
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月21日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月17日 01:24 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月4日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月17日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 20:47 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月21日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近々子供が産まれるためビデオカメラの購入を考えています。候補はHDC-DX1なのですが、初めてのビデオカメラで主人も私も超アナログ人間のため機械のことはさっぱりわかりません。過去のスレと重複していたり、幼稚な質問であったりするかもしれませんがお許しください…。
ビデオカメラの使用用途は主に子供の撮影です。カメラで撮影した映像を自宅のDVDデッキで見れて、実家の両親にダビングして渡すという3点を行いたいのですが、可能でしょうか?メーカーHPに「AVCHD規格に対応していない機器では再生できません。」との記述がありますが、パナソニックのDVDデッキでしか再生できないということでしょうか?
自宅のDVDデッキは東芝のAK−G200という古い型です。もし再生やダビングをするのに機器の買い替えが必要であれば、そちらもあわせて追いえていただきたいのですが…。
長々となりましたがよろしくお願いします。
0点

AVCHDで記録したDVDは今のところはブルーレイレコーダーかPS3でしか再生できないみたいですよ。
PCやTVに直接つないで見る方法もありますがハイビジョン画質にこだわらないならSD画質で記録する機種を買われたほうがいいのではないでしょうか?それなら普通のプレイヤーで見れますし。
自分は頑張ってブルーレイレコーダー買っちゃいました。
やっぱり安いDVDにハイビジョンで記録できるのは魅力です。
書込番号:6159546
0点

早速アドバイスありがとうございます。我が家のDVDレコーダーも古くなってきたので買い替えも視野にいれて、明日電器店に行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:6159564
0点

釣りの臭いがするけど・・・違うよな?www
>カメラで撮影した映像を自宅のDVDデッキで見れて、
>実家の両親にダビングして渡すという3点を行いたいのですが、
>可能でしょうか?
できません。
AVCHDに対応してなければ、再生不可能です。
>パナソニックのDVDデッキでしか再生できないということでしょうか?
違います。
例えパナソニックのDVDデッキでも、AVCHDに対応してなければ再生できません。
>もし再生やダビングをするのに機器の買い替えが必要であれば、
>そちらもあわせて追いえていただきたいのですが…。
【AVCHD対応プレイヤー】であれば、ソニーでもパナソニックでも再生可能です。
いろいろと種類がありますので、どれがあなたに合っているのかはわかりません。
再生だけでいいならPlayStation3が一番安くていいでしょう。
コイツは定価で原価割ってるって話ですからねwww
但し、相当デジものに精通してる人でも、このカメラは面倒で敬遠してるくらいですから、
初心者さんは手を出さない方がいいと思います・・・とマジレスwww
書込番号:6159566
0点

>メーカーHPに「AVCHD規格に対応していない機器では再生できません。」との記述がありますが、パナソニックのDVDデッキでしか再生できないということでしょうか?
簡単にいうと、「ハイビジョンに対応した機器で再生してください」
通常のDVDは、記録方式がDVD規格のMPEG2方式。
HDC-DX1の記録方式は、AVCHD規格のH.264方式。
再生機器側もAVCHD規格に対応している必要があります。
下位モデルのVDR-D310ならば、ほとんどのDVDデッキで再生・編集可能ですよ。
書込番号:6159574
0点

>主人も私も超アナログ人間のため機械のことはさっぱりわかりません。
当面は、アナログ接続→お手持ちのDVDレコーダーへダビング。
最低限この操作をできるようにすべきです。
現状では誰でも容易に対応できるものではありません。
似たようなお悩みの過去ログがありますから、探してみてください。
書込番号:6159605
0点

皆様アドバイス大変ありがとうございます。家のテレビがビエラのプラズマなのでハイビジョン画像の方がいいのか…?そのままDVDが見れるなら便利かも…と思っていましたがそんな簡単な物でもないんですね。質問してよかったです。レコーダーを買い換えるかカメラの候補を変えるか再度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6160044
0点

レコーダーを買い換えるとすれば、ブルーレイの高額機種となります。
くれぐれも、DVD-Video規格(普通のDVDレコーダーやプレーヤーで普通に再生できる規格)には、ハイビジョン関連の規格が全く無いことを忘れないでください。
書込番号:6160145
0点

