
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年6月13日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月14日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月12日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 23:46 |
![]() |
1 | 35 | 2007年8月3日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度子供が生まれたためにビデオカメラの購入を検討しているものです。
いろいろと調べておりますと,この機種に限らず1920×1080サイズでの録画が可能なものがフラッグシップ機となっているようですが,一つ疑問に思うことがあります。
1920×1080=約207万画素ですが,カメラのスペックを見るとたいていのものが56万画素×3CCD=168画素のように207万画素以下になっています。
そもそもCCDで取得できる情報量が207万画素に満たないものを1920×1080で録画するというのはどういうことなのでしょうか(画像処理で画素補完とかしてるんでしょうか)?
結局CCDの画素数が150〜170万画素程度ならば1440×1080も1920×1080も画像の繊細さは変わらないと思うのですが,いかがでしょうか。
0点

こんにちわ
HDC-SD3の1440記録と1920記録では明らかに精細感が違います。
技術的な解説は下記のサイトに分かりやすく書いてありますのでご覧下さい。
http://www.victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html#m2
書込番号:6426607
0点

なるほど!
3CCDを1/2画素ずらして情報量を多くしているのですね!
よーく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:6427522
0点

>(画像処理で画素補完とかしてるんでしょうか)?
実質的にそれも含みますが、下記のように画素ずらしが「十分に効いている」のならば解像力を向上させる効果はあるようです。
「画素ずらしによる【解像力】の向上」は、同画素数の単板撮像素子に対して5割ぐらいのようで、それが水平・垂直で効果が得られても、一枚あたりの有効画素数の倍ぐらいになります(1.5^2=2.25)。
「十分に画素すらしが十分に有効」であれば、単板に比べて倍程度の画素数「相当」が実用的?な範囲のようです。
一板あたりの有効画素数が52万の場合、上記の通り約2倍に単純に計算すると約110万画素「相当」になります。「解像力の向上」分としては、建前の半分ぐらいにとどまりますので、実際に確認されることをお勧めします。※下記から適当なチャートで確認または他機種と比較すると判り易いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
ところで、「水平解像度の限界」は下記のようになります。
もし水平解像度の実測データがあったとして、それが800本に満たないようであれば、(実効としては)1920*1080である必然性がありません(
※宣伝広告においての必然性は別です(^^;)。
記録画素(dot)数 水平解像度(限界)
1440*1080:810本(16:9)
1920*1080:1080本(16:9)
※720*480:540本(4:3)
書込番号:6427789
0点

こんにちは こちらのお話を見ましたが 素人なもので サッパリ分かりません!
子供が一歳と四歳になるもので今回 初めてビデオを買おうと思ってますが
画像の良いものがいいです
結論としましては 何万画素あれば ずっと綺麗に保存できますか? メモリーも プリンタがSD対応なので 合う物がよいのですが!まだイマイチ分かりません! いろいろ教えてもらえると幸いです
書込番号:6428877
0点

☆ヤッピー☆さん
新たにスレッドを立てて質問されたほうが、解答を得られやすですよ。
あと、質問内容がかなり漠然としているので、もう少しパンフ等を
見て知りたいところを絞ったほうが、具体的な解答が得られやすいです。
ちなみにSDカードをプリンターに入れて・・・とありますが、
おそらくSDカードを直接入れてもプリントすることはできないと
思います。
このビデオカメラは、本体は初心者でも扱いやすいですが、
撮影したファイルは基本的にPCで管理しなければなりません。
書込番号:6431950
0点



まさに入荷待ちの予備軍ですが再生環境について教えてください
現在TV関係はハイビジョンに対応した環境がありませんが近々変更を考慮してこの機種を選択しました
あいにくPS3もないので当初は繋ぎはHDDレコーダーにアナログ録画でも良いかと思っておりましたが、ネットワーク接続HDDに保存してそのまま再生できる環境は整えられるのでしょうか?I-ODATAやバッファローにそれらしき製品はありますが動画の対応が可なのか不可なのかわかりません
TViX HD M-5100SHなる製品も対応してそうですが、使われてる方はいらっしゃいますか?
すでにこのような環境で使われていらっしゃる方がおりましたら使用感等教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

>ネットワーク接続HDDに保存してそのまま再生できる環境は整えられるのでしょうか?
PS3でいいのではないでしょうか?
USBで外付けのHDDを接続するなり、DLNAメディアサーバーから
ネットワーク経由で再生するという手もありますよね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18207.html
書込番号:6427874
0点

