
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月4日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月3日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月5日 00:48 |
![]() |
14 | 22 | 2007年6月4日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月28日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
当方の家ではテレビはTH-37PX500,ビデオはCMR-EX150で文字通りPanasonic VIErAファミリーです。
今回購入したSD3にてハイビジョン再生したく、SDカードをテレビに直接差し込んでも動画再生対応でないのでダメ。HDMIの(別売)ケーブルでSD3-->TH37PX500の接続をしようと思いテレビの裏面をみると、そのテレビのHDMIはビデオと接続され空きHDMIなし、ビデオもテレビと接続されているためHDMIの空きがなく(その都度さしかえるのも大変なので)悩んでいます。
何か良い方法はありますでしょうか?HDMIのHUBみたいなものがあれば解決するのでしょうか?
サポートお待ちしております。
0点

HDMIセレクターでしたら安価なのがあります。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-HDMI201.html
価格コムでも1万円を切っています。
書込番号:6404457
0点

「HDMIセレクタ」で検索するといろんな機種が出てきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/rwc.htm
書込番号:6410067
0点



ハイビジョン画質で絵はとってもきれいなようで、心配してないのですが、音はどうですか? 鉄道関係を主にテーマにしているのですが、列車の音はかなり大きいので、リミッターが働いて音を拾えなくなったビデオカメラを持って悲しい思いをしたことがあります。
買う気満々なのですが、この点が心配ですので、是非お教えいただけると大変助かります。
0点



このカメラを予定してるんですが気になることがあるんです。
テレコンのそこそこ倍率(1.7倍くらい)のあるものをつけると手ぶれ補正は
きちんと効いてくれるかということです。
昔のMX3000を持っているのですが酷くてTCON17なんかつけると
補正どころではなく逆に酷くなって「揺れ」に変わってしまって
使い物にならない状態だったんです。
SONYのHC1はきちんと補正されてたんでパナソニックはどうなのかな?と。
試せる店も無いしTCON17程度の倍率のを装着したことのある方
是非教えてください。
よろしくおねがいします。
0点



タイトルを見てうんざりされた方、すいません。
過去何度も書かれた内容かと思いますが、確信に至る答えを見つけられなかったため質問させて下さい。
■ やりたいこと
(1) 撮影した映像(SDカード内データ)をPCもしくはフォトストレージに保存したい
(2) (1) のデータを後日SDカードに復帰(書き戻し)して、SD3 で再生させたい。
(3) (1) のデータを HDWriter で読み込んでSD画質に変換したい。
■ 質問
PC等へのバックアップをする場合、皆さんはどのような手段で行っていますか?
■ 質問の意図
私が最も気にしているのは (3) です。
保存・復帰の手段としては、
(a) HDWriter を利用 (PC<->SD3)
(b) Windows のエクスプローラを利用 (SDカードだけPCに挿す)
があるかと思います。
(a) が一番の正解だとは思うのですが、この場合 PC<->(SD3+AC電源) のようにACをつなぐ必要があるみたいなので、旅行などの出先で撮影中にバックアップするのは厳しいと思っています。
(b) ならば、PCだけあれば出先でも可能なのでこれが望ましいのですが、書込番号 [6256516] で書かれている内容が気になっています。つまり、エクスプローラーで読書きした場合は何らかの不具合がある( HDWriterで読み込めなくなる等) のか...?という点です。
■ 関連書込
6256516
6375165
6332625
FAQ的ですいませんが、どなたかご教授頂ければと思います。
0点

>(a) が一番の正解だとは思うのですが、この場合 PC<->(SD3+AC電源) のようにACをつなぐ必要があるみたいなので
⇒SDHC用カードアダプタもHDWriterから認識できますので、本体を接続しなくてもバックアップ可能です。
(うちはSD1ですがそうしています)
あと、HDWriterでPCへ保存すると生データの拡張子がかわっていますね(m2ts)。(フォルダ構成など詳しくは見ていないのですが・・・)
なのでエクスプローラで直保存するかHDWriterを使うのかはPC⇔本体で合わせる必要があると思います。
書込番号:6398319
0点

