
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年12月16日 00:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月11日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月21日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月24日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月19日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月21日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノン「iVIS HV20」や「iVIS HV10」と、パナソニック「NV-GS320」を比べています。
購入を考えています。
キャノンは、ハイビジョンカメラです。
パナソニックは、普通です。
しかし、カカクコムのきれいさでは、4.7前後で同じです。
ということは、ハイビジョンでなくても、パナソニックはきれいということでしょうか????
それとも普通のデジタルビデオカメラの中できれいということでしょうか??
普通のビデオカメラ(パナソニック)が、ハイビジョンカメラと同じきれいさならば、安値のパナソニックを購入したいと思います。
手ぶれ補正も気になります。パナソニックの手ぶれ補正がキャノンより、よいならば、パナソニックを購入したいです。
しかし、根本的にハイビジョンカメラの方が性能が違うのならば、キャノンを購入したいです。
しかし、手ぶれが目立つならば、困ります。
キャノンもパナソニックも、ビデオカメラが素晴らしいので、本当に迷います。
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

確かにNV-GS320の画質は素晴らしいと思います
(私が見たのはGS300ですけどね)
ですが、ハイビジョンTVに映してしまうと、普通のTVで見るよりもボヤけて見えてしまいます
iVIS HV20は、普通のTVに映しても精細に見えます
さらにハイビジョンTVに映すと、とてもキレイに見えます
主に再生する対象が普通のTVなら、GS320で十分だと思いますが
将来ハイビジョンTVに買い換える予定があるならば、iVIS HV20の方がいいと思います
書込番号:6619314
0点

>カカクコムのきれいさでは、4.7前後で同じです。
あまり参考にしないほうがいいです。
ハイビジョンテレビ持ってるなら断然HV20!
書込番号:6619475
0点

>キャノンは、ハイビジョンカメラです。
>パナソニックは、普通です。
>しかし、カカクコムのきれいさでは、4.7前後で同じです。
>ということは、ハイビジョンでなくても、パナソニックはきれいということでしょうか????
一般的に考えて、評価した人が、
パナソニックは、普通の方式で4.7
キヤノンは、ハイビジョン方式で4.7
と言うことでしょう。
世界一走るのが速い人間と、世界一速い車。
と言うことはどちらも一番で同じなので世界一速い人間は車と同じ速さということでしょうか?
書込番号:6624143
0点

表面上の数字に惑わされないことが大切です。
しっかりと数字の裏側を読み取れる眼を養いましょう。
ハイビジョンとスタンダードなら、そもそも土俵が違うので単純に比較できません。といううか、それ自体無意味なことです。いくら3CCDでも、フォーマットの壁は越えられるハズがありません。
勉強、勉強!!
書込番号:6668661
0点

皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>世界一走るのが速い人間と、世界一速い車。
>と言うことはどちらも一番で同じなので世界一速い人間は車と同じ速さということでしょうか?
やはりパナソニックより、キャノンが一番きれいなのです。よく分かりました。静止画もきれいなのでしょうか?
ソニーのハイビジョンビデオカメラは、200万画素(動画切り出し)〜500万画素〜1000万画素(最高)の静止画です。
キャノンは、約300万画素の静止画です。ソニーの静止画の方が、きれいなのでしょうか??
キャノンは、髪の毛1本まで見えるきれいさだと言われています?このように言われると、キャノンの方がきれなのかなあ???と迷ってしまいます。
数字では、ソニーの画質です。本当にビデオカメラできれいなのは、キャノン?それともソニー?、本当に迷います。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790369
0点

>ソニーのハイビジョンビデオカメラは、200万画素(動画切り出し)〜500万画素〜1000万画素(最高)の静止画です。
>キャノンは、約300万画素の静止画です。ソニーの静止画の方が、きれいなのでしょうか??
「意味のない数字」に翻弄されているように思います。
結論として、「実写サンプル」または試用によって決定されるべきです。
ハイビジョン動画の記録画素(dot)数は、1440*1080(約156万)〜1920*1080(約207万)dotなのですが、光学部分で1440*1080dotを余裕でクリアする機種自体が殆どなく、それ以前に数百万〜数千万円の業務用〜放送局用のビデオカメラの記録画素(dot)数の殆どが1440*1080なのですから、数万円程度の家庭用ビデオカメラで1920*1080の記録画素(dot)数を採用しているのは実質的にオーバースペックと言えるものです。
そのように、実質1440*1080を活かしているかどうかも怪しい状況において、一種の画像処理で300万〜600万画素にしても、それは「水増し」に過ぎず、実態は200万画素分もありません。
※少なくとも家庭用機種のレンズの解像力自体で600万画素を解像できることなどありえません(^^;
・・・と、いろいろな要因を気にしても、結局のところ実写サンプルや試用によって得られる情報や「結果」に勝ることはありません。
書込番号:8790632
1点

