
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年12月7日 23:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月30日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月5日 17:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月26日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月15日 19:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



でもフルハイビジョンですからね。3年前の機種も。最新機種の方が上回っているかもしれませんね。
書込番号:12227526
0点

かつてSD1を使っていて、ソニーのCX500/550を使った経験からしますと、
解像度はともかく、ノイズはSD3の方が少ないのではないでしょうか。
ただ、特に昔のパナ機はAWBに難があることが多いので、この点は最新機種の方がいいかもですね。
さすがにSD1の画質はうる覚えなので正確性に欠けますが、
きっとグライテルさんから書き込みがあると思います。
書込番号:12227853
2点

私もSD3気に入ってて手放せません。
ラージバッテリーつけられないとか、今の時代にはちょっと大きいとかありますけど、問題なくいろいろ使えててこれでいいや・・・って思っちゃうんですよね。
最近のカメラのファイルもらったりしますが、ビットレートがより高いファイルとも見劣りしない感じですし。
今度GH2(デジタル一眼)を買いたいなぁとおもってますが、これはこれで持っとくと思います。
オプションの広角レンズつけて富士スピードウェイの200km/hにも耐えてくれるんで、全然不足を感じません。
SD3いいカメラだと思いますよ。
書込番号:12334803
0点

画質や解像力はともかく、ローリングシャッターではないCCD機ですので、二束三文の下取り料金だったら手放さないほうがいいかもしれません。
また、最新機種の「何」が「必要」なのかをハッキリさせるほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12335610
0点



皆さんの意見をお聞きしたいのですが
購入して3年ほど使用しています。購入時から何となく思っていましたが、本体の発熱があります。パナソニックに当時聞いたときは多少の発熱はあります。との返事だったのであまり気にせず使用していましたが、先日急にカードが読めませんと表示し、再生、撮影、フォーマットも受け付けなくなりました。パソコンでは作動するので、カード不良だと思われます。ですがその時、本体、カードがけっこう温かかったんです。手に持っているのも辛いくらいです。いつもはバッテリーがもったいないので使用する時だけ電源を入れていました。ですが先日は電源を入れっぱなしで使用していました。(標準バッテリー1本分くらい)発熱温度は購入時から変わってはいないような気がしますが、熱でカードが壊れたのでしょうか?それとも単なるカードの不良でしょうか?皆さんはどのように使用していますか?カードは最近購入した上海問屋オリジナルの32Gです。
0点

私はSD1使ってまして今は弟が使ってます。
SD1/3はかなり本体が発熱し熱かったですね。カード自体の不具合は上海問屋の8ギガを使ってましたが問題なく使えてました。
ところでSD1/3世代には32ギガカードはなくて対応してましたっけ?
書込番号:10024412
0点

チャピレ様ありがとうございます。
SDHCの32Gは対応では無かったと思いますが16Gで作動したと書き込みを見つけたのでもしかしてと思い最近購入しました。
書込番号:10024596
0点

> 熱でカードが壊れたのでしょうか?
SDカード自体の消費電力は小さいですから、問題になるとすると、
SDカードの環境温度となるカメラ内部の温度でしょうが、
通常では問題とならないと思います。
しかし、「手に持っているのも辛いくらいです。」なのは、
多少心配かもしれません。
書込番号:10033977
0点

羅城門の鬼さんありがとうございます。上海問屋から新しいメモリーカードが来ました。とりあえずこれを使用してみて問題があれば修理に出すことにします。ありがとうございました。
書込番号:10072004
0点



ビデオカメラの修理について質問です。
よろしくお願いします。
2年ほど前にお祝いとして買ってもらったHDC−SD3ビデオカメラの
液晶画面にヒビが入り(画像)、全く映らなくなってしまいまいした・・・(泣)
使おうとしたら既にヒビが入っており、故障に気づいた!という状況で、
いつ・どのようにヒビが入ったのかは不明です。
いろいろ調べていたのですが、液晶画面のヒビというのはもう修理不可能と
いうのを見かけましたが、どうなのでしょうか??
0点

修理不可能ということは無いと思います。
(修理といっても、内容としては部品の交換となります。)
修理部品の保有年数は法律によって定められていますが、ビデオカメラの場合は最低でも製造終了後8年のようですから、発売後2年なら余裕だと思います。
ただ、修理するなら新しい物を買った方が良いという考え方もあって微妙なところだと思います。
修理費用は、私は良くわかりませんが、おそらく2万円前後くらいかと思います。
修理費用など詳しいことは、メーカーさんで相談されると良いと思います。
http://panasonic.co.jp/cs/service/index.html
>いろいろ調べていたのですが、液晶画面のヒビというのはもう修理不可能というのを見かけましたが、どうなのでしょうか??
液晶そのものを修理することはできませんから、交換という修理方法になるのですが、それを修理できないと勘違いしたのだと思います。
日本語は難しいですねw
書込番号:9352954
0点