要点がはっきりしませんが、
(2)(3)をやりたいなら、
(1)の方法は、
「HDWriterを利用」するしか選択肢はないと思います。
「(b)エクスプローラを利用」を実施しなければ
御心配の件については問題ありません。
PS3やPCで再生するだけなら(b)でも問題なし。
また、「SDカードだけPCに挿して」も、
ばっきぃさんが言われているように、
「HDWriterを利用」して取り込めますし問題なし。
ただ、[6377313] SDカードについて で報告されている問題が
発生する可能性がありますが、これはレアケースだと思います。
バックアップ方法ですが、
私は「HDWriterを利用」して「SDカードだけPCに挿して」、
内蔵HDDとバックアップ用に外付HDDに保存しています。
再生はPCにソフトを入れていないので、PS3を用いています。
SD画質への変換はEDIUS3で、
編集した後にプロジェクトのHD出力とSD出力を行っています。
なお、
出先での運用ですが、
私の場合、
旅行には予備電池と充電用にAC電源は必ず持っていき、
PCは持っていく習慣はないので、
SD3+予備SDカード+予備電池+AC電源となります。
ちなみに先日の旅行の教訓で、
常にHFモードの長めの撮影と、記録時のトラブル対応のため、
今後は
SDカードは付属SD(4G)、8G2枚(class2x1,class6×1)
にします(詳細は[6381966]に書き込んでいます)。
その方が安心ですので。
書込番号:6398617
0点

ちなみにエクスプローラーでコピーした場合でも、
SDカードのフォルダ構造ごとコピーすれば、
SD1で認識、再生できることは確認しました。
よって、以下の運用例は不可能ではありません。
(やる意味があるのかは別として)
@撮影が終わったSDカードの
フォルダ構造(DCIM,MISC,PRIVATE)ごと、
PCに適当に作ったフォルダにコピー
ASD1/3でSDカードをフォーマット
(PCでフォーマットしたSDカードは認識せず)
B@Aを繰り返して運用、
再生したい時は、
SD1/3でSDカードをフォーマット後、
見たい内容を含むPCフォルダからフォルダ構造ごと、
SDカードにエクスプローラーでコピー
CSDカードをSD1/3に挿入すればそのまま使えます
ファイルは階層が深いところにあるので
再生や編集の時に少し面倒ですが、
それが気になる方やHDWriterがどうしても嫌な方以外は、
HDWriterで管理するのが無難です。
書込番号:6398679
0点

ばっきぃさん、グライテルさん、コメントありがとうございます。
>SDHC用カードアダプタもHDWriterから認識できますので、本体を接続しなくてもバックアップ可能です。
知りませんでした。
ありがとうございます。(><)
グライテルさんからレポート頂きましたが、Explorer でもファイル
の保存・復帰はできるものの、HDWriter を利用するのが一番無難なようですね。
SDHCカードリーダも HDWriter で認識できる、かつ一番無難なのはHDWriter とのことですので、やはり HDWriter で保存する方向で考えようと思います。
購入の踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:6404678
0点