DX1用のHDwiterをDLしました。メールで通知されるキーが必要ですね。ユーザ登録したら、連絡が来ました。早速、ダウンロード。40MBのファイルが2つと、2MBくらいのファイルが1つ。あと、結合のバッチファイルが1つ。
さっそく、約1時間かけてDLして、実験しました。
とりあえず、DVDは認識してDVDの映像がリスト表示されました。
なんとかPCには、取り込めたようです。が、PCでの再生方法がわかりませんでした。
松下がやっと提供してくれたHDWriterですが、なんとか使えるようです。まだ、完全には使いこなしていませんが。
#私の狙いは、12cmのDVDに映像を保存したい、ということだけです。
子供の運動会で早速始めての映像を撮影した結果、実際に使ってみた感想を以下に紹介します。私だけかもしれませんが、USBを接続して、PCに認識させた後、PCで接続解除した後など、DX1でUSB解除をうまく認識していないことが多いようです。時々、画面に「リセットボタンを押してください」、とかのメッセージが表示されることもあります。USB接続状態から、電源OFFにしても電源がOFFにならなかったり。。。。説明書を見ると、どうやらこのようなUSB接続の認識に関する変な事象があるようなことを感じているのか、「本機の電源をOFFにしてやり直してください」とか「PCを再起動してみてください」みたいな対処方法が記載されています。
率直に言って、USB関連の接続品質がイマイチのような気がします。また、本機には、SDカードも実装されていますが、このカード認識
もイマイチの時があります。認識されたり、画面に「カードを確認してください」と表示されたり。。まだ、十分使いこなせていないところも原因かもしれません。DVD機はなかなかデリケートだな、という感じがしています。自宅にディーガのAVCHDマシンがあれば、12cmDVD作成は楽なのでしょうけどね。
もう少し、がんばってみます。
書込番号:6358614
0点



こんにちは。
ビデオカメラ初心者ですが、子供の撮影用にDVDタイプの
ビデオカメラ購入を検討しています。
ソニーのUX1とパナのDX1で迷っています。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

DX1の同梱ソフトがショボかった様な。
UX1のがお勧めと思われる。
書込番号:6342827
0点



ハイビジョンか,光学20倍のビデオカメラ,どちらがよいのでしょうか????
目標は,外で撮影します。
サッカーなどで,顔まで撮りたいです。
ハイビジョンは12倍で,デジタルにすると画質が悪くなります。
外で撮影しますので(サッカーなど),デジタルで30倍ぐらいには,大きくすると思います。
それで,光学20倍のビデオカメラの方がきれいなのか,ハイビジョンのビデオカメラ(12倍)の方がきれいなのでしょうか?????
機種は,下記の物です。
******************************************************************************************
HDC-DX1
総画素数 56万画素
動画有効画素数 52万画素
記録メディア DVD
静止画有効画素数 52万画素
光学ズーム 12倍
******************************************************************************************************************************
VDR-D400
撮影スタイル 横型
撮像素子 1/6型3CCD
総画素数 80万画素
動画有効画素数 64万画素
記録メディア DVD
静止画有効画素数 71万画素
光学ズーム 20倍
値段はハイビジョンの方が,光学20倍よりも高いです。
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

ビデオカメラで撮影した映像は何を使って見るのでしょうか。
SD画質のテレビでしたらノーマル画質のビデオの方が合っています。
ハイビジョンテレビで撮影映像を見るのでしたらハイビジョンビデオカメラの方が
やっぱり良いと思いますよ。
書込番号:6283574
1点

