
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月23日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月14日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月14日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月12日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月10日 15:45 |
![]() |
3 | 4 | 2007年2月5日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
5月に子供が生まれる予定で、それまでにビデオカメラを購入しようと考えています。ビデオカメラを買うのは初めてなので、電気屋さんも何軒か回りいろいろと説明してもらい、画像が一番きれいに思えたこちらの商品にしようかと考えていました。しかし、バッテリーが全然もたないと言う事を知り、再び悩み始めました。
それならばとソニーさんの商品を調べたら、結局同じくらいの撮影時間でした。(ソニーさんの場合は別に長時間対応のバッテリーがありましたが)
ハイビジョン録画の出来る商品はどれも40分くらいが限界なのでしょうか?また、みなさんは予備のバッテリーはいくつくらい買っておられるのでしょうか??
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

書き込みからはよくわからんが、
DVDの限界とバッテリーの限界を混同していないか?
カタログをもう一度よく見ることをオススメする
書込番号:6028335
0点

こんにちは。先日購入して使用していますが、この機種のバッテリーはずいぶん長持ちですよ。通常ならDVD-RDLにHN(40分モード)で記録して2枚は問題なく撮影できます。(スタンバイ時間によって誤差はありますが)
むしろ、SD1に較べてメカ部分があるため容量を増やした結果、バッテリーがずいぶん大きく、重くなってしまった事の方がマイナス評価かと。
書込番号:6036475
0点

はなまがりさん、Kana-papaさん、
ご返信どうもありがとうございます。
すみません、完全にカタログを見間違えていたみたいで・・・。
間違っていることがわかりとても助かりました!
これで悩みも解決しそうです!
書込番号:6039214
0点



この度こちらの機種を購入検討しているのですが、HP等で確認できなかった事を教えてください。
SD1でなくDX1にしようと思う理由はPCがWinMeでSDHC非対応だからです。おそらくUSB接続でも使えないだろうと思います。
ですので当面はDVDに撮りっぱなしにするつもりなのですが、PS3で再生できると聞いて俄然乗り気になっています。
ただ撮影時間を考えるとDVD−R DLを使用したいのですが、DLでもPS3で問題なく再生できますか?
また、PS3(60GB)のHDDにデータをコピーする事はできますか?
よろしくお願いします。
0点

自己レスというか追伸です。本日この機種を購入しました。
試しにDVD−R DLで撮影してPS3に挿入しましたが反応が無い!
一瞬焦りましたが、説明書を読むと、これはつまりファイナライズしないと見られないという事ですよね?
もったいないので一枚撮影しきってからでないとPS3で確認できませんが、どなたかに「YES」と言って貰える事を期待しつつ・・・よろしくお願いします。
書込番号:5984612
0点

reipaさんありがとうございます(^^)
でも、コピーの件、もうちょっと詳しく教えて下さると助かります。
書込番号:5986318
0点

追伸です。
ファイナライズしたら無事PS3でハイビジョン映像を楽しめました(^^)
ただ、やはりHDDへのコピーはできませんでしたね。
書込番号:6002525
0点



HDC−DX1を購入しようと思っています。しかし、対応しているバッテリーは1種類しかないみたいなので、カタログを取り寄せたり、ホームページをみたりしていますがソニーのHDR−UX7に対応しているような長時間撮影できるバッテリーが見あたりません。本当に長時間対応のものはないのでしょうか。そうかといって、1種類しかないバッテリーをたくさん購入する予算もないので、どうしようかと思案中です。ご存じの方がいたら教えていただきたいのですが。
0点



このHDC-DX1の購入を考えているものですが、ご使用の方いらっしゃいましたら「電源オンから録画撮影が可能になるまでの時間」が何秒ぐらいなのか教えていただけないでしょうか。
過去ログ、カタログなど見てみたのですが、情報がありませんでした。店頭に置いてある展示品にはDVDディスクが入っていないため実際の時間がわかりません。店員さんに頼めば試させてくださると思いますが、実際にそのお店では買う気がないので気が引けています。
HDC-SD1には、1.7秒とかカタログに書いてあり、この機種には書いていないということはだいぶ遅いのでしょうか?
0点