HDC-SD3の購入を考えています。
AVCHDで記録した動画ファイルはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringで編集したり、
PowerDVDで再生することは可能でしょうか?
付属のソフトでMPEG2に変換すれば編集や再生は可能なのでしょうか?
その場合、17Mbpsで録画したファイルをMPEG2に変換した場合、
変換後のレートはどうなるのでしょうか?
DVDには焼かず、ハードディスクから直接再生することを考えています。
どなたかご教授いただけると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

DVDには焼かず、動画ファイル自体を編集してHDDに置いたまま鑑賞ということでしたらTMPGEnc 4.0 XPressですね。フリーのデコーダやPowerDVDをインストールすれば再生する事が出来るようになります。PowerDVDのバージョンはご確認ください。
SD3では13Mbpsでの撮影ということになるんでしょうけども、付属のソフトよりバージョンが新しいv2.0でもMPEG2は9Mbpsでの書き出しまでのようです。
編集も再生も、マシンスペック次第でどういった方法をとるかが変わります。それ次第ではPS3やリンクシアターのようなものに外付けHDDをつなげないと快適に視聴できない恐れがあります。SD3の動画ファイルは小寺さんのページなどでも公開されていますから、今のスペックでどの程度再生出来るか試してみるだけでしたら無料でできます。
書込番号:8536442
0点

うめづさん
レスありがとうございました。返信が遅れてしまいすみませんでした。
早速、TMPGEnc 4.0 XPressを調べてみました。
現在、TMPGEncDVDAuthor3を使用しているので、アップグレードで購入できそうです。
PowerDVDもバージョン8のultraなら大丈夫そうでした。
小寺さんのページで早速サンプルをダウンロードしてみましたが、
m2tsの形式のファイルを再生するソフトが無いので、探さないとダメなようです。
フリーのソフトでよいものなどあるでしょうか?
書込番号:8551255
0点

TMPGEnc 4.0 XPress はペガシス製のソフトウェアを持っていれば優待販売が受けられますが、TMPGEnc DVD Author 3 のアップグレード版ではありません。TMPGEnc DVD Author 3 のアップグレードしたものは TMPGEnc Authoring Works 4 です。
ffdshowなどを入れるとTMPGEnc DVD Author 3でm2tsファイルが読み込めますが、バージョンアップすればソフトウェアが自前でそれらのファイルを読み込むことができます。ただ、今回はディスクに焼かない方針ですので、TMPGEnc 4.0 XPressをお勧めしました。オーサリングのみを行ってファイルに変更を加えないものと、ファイル自体を変更するものの違いがあります。
※ PowerDVDって体験版を入れただけでデコーダがインストールされたなんてことはなかったでしたか...こちらは試していません。このビデオカメラの掲示板をHaaliとffdshowをキーワードに検索してみて下さい。スムーズに再生できるかどうかはスペック次第です。
書込番号:8551300
0点

>PowerDVDもバージョン8のultraなら大丈夫そうでした。
スレ主さんの使用用途なら、
旧バージョンのPowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアターでOKですよ。安いし(4,980円)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/7/
>m2tsの形式のファイルを再生するソフトが無いので、探さないとダメなようです。
PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアターで再生できます。
書込番号:8551301
0点

もう一点。
PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアターをインストールすれば、
Windows Media Playerでもm2tsファイルの再生ができると思います。
書込番号:8551493
0点

うめづさん
朝起きたら朝だったさん
レスありがとうございました。
早速、power DVDの体験版をインストールしてみました。
なんとか再生できましたが、動きがカクカクしてしまいます。
我が家のマシンはpentium4 2.8GHzに2GBのRAMを積んでいますが、
このスペックではまともに動いてくれないようです。
グラフィックはオンボードのものなので、1280×1024までしか対応していないので、
このままではフルハイビジョンの映像は再生できないですよね。
こんなことも滑らかに再生できないことと関係するのでしょうか?
マシンはこのままで、AGPのグラフィックカードなどを入れて対応できるでしょうか?
書込番号:8552111
0点

マシンのスペックが足りなければどうしようもないですし、AGPに挿すようなビデオカードを追加しても大した効果はないでしょうね。ハードウェアでの再生支援機能があるビデオカードとそれに対応したソフトウェアを導入する手もあるのでしょうが、そうするくらいなら再生用機器としてPS3やリンクシアターなどと外付HDDとの組み合わせで、テレビでの視聴の方がお勧めです。
それが無理ならTMPGEnc 4.0 XPressなどで軽い形式に変換して見るしかなさそうですね。
書込番号:8555480
0点