「単純計算」しますと、光学望遠端の解像力では同程度になりました。
こうなると画素あたりのレンズ性能次第で、実際に比較しないとわからないでしょう(^^;
−−−−−−以下は上記の補足が気になる方だけどうぞ(^^;−−−−−
可能性としては安価な機種ほどレンズ性能は期待できなくなってきますし、ズーム倍率が大きくなるほどレンズ性能は劣りやすくなりますから、その意味ではDX1が有利です。
しかし、D400は記録画素(dot)数に比べて倍ぐらいの有効画素数があるので、もし「レンズ解像力が一定以上であれば」記録画素(dot)数に対して解像「感」が充実してきます。
※いずれもTVなどへの表示適正は無視した場合です
−−−−以下は更に単純計算値などが気になる方だけどうぞ(^^;−−−−
・D400
35mm換算:動画41.3〜825.0mm(ワイド)
16:9の場合、およそf=37.7mm相当で「撮影距離と水平撮影範囲が等しくなる」ので、撮影距離と水平撮影範囲の比率は、
825/37.7≒21.9倍
このとき、撮影距離が100mならば、水平撮影範囲(H)と垂直撮影範囲(V)は以下の通りとなり、例えば1メートルあたりの記録画素(dot)数は下表の通りです。
(H)4.57m (V)2.57m
※720dot ※480dot →※34.56万画素(dot)
↓ ↓
158dot/m 187dot/m ※相乗平均:171dot/m
・DX1
35mm換算:動画・静止画38.5〜462.0mm(16:9)
16:9の場合、以下同上
462/37.7≒12.3倍
このとき、撮影距離が100mならば、以下同上
(H)8.16m (V)4.59m
※1440dot ※1080dot →※155.5万画素(dot)
↓ ↓
176dot/m 235dot/m ※相乗平均:204dot/m
しかしながら、画素ずらしの実効値を考慮しなければ「解像力」の比較としては不十分すぎるため、一板あたりの有効画素数53万画素の約倍の値を仮定してみると、上記より少し劣る値となります。
※これでもたぶん甘めの数値?
(H)8.16m (V)4.59m
※1360dot ※765dot →※104.0万画素(dot)
↓ ↓
167dot/m 167dot/m ※相乗平均:167dot/m
書込番号:6283932
0点

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
すごい計算式ですね。びっくりです。
結果としては,
VDR-D400
撮影スタイル 横型
撮像素子 1/6型3CCD
総画素数 80万画素
動画有効画素数 64万画素
記録メディア DVD
静止画有効画素数 71万画素
光学ズーム 20倍
VDR-D400 の方が,普通のテレビで見る場合,よいわけですね。
レンズと倍率が関係あるのですね。
パナソニックは,倍率が20倍できれいです。顔の大きさもアップできます。
これで十分と思います。
そこで,
ビクターEverio GZ-MG155
撮影スタイル 横型
撮像素子 1/6型CCD
総画素数 107万画素
動画有効画素数 69万画素
記録メディア HDD (30GB)
静止画有効画素数 100万画素
光学ズーム 32倍
デジタルズーム 200倍
液晶モニター 2.7インチ
Everio GZ-MG155は,32倍です。普通のテレビで見る場合,Everio GZ-MG155の方がアップが大きくきれいに見られるのでしょうか??
HDD保存ですので,便利なのでしょうか???
ただし,パナソニックVDR-D400のほうが,静止画は300万画素できれいです。静止画は別として,動画としては,ビクターの方がよいのでしょうか????それともパナソニックVDR-D400のほうがよいのでしょうか????
倍率が高いと,ついつい魅力的に見えてしまうのです。
教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:6285484
0点