1年越しの返信ご苦労様です。
こちらのサイトはもうごらんになりましたか?
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
ビデオカメラの静止画はどれもこれもウンコです。
昔の400万画素のデジカメの方がよほどキレイに撮れます。
ダイナミックレンジの低いビデオカメラの静止画なんて気持ち悪くてどれも使えません。
個人的には携帯カメラと同じ感覚です。
>キャノンは、髪の毛1本まで見えるきれいさだと言われています?
これはただキヤノンがHPで謳っているだけです。
上記のサイトのサンプルで髪の毛が一本一本までくっきり見えますか?
書込番号:8790690
0点

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
>これはただキヤノンがHPで謳っているだけです。
>上記のサイトのサンプルで髪の毛が一本一本までくっきり見えますか
ホームページを見ました。髪の毛、1本、1本が見えませんでした。
>実質1440*1080を活かしているかどうかも怪しい状況において、一種の画像処理で300万〜600万画素にしても、それは「水増し」に過ぎず、実態は200万画素分もありません。
>※少なくとも家庭用機種のレンズの解像力自体で600万画素を解像できることなどありえません(^^;
よく分かりました。
この結果より、デジタルビデオカメラとデジタルカメラの両方を持つのがよいということが分かりました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790856
0点



ゴールデンウィークの頃は,36000円台の値を付けていたのに,今は,46000円台と10000円も値段が上がっているのは,どうして?
予備バッテリーを買わないといけないことからすると,なんとも大きな違い。
もう値段は,下がらないのでしょうか・・・。
0点

それが販売戦略でしょう。
GW、ボーナスシーズンは比較的安いのでは。
書込番号:6563186
0点

ぼくちゃんさん,そんなもんでしょうか。
ちょっと,1万円の違いは,大きすぎますなぁ。
しかし,ソニーDCR-HC48は,ほぼ横ばいで値段が変わらないのですが・・・。
まぁ,昔のビデオカメラの値段にくらべれば,安くなっているので,しょうがないとしますか。
書込番号:6563204
0点

私も買い時を逃しました。
昨日近所のコジマ電気で46,000円(テープ2本オマケ)で購入しました。
下がるのを待っていましたが、モデル末期のため取扱店が減ってきたので、上記価格で特売をやっていたので購入に踏み切りました。
欲しい時&安い時が「買い時」ですね。
書込番号:6591531
0点

私が思うにミニDVが使用できるビデオカメラが少なくなったからではないでしょうか。私が撮影した映像は、ミニDVに原版として残しています。記録メディアとしてミニDVはまだまだ残るような気がします。
私はハイビジョン対応のミニDV使用の3CCD機が松下から発売されていたら、購入していたと思います。それがなかったので、ソニーのHC7を購入しました。
書込番号:6615795
0点

過去に撮り溜めたDVテープが多ければ多いほど、まだまだDV機の活躍の場は残されています。DV資産の運用の面からも、テープ機に頼るところは大きいです。そのシェアは年々減少していくことは否めませんが、「完全に」「消滅する」ことはないでしょう。
>私が撮影した映像は、ミニDVに原版として残しています。
絶対にそうすべきです。他のメディアに移し替えたとしても、マスターテープだけは必ずオリジナルのままで残したいものです。DVテープは保存性も高く、安心感がありますからね。
さぁてHDVも新機種発表の動きがないですねぇ。テープ機の行く末は……
書込番号:6741073
0点



sony DCR-HC48 と パナ NV-GS320 との購入で迷っています。
迷っている理由は,
○値段が近いこと。
○光学25倍か10倍か。
○3CCDかそうでないか。
です。今は,IXY DV の初期型を使っていましたが,あんまりにも壊れるので,さすがに購入を考えました。今現在,壊れています。
ということで,DVD/HDDにするつもりは,全くありません。
どんな点が,ソニー,パナソニックに利点なのか教えていただけると幸いです。
デザイン的には,正直,パナソニックに傾いています。
0点

私はC7、GS250、SD1と使ってきているので、
かなりPana寄りですが。
DCR-HC48は
1/6型CCD 有効画素数 動画時 「67万画素」(16:9時)
NV-GS320は
1/6型CCD 有効画素数 動画時 「54万画素『×3』」(16:9時)
私なら、
上記条件だけで、
HC48のメリット(光学25倍等)
を大きく上回っていると判断しますね。
デザインも気に入っているのであれば
GS320で問題ないのでは。
書込番号:6561978
0点

グライテルさん,早々にお返事ありがとうございます。
感謝します。
有効画素数「×3」というのがメリットですね。
光学25倍も,手ぶれが明らかに生じますよね。
分かりました。
パナソニックに1票。
それにしても,SD1まで利用されているのですね。
ヘビーユーザーですね。(笑)
書込番号:6562014
0点