8月に第一子を出産を控え、このビデオを買おうと思っています。
買う理由として
・軽い・小さい
・SDカードなので、取込が楽
・HDDだと取り扱いに気を使いそう
・テープだと取込時間が長いので×
・DVDタイプはボディサイズ大きくなるので×
があげられます。
しかしながら、我が家のAV環境として
テレビ
※未だブラウン管テレビ
※D4端子有り HDMI端子無し
ビデオ
※HDD搭載ビデオをビデオカメラ購入と同時に購入予定
※DVDの再生機なら有り
パソコン
※DVDマルチドライブ有り
というフルHDをそのまま(1920*1080)再生できる環境がありませんが、将来を見据えての購入となります。
※一度買ったら数年は嫁からの購入許可が出ないと思われるため^^;
現時点で、
1 データ保存について
・データをそのままパソコンのHDDに保存
・DVDビデオを作成して保存
2 データ再生
・パソコン内のHDDからSDカードにデータを戻してSD3にテレビを繋いでの再生
・ダウンコンバートしてDVDビデオを作製してのDVDプレイヤー
(購入予定のDVDビデオ)で再生
となってしまい、結局のところパソコンで再生するか、DVDビデオにして再生予定です。
※ ※ ※ 現時点のビデオ編集 ※ ※ ※
今、使っているビデオはDVテープの物で、DVテープはパソコンでデータを取り込むとaviというファイルになり、ユーリードのビデオスタジオとDVDライターで編集、DVD作成しています。
※ ※ ※ 質 問 事 項 ※ ※ ※
1 SD3で記録したデータをパソコンで取り込むとファイル形式は何になるんでしょうか?
2 ビデオスタジオ、DVDライターみたいなソフト(分かりにくいですが、編集ソフト、
DVD作成ソフト)は取り込んだデータに対応している物の対応状況は?
今まで程度の編集は行いたいので・・・
付属のソフトでは役不足?
(ビデオスタジオ程度の編集(カットやエフェクトを入れたい)
3 付属ソフトというのはどの程度の物なのでしょうか?
・Mpeg2に変換するソフトは入ってる?
4 もし、私の様な使い方をするのであれば、Everioの方が合ってる?又はその他のお奨め機種あれば教えてください。
少しまとまりの無い文章で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
0点

出産予定おめでとうございます。
1.AVCHD(.m2ts)
2.付属ソフトはカット、メニュー作成程度で役不足と思われます。
現状はNero7や変換してEDIUSでの編集の方が多いようです(私は後者)。
もうすぐAVCHDに対応したVideoStudio 11が出ますね。
ご使用中のようですのでアップグレード購入可能ですかね。
DVD Writer6は入力のみAVCHDに対応しているようです。
3.2.の機能に加え、Mpeg2に変換、メディア間のデータ移動、
AVCHDディスクの作成等。
(再生は小さなプレビュー画面のみ、静止画切り出し不可)
4.Everio GZ-HD7も編集が大変そうです。
(詳細はHD7の板で確認願います)
そのうち環境はますます整っていくと思いますが、
現時点で編集をメインに考えるなら、
取り込み時間を考慮してもHDV機になるのでは?
中でもPCとの相性問題が少ないSONY機が無難と思われますが、
詳細は御自分で御確認下さい。
なお、PCでの再生も検討されているようですが、
必要スペックに気をつけてください。
[6370177] しぇんふぅさんの書き込みや、
SD1ですが[6194694] nero7によるAVCHD編集 等を参照下さい。
書込番号:6381841
1点

グライテルさん 返事ありがとうございます。
グライテルさんの言われる
現時点で編集をメインに考えるなら、
取り込み時間を考慮してもHDV機になるのでは?
とはMpeg2の方が編集の容易さと理解していいのでしょうか?
つい数年前はテープがDVD(HDDもあったかな?)で考えるのも楽だったのですが・・・すごい進化で悩んじゃいますいし、他メーカーとの記録方式?の違いというのは、HD-DVD?BR等、乱立しような予感です。
生まれる1ヶ月前になったら買おうかと(練習期間に1ヶ月)思っておりますので、それまで気になる機種の書き込みをじっくり眺めたいと思っております。
書込番号:6382955
0点

>買う理由として・・・
SDカードの利点は、ほぼそんな感じでしょう。
比較的壊れ難く、小さくて軽く、出し入れが簡単。(データもカードもね)
俺も最終的に消費者のニーズは、SDカード記録機に辿り着くんじゃないかと思ってます。
でも今パソコンでなんとかしようとすると、湯水のように資金を費やして、とてつもなく遠回りをさせられた挙句、
苦労して出した結果が、来年辺りに十分の一くらいのコストと手間でできてしまうかも知れませんwww
俺は今はチャレンジしたくないなぁwwwwww
どうしてもSD3が欲しいんなら、とりあえずみる用にはSD画質でDVDビデオにしといて、
あとのデータはオリジナル(HD画質)のAVCHDのまま保存しとくのがいいんじゃない?
まぁ一番いいのは、ビエラリンク(SDHC対応)の導入でしょうけどねw
書込番号:6383781
1点