実際の解像力比較ですが、どれもSDメモリーカードを使えると思うので、店内で適当な文字を探して各々望遠端で撮り比べてみてください。
なお、先の単純計算をそのまま適用すれば、「数字においては」最良の結果となりましたが、現実問題として「コスト」と「32倍ズーム」という劣化要素を考慮すると「数字だけ」に着目されて判断を誤る方向へミスリードしてしまう危険があるので計算値は出しません。
(どうしてもご覧になりたい場合は書き込みしますが・・・)
むしろ、このたびの場合は望遠鏡などで「昔から知られている経験則」を当てはめた方がマシな比較ができるのと思うので、気になる場合は末記を参照してください(^^;
>Everio GZ-MG155は,32倍です。
「手持ち」なら、手ブレ補正がついていても(35mm判換算で)700〜800mm程度が限界かと思います。これは(35mm判換算で)1376mm相当ですから、倍率を上げるだけ「手ブレとの戦い」が待っています。
>普通のテレビで見る場合,Everio GZ-MG155の方がアップが大きくきれいに見られるのでしょうか??
上記に直結します。解像力を無視すればアップは有利であるけれども、どれだけ「観るに耐えるか?」ということを考慮する必要があります。
>HDD保存ですので,便利なのでしょうか???
例えば以下の四条件全てをクリアする場合は「結果的に便利」かもしれませんね。
・仮にHDDの記録&再生不良に遭遇しても実害のない趣味の範囲の撮影しかしない(家族の大事な記録や業務上の極めて重要な撮影は行なわない)
・こまめに保存・整理など余裕で出来る性格であること
・PC関連のスキルが人並み以上であって、DVD系などへの保存程度なら、人に尋ねなくても十分に対応できる。
・MPEG系の映像フォーマットおよび関連アプリについて必要十分の知識があり、必要に応じてフォーマット変換を行なうことができる。
・・・如何でしょうか?
>静止画は300万画素できれいです。
「実際に確認」されましたか?
マトモなデジカメの300万画素の画質だと思うと、大きく期待ハズレとなります。これは玄人目に見て細かいことを書いているわけではなくて、素人目に見ても2L判サイズなら(おそらく確実に)判るはずです。
※そもそも300万画素にふさわしい解像力はありません。
(もし玄人目に見るとすれば、L判サイズをちょっと見ただけで十分かと)
−−−−以下は気になる方だけご覧下さい−−−−
※望遠鏡などで「昔から知られている経験則」について
望遠鏡や双眼鏡は(レンズ性能が十分である場合)、その「有効径」から解像度(解像力)の上限の「目安」を推定できます。
★これは撮像素子の前段となる光学的な「目安」であって、撮像素子はその影響から逃れることはできません。
更に、その有効径から「倍率の限度」の目安もわかります。
「どの程度の解像力を期待するか?」に拠りますが、有効径(mm)の数値の半分から2倍程度が目安になりますので、便宜的に「同じ数値」とします。
倍率を厳しく(小さく)するほど、像(≒写っている画像)は鮮鋭になり、逆にすればボケていきます。
さて、望遠鏡などの場合は、見かけのレンズ径に近い値となりますが、カメラの場合は「(実際の)焦点距離」と「開放F値」から有効径を算出することになります。
有効径=(実際の)焦点距離」/開放F値ですので、それぞれ計算すると(※実際の焦点距離非表示の場合は推算値を適用)、下記のようになります。
※各々の実際のレンズ性能は考慮していません
機種 有効径(望遠端)、倍率(上限)の目安
・DX1 : 17.1mm、 17倍
・D400 : 18.9mm、 19倍
・MG155: 17.8mm、 18倍
意外なことに、「倍率の目安」は何れも18倍前後であることがわかりますから、これを上回る倍率にするぶんだけボケてしまいます。
※これについては別の計算方法がありますが、上記のような古典的な「目安」で比較すれば十分かと思います。
(要するに、少なくとも「ズーム倍率32倍」で高品位な撮影画像を得ることは期待しないほうが良いと思います)
※上記の倍率は「角倍率」であり、またズーム倍率と直結しませんが、ズーム倍率の基礎となる広角端がf=40〜50mm相当ですので、何割もの違いは出ませんから、数字同士の比較をしても大きな問題はありません。
書込番号:6287877
0点

冒頭の「実際の解像力比較」についての補足です。
これは静止画機能についてのことです。
SDメモリーカードを用意して店員さんの許可を得て試写してください。
書込番号:6287897
0点

早速,回答くださいましてありがとうございました。
いつも詳しく回答してくださいまして,ありがとうございました。お礼申し上げます。
<HDC-DX1,VDR-D400の録画について,DVD-RWに書き込むことについて>
HDC-DX1,VDR-D400の録画について,DVD-RWに書き込むために,録画時間を考えると,HDC-DX1は録画する画質を落とすと思います。
HDC-DX1のハイビジョンで,DVD-RWの録画時間が20分では,いくらハイビジョンできれいでも短すぎます。画質を落として,60分撮影の時間にすると思います。
そうすると,HDC-DX1,VDR-D400では,どちらが画質はきれいなのでしょうか?
「HDC-DX1はハイビジョンであるので,画質を下げてもきれいなのかなあ?」と思うことと,「VDR-D400は画質はそのままで録画するのできれいなのかなあ」と思ってしまいます。
パナソニックのホームぺージにHDC-DX1は,ハイビジョンで録画方式が違うと書いてあり,くっきりと映し出せると書いてありました。将来を考えると,HDC-DX1の方がよいのかなあとも思ってしまいます。
よきアドバイスをお願い致します。
HDC-DX1
総画素数 56万画素
動画有効画素数 52万画素
記録メディア DVD
静止画有効画素数 52万画素
光学ズーム 12倍
****************************************
****************************************
****************************************
******
VDR-D400
撮影スタイル 横型
撮像素子 1/6型3CCD
総画素数 80万画素
動画有効画素数 64万画素
記録メディア DVD
静止画有効画素数 71万画素
光学ズーム 20倍
よろしくお願い致します。
書込番号:6297280
0点