PS3が家に無いので改めて買うならPS3でない方法もありかと(^_^;)
PS3でHDD無しとか安く出してくれると嬉しいのですが…
メディアプレーヤーの対応が今一わからず質問した次第です、H.264 AVC(最大解像度720x480)とかなっているってことはSD3の画像はどう表示されるのでしょうか?
書込番号:6428380
0点

>PS3が家に無いので改めて買うならPS3でない方法もありかと
PS3ではない場合は、最新のビエラのテレビかパナソニックのブルーレイレコーダかPCですね。
PCだとNVIDIAの7600、CoreDuo2 2Ghzで私は使用していますが再生できます。
メディアプレーヤーにはコーデックが入っていませんから、nero7やPOWER DVDなどを購入してコーデックを入れるか、フリーのffdshowを入れればマシンスペックさえ満たせていれば再生できるでしょう。
SD1の掲示板でたくさん事例が出てますから詳しくはそちらをお読みになるといいと思います。
書込番号:6435324
0点



この製品のクチコミを何度も読み、悩み、本日ついに購入しました。
しかし、本当に生産が終わったのか在庫が少なくなってきており、商品取り寄せとなったため現在はまだ手元にありません。
価格はヤ○ダで11万ちょうどでした。
予備バッテリーもつけてもらおうと思ったのですが、どうも価格が1万以上するもので、たいして安くも無かったのでネットで購入しようと思い、つけませんでした。
調べた結果、予備バッテリーはVW-VBG130だと思うのですが、この機種でこの製品を使った人の評価を聞かせていただけ無いでしょうか?
ちょっと出かける用事が来月入ってしまい、オークションなどで現在探しており、バッテリークチコミは1件も無かった為、こちらに質問させていただきました。
すみませんがよろしくお願いします。
0点

確かにSD3の板では
バッテリーの使い勝手についてはあまり触れられていませんが、
SD1の板には多くの書き込みがありますので
そちらで調べてみて下さい。
参考になる情報も多いと思います。
カタログ上の消費電力はSD1とSD3は同じです。
(意味のない伏字はやめましょう)
書込番号:6422803
0点

今さらなのですが、熊本県のヤマダ電機で予備バッテリはつけてもらいました。
しかし、販促用(panasonic製)と書いてあったのでパッケージは正規購入品とは違うようです(中身は同じ?)。
注文済でも今からつけてもらえないでしょうかねぇ?
評価については、添付品と比較していないのではっきりとわかりません。すみません。
ちなみに、表示価格128000円が予備バッテリ+4GB(pana製)+三脚(貧弱)で110000円になりました。
2GBしか無理と言われたのを粘って4GBにしてもらいました。
書込番号:6430295
0点




「検索のやり方がわからない」って事かな?www
そのTS8GSDHCって、メーカーはTranscendですよね?
掲示板の左上にある「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」の「キーワード検索」に「Transcend」と入れて「検索」ボタンを押してみてくださいwww
対象は「表示中のアイテムのみ」です。
書込番号:6417517
0点



今までこちらの掲示板を読ませて頂まして大変参考にさせていただいた者ですが、ちょっと質問させて下さい。
PS3がバージョンupでDNLA対応になった様ですがSDスロットから対応HDDに記録 再生は出来るのでしょうか?
内臓HDDには、記録 再生は出来ました(電気屋さんで実験してきました)基本的に子供の記録を主に置いていますのでRAIDの出来るHDDに保存したいと思っています
今は忙しく編集等は出来ないですがとにかく撮影をして安全に保管が出来 撮影した映像はちょくちょく見たい(気軽に)と言うわがままな僕ですが・・・
現在の環境
フルハイビジョンテレビ・・有り
PS3−60G・・有り
HDDレコーダ(RD-XD72D)・・有り
使用中カメラ・・GZ-MC500
PC及びLANDISK・・沢山有り(DNLAには未対応)
SD5?購入に向け 将来を見据えたお買い得な方法をご伝授いただけないでしょうか
0点

私はSD3+PS3ユーザです。
参考になるかわかりませんがDNLAを試してみた
のでお知らせします。
windows media player 11のDNLA機能を使ってPS3と
連携してみたところ、SD3のデータ(AVCHD)の拡張
子であるm2tsは認識してくれませんでした。このた
め、このファイル名のm2tsをmpegに変更するとPS3で
リストに表示及び再生がすることができました。
また、PS3へコピーすることもできました。
拡張子がmpegのため表示は一部おかしいところもあり
ますが当面の回避はこれでいけると思います。
このm2tsを正常に動作する方法があったら知りたいと
ころです。。
書込番号:6424216
0点



