
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年8月25日 00:16 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月27日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月13日 13:04 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月12日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月2日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月1日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
実は今、困っていることがあります。お力をどなたかかして下さい。
と言うのは、先日息子のバレーボールを動画で撮影しましたが、一人で行っていたので静止画の写真が一枚も撮れていません。
帰って来てからなんとか動画の部分部分を静止画のファイルとして抜き出せないものかと思い試行錯誤しましたが、やり方がわかりません。
動画から静止画をマイピクチャに入れて、プリンタで印刷がしたいのです。
何か方法はないものでしょうか?お願いします。教えて下さい。
0点

Panaは付属ソフトで静止画切り出しに対応していないので、
苦労しますよね。
ようやく新製品付属の2.0で対応し、
有償無償は未定ですが旧ユーザーにはアップデートを予定しているそうです。
前回はSD3発売後約1ヵ月後に実施でしたが、今回は?
私はEDIUS3 for HDV(他社編集ソフト)から切り出しています。
Nero7からは小さいサイズでしか切り出せませんでした。
適当なフリーソフトもあるのかも知れませんが、よくわかりません。
書込番号:6671747
1点

日本では評判の悪いPinnacle Studio11で1920 x 1080の静止画像がキャプチャーできましたよ。
書込番号:6673175
0点

日本では評判悪いのですか。。。
AVCHD書き出し対応ソフトの一つとして注目していたのですが、
8.5Mbpsの書き出しが上限の時点で見限りました。
でも1920×1080の切り出しって、
ハイビジョン編集ソフトなら普通に出来ておかしくないと思いますが。。。
(Nero7は私がやり方がわからないだけ?)
書込番号:6675004
0点

グライテルさん、こんにちは
>ようやく新製品付属の2.0で対応し、
>有償無償は未定ですが旧ユーザーにはアップデートを予定しているそうです。
>前回はSD3発売後約1ヵ月後に実施でしたが、今回は?
上記のようにありますが、私がPanaに8月7日に問い合わせたところ、
残念ながら、「HD Writer 1.5J for SD/DXから、
HD Writer 2.0J for SX/SD/DXへのアップグレード
のご提供予定はございません。」
とのことでした。
最近、対応が変わったのでしょうか?それならうれしいのですけど
書込番号:6676290
0点

パナソニックセンターに行った際に聞き出した情報です。
未定情報は基本的に否定するでしょうね。
書込番号:6676329
1点



現在AG-DVC30を使用しております。
購入当時、もっとも重要視した民生機の低照度時の性能が低く、やむなく購入した感じです。
SD3のスペックを見ると、小型軽量のために多少犠牲になった部分もありますが、DVC30の延長上にあるように思えます。
メカレスによる飛躍的信頼性の向上、キャプチャー時間の短縮、小型軽量などを含めて、低照度時の画質に大差なければ買い換えようとおもいます。
最低照度ははDVC30が4,SD3が6ルクスとなっていますが、同じメーカの製品といっても判断基準が数年前と変わっているでしょうし基準自体はっきりしていないあくまでも目安の値です。
実機が絶対さわれないような僻地におりますので両機を使ったことのある方を始め、オーナーの方や店頭でトライした方など、広く皆さんにご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。
すでに品薄のようですが決定的な設計ミスでもあったのでしょうか?
1/4型3CCDフォーマットを捨てないで、新型が出るといいのですが。
0点

>低照度時の画質に大差なければ
DVC30の画質を確認できませんし、
画質の評価は個人の主観によるところが大きいと思いますので、
「大差」なければ、と言われてもなんとも。
CCDの感度や処理技術は上げてきているかもしれませんが、
レンズの明るさや、画素数の違い等との兼ね合いで、
どうなっているでしょうね。
>決定的な設計ミスでもあったのでしょうか?
個人的にはSD1/3はかなりいいカメラだと思うのですが、
(小型、高速起動、広角、3CCD)
Panaの「愛情サイズ」路線のメインターゲットである奥様方には、
SD1/3はまだ大きすぎて、
その声に応えたのでは。
1/6インチCCDは割り切って使う必要があるでしょうね。
>1/4型3CCDフォーマットを捨てないで、新型が出るといいのですが。
私もフラッグシップモデルに期待しているのですが。。。
SD1ですが、
いろいろ検証しているので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6588573/
書込番号:6667643
0点