一番さいしょの書き込みに戻って、
テレコンつけろ
で終わりじゃないの?
書込番号:6297956
0点

それもあるけど、HDとSDだと慣れ次第でカメラワークが変わりまっせ。
書込番号:6300086
0点



両面ディスクでファイナライズする場合は片面ずつファイナライズすると説明書に書いてあるのですがやってみると片面は出来たのですがもう片面はファイナライズ出来ませんと表示されますこのため片面だけPS3で再生できずカメラで再生しないと見れません これは故障なのでしょうか?同じ経験のあるかたもしくはこのカメラに詳しいかたご教授お願いいたしますm(_ _)m
0点

本日ほかのディスクでためしたのですがファイナライズ出来ました DVDの問題でしょうか?
書込番号:6241788
0点



本日この機種を、某電気店で値段交渉していたところ、パナソニックから急遽、新機種が発売されるため、在庫処分で89,600円と言われました。
購入するつもりで行ったのですが、新機種が気になり、購入を控えました。
ネットで新機種の情報など調べましたが、わかりません。
店員によると、動画の画素数が上がるのではないかと言っていましたが、どなたか詳しい情報ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

私も本機種を購入検討中なのですが、この話を聞いて購入を躊躇しています。私は静止画の画素数など性能があがることも期待しているのですが。是非ご存知の方、教えてください。
書込番号:6159963
0点



このたびハイビジョン対応のビデオカメラを数機種選択の上、DX1を購入しました。
理由としましては、
・とりあえずハイビジョン画質のものが欲しかった。
・画像がsonyよりも綺麗と感じた。
・DVDだとデータの取回しが簡単?と考えた。(長時間録画を必要としていない)
といったところです。
ただ気になったのは、附属品のなかにソフトウェアが一切なかったことです。
今までのイメージとしてデジタル製品には必ずといっていいほど、附属CDがついていてその中にドライバだとかソフトの類が入っていると思っていたからです。
で、DX1(もしくはsonyの同様の製品)を使用するうえでソフトウェアの類は特に必要とないということなのでしょうか?
またPCのドライブに入れるにしてもAVCHD規格の再生ソフトがなければ入れないようにともありましたが本当に入れてしまうとまずいものなのでしょうか?(対応している再生ソフトにどのようなものがあるかもおしえていただけませんでしょうか?)
なにぶんにもビデオカメラ自体を始めて買ったものでお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
0点

私もこの機種を昨日購入したものです、パソコンで編集したく色々調べてましたので分かる範囲で書かせてもらいます。
まず、ディスクはUDF2.5でフォーマットされます、それでWindows XPだとUDF2.5ドライバーがないとエクスプローラーでは読めません、Vistaでは読めるらしいです、この辺に関しては検索サイトでお調べください。
私はドライバーを入れてますので、エクスプローラーで読めてファイルコピーも出来てます、B's Recorder GOLD9には入ってるみたいです。
>またPCのドライブに入れるにしてもAVCHD規格の再生ソフトがなければ入れないようにともありましたが本当に入れてしまうとまずいものなのでしょうか?(対応している再生ソフトにどのようなものがあるかもおしえていただけませんでしょうか?)
自己責任になりますが、DX1とパソコンをUSBでつなぐと外付けドライブとなりますから、ひょっとしたら読めるかも知れません、私のはドライバー入ってるからかも知れませんがそれでも読めてます。
パソコンで再生したり、バックアップしたいということでしたら隣のSD1の掲示板を参照されてSONYのソフトを購入されたらいかがでしょうか、私は持ってませんが購入出来るらしいです。
書込番号:5977932
0点