さとみささん、
PCでの編集と再生の点において、
要求されるPCスペックがAVCHDはHDV以上に高いため、
今御所有のPCではAVCHDに十分に対応できず、新調の予定もない場合、
HDVなら運用できる可能性が高い、
との観点からSD3の代替案として挙げさせて頂きました。
再生環境が整うまでの間、
編集は
ダウンコンバートして現ソフトで実施するおつもりなのか、
ハイビジョン対応ソフトで編集して出力を選択するのか、
方針がよくわかりませんでしたので。。。
PS3があれば、AVCHDはもちろん、
EDIUSで編集しハイビジョン出力したものも再生できていますので、
ディスプレイがハイビジョンでなくても重宝すると思います。
ハイビジョンディスプレイを購入した場合、
そのままの環境でハイビジョン鑑賞できるわけですし。
まだビデオカメラ購入までは時間的余裕があるようですので、
VideoStudio 11やNeroの体験版とサンプルを入手して試してみたり、
購入後しばらくの運用方針や、周辺機器購入予定等も合わせて、
楽しんで御検討下さい。
書込番号:6384705
1点

レスありがとうございます。
コレまでのいただいたレス等から検討した結果、もしこのSD3を購入したとしたら、
1 保存について
マスターデータはパソコンのHDDに保存(今度ブルーレイディスクが安くなるころに購入して、フルHDのブルーレイディスクを作るために)
2 編集及び再生
(1)編集はダウンコンバートしてMpeg2にして編集して、最終的にはDVD作成
(2)データをパソコンのHDDからSDカードに戻して、SD3をつかって再生
(3)希望ですが、パソコンのグラフィックボードからテレビのD端子に繋いで、AVCHDが再生できれば、最高なのですが、そんなグラフィックボードもって無いし^^;(っというのか存在するのだろうか?)存在してるなら教えてください。
という使い方になるんだろうな〜
PS3って保存と再生以外にいい事あります?手間かかるけどパソコンとSD3があれば、こと足りるような気がするのですが・・・
パソコンは新調しようとおもえば、出来そうなのですが・・・
いかせんDELLのXPSにOSでVistaが選択できないので、しばし待ちとなる雰囲気ですね^^
書込番号:6385040
0点

>パソコンのグラフィックボードからテレビのD端子
>っというのか存在するのだろうか?
CPUデコードすりゃグラボは出力だけだから
当然、存在はしている。
というか細部ボケまくりのなんちゃってフルHDだって
分かってて買うの?ならいいけど。
書込番号:6385290
0点

あとで再編集するのは大変でしょうから、
御所有のPCスペックにもよりますが、
せっかくなのでハイビジョン対応編集ソフトで編集して、
プロジェクトの出力を
ハイビジョンなり、ダウンコンバートなりを選択されては?
PS3は
PCで十分再生できるなら、
できなくてもSD3本体で再生するなら不要でしょう。
[6370177] しぇんふぅさん紹介のグラフィックボードは
CPUの負担を軽減してくれるそうで、
DVI-Dケーブル等でD端子にも対応できると思いますが、
POWER DVD7等の再生ソフトも必要になると思います。
7月により小さく便利なCX7も出るそうですし、いろいろ御検討下さい。
書込番号:6387942
1点

