機がオープン予定なので、オープンセール狙ってます!
ミドリとケーズとジョーシンとカメラのキタムラ。けっこうたくさんお店があるので、あちこち揺すってみます(笑)


書込番号:6539478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/15 23:43(1年以上前)

ハイビジョンで見るなら本体とは別売りのHDMIケーブル、D端子ケーブルなども買ってくださいね。
黄色のコードではハイビジョンでは見れないので。

書込番号:6539520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅろさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/15 23:52(1年以上前)

マイトさんさん、返信ありがとうございます。

さっきスルーしちゃったから気を悪くされて、もぉ見てくれてないかと思ってたので嬉しかったです!



本体がハイビジョンなのに、ハイビジョンで見る為の線が別売なんですか!?

なんだか、不思議ですね。その方が儲かるんですかね?(笑)


教えて下さってありがとうございます!
知らずに本体だけ買ってたら、きっと『画質がキレイくない!』ってパニックでした(^o^;

書込番号:6539568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 00:01(1年以上前)

D端子ケーブルはいずれにも付属してますので
ハイビジョン再生は可能です。

書込番号:6539609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/16 00:04(1年以上前)

すみませんメーカーページ見たらD端子ついてますね。
自分はSONYだったので
間違えて買わないでください。
ごめんなさい。

書込番号:6539621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/16 00:10(1年以上前)

SONYもついてましたね。
普段PS3で再生するので忘れてました。
ちゅろさんすみませんです。

書込番号:6539656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/16 03:29(1年以上前)

こんばんは!実際に購入したので御報告致します!HDMIケーブルもD端子ケーブルも スタンダードケーブルも USBケーブルも付属していますよ!
画像はかなり良いですので私のオススメで√す!

書込番号:6540257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 10:43(1年以上前)

☆ヤッピー☆さん、
DX1には最近はHDMIケーブルも同梱されているのですか?
付属ソフトも最近は同梱されているようですが。

書込番号:6540836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/16 12:01(1年以上前)

グライテルさんどうも!
はい HDMIケーブルもついてました!
私は使いませんが

あとPC用のソフトもついてました!こちらも私は使いませんが

書込番号:6541125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 12:29(1年以上前)

HDMIも同梱ですか、ずいぶんサービスがよくなってますね。
量販では販促用の予備電池をつけたりしているようですし。
ということは他の機種も最近同梱かな。
☆ヤッピー☆さん、ありがとうございました。

書込番号:6541199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/16 12:48(1年以上前)

いえいえ!
こちらこそです グライテルさん!
他の機種の同梱内容も良くなってるのでは?ちなみに私は カメラのキタムラグループのカメラのキムラ で購入致しました! ディスク2枚と1Gカード半額 三脚 バック 付でした!
参考になればと思います!

書込番号:6541246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/16 12:55(1年以上前)

度々すみませんが ディスクは安売りのとき どのくらいでてますかね?

書込番号:6541268

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保存形式と再生デッキは?

2007/07/15 07:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

ビデオカメラと一般DVDデッキの同時購入を検討しています。両方、高価な機器を買うには予算がないので、ビデオカメラはハイビジョンの機器をDVDデッキは同じパナソニックのXP11に目星をつけてます。
そこでお聞きしたいのですが、
@HDCーDX1で撮影したDVDはXP11で再生できますか?
(AVCHDは無理なのはわかりますが、MPEG4形式でも動画記録できると書いてあります。XP11の再生にはMPEG2になってるんですよね。そうなるとHDC−DX1で撮影したDVDはPCでファイル形式を変更しないかぎり簡単には見れないのでしょうか? あるいはハイビジョンではなく画質を落としてDVDに記録すればMPEG2とかで記録できますか?)

APCでの編集は?
HD WriteでHDCーDX1は直接PCと接続できないと書かれてましたが、PCでハイビジョン画質で編集するにはどのような読み取り機が必要でしょうか?AVCHD読み取りのライターを購入しなければならないでしょうか?DVDマルチドライブでは無理ですかね?