Movie_Stockさん
情報ありがとうございます。
UDF2.5ですか?それは知りませんでした。
今日試し撮りをしてPCへつないでみたのですが、PCで認識はすれどデータが読めず、、、といった状態にちょうど陥っておりました。
さっそく調べて見ることとします。
書込番号:5978065
0点

Movie_Stockさん
色々調べて見ましたが、私にはB's Recoderを購入するのが一番簡単そうでしたので購入することにしました。
インストールして試してみることとします。
念のためメーカーへパソコンへのデータ取り込み方法を問い合わせて見たところ次のようなメールが帰ってきました。
これってどういうことなんでしょうかね?
無責任としか感じないんですけど・・・
「このたびは、HDC-DX1をご購入いただきありがとうございます。
誠に恐縮でございますが、現在、HDC-DX1のデータをパソコンに
取り込み・編集・書き出しに対応ソフトは、弊社にはございませんので、
ご了承をお願い申し上げます。
HDC-DX1は記録メディアが主流のDVDメディアでございますので、
ソフトを付属させておりません。
お調べいたしましたが、取り込み・編集やDVDメディアへの書き出し
および、パソコンで再生する市販ソフトは、現在、ございませんので、
ご了承をお願い申し上げます。
HDC-DX1で撮影されたDVDメディアは、AVCHD規格対応のブルーディーガ
DMR-BW200・DMR-BR100などで再生が可能でございます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。」
書込番号:5980670
0点

>色々調べて見ましたが、私にはB's Recoderを購入するのが一番簡単そうでしたので購入することにしました。
インストールして試してみることとします。
そうですか、ただ検索しててB's Recoder9がUDF2.5に対応というのを知っただけで、私が使ってる分けではありませんので、それで必ず読めますよとは言いかねますので、その辺理解してください、もしかしたらそれで書き込めるだけかもしれませんからね・・・。
Googleの日本語ページ検索で「UDF2.5 ドライバー」と入れて検索されたらもっと良い方向が見つかると思いますが、これ以上はこちらでは言いかねますので、自己責任で頑張って下さい。
>念のためメーカーへパソコンへのデータ取り込み方法を問い合わせて見たところ次のようなメールが帰ってきました。
これってどういうことなんでしょうかね?
無責任としか感じないんですけど・・・
そうですね、せっかく良い買物をしたと喜んでるのに水をさすような回答ですね、他社製品のソフトは薦められないでしょうけど、せめて自社製品のSD1の付属ソフトが使えれば融通するとかぐらいの誠意は欲しいですね。
書込番号:5980938
0点

Movie_Stockさん
やっとB'sRecorder届きましたが・・・やはり読み込めません・・・もっと詳しく調べてからにすればよかったかも?
(せっかくのご忠告無視してしまい申し訳ないです。)
で、いろいろ調べててふと思ったのですがMovie_StockさんはメディアにDVD-RAMをお使いでしょうか?
私はDVD-RWを利用しているのですがもしかしてこれがまずいとかいうことありますか?
書込番号:6006990
0点

Movie_Stockさん
引き続きお恥ずかしい話で申し訳ございません。
B'sRecorderGOLD9では読み取り等できませんでしたが、B'sCLIP7のほうでファイルを開くことができました。
ただ、どのファイルがどういうものかさっぱりわかりませんね・・・
これもまた頭が痛くなりそうです。。。
もう少し書き込みを探してみることにします。
書込番号:6007091
0点

読めましたか、それは良かったですね、なんか未確認の情報を安易に流したようで気になってました。
>ただ、どのファイルがどういうものかさっぱりわかりませんね・・・
これもまた頭が痛くなりそうです。。。
もう少し書き込みを探してみることにします。
STREAMというフォルダにあるファイルが動画ファイルです、拡張子が見えるようになってればm2tsですね。
書込番号:6010134
0点

tsunechanさん、はじめまして。
私もこの製品を購入したいと考えており、tsunechanさんと同様にPCでの編集を考えています。
そんなわけで、その後どんな感じだったかを教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
それにしても松下にも困ったものですね..
書込番号:6076149
0点