レスありがとうございます。
自分のパソコンのスペックは
CPU:Pen4 3・2E
メモリ:512*4枚=2G
HDD:120G*2(RAID0)
グラボ:X850XT
という数年前のものを使ってますので、そのままの編集は難しそうですよね?けどビデオスタジオ11は買っちゃいそうですね^^;
で・・・今日、実物を近くのK’S電気へ見てきました。
やはりHDDのものと比べると、大きさも小さいし、軽いですね。
私もコンパクトというところに惹かれますし、嫁の気に入ったみたいです。
エブリオは格好いいですし、HDDの容量など等惹かれる部分が多々あるのですが、SD3と比べると重い・・・^^;本当に重いです^^;
エブリオだけで考えれば、それほどでもないと思うのですが、SD3と比較してしまうと・・・
まだ研究期間が残ってますので、じっくりと価格の動きを見定めながら、悩みたいと思います。
5月31日現在のバロメーターを表すなら
エブリオ-------+--SD3
書込番号:6388692
0点

SD1ユーザーですが。
PCでファイルをダウンコンバートするの良いですが、今の環境だと
時間がかかり過ぎる(50分ファイルが変換に約1時間半)ので、
うちでは、RCA(アナログ)接続でPCにmpeg2にして取り込んでいます。
そうするれば、今までの編集ソフトで編集できますし、取り込みに
50分ファイルは50分で取り込めますので、現段階では、時間も変換
よりは短時間ですみます。
こんな使い方もあります、とのことで書き込みました。
選んでいる時が一番楽しいのかも。
書込番号:6389142
1点

皆様、レスありがとうございますですが・・・・
質問いいですか?
私は何か大きな勘違いをしてる気がするのですが、っというのもPS3は、AVCHDのデータ焼きしたDVD<--(意味分かります?DVDに録画したAVCHDのデータをそのまま焼く)を再生できるのでしょうか?
(エブリオの専用DVDライターと同様な再生機能)
今までの書き込みを見ていて、あれ?っと思ってカキコしました。
いままで、PS3はHDDにデータを落として、再生するものだとずっと考えてましたので、PS3のHDDでは少ししか貯めこむ事できないのに・・・っと考えていました。
もしPS3がデータ焼きDVDの再生機能があるんだったら、SD3にほぼ決まりですね^^
書込番号:6389314
0点

どもです。
過去の書き込みを見ていただければわかりますが、
PS3は、AVCHDで記録したDVDも再生できます。
また、HDDも置換すれば、大きいものに変更できますので、
私は、ちらっと保存しておくならHDDへ、
しっかり保存しておくならAVCHD−DVDとしています。
人にもよりますが、
SD3とPS3との組み合わせは、いいと思います。
書込番号:6390140
1点

AVCHDファイルや
EDIUSで編集しHD及びSDで出力したm2pファイルを
データDVDとして書き込んだものからも、
PS3で直接再生できることを確認しています。
PS3内蔵HDDはもちろん、外付HDD、
SD3で撮影した状態のSDカードからも再生できるので、
いろいろな使い方ができるでしょう。
書込番号:6390173
1点

レスありがとうございます。
私は大きな勘違いをしていましたね^^;皆様のカキコをあまり理解せずに読んでいたんでしょうか・・・まことに申し訳ない;;
で・・・決まりました。
SD3購入決定!デスw
いろいろなご意見ありがとうございました。
あとはいつ買うか?っという問題だけとなりました。
ただ・・・PS3まで買うとは予想していませんでしたので、我が家の大蔵大臣がなんと言うか・・・嫁の折衝交渉の秘訣もぜひ教えてください。たぶんダメって言いそうな・・・
書込番号:6390295
0点

私も気になっていたので質問させてください。
PS3は既に所有しているんですが、これにSD3で撮影したSDカードを差し込んで、PS3の内臓HDDもしくは外付けのHDDにPS3からの操作で落とし込みをする事は可能なんでしょうか?それが出来ればPCでの編集等は今のところ考えておりませんのでとてもスムーズで嬉しいのですが。
おわかりになる方、ご教授ください。
書込番号:6390358
0点