価格の件ヤマダ静岡市国吉田店に問い合わせしたら、店員がメーカーの生産が終了したといってました。本当かどうか定かではないですが・・・
書込番号:6413276
0点

本当に生産終了だとしたら、きっと、設定の変更をするんじゃないでしょうか。
ソニーが俄にメモステを出してきた。しかし1440である。ソニーが1440にするには訳があって、レンズの口径変更が、自家製ではないので間に合わない。それに、業界にまで1440を普及させてしまった。
パナは、SD-3で、2Gのカードが使えるようにと言う理由で、13Mbpsを1920に振り当ててしまって、1440の13Mbpsが無くなってしまった。
ここら辺を修正設定するつもりではないんでしょうかね。まあ素人の、当てずっぽうの推理ですけどね..........。
書込番号:6414621
0点

私もヤマダ電機から「廃盤になりました」って聞きました
で、パナソのお客様センターに電話して聞いたところ
「現行商品です」「ビッグカメラさんは販売終了したという情報が入ってます」だそうです
意味が分からない・・・
店舗によって手に入るかどうかが決まる商品なのでしょうか・・・
「どこで買えますか?」って聞いたら
「お客様センターではどこに卸しているかまではわからないので・・・」
って事でした
4月に出たばっかりで、もう新しくなるのか??
不都合が出たという情報は有りません、とは言われたけど・・・
どういう事なんだろう・・
書込番号:6414894
0点

みたいですよね…
複数のお店で言われました
プレスリリース時6,000台/月となってましたが総ロットは?ですからね、しかし少し売り切るには早い気もします、秋まで戦う商品がなくなるのは営業的に問題でしょうから…
6月中旬に最後のロットが出荷されるそうです、私はそれが入荷するお店で予約しました
欲しいときが買いかなと(^_^;)
書込番号:6415211
0点

〉レンズ〜自家製ではない
ふふ…
まさか、ソニーのレンズがカールツァイス製だなんて、信じているわけじゃないだろうね?
書込番号:6415242
0点

実は。。。。。
4月に発売されたばかりなのに8月に新機種登場との情報が入りました。。。
書込番号:6430374
0点

定かではないのですがソニーが近々8G対応の製品を出すので
それに対抗したものをやはり8月ぐらいに出すのではと言う情報が
有りますよ・・・。
書込番号:6433115
0点

パナソニックは4ヶ月ごとにリニューアルするようですね〜。つい3ヶ月前SD1を購入し先月SD3を買ったばっかりなのに。。
8月には3機種発売するだって、内容もやっとわかった。残念
書込番号:6433702
0点

3機種ですか、
SD,DVD,どちらかが2タイプ、あるいはHDD??ですかねぇ?
SD1ユーザーですが、
欲しい!と思うくらい魅力があるといいのですが。
書込番号:6434363
0点

8GB対応の上位機種、普及タイプが1機種あとSDプラスDVDの機種が発売に向かっているとのことです。SDプラスHDDの方がいいのに??
書込番号:6435400
0点

パナパルさん、情報ありがとうございます。
PanasonicのHDD機ってイメージわかなかったのですが、
SD機が2タイプですか。
上位機種ってどんな感じになるのでしょうね。
8GBは今でも使えますが、
正式対応したらファイルは分割されたとしても、
連続撮影には対応してくれそうですね。
CX7やHR10に対して、メインはどうアピールしていくのか、
使い勝手の改善をどの程度やってくれるのか、
気になるところです。
書込番号:6435436
0点

パナパルさん
新機種についてよろしければ教えてください。
撮像素子はSD1/3と同じ1/4型x3CCDですか?
画角も同一ですか?(換算広角38.5mm)
ボディは横型ですか?
書込番号:6435492
0点

現時点でわかっている範囲では低価格帯SDムービー。8GB対応のバッテリーが搭載されるハイスペック機種(レンズ 3CCDにおいては詳細は不明、何かがある模様)。あとSDとDVDの合体機種?(詳細は全く不明)是非いいムービーを作ってほしいものです。おまけに対応の液晶TVも最終段階に入ってるようです。あくまで噂として聞き流してください。
書込番号:6437104
0点

ありがとうございます。
>8GB対応のバッテリーが搭載されるハイスペック機種
8GB対応バッテリですか?
デメリットが多い内蔵はやめて、ソニーCX7のように常識的
設計に戻して欲しいですね。
3CCDブロックは現行でも出来がよいと思っています。
レンズは広角28mm期待。
>対応の液晶TVも最終段階に
プラズマ新機種にあるやつですね。
パナのTVもそろそろHDD内蔵すべき。
SDカードからHDDに転送・ストレージ再生できればものすごく便利。
でもパナとソニーはBD普及させたい意図からHDD内蔵はやらない
でしょうね。
書込番号:6437273
0点