SD1に比べると遅いです、取扱説明書に書いてありますが、電源入れて8秒、ディスク入れ直しやバッテリー交換からだと約25秒ということです、使用してみてもだいたいそんな感じです。
書込番号:5992822
0点

早速のご返答ありがとうございます。
8秒くらいで撮影可能になるのでしたら、これまで使っていた古いビデオカメラ(5秒くらい)とそんなに変わらないようで、私の使い方なら実用範囲のようです。
書込番号:5993771
0点



我が家のビデオカメラ SONY DCR-PC1がついに逝っちゃいました・・・
「次はハイビジョンだ!!」
と思ってはいたものの中々手が出ませんでしたが8万円台なら・・・
娘も4月よりピカピカの1年生になる事だし我が家の財務大臣をどうやって説得しようか考え中です。
書込番号:5942396
0点

いつのまにかハイビジョンが、なんと\72,870です!!!
きたね〜〜〜
書込番号:5946649
0点

昨晩、ここの最安値がついに7万切ったね。(\69800)
AVCHDの是非は別として、スペックを考えるとかなり安い。
DVテープが嫌いで、テルニオン3CCDの発色と暗所性能が
好きな人には、買い得感が出てきた。
一方、カード機SD1は4GB-SDカード付とはいえ、10万以上は
まだまだ高すぎ。
いくらカード記録AVCHDが他社にないオンリーワンとはいえ、
せいぜいDX1+1万の8万くらいが適正価格じゃないかな?
書込番号:5983951
0点



記録メディアは、2006年の台数比で、
1位41%…DVD型
2位35%…テープ型
3位21%…HDD型
4位 3%…メモリーカード型
となっており、DVDタイプが多いです。
2007年にはテープ型の比率は10%以下に下がるのではないかと
予想されています。
モバイルといえば携帯電話を連想しますが、携帯電話の記録メディア
と同じようにビデオカメラもメモリーカード型が増えていくでしょうね。
メディアの安さで言えば、DVD型も健闘しそう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070202/seed.htm
1点

最近見たテレビ東京の報道番組WBSでは、松下電器の技術者が出演しており、SDカードは2009年には、1GBの値段で36GBが買えるようになるだろうという内容で、にわかに信じがたい事と思いましたが、もし本当なら、テープやDVDを使うビデオカメラやHDDタイプのi-Podやウォークマンは数年後には、消滅してしまうでしょうが、このメモリーカードの近い将来の展望についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?値段の安さから、今はSD1よりDX1に惹かれているのですが。
書込番号:5961583
1点

SDカードの容量と単価次第で勢力図が変わりそう。
1GBの値段で36GBが買えちゃったりするのはすごいですね。
でも2009年まで待てないのでひとまずDVD型を購入しようと考えています。
書込番号:5963127
1点

SDカードの価格は1年で半分になっていますから、
4GBが今年1万円と仮定すると、
2006年 2GBが1万円
2007年 4GBが1万円
2008年 8GBが1万円
2009年16GBが1万円
2010年32GBが1万円
と倍倍ゲームですのでHDDは不要になる可能性もありますし、
メモリーカードの容量アップが鈍ったらHDDも生き残るで
しょうし。
SDカードが大幅容量アップとしても、DVDは1枚が安いですから、
DVDタイプも売れると思います。
書込番号:5963600
0点

そうですね。DVDはメディアも安いし、どうせ今後もっと安くなるだろうし。ハードは今でも値ごろ感がでてきているけど、今後さらに安くなるだろうし、いよいよ、何時でも何処でもハイビジョンの時代到来ですね。最近ハイビジョン環境を整えました。1年前は考えられなかったけど。
書込番号:5963783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