手ブレに関しては持ち方や三脚使用等で結構なんとかなり、
基本的には光学ズームにも重きをおくのですが、
今回の比較に関しては3CCDの方にメリットを感じましたので。
GS250は特に不満なく使っていましたが、
どうしてもハイビジョンカメラがほしくてSD1に移行し、
GS250は過去のテープ再生用として確保しています。
GS300ではS端子がなくなって驚いていたのですが、
GS320では復活したようですので、安心して使えると思います。
書込番号:6562078
0点

グライテルさん,ご丁寧にありがとうございます。
私,三脚というものをもっていないので,手ぶれ補正は,重要です。高倍率だと,どうしても手ぶれが生じます。
3CCDというのは,やっぱりいいのですね。
我が家は,貧乏なので,ハイビジョンカメラを買ってもハイビジョンテレビがありません。よって,これで十分なんですよ。
USB接続という点でも安心して,デジタル処理できます。
やっぱり,私は,パナソニックになりそうです。(笑)
書込番号:6562125
0点



メーカーのホームページ見ましたが仕様の箇所にゼブラパターンとヒストグラムの表示可能とないので、この2つの機能は付いてないですよね?
HC3ではハイビジョンで撮影してもI−LINK→DV変換しているので撮影素材集めのバックアップ用でこの機種が価格と機能を天秤にかけたらいいかなと思いまして考えています。
光学式手ブレ補正と3CCD、最低被写体照度に魅力を感じているのですが、室内で撮影されている方、ホワイトバランスはどうでしょうか?
0点

元来パナは元気のいい暖色系の画作りが売りですが、このGS320もその例に漏れません。また、ホワイトバランスはオートのままだと光源に応じてころころ変化するので、マニュアルで設定したほうがよいでしょう。
個人的には屋内でも「屋外」にしたほうが、メリハリがあって人肌がキレイ(健康的に見える)に映るので好きです。ワン・プッシュも即応性が高く、十分使い物になりますので、いろいろ試されてみては。
最終的には、ご自分の好みに合わせるのがベストと思われます。
書込番号:6675307
0点



下のスレッドで話題になっていますが、自己責任で使用したいと思います。数社調べましたが、GS320用の互換バッテリーは見つかりませんでした。どなたか教えて頂けないでしょうか。
0点

調べてみましたが、在庫切れのようです。
あまり安くないですが、ここで売ってます。
http://www.amazon.co.jp/Arvel-AGP070P-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Pana-VW-VBD070/dp/B000G2XTPK
http://biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010006626&BUY_PRODUCT=0010006626,5880
書込番号:6349531
0点


ニコン富士太郎さん、ハヤシもあるでヨ!さん、情報ありがとうございます。
早速注文したいと思います(^-^)/
書込番号:6351209
0点



はじめて書き込みします。
テープという扱い易さと室内の多少暗いところでも最低照度8ルクスということで他機種よりも明るく撮れるのかなと思い、今この機種を購入しようかと思っているのですが・・・
DVテープって、何度も重ね撮りするとやっぱり画質は落ちてしまうんでしょうか。ヤマダの店員さんに聞いたところ、せいぜい10回くらい。テープがのびてしまうといわれました。そこまで重ね撮りはしないつもりですが、4〜5回くらいは使いたいなと思っています。それでも画質には結構差が出てしまうものなんでしょうか。
基本的な質問ですみません。あまり詳しくないため、教えてください。
0点

すみません、あまりビデオカメラのこと分からないので、カキコしないのですが‥
>だがケチくさい。
うけたっ!!!
ちょっと声を出して笑ってしまった。
私もビデオカメラはDVテープタイプを使っていますが、重ね撮りは2回ぐらいですね。
私の場合、特に編集やダビングをしないので、重ね撮りしたら元の映像は消えちゃいますから、駄作というかあきらかに失敗作でもう見ることないだろうというテープしか重ね撮りはしないです。
なんか捨てるのも、もったいないしね。
でもやっぱ、これからはDVDあたりに落とした方がいいのかな?
そうすると、私も結構重ね撮りするかも‥
書込番号:6349284
0点

価格.comは最近知って皆さんのいろんなアドバイスがあるので、とても参考になりました。これまで映像機器はそれなりに撮れればいいやとしか思っていなかったので、基礎知識がいかになかったか、皆さんの書き込みや情報をみてわかってきました。(説明用語の意味が???もいっぱいあるので勉強中!)
職場では仕事上、テープの使い回しがけっこう当たり前になってるので、気にしてなかったんですが、「でもケチくさい」・・ハハ‥いわれてみればそうですね(^o^) 個人的に使うならこれから使い分けたいと思います。でも撮影内容によってはこれからも3回位は重ね撮りしちゃうかな。テープもかさばるし。はなまがりさん、和金さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:6356325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