artieさん
あまり細かな使い方をしておりませんが参考程度にどうぞ。
まず画質については満足しております。
今までビデオカメラをもっていませんが十分満足できました。
日立のプラズマテレビをもっておりますが接続してみると結構きれいでしたよ。
次に音質ですが、第一印象は音をよく拾ってくれるな、と言った感じです。
ただテレビにつないでみているとビデオカメラ自体からも音がでているせいか?ちょっとダブって音が聞こえます。
5.1ch対応のせいもあるのでしょうか?
バッテリーについては公園で子供が遊んでいる姿をとった程度なのでどの程度の時間が持つのかは不明です。
データに関しては正直PCでどうのこうのはあきらめました。
どのソフトを利用すればよいかもさっぱりなので、あきらめてHDDにとりあえず保存しておくことにします。
DVDタイプはよく録画時間が短いことがネックだと言われますが、発表会や入学式卒業式などない限りは長い時間続けてとることはまれだと思います。
公園で遊んでいる姿をちょっととるのであれば十分に感じました。
あと、DVD-RWは一応何回も利用可能ですが撮影したデータで不要なものを削除しようとするときにはフォーマットしかないようですね。
DVD-RAMであれば不要なデータがあればこまめにカメラでの操作で消すことができますので便利です。
個人的にはRAMを利用し(少々高価ですが)たまったデータはとりあえずHDDに保存しておくといったところでしょうか?
逆に編集ソフトなど便利なものあればぜひ教えてください。
書込番号:6078975
0点

tsunechanさん、迅速なお返事ありがとうございました。
いろいろ書いていただいているので、非常に参考になりました。
私の方は愛犬を撮影する予定なのですが、tsunechanさんとある程度似た感じの使い方になると思いますので、このタイプでいいかなという感じがよくわかりました。
ただ、私の方はソニーのHDR-UX5を発注してしまいました。こちらのほうは編集ソフトが付属しており、8万程度で購入できるものですから、つい裏切って?しまいました。申し訳ありません。ついさきほど注文したばかりです。
でも、よく調べたらソニーのソフトも、そうたいした能はないようです。がっかりです..
--
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021913
より
Q)どのような編集や調整ができますか?
A)
動画に対しては・・・
パソコンに取り込んだAVCHD規格の映像やMPEG2形式の映像に対して、不要部分の削除(カット編集)が可能です。
※ シーンをつなぎ合わせたり、シーンの変わり目にエフェクト(効果)を入れたり、文字や絵を入れるような編集はおこなえません。
また、取り込んだ映像から任意の部分を静止画として保存することができます。
保存する際、切り出した静止画に対して「ノイズリダクション」や「色補正」などをおこなうことができます。
※ 「ノイズリダクション」、「色補正」の設定は、静止画を保存するときに表示される「静止画を保存」ウィンドウの「設定」項目にて設定することができます。
静止画に対しては・・・
明るさや彩度、シャープネスの変更や赤目補正、トーンカーブの編集、トリミングなどが可能です。
また、明るさやコントラストをその静止画に適したレベルに自動補正することもできます。
文書番号:021913 更新日:2007/02/01
書込番号:6090487
0点

artieさん
sonyにされたんですね。
また使い勝手のほう教えてください。
確かにsonyのほうがタッチパネルなど使い勝手は良さそうだったのですが、色の感じがDX1の方が気に入ったので私は購入しました。
DX1には編集ソフトがついておらず大変残念なので、編集ソフトがあるのはうらやましいです。
mpeg2に変換できるのはいいですね。
ソフトだけでも売ってないものですかね?
書込番号:6091122
0点

購入以来しばらくバックの中に片付けており久々に取り出して見ました。
今回はメディアにDVD-RAMを使用しこれに記録したデータをPCに取り込もうとしましたができませんでした。
前回はDVD-RWに記録したものをファイナライズ処理し、これをPC内蔵のDVDドライブで読み込むことができました。
(B'sClipを利用しています。)
DVD-RAMの場合はファイナライズ処理もないようですしどうすればよいでしょうか?
B'sClipのマニュアルを読んだところDVD-RAMドライバが入っていると読み込めないようですが、DVD-RAMドライバなるものがどのようなものでどこにあるものかわかりません。
どなたか同様にDVD-RAMを利用されている方でPCへの取り込み方法をご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:6143411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