グライテル様の検証結果を読ませていただいて、この書き込みをした次第です。
とても綿密で客観的、頭が下がります。とても参考になりました。
それに対して私の質問は抽象的過ぎるのは承知であります。
1999年あたりから民生機の低照度時感度は落ち始め、私がDVC30を購入したときに使えそうなのはほかに民生機ではCanonとSONYの最高機種くらいしかありませんでした。
結局は価格面からDVC30にしたわけですが、やはり暗いときにはVX2000系にはかなわないけれど、何とかいけるないった感じで今まで使用してきたのです。
一例として照明や小道具、衣装や役者の様子をみるために舞台練習を撮ったりもします。
結構照明が落ちたときでも舞台の雰囲気がなるべく良く撮れるといいなといった感じです。
従って上記の二十万円クラスのカメラに対して本機がどの程度健闘しているのか、頻繁かつバリエーションに富んだシチュエーションでビデオ撮りされている方の感覚的なご意見が伺えればと思います。
書込番号:6669209
0点

SD3は基本的に暗い部分に周期性をもった実に気持ちの悪いノイズが乗ります。
照明が落ちるとこれが全体に、むらをもって、広がります。むら(構造)があって周期性があるノイズなので単純なノイズより気になります。
13Mbpsという高圧縮に無理がありそうです。
ノイズの周期性などはおそらく数値評価の対象にはなっていないでしょうから、MPEG2の半分で同じ画質などということもあるでしょうが、感覚的には「ちょっとなあ。。。」というレベルとなります。
HDVはそのまま業務用にも使われていますが、SDカードの業務用は2枚挿しにしてビットレートをあげているのはノイズが大きな理由でしょう。
残念ながらSD3はJacintさんの必要性に沿う機械ではないように思います。
とはいえ、13Mbpsでここまでのハイビジョン画質が得られるというのは、素晴らしいとは思います。メモリに入るというのも凄いし。。
なお、DVDに落とすと全く気にならないものとなります。小さなTVで見ることを考えると暗い場所の映像も十分な画質ではあります。
書込番号:6682490
1点

弦バスさん、貴重なご意見ありがとうございます。
それではもう少し様子を見ることとします。
短期間で販売終了したのは、圧縮レートを下げ、高容量カードに対応した後継機のせいではないかと期待しています。
1/4CCD搭載機の幻の名機となるならば、中古で買うこともできるでしょう。
また各社もメモリー記録式に移行していくことと思われますし。
書込番号:6687368
0点





フルハイビジョンで比較した場合、画質はどちらがいいのでしょう?
容量的な問題でHDVの方がAVCHDより画質がよいイメージがあるのでしょうが、
最近AVCHDが増えてまして、画質に差はないのでしょうか?
できれば、HDVとAVCHDの利点と欠点について教えてください。
0点

「画質」とは、
動画及び静止画の解像力、色、コントラスト、ノイズ等も含め、
様々な要素で構成されますし、
最終的には「個人の好みにどれだけ近いか」で判断されると思います。
また、上記は、
光学設計(レンズ、受光素子等)、映像処理技術(記録・出力時処理等)の兼ね合いで
決まりますので、一概には言えませんが、
少なくとも現在の処理技術においては、
動きの激しい対象の撮影時には、
容量に余裕のあるHDVの方が有利だとは思います。
HDVの特徴としては、
他の利点は、
・テープメディアの保存信頼性が高い、
・対応編集・再生ソフトが多く、PCに求められるスペックもそれ程高くない
・i.link対応のハイビジョンレコーダにダビング可能
デメリットは
・クロッグ(検索して下さい)の発生
・巻き戻し再生の手間、等速ダビング、間違っての上書き
等でしょうか。
AVCHDの利点は、
カードやHDD、DVD等様々な記録メディアを選ぶことにより、
小型化や高速起動、長時間撮影等の特徴を出すことができ、
ダビングや(環境さえ整えれば)再生の手間がかからないことでしょうか。
デメリットは、
・PCでの再生・編集の要求スペックが高く、環境も整っていない
・メディアの信頼性がそれほど高くなく、
分散かつ定期的バックアップが推奨される
・対応再生機器が現状PS3と一部のブルレイレコーダに限られる
等でしょうか。
ただ、選択肢がずいぶん豊富になりましたので、
自分のやりたいことと、
うまくマッチするタイプを選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:6634907
3点