SD3が10万切るのに対していくらぐらいになるのかが気になる
今までに書き込まれていた位の機能で15万円とか超えるなら、まだ在庫あるうちにSD3購入しておくのが得策だよな。
書込番号:6497000
0点

8月に新機種発売とありましたが、発表はいつ頃なのでしょうか。
ご存知の方おりましたら教えてください。
書込番号:6497871
0点

私はSDカードカメラは小さくなければ存在価値が無いと思っているので、「普及機」は↓こんなのにして欲しいですね。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/std1/oceania/sdr-s10/specifications.html
書込番号:6497991
0点

SDR-S10、一見面白そうだなと思いましたが・・・
これまた、ものすごい構えづらいような?
私はこのくらい小型軽量なら、横型よりもパナS100/200や
三洋Xacti、キャノンHV10/TX1のような縦型、またはコンデジの
ような背面液晶モニタのほうがいいなあ。
書込番号:6498250
0点

あの〜、とても穿った見方なんですが、アメリカで縦型カメラを構えると、拳銃と間違われて射殺される恐れがあるんじゃないでしょうか。
実際、アフガニスタンやイラクでは、報道のビデオカメラが武器と間違われて、射殺される例が多発しているそうです。
ですから私、拳銃と形状や構え方が似ているXactiだけは外国に持っていく気にならないのです。
SDR-S10のいい点は、シャッターが前のほうにも付いていることです。カメラを腹の辺りに構えて、上から握る保持の仕方でもシャッターを押せそうです。
この夏にAVCHDとして出なければ、逆輸入で手に入れたいほどです。
空港で売ってないかなぁ。
書込番号:6498701
0点

ソニーは1440でやってきたので
パナの優位はしばらく動かないですが、
販売でどっちが勝つかはわからないですね。
書込番号:6498922
0点

最近の折り畳み式ケータイくらいだと最高ですね。ちょうど開いた液晶が同じ感じで。
しかし現状SDカードタイプのビデオカメラとDVDの駆動が入ってるタイプと劇的にサイズ違うわけでも無いし、今のSD3ってまだ小さくできそうですね。
書込番号:6499916
0点

松下は数年前まで、SDマルチカメラD-Snap という、とても斬新で魅力的なシリーズを出していましたよね。携帯より小さいカメラもあったのです。
そのシリーズのAVCHD版を出してくれたらと切に願っているのです。
一方、FX100というコンパクト・デジカメは、1280×720の動画も撮れるのですが、残念ながら15fpsなのです。CANONのTX1のように30fpsで撮れたなら、そのコンパクトさと、何より広角28ミリの威力で、常用スナップ機として、私にとっては最高なんですけどね。
(FX30の844×480、30fpsの画質は相当にいいので、1280×720も期待できそうです。)
Panasonicfanさんが「FX100って楽しい!」とリンクしているから、どんな内容かと期待してみてみたら、FX100とは全く無関係なんですね。騙された気分です(笑)。
書込番号:6501805
0点

>CANONのTX1のように30fpsで撮れたなら、そのコンパクトさと、
>何より広角28ミリの威力で、常用スナップ機として、私にとっては
>最高なんですけどね。
これは私にとっても最高ですね^^
近い将来登場するでしょう。
AVCHDではありませんが、カシオEX-V7のH.264動画が848×480、
なんと携帯電話用LSIチップでも、H.264はVGA/30pまできました。
NECエレ、H.264エンコーダ内蔵の携帯電話用LSI「M2」
−クロック自動制御など低消費電力化技術を新開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070704/necel.htm
>映像処理機能については、H.264エンコーダ/デコーダをLSIに
>内蔵。対応解像度は640×480ドット。液晶ディスプレイへの
>出力は最大800×480ドット解像度に対応する。
パナとソニー、そしてキャノンはデジカメ動画も将来はAVCHD規格で
やると思います。
デジタル一眼クラスの撮像素子で得られるHD動画も期待。
書込番号:6502434
0点

先ほど秋葉原に行って新機種情報聞いてきました。店員曰わく『8月に発売される機種はSD画質。ハイビジョンはコレ出たばっかりですから(笑)』との事
気が早いなぁと思ってるんでしょうか
しかもSD3は在庫が展示品しか無いから今が買い納め、みたいな事おっしゃってました。
書込番号:6516119
0点