子供が幼稚園に入りビデオを撮る機会が増えてきたので、近いうちに買い替えを検討しています。
最初は新発売した製品を考えましたが、こちらの口コミを拝見しているとSD5やSD7よりSD1やSD3の方がバランス的にも整っているなどとの好評価でしたので、この2機種を候補にしました。
というか、暗い場所での撮影に違いがあるというのが非常に大きいです。
僅かな解像度の違いや広角さの違いも気になりません。
気になるのが手ブレ補正ですが、大分違うのでしょうか?
編集はパソコンで行うつもりですが、撮影した動画は外付けHDDに保存し、テレビと接続して見ることも出来るのでしょうか?
また、パソコンにはブルーレイ対応のドライブがないのですが、編集後書き込みは出来ますか?
長々質問をしてしまいましたが、ご教示をお願いします。
0点

>SD1やSD3の方がバランス的にも整っているなどとの好評価でしたので、
>この2機種を候補にしました。
え、うそ?売ってるの?
最近見たこと無いけど・・・中古かな?
万が一にでも売ってたとしたら、長時間バッテリーやDVDバーナーが使えないって事も、頭に入れた方がいいですよ。
>撮影した動画は外付けHDDに保存し、テレビと接続して見ることも出来るのでしょうか?
>パソコンにはブルーレイ対応のドライブがないのですが、編集後書き込みは出来ますか?
出来るけど、敷居が高いですよ?
まずパソコンをフルHDでTVに出力させる段取りが必要だし、しかもそれだけでは解決しないでしょう。
もはやそれは家電レベルを超えています。
一般レベルで考えるとしたら、最新のDIGAを購入するのが手っ取り早いでしょう。
SD3はDVDバーナーこそ使えないけど、SDHCカード経由ならDIGAで対応できます。
カードポンでデッキから編集もできるし、何にでも焼けますよ。
それ以外にも、こんな方法もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/index.html?p=spec
これならHDDから直接データを読み込んで、再生までできるそうです。
・・・PS3も同じ事出来たんだっけか?
>気になるのが手ブレ補正ですが、大分違うのでしょうか?
パソコンからTVにHD再生しようってレベルの人が、手振れ補正なんかに頼っちゃダメですよw
基本的に、素人が満足できるレベルの手振れ補正機能は、どこのメーカーも達成してません。
まぁパナソニックはその中でも優秀な方ですけどね。
書込番号:8355660
1点



以前、シャープ製のDVテープ使用のビデオカメラを使っていたのですが
DVビデオテープメーカーとの相性があって、安いテープを使うとデジタルノイズがはしって
綺麗に撮れませんでした。
そこで質問なんですが、このビデオカメラは録画メディアのメーカー相性が
あったりするのでしょうか?(パナのSDHCカードじゃないとノイズが走るとかetc.etc)
また、SDHCカードにはクラス4とかあるみたいですが、クラス4で充分な感じ何でしょうか?若干高くてもクラス6を買うほうが良かったりするのでしょうか?
スミマセンが教えてください。
0点

あまり専門的知識は無いですが、
SD3の中古を買って私も色々SDカードで悩んだので
知ってる限りでお答えします。
SDカードのメーカー相性ですが
同じメーカーでSDカードとカメラ出してる場合は
当然いやと言う程、相性テストはしてると思います。
なのでパナソニックのSDカードはもちろん相性は良いと思います。
もし相性が心配なら
相性確認出来る所で買うのも良いかも知れません、
別に社員では無いですが
ドスパラは機械持って行くとその場で確認出来ます。
メモリーカードもハードディスクと同じで固体差があり
ノーブランドでも全く問題なく使える物もあれば
パナソニックでもエラーが出る物もあります。
・ノーブランドやサードパーティーのSDカードは
不良品に当たる可能性もあるが価格が安い
・パナソニックなどは検査や品質管理がしっかりしてるので
不良品率が低いが価格が高い
と言う事です。
私は相性よりもSDカードはメーカーの信頼度が重要だと思います。
例えば私はトランセンドTS16GSDHC6 (16GB)を買い問題なく使ってますが
ココの過去ログ見ると
同じトランセンドのSDカードでも動画が消えた人も居るみたいです。
トランセンドはメモリーでは結構有名ですがそう事もあると言う事です。
信頼性と価格を天秤に掛けて色々調べて見てください。
速度に関してはクラス6の方が基本的に早いです。
ただし質の悪いクラス6より高品質のクラス4の方が早い場合もある
と言うのを何処かで聞いた事はあります。
でも基本クラス6を選ぶ事をおすすめします。
書込番号:8332410
1点

わるいタイサOBさん
貴重なご意見ありがとうございました。
凄く参考になりました。
価格も考えるところですが、やっぱり録画失敗が一番辛いですよね。
安い日を狙ってパナソニックのSDHCクラス6を買いに動こうと思います。
お金に余裕があれば他のメーカーも確認してみたいです。。。
書込番号:8351147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