さとみささん、
PS3との連携は主にSD1の板で報告されていました。
PS3はver1.8でDVDのアップスケーリングに対応するなど、
消費電力やファンの音を気にする方もいますが、
機能的にコストパフォーマンスに優れたメディアプレーヤーです。
ブルレイプレーヤーとしても安いですし、
ゲームとしても無料体験版でいろいろ遊べたり、
奥様の説得にはいろいろな切り口があると思います。
まずは詳しく調べてみてはいかがでしょうか。
個人的には、
HDディスプレイの購入を先に実施した方が、
SD3及びPS3のメリットを最大限に体感できると思うのですが、
大物だけになかなか買い時が難しいですよね。
私の場合、SD1より先にPS3を持っていたので、
ディスプレイ購入の話をしますと、
リビングには25型のSDブラウン管がまだ居座っていますが、
私の部屋には設置スペースの関係もあって、
720pプロジェクタを設置していました。
PS3と連携させ初めてのHD映像に満足していたのですが、
友人宅でSD1を50型フルHD PDPに繋いで鑑賞した際、
私自身が強烈に欲しくなり、念願のTH-AE1000を購入しました。
720p&SD1,PS3の事前デモンストレーションがなければ、
嫁さんの購入決裁は下りなかったでしょう。
要は、(フル)HDの世界をご自身と奥様が実体験されることだと思います。
例えばSD3で撮影したSDカードを店頭に持っていって、
SDカード対応のビエラで再生させてもらって、
御自宅のブラウン管との違いを確認するとか。
方法はいろいろあると思います。
御検討をお祈りします。
ghibli8さん、
詳細はSD1での書き込みですが、
[6149131] PS3からのSDHC再生
などを御確認下さい。
PS3ではまだフォルダを作成できないと思いますが、
もちろんSD→内蔵HDD、外付HDDにPS3のみでコピーできます。
書込番号:6390788
1点

PS3のver.1.80についての補足です。
プロジェクタの板で紹介されていました。
http://cinemara.blog2.fc2.com/blog-entry-1263.html#CommentHeader
書込番号:6390877
0点

さとみささん
こんばんは。私はSD3とBW200とPZ700を所有するものです。
ビエラリンクを満喫してます。
購入の手順としてはSD3がまず先決だと思います。
次にフルハイビジョンTV。
相性を考えるならビエラシリーズですね。
PZ700だと42インチからフルハイビジョン対応なので比較的お買い求め安いと思います。
できれば50インチあれば大迫力の画面が満喫できます。10万の差はありますが・・・
PZ700だとSDHCのカードでそのまま本体に差し込んで再生できます。
ただし若干ファイルとファイルのつなぎ目でタイムラグがあります。
動画を見るならプラズマです。液晶は酔います。明るさの問題は家で見る分には十分明るいしPZ700はノングレア処理してあるので移りこみも少ないです。
次に購入するとしたらBW200かPS3もしくはPC。ただPS3は再生のみですしGAMEをやらないのであれば無用の長物になっちゃいます。
PCのスペックはPen4だと役不足です。
Nero7(体験版)で再生を試みましたが画像と音声がまったくついていけません。
Core 2 Duoが最低限必要と思います。
私も以前PenD3.4/4GB/500GB・RAID0で試しましたが全然歯が立ちませんでした。
なのでPCも買い換えちゃいました。
今はオーバークロックで3.4GHzまであげちゃってます。
これで再生はスムーズになりました。
付属ソフトはちゃちなものでろくな編集もできません。
ソニーの付属ソフトのほうがましです。(一応使えます)
今はnero7PLUSかEDIUS4かMOVIEWRITER6 SD EDITIONかな?
・nero7PLUSはパナ付属ソフトで取り込んだDATAだと途中でエラーに
なってしまいます。メーカーの人はVersionUPするかいってました が・・それらしいアップデータを当ててみましたがやはりエラー
でした。これが解決できれば一番いいかも。
・EDIUSは値段が結構するしAVCHD変換ソフトをダウンロードして
DATAを変換してということになるのでDATA量も膨大になるとか
どっかに書いてありました。そうするとBluerayドライブが必要に
なりますよね?EDIUS4はBluerayに対応しているのかな?
・MOVIEWRITER6 SD EDITIONも同じくパナの付属ソフトで取り込んだ
DATAを焼こうとするとエラーになるのでこれもパッチソフトで
アップしないといけません。出力はDVDになるので画質が落ちる?
今度出るVIDEOSTUDIO 11は同なんですかね?
BluerayやAVCHDに出力できるでしょうか?
AVCHDは結構金かかりますよ〜
書込番号:6391724
1点

あ、
私の書き込みは
SD3より先にHDディスプレイ購入を勧めているように読めますが、
PS3より先に、という意味です、すいません。
購入順序としてはSD3→HDディスプレイ→PS3ですかね。
なお、
EDIUSは途中の変換データはでかくなりますが、
出力はそうでもないのでHDDに普通に保存しています。
書込番号:6392427
1点

3種類のカードが手元に揃ったので、
取み込み/書き戻し時間を確認してみました。
@付属 4GB class2
ATranscend class2 8GB
BTranscend class6 8GB
SD1 HFモードで3分間撮影、277MBの映像データを、
Transcend製カードリーダM1を経由して、
付属ソフトで取み込み/書き戻し。
PC環境は以下の通り。
Gateway GT5026j WinXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB
結果は、
@31/42sec
A24/135sec
B27/38sec
となりました。
付属品@は無難な結果と言えるでしょうか。
普段私は書き戻しはしないので、
Aでも十分満足して使っていましたが、
使用を繰り返して書き込み速度が遅くなると
エラーが出たりするそうです。
一度、旅行時等にフォーマットしても書き込めないことがあり、
フォーマットを繰り返すと復帰しましたが、
予備がないと不安だったのでBを追加購入しました。
特に書き戻してSD1/3で再生を検討されている方で、
追加のSDカードを購入される際の参考になれば幸いです。
書込番号:6395427
4点

グライテルさん
返信遅くなってすいません。ご親切に有難うございます。これで購入の決意がつきました。先日電気屋で聞いたところあいまいな回答しか帰ってこなかったもので。。。
有難うございました。
書込番号:6395847
0点

みなさん こんばんわっ
もぅ買うぞっ!っと決めて店めぐりの最中で、いい情報を・・・っと自分のスレッド見ると続々と伸びていってるじゃありませんかっ!
本当に書き込んでくださった皆様ありがとうございます。
そして
私の質問にさらに乗っていただき、スレッドを伸ばしていただいた皆様ありがとうございます。
こういう感じにスレッドが伸びていけば、いい情報もまた出てくるのでは?っと思っておりまする。
で本題・・・
AVCHDは本当にお金がかかりますね^^;
とりあえず、データだけ確実に保存しておければ今度、ある程度の物が出揃いしだい(安くなり次第)そろえていこうと考えてます。
結婚した5年前なんて液晶は1インチ1万円を切るか切らないかっという値段だったのですけどね^^;
ブルーレイも安くなったら、買うかもしれませんが当分はPS3だけで再生して楽しみます。PS3も安くなるまで待つかも^^;
子供の為とはいえ・・・高い><;
書込番号:6396757
0点

2011年7月に地上アナログ放送が終了しますから、
それまでには、ハイビジョンテレビを1台以上
欲しいところですね。
PS3→SD3という順番で購入される方もいますので
人それぞれでしょう。
SDカードやバッテリを2個買う方が先だったりして。
書込番号:6403415
0点



近々SD3を購入予定でいますので、記録メディアの買い増しを同時にしたいと思っています。
値段的にはすでに SDHC が下落しているようですが、従来から持っているフォトストレージ(Keian, KPD-2500, SDHC非対応)を有効活用したいため、
- 2G以上
- SDカードであること (SDHC以外)
の条件に当てはまるSDカードを探しています。
現在のところトランセンドのTS4GSD150 が最も希望に近いと思われるのですが、どなたかTS4GSD150について動作確認された方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
###
メーカーサポート品
http://panasonic.jp/support/video/connect/hdc/sd1.html
もあるのもわかりますが、より安価なものがないかと思っている次第です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