SD画質?
MPEG2なんですかね。
書込番号:6518478
0点

>先ほど秋葉原に行って新機種情報聞いてきました。
>店員曰わく『8月に発売される機種はSD画質。
>ハイビジョンはコレ出たばっかりですから(笑)』との事
>気が早いなぁと思ってるんでしょうか
>しかもSD3は在庫が展示品しか無いから今が買い納め、
>みたいな事おっしゃってました。
店員の言うこと矛盾してません?
HD画質が生産中止なのに8月にはSD画質のものだけだと
メーカーも家電店も商材がなくって困るのでは?
書込番号:6559705
0点

日立はMPEG2ダウンコン機能付みたいですね。
書込番号:6562102
0点

そういえば、HDV機はカメラ自身でDV出力に
ダウンコンバートしてくれましたが、
AVCHD機でカメラ本体によるダウンコン対応の機種はなく、
今回の日立のブルーレイカムが初めてとなります。
発表しただけなんで発売は日立が最初かどうかはわかりませんが。
書込番号:6566721
0点

その前にH.264とは書いてあるが、AVCHDとは書いていませんでした。
日立がAVCHDかどうか情報ありませんか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/hitachi.htm
書込番号:6566743
0点

認識に間違いがあれば指摘して下さい。
AVCHDは
<映像>
・MPEG-4 AVC/H.264方式(〜18Mbps)
<音声>
・ドルビーデジタル (AC-3)
・LPCM
<多重化>
・MPEG2-TS
ブルーレイは
<映像>
・MPEG-2
・H.264/MPEG-4 AVC High Profile
・VC-1 Advanced Profile
<音声>
・PCM
・ドルビーデジタル(AC-3)
・DTSデジタルサラウンド
・ドルビーデジタルプラス(DD+)
・ドルビーデジタルロスレス(Dolby TrueHD)
・DTS-HDMaster Audio
<多重化>
・MPEG2-TS
なので、AVCHD High Profile対応であれば劣化や再エンコを最小限でブルーレイに持ってこれる見込みはあるけれど、逆にブルーレイ上のソースをそのままAVCHDのカメラに持って言って見れるかどうかは上のとおりフォーマットの組み合わせ次第では無理な場合が出てくると思います。
ブルーレイ対応だと敷居が高くなると考えて小型カメラ用にAVCHDで足並みを揃えてメーカーは採用してきているのだと私は思っていました。それでも十分HDV方式と比べて画質のわりにビットレートを抑えれて記録サイズも1920まで規格でサポートされたというのがトピックだったわけですが。
日立からブルーレイ対応機種が出るのであれば、フォーマット上はそちらのほうが包括的なので、(当面はMPEG2やH.264 HP、PCM、AC3、DTSくらいのトランスコードにしか対応しなかったとしても、)AVCHDの規格の枠に収まっているかを気にして困ることは少ないかと思います。(AVCHDの規格に収まるような設定が選べると過渡期は助かるかもしれません。)
ただ、逆にAVCHDのDVDディスクのほうがどこまで対応したプレイヤーが出てくるのかが不安でもあります。
それにしても40Mbps対応するならばモンスターマシンですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/renesas.htm
まぁ発売されてみないと分かりませんが。
「今秋から年末にかけての発売を目指す」
というのには私も驚かされました。
書込番号:6580727
0点

8月発売のようですよ。
AVCHDには非対応らしいけど将来はわからないようなことを
書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070802/hitachi.htm
書込番号:6602082
0点

MPEG-4 AVCフォーマット(Main Profile/約15Mbps)のようです。
ディスク容量に制限があるのにHigh Profileのわけないなぁと思いました。
書込番号:6602160
0点

日立のHDビデオカメラの発売思っていたよりも全然はやかったですね。
しかしルネサステクノロジが7月17日に発表したハードウェアコーデックIPとは違うようんですかね?
・H.264のHigh/Main/Baseline Profileサポート
・対応ビットレートは最大40Mbps
という発表でしたし。
それとも日立側でその機能を諸事情から封印しているものなのでしょうか?
High Profileのほうが、Main Profileよりビットレートの割りに画質を確保できるのではないかと思っていましたが、どうなんでしょう?まぁいずれにせよ、素直にDVDカムのHD版といった形で魅力的なモデルですね。
しかし私も今回は他のスレでのコメントに多いように、
同時期に発表のあったSD5、SD7にかなり惹かれています。
USBホスト機能などなど魅力がいっぱいですね。
今後もクチコミ情報でじっくり検討します。
書込番号:6606151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