丁寧な解説ありがとうございます。
再生機器があまりないのは意外でしたね。
AVCHDは圧縮率が高いと思いますが、それほど気にする必要もないようですね。
AVCHDからMPEG-2変換してDVDに書き込みできるみたいですが、そうすれば既存のハードで再生できるのですよね?MPEG−2に変換すれば既存のPCソフトでの編集も可能なのでしょうか?
書込番号:6635033
0点

>再生機器があまりないのは意外
あまり検討せず先にビデオカメラを買って困っている人は多いようです。
ただ、HDD機やDVD機は本体再生でも当面はしのげます。
カード機も物理的にはカードに書き戻しての本体再生は可能ですが、面倒です。
MPEG-2変換すれば、
ハイビジョン非対応のソフトでも編集できるでしょうし、
通常のDVDも作成できます。
panaのAVCHD機はS端子出力がないので、
PCでできるなら変換した方が無難です。
画質にこだわらないならコンポジット経由でレコーダにダビング、
が楽ですが、あまりにももったいないのでお奨めしていません。
凝った編集をしたいなら、
PCスペックにもよりますが、
必要に応じてAVCHDコンバータを介してEDIUSあたりが無難と思っています。
私はPenD2.8GHzですが、
上記変換後、EDIUS3 for HDVで快適に編集しています。
他のソフトはまともに動作しませんでした。
変換時の時間と容量増大(約10倍)が手間ですが。
再生はPS3に任せています。
書込番号:6635067
1点

レンズ・CCDサイズ低下による画質低下の懸念は、
小型化のためにはやむを得ないのですが、
新製品のDVDドライブLF-P968Cとの連携は、
保存だけではなく再生にも対応し、
2万弱で購入可能なので
わざわざAVCHD再生機を用意しなくて良い点はなかなか優れています。
(SONYは1層メディアの保存にのみ対応、再生には非対応)
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
機動性を追求するなら、SD5/7もいいですが、
画質も求めるならSD1/3でしょうね。
書込番号:6635125
0点

グライテルさんありがとうございます。
サイズにこだわるならAVCHD、互換性を求めるならHDVのようですね。
画質よりAVCHD対応機器が今後の課題のようですね。
書込番号:6635170
0点



初めまして。
xacti HD-1ユーザーのグレゴルーと申します。
パナ新製品のHDC-SD7が気になってきたところですが、
まだそのレポートは当然出ていないので、
恐らくその系列と思われる
こちらのスレに書き込ませていただきます。
xactiで一番欠点となるのは、
動いている被写体に対して
ビデオカメラのようにズームとフォーカスが
連動しないと言うことにあります。
動画デジカメというジャンルなので、
まず被写体を捉えてから
ワンテンポ遅れてフォーカスとなるので、
常に距離が変わる被写体は苦手です。
それに対してもう一つ所有しているsonyのビデオカメラは
常にピントが追従しているので、
ビデオカメラは追従するものなのかなと思います。
そこで、HDC-SD3の場合、
xactiと違ってビデオカメラとしての製品なので、
ズームとフォーカスの追従性は
いかがなものでしょうか。
具体的な場面を想定するならば、
グラウンドを走っているリレー選手を
撮影する、と言ったようなシチュエーションです。
こちら、私が所有しているビデオカメラの場合は
ばっちり追えますが、
HCD-SD3の場合はいかがでしょうか。
以上、似たようなシチュエーションで使用された方、
ご教示願います。
0点



8GBカードは使えますが、4GBを超える連続撮影は出来ません。
新しくカードを買うなら、
動作が安定・高速化するので、
書き込み速度のはやいものをお奨めします。
私はTranscendのSDHC class2と6を持っていますが、
最近はclass6をメインに使っています。
いくつかのSDカードについて、
取み込み/書き戻し時間について調べてみたので、
興味があれば。下の方、[6395427] です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6395427&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=&MakerCD=
書込番号:6596839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