ちなみに当方はDVDデッキもなくテレビも将来的には買い替えを検討してますがブラウン管のままです。

書込番号:6536265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 10:06(1年以上前)

@
DX1はAVCHD(MPEG-4 AVC/H.264)記録のみです。
よってXP11との連動性はほとんどありません。
PCで付属ソフト(最近は同梱)を用いてMPEG2変換した後、
オーサリングソフト(DVDを焼けるなら普通ついている)
を用いてDVDを作成し、ようやくXP11で再生できます。

というか、再生だけが目的の場合は、
DX1本体をテレビにつないでそのまま再生して下さい。
本再生目的に関しては、XP11は不要です。
XP11単独での購入目的がなければ買う必要はありません。

あるいは、
上記方法での作成がPCスペック等の問題で手間がかかる場合、
DX1からのAVケーブル出力をレコーダで取り込むことになりますが、
コンポジット(黄)ケーブルでは
スタンダード画質かつ劣化しておりますし、
この用途ならハイビジョンレコーダである必要性はありません。
(普通のレコーダで十分)


A
8cmメディアに対応したドライブであれば、
付属ソフトから認識できます。
DX1のUSB接続はSDカード内の静止画取り込みのみなのですね。

書込番号:6536604

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/15 23:09(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
今日一日いろいろ実際の店舗で見てきました。
(5万を超える商品をネットで買う勇気がまだないもので・・・)
80000円で本体+充電池1個というのが一番良い条件でしたが買わずに帰ってきました。
今日店舗で見た限りではHDCーSD1 が本体+充電池1個で89800円というのを見てしまい悩んでるしだいです。

みなさまの口コミを見ているかぎり保存媒体としてはDVテープを勧めている方が多いのですが、SDカードはどうでしょうか? 記録時間が長いのが魅力なのと、どんどん安くなるメディアで4〜5枚持っても安上がりですむんじゃないかと悩んでおります。

書込番号:6539334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 23:36(1年以上前)

PCにて、
付属ソフトを用いて最低限の管理ができる方には、
SD1/3はお奨めです。
私はSD1を気に入って使っています。

なんと言っても起動は早いし、軽くて小さいし、
メディアの交換もテープやDVDに比べたら圧倒的に楽だし、
SDカードは8GB×2を買い足したので、
最高画質でも合計200分撮れますし。
(4GB以上の連続撮影は不可ですが)
なお、予備電池は必須です。

SD1、「1920」にこそ非対応ですが、
あとは実質的にSD3とほとんど同等ですから、
今は非常にお買い得だと思います。


ただし、再生機としてPS3等を別途用意しないと、
本体再生の場合、毎回SDカードに書き戻さなくてはなりません。
PS3があると、本体はもちろん、SDカード、
PC(外付HDD等)に保存したデータ、
付属ソフトで作成したAVCHDディスクなど、
様々な状態からの再生に対応できるので非常に便利です。
今はまだ入手は限られますが、BDも再生できますし。
ハイビジョン放送録画に興味がなければ、
XP11の代わりにPS3を購入されては?

あるいはブルレイディーガを購入して、BD-REにダビング・再生、
という手もあります。
これならハイビジョン放送の録画、保存、BD再生もできます。


保存に関しては、DVDの寿命は約5年とのことですし、
HDDの寿命も心配ですので、
念のため、2箇所以上に分散し、
定期的(4年推奨)にバックアップし直すしかないと思います。


撮影画質・時間、保存方法によって運用コストは変わってきますので、
初期費用と運用コストもある程度考慮に入れた上で、
検討してみて下さい。

書込番号:6539479

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/16 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。先ほどHDCーSD1の方にも疑問があり書き込みをしてしまいました。

SDカードに記録した映像を付属ソフトで編集した後AVCHDでハイビジョン画質でDVDにやけますよね? これは普通のマルチDVDドライブでできるのでしょうか? それと焼くためのDVDは通常市販のDVD(ブルーレイでない)で良いのでしょうか?

書込番号:6539686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 00:22(1年以上前)

SD1の方で回答しました。

書込番号:6539728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-DX1」のクチコミ掲示板に
HDC-DX1を新規書き込みHDC-DX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-DX1
パナソニック

HDC-DX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月15日

HDC-DX1をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング