HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信92

お気に入りに追加

標準

カクカクして見えませんか?

2007/07/13 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

購入して楽しく使っているものです。

このカメラをお持ちの方、もしくは同種のHDムービーをお使いの方にお尋ねしたいのですが、屋外などである程度動きのある被写体を撮ると、フレーム数が少ないような映像になりませんか?

PS3でコマ送りするときちんと60フレームあるのですが、動きが滑らかでありません。
ハイビジョン画質だから余計目立つのでしょうか?

書込番号:6528245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/13 12:45(1年以上前)

再生は本体から再生ですか?
また、録画モードは何ですか?

動きの多い対象を撮影する場合は特に、
・録画モードはHF
・カメラは引き気味にして画面内を対象が動くように撮る
(対象を追いかけない、画面全体はなるべく動かない)
をお勧めします。

ざっくり言うと、
動きが多い対象あるいは画面全体が動く撮影だと
データ量が増え、
ビットレートが低いと、
それだけ圧縮が強くかかります。

私は上記を気をつけているので、
特に問題に感じたことはありません。
(Nero7で出力した映像のカクカクに対処中ですが)


書込番号:6529259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/13 15:32(1年以上前)


ふふ…
圧縮の問題ではなく、シャッタ速度が速いために、パラパラ感が出ているだけだろう

小型化、HD化ゆえだから仕方が無いね


書込番号:6529631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/13 15:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

そうなんです。ぱらぱら感なんですよね。
シャッタースピードが速いとそのように見えてしまうものなんでしょうか?
本体が小型なため手ぶれがおきてしまっているっていうことなんですか?


モードはHFで撮影しています。

書込番号:6529686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/13 19:08(1年以上前)

ピントはずれのコメント、失礼しました。

普段オートでしか撮らないのですが、
この機会にちょっと調べてみて、
シャッター速度などを変えるとどういう影響があるのか、
多少理解できました。

シャッター速度を上げるとカクカク見えるのは理解しましたが、
「小型化、HD化ゆえ」の理由がまだよくわかりません。
教えて頂けないでしょうか?

小型・HD化すると、
画素あたりの明るさが不足する分、
逆にシャッター速度を下げるのかなぁ、と思ったのですが。。。


書込番号:6530133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/14 02:53(1年以上前)

横槍失礼します。
放送用ビデオカメラの場合、シャッタースピードは通常1/60固定で使用します。(東日本蛍光灯下でのフリッカー防止の為1/100を使用することはあります。)こうしないと滑らかな表示ができないからです。シャッタースピードを固定すると、晴天時など最小絞りでも露出オーバーになった場合に対応策がありません。

放送業務用ビデオカメラでは本体にNDフィルター(暗くするフィルター)を内蔵しており、これで露出オーバーを防ぎます。(NDフィルター+絞りを開けることで被写界震度を浅くしたりも可能です。)小型カメラの場合構造上NDフィルターを内蔵できない(物理的にレンズを間に挿入する機構になる)為、露出オーバー時はカクカクするのは諦めて自動でシャッタースピードを早くするようになっています。

私は1/60固定で撮りたいのでマニュアルで設定して使用しています。(SD1,3はとても操作しづらいですが)
オートで撮影したい場合は、NDフィルターは市販もされていますので、晴天時はレンズ前に取り付けるとカクカク感は押さえられるかもしれません。

書込番号:6531855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/14 07:59(1年以上前)


ふふ…
わかってないね。現状を

もっとも、分かってないのはキミだけじゃ無いから安心したまえ
プロと名乗る大半の連中が、十年一日のごとく、
『シャッタ速度は、1/60秒が最良』
などと、今だに信じているのだから恐れ入るよ

取り敢えず、キミの愛用しているSD1、3も含め、どんなビデオカメラにも、NDフィルターは必ず内蔵されているので、念のため


書込番号:6532147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/14 08:30(1年以上前)

次のカメラを買おうと思って、このカメラ(3型)は持っていないので、確たる事は言えないんですが.....。

仕様書を見る限りでは、絞りは、自動絞りと書いてあるし、シャッターについては何ら記載されていないので、シャッターは1/60に固定されているんではないですかね。

蛇足ですけど、ビデオは1秒間にインターレースではあるけれど、60回のシャッターを切っていますから、これ以下だと、コマ数を落とさないと重なってしまうし、以上であれば、とびとびになって、不自然になるんです。

処で、HDと言うのは、と言うよりも、HDVとかAVCHDと言うのは、動くモノに弱いんですよ。
DV(フレーム内圧縮)と違って、GOPと言うグループ制を採っている、その上これらは、ロンググループ(LGOP)で、0.5秒(15フレーム)で1グループを形成しているので、益々動きに弱いんです。(詳しくはNetで検索して下さい)

HDでフレーム毎に完結した絵を撮りたいならば、職業用のAVCカメラを買うしかない。しかしこれらは、途轍もなく高価です。まあ、諦めるしか有りませんね。
TVも、60サイクルを120サイクルにして、似せ絵を作り、少しでも滑らかに、何んて努力していますから、その内何とか成るかも?

書込番号:6532221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/14 09:49(1年以上前)


ふふ…
さらに分かってないのが、また一人…

現状、HDカメラは、シャッタ速度を固定してしまうと、成立しない
もちろんロングGOPなど、なんの関係もない

スチルメーカのキヤノンのみならず、
ソニーやパナのような、プロビデオ機を作っているメーカまでもが、なぜ速いシャッタ速度に拘るのか?
そこら辺を、もう一度よく考えてみる事を、おすすめするよ


書込番号:6532436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/14 11:10(1年以上前)

貴方と物言いをしたくはないけど、

>ソニーやパナのような、プロビデオ機を作っているメーカまでもが、なぜ速いシャッタ速度に拘るのか?

静止画対策のためですよ。
ビデオはあくまでも、1/60が標準です。

書込番号:6532688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/14 12:31(1年以上前)

全て分かってるならはっきり全部書いたら如何?
それともただの知ったかぶりさんですか?デスラーさん。

書込番号:6532981

ナイスクチコミ!0


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 13:21(1年以上前)

グライテルさん
>(Nero7で出力した映像のカクカクに対処中ですが)
私もなぜか同じ症状が出てます。
ビットレート等変更しても、症状解消しないです。
対処方法どなたかわかりますでしょか?

あとNERO7で編集、エンコードすると全体的にぼやけ画質落ちた様な気がします。何か設定で回避できれば良いのですが。。

書込番号:6533141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/14 13:54(1年以上前)


〉ビデオはあくまでも、1/60秒が標準です

それって、まるで、
「練習中に水を飲んだら、バテる!」
って、盲信してる、無能なスポーツトレーナだね
でも、フーテンくん、恥ずかしい事ではないよ。何せ、プロでも殆どの連中が、その迷信を今だに信じているからね


〉静止画対策の為ですよ

誠に恐縮だが、その質問は、スタディカム君へのもの
紛らわしい書き方で申し訳ない。残念ながら、貴殿は、それ以前のレベルなので…
因みに、もちろん答えはバツ!静止画対策の為ではない
以前、暗弱氏が、別スレで核心に迫る事を言っていたので、ご一読をオススメするよ

(つづく)



書込番号:6533233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/14 14:51(1年以上前)

at_fujioさん、
最新バージョンではそれが「仕様」です。
メーカーサポートに問い合わせて、
前バージョンをダウンロードするしかないです。
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6489679/
の後半で報告しております。


総統デスラーさん、
静止画対策でもないのですか。。。

>別スレで核心に迫る事を言っていた
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5773412/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B&LQ=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=4691744/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B&LQ=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B
まだ理解は追いついていないのですが、
このあたりでしょうか?

書込番号:6533394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/14 17:20(1年以上前)


レアメタルアースさん

思わぬ書き込みが続き、スレが長くなって申し訳ありません
もう、うんざりかもしれませんが、途中、余計な誤った書き込みが入った為、訂正が必要になりました
少々長くなる事をお許し下さい


>PS3でコマ送りするときちんと60フレームあるのですが、動きが滑らかでありません。

>そうなんです。ぱらぱら感なんですよね。
シャッタースピードが速いとそのように見えてしまうものなんでしょうか?


まず、ビデオカメラのシャッタ速度は、TVのコマ数と、密接な関係があります
ご存知の通り、TV映像は、一秒間に60コマ。不変です
だから、TVと完全同期が必要なビデオカメラも、撮影の際、常に毎秒60コマで、連続撮影をしなければなりません
(同じようにCCDを使っていても、スチルカメラの場合には、最速のプロ機でも、秒10コマが連写の限界。ビデオカメラって凄いね!)
だから、ビデオ撮影した映像をコマ送りすれば、シャッタ速度には関係なく、常に60コマの映像が存在します

さて、ビデオカメラのシャッタ速度とは、この一コマ一コマの中に、何分の一秒の時間経過を記録するか、という機能になります
ここまで読めば、もうお分かりと思いますが、シャッタ速度を1/60秒に設定してやれば、一コマの中には1/60秒分の映像が記録されます
これを60コマ並べれば、過不足無く、合計一秒になるので、スムーズな再生が可能です

では仮に、シャッタ速度を速め、1/120秒に設定すると、映像はどうなるでしょう?
一コマの中には1/120秒分の時間経過しか記録されない事になります
本来の時間経過の半分しか記録されないため、60コマ並べても、合計1/2秒にしかなりません
これがパラパラ感の原因になります。半分の時間情報が欠落している為、再生してもパラパラした不自然感が生まれます
(実際には、1/120秒程度では、体感出来るほどではありませんが)


さて、ここからが本題
昔、8ミリビデオの時代には、半導体技術と、工作技術が両立していたので、以上の事だけを考えればOKでした
ビデオカメラのシャッタ速度を1/60秒に固定しても、何の問題も起こりませんでした
では、なぜ、ここへ来て、急にメーカはシャッタ速度を速めるようになったのでしょうね?
中には、シャッタ速度を1/60秒に設定させないカメラまであります。なぜなんでしょうね?

まぁ、一言で言えば、半導体技術が急速に進歩し、工作技術の限界を突破してしまった、という事です


(つづく)





書込番号:6533856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2007/07/14 22:43(1年以上前)

デスラーさん みなさま

詳細なご説明ありがとうございます。

暗めの室内では気にならず、晴れた屋外でその傾向を感じた理由がわかってきました。ただ今までもSDのDVカムを利用していたんですが、パラパラ感を感じたことがなかったんですよね。基本的にSDもHDも記録画素数の違いだけなので、パラパラ感とは関係ないと思うんです。デスラーさんがおっしゃる半導体技術とはCCDの性能のことでしょうか。暗部での撮影を重視するあまり、HD画素のCCD感度(?)が向上しすぎたためにシャッタースピードで調整せざるを得なくなったということでしょうか。でもそれはSDのCCDも同じですよね・・・。お時間あるときに続編をお願いいたします。

書込番号:6535096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/14 23:38(1年以上前)

>別スレで核心に迫る事を言っていた
いろいろ調べてみましたが、
[5944797] HV20噂の結末 のことかな、
と思っているのですが。。。

もう一度読み直したおかげで、
レンズ、絞り、ゲイン、シャッター速度等の関係が、
前より理解は深まりましたがまだまだですし、
「工作技術の限界」がよくわかりません。

小型・HD化すると、
画素あたりの明るさが不足する分、
ゲインを上げており、
絞りやフィルタの調整では限界があって?、
シャッター速度で調整??
うーん...
最初は消費電力の話かとも思ったのですが...

総統デスラーさん、
ぜひとも続きをお願い致します。

書込番号:6535347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/15 03:55(1年以上前)

総統デスラー様

『シャッタ速度は、1/60秒が最良』
かどうかは判りませんが、NTSC 60iでは1/60又はOFFが自然で滑らかだろうということで宜しいでしょう。

シャッタースピードは速くするに連れて露光が減る(暗くすることが可能な)為、NDフィルター同様の効果を得られ、露光オーバー対策になることは事実です。
またシャッタースピードは速くするに連れてカクカクしてくることも事実だと思います。

>どんなビデオカメラにも、NDフィルターは必ず内蔵されている

本当ですか?
私は業務用を使用していましたが、NDフィルターの機構はマグナム銃のようなレンズユニットを回転させて、レンズ内に挿入する機構でした。この機構は大型になりますし、撮影中に入れると撮影画像中にレンズが間に入ったことが見て判ります。

民生用カメラでは撮影中に気がつくことはありませんので、ないのかと思っておりました。果たしてどういった機構なのでしょうか?フィルム状?連続濃度可変レンズ?
スレからは離れてしまい申し訳ありませんが、御教授下さい。

書込番号:6536024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/15 10:10(1年以上前)

>絞りやフィルタ(※内蔵板あるいは絞り羽根付属)の調整では限界があって?、
>シャッター速度で調整??

減光板で間に合わず、画素が小さくて小絞りボケ軽減のため、シャッター速度を上げて回避することになるようですあとで表で例示します)。


「工作精度」については限定的な表現かと思いますが、私も気になります(半導体技術は「極めて高度な工作精度の結晶」といえますから)。

書込番号:6536614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 11:25(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
HNやチャート、過去の書き込み内容の意味を
ようやく理解し始めた気がします。
(今までは理解に程遠い「印象」程度)

小絞りボケ、
恥ずかしながら今回初めて知ったのですが、
なんとなく頭の中がつながり始めました。

総統デスラーさんの「正解」とは異なるかも知れませんが、
静止画切り出しなども含め、
本スレは大変参考になります。
あつかましいですが、
いろいろ書き込んで頂けますと幸いです。

書込番号:6536852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/15 12:06(1年以上前)

総統デスラーさんは
>『シャッタ速度は、1/60秒が最良』
>などと、今だに信じているのだから恐れ入るよ
と書いておりますが、結局は

>ここまで読めば、もうお分かりと思いますが、シャッタ速度を1/60秒に設定してやれば、一コマの中には1/60秒分の映像が記録されます
>これを60コマ並べれば、過不足無く、合計一秒になるので、スムーズな再生が可能です
と書いていて面白いですね。やはりこのスレの全ての皆さんが異口同音に言っている1/60が最良なのでしょ。

皆さん、世の中にはいろんな人がいてとても楽しいですね。

書込番号:6536999

ナイスクチコミ!0


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SONYのHDR-SR8とPANASONICのHDC-SD3

2007/07/07 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 枉凝眉さん
クチコミ投稿数:9件

ビデオカメラを買おうとしたいのですが、迷っております。sonyのHDR-SR8と松下のHDC-SD3、いったいとっちを買うかを躊躇しています。両機種の一番重要な差別は何でしょうか?動画解像度としてはやっぱりHDC-SD3の方が優れているか?でもHDR-SR8はハードディスクを記録媒介として用いています...

書込番号:6509829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2007/07/07 22:53(1年以上前)

やはり大きな違いはセンサーと記録媒体の違いじゃないでしょうか。
撮像センサーが単版CMOSか3CCDかという違いがありますが、
どちらが優れているかというのは一概には言えないため、
自分の目で確かめてみる必要があると思います。
記録媒体についてもフラッシュメモリとハードディスクでは
長所短所がそれぞれありこれも好みの問題だと思いますよ。
ハードディスクは便利だが3年ぐらい使うと壊れる可能性が
高く信頼性が低い。
フラッシュメモリは信頼性は高いし、スペースをとらない
ので本体は小さく軽くできるが保存容量が少ない。
こういった情報は勉強も兼ねて過去のログを検索したりして
情報収集したほうが良いですよ。

それよりもビデオカメラは日本で購入予定ですか?SD3は
生産終了しているため、保証のしっかりした大手量販店では
手に入りにくいかもしれないですよ。

最後に1点...
同じようなメッセージを複数書き込むことは禁止されています。
次のリンクのページの内容をよく理解してから投稿しましょう。

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm

書込番号:6510630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/09 01:01(1年以上前)

SD3の優位
・SDカードの方が回転型のHDDよりも衝撃に強い
・カードの枚数を増やせば容量を増やせる
・SDカード対応機器が他にたくさんある
・液晶が非タッチパネルなので高画質

SR8の優位
・HDDだと長時間記録できる(ただし電池が持たない)
・液晶がタッチパネルなので操作性が良い(画質は劣化)




書込番号:6515029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/09 01:25(1年以上前)

あとSD3の方が明らかに軽いです。

携帯電話1個分くらいの差なので、鈍感な人は気づきませんが、
重いものが苦手な女性などはすぐに気が付くでしょう。

書込番号:6515074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/09 01:30(1年以上前)

SR8の方が撮像素子の画素数が多いです。
なお、画素数が多いほうが高画質とは限りません。

SD3は3CCDですので、色乗りが良いと言われています。

記録画素数の方はSD3は1920×1080のフルHDで、
SR8は1440×1080ですのでフルHDではありません。
ところが、カタログや広告等ではフルHDと偽られています。

確かに1080という意味ではフルなのかもしれませんが、
液晶テレビやプラズマテレビのときには、1920×1080
のことをフルHDと言っておいてビデオカメラのときだけ
1440×1080をフルHDというソニーの企業姿勢が
おかしいと言わざるを得ません。

書込番号:6515086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/07/09 01:40(1年以上前)

別の所にも多くの書き込みで指摘されていますが、画質は素人目にはどちらもほとんど変わらないと思います。好みの範囲です。

両機種の一番の違いは、カードかHDDかという記録メディアの違いです。
それぞれの長所短所くらいはご自分でお調べください。
それくらい分からないようでは、何を買っても同じです。

書込番号:6515109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/10 22:16(1年以上前)

比較対象が違うのでは?
ソニーCX7 と
パナソニックSD3 を比較した方が良さそうな気がします。

書込番号:6520826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/11 20:24(1年以上前)

ハイ

CX7と比較してみてちょ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm

書込番号:6523663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/07/11 23:11(1年以上前)

ずばり!画質はどっちがいいのか知りたいね。
小寺氏のSD3のサンプルはえらい緑かぶりしてるように見えるけど。
やっぱGZ-HD7がHDDでフルハイビジョンと、現時点では一番かも?

書込番号:6524408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/12 00:32(1年以上前)

民生機という意味なら、ハイエンドHDVが一番高画質だろ
もっとも値段が違うが。

やれフルハイビジョンだ、やれAVCHDだといっても
それだけで高画質になるわけではないということだ

書込番号:6524821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/12 23:52(1年以上前)

AVCHD機のカメラ部は、揃ってショボそうなのばかりなのはなんでですか?

フルHDで高画質とかが本当なら、キヤノンのXL−H1やA1クラスの撮像素子搭載モデルが有ってもいいよね。

書込番号:6528090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/13 01:30(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さんは、例によって分かってて書いてるんでしょうけど、

>AVCHD機のカメラ部は、揃ってショボそうなのばかりなのはなんでですか?

販売戦略で「出来るだけ小さく、軽く」が最優先だからでは?
カメラ部(撮像素子含む)がショボくてはどんなにがんばっても
「カメラの総合性能」は頭打ちですよね。
メーカーもそれは当然分かってはいるが、なんせ「小型・軽量」でなければ売れない現実があるので、新方式を次々と採用してなんとか消費者の気を引こうとしているのでしょう。


>フルHDで高画質とかが本当なら、キヤノンのXL−H1やA1クラスの撮像素子搭載モデルが有ってもいいよね。

無いのは、(それをやると)「まやかし」というのがバレるから??

書込番号:6528389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/14 12:23(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
どうもです。

いえ、私は大してわかっちゃいません。
HDVでもAVCHDでも記録方式は問わないので「ちゃんとしたカメラ部」をもったカメラが欲しいのです。

FX7でもXL−H1でもA1でも、メモリー用スロットがあればHDV方式やAVHD方式など記録方式をユーザーが選択できる機能があればいいなと思います。

過去にはなまがりさんが書いてましたがDVテープでもAVCHD記録できればいいなと思います。
なんといってもメディアコストが安い。
また、半導体やHDDでもHDV記録できるとありがたい。
SR7/8でそういう機能を備えていると即買うかもしれません。

HDV編集環境が枯れ始めているのでそう思います。

書込番号:6532955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mpegに落とし込むについて

2007/07/07 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 枉凝眉さん
クチコミ投稿数:9件

本機器を購入しようと思っております。ちょっと心配があります。
録画をした後、SDカードから録画内容をパソコンにコピーできますね。その後、mpeg2フォーマットに落とし込んだら、いったいどれぐらいの時間かかりますか。cpuのclockによって、違いがありますが、かなり長い時間のようですね。うちのパソコンはただ766mhzで、1時間の録画内容とすれば、manualによると、10時間以上かかりそうです。本当にそうですか。ご存知の方、教えていただけませんか。mpeg2に落とし込んで、普通のdvd playerで再生できるフォーマットで保存しておいた方がいいと思います。後はハードディスクに残したり、DVDディスクに書き込んだりして...

書込番号:6508924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/07 12:42(1年以上前)

付属ソフトでそこまで時間をかけて変換するくらいなら、
以下の方法をとられたほうがはるかに現実的だと思います。

1.なんらかの手段(SD3、SDカード、AVCHDディスク、HDDその他諸々)
 でPS3で再生、S端子+音声出力をDVDレコーダで録画
  PS3、買ったとしても6万弱、
  ハイコストパフォーマンスマルチプレーヤとしてお奨め。

2.コンポジット端子+音声出力をDVDレコーダで録画
  画質に目をつむるなら。。。

3.PC買い替え
  同じ買うなら予算次第ですが、
  少なくとも他社編集・変換ソフトが動作するスペックはほしいところ。
  EDIUS(3,J)がお奨め。

書込番号:6508953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

新機種っていつごろ出るんですかねぇ?

2007/07/02 03:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:19件

このカメラが欲しいのですが、下の方にある「すでに生産中止」と言った話が気になって仕方がありません。やっぱり、自分が買った商品がすぐに型遅れになるのは悲しいですから、情報が知りたいです。そのあたり詳しいお方、どんなもんでしょう?

書込番号:6492808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/02 12:38(1年以上前)

[6412962] 生産終了?
を参照下さい。

書込番号:6493370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/02 21:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6412962/

書込番号:6494559

ナイスクチコミ!0


IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2007/07/05 15:47(1年以上前)

SD3のことについて、パナソニックの相談室に電話したら、正式に生産終了しているので、在庫があるお店で購入して下さいと言われました。次のモデルはいつ出るんですか?と聞いたら、わかりませんとのこと。言葉遣いが非常に素っ気無い対応でしたので、かなり強気なんだなと思いました。お店の店員の態度やメーカーの対応で商品を購入したり、止めたりすることもあるので、モノを売る仕事をしている人は客に対する態度を改めて欲しいものです。

書込番号:6502869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 10:12(1年以上前)

IMYMEさん 。

 >客に対する態度を改めて欲しいものです。

感情と結うものは、時として物事を正しく見せないものですよ・・・

僕も、売る時の店員の態度で気分が悪くなりますが、

修理を頼んだ時の店の態様が一番気になります。


物を買って来た、年寄りの経験からです・・・。

書込番号:6508551

ナイスクチコミ!0


tabrunさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/16 15:51(1年以上前)

HDC-SD5で8月末の出荷予定らしいです。京都のタニヤマ無線で13万?千円(?=8と聞いた気がしますが忘れました)。メモリ8GB対応らしいです。

書込番号:6541759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/20 23:08(1年以上前)

新機種まちどうしいですね〜 でもあの持ちにくさは改善されているのか気になるところです。SD3になって暫定対策のような凸量増加だけでグリップ改善していましたが、根本的に録画ボタンの位置に無理がありますからね〜。デザイナーも操作性をよく考えて形状決めてほしいものです。はっきり言ってセンス無いですね!その点ソニーCX7の操作感は最高ですね〜 あのデザインにSDカード仕様とフルHDだったら最高なのにな〜と思ってしまいます。
まあ とにかく次に期待ですが、もし操作性の改善なければ見捨てます! 

書込番号:6558098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの作成について

2007/06/27 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

この機種に付属のソフトにて以下のことは出来ますでしょうか。

SDカードの内容(ハイビジョン映像)をカードリーダーでHDDにコピーして、編集したものをH.264でDVDに書き込みする。そのDVDはPS3でハイビジョン画像で再生出来ますか。

このようなことが出来るのであれば、小型軽量の本機種が一番本命になるのですが。
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

また、DX1でも同じようなことは可能でしょうか。

書込番号:6478925

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/27 22:09(1年以上前)

付属ソフトのみで、
SDHC対応カードリーダー経由で、
(メーカーは本体をPCにUSB接続を推奨)
SDHCカードからPCにデータを取り込み、
編集(切り貼り、メニュー作成程度)したものを、
AVCHD DVDディスクとして作成可能です。

そのAVCHD DVDディスクはPS3で
ハイビジョンで再生できます。

DX1でも最近は付属ソフトが同梱されるようになったそうですので、
似たようなことはできるのではないでしょうか?
(PCへの取り込み方法が多少変わる程度)
PCのドライブがAVCHDに対応していないと、
撮影した8cmAVCHDディスクからではなく、
USB接続にてPCに取り込むしかないと思いますが。

書込番号:6479101

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2007/06/27 22:43(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。

詳細な説明をしていただきまして有難うございました。
状況はよく理解でき、思っていたように使えることが分かり安心しました。

ただ、一点分からないことがあったのですが、AVCHD対応のディスクは作れるのに、再生は対応ドライブでないと出来ないのでしょうか。AVCHDのディスクが作れるなら、再生ソフトがあれば、PCでの再生も出来るのかと思っていました。

また、AVCHD対応のドライブとは最新のものとかでしょうか。当方はパイオニアのDVR-A11を使っていますが、結構古いので対応していないのでしょうね。

書込番号:6479267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/27 23:29(1年以上前)

再生ソフトがあって、
動作するようなPCならまず再生は可能と思われます。

AVCHDディスクからPCへ取り込んだことがなかったのと、
取説には記載されていないので、
自信がありませんでしたが、
今、検証してみたら、
作成したAVCHD DVDディスクから、
付属ソフトを用いて再取り込み可能を確認しました。

よって、DX1でも、
付属ソフトを用いれば、
ディスクから直接取り込むことが出来そうですね。
(ファイナライズが必要かどうかはよくわかりません)

ドライブは大きな問題にはならないかもしれません。

ただ、念のため、
PC環境(OS,CPU,メモリ、ドライブ等)をメーカーに伝え、
問題なく動作しそうか、確認された方が安心だと思います。


余談ですが、NeroShowTimeでの再生は、
ファイルから直接再生(私のPCでは音が追いつかない)より、
AVCHDディスクからの方が滑らかでした。
(動きにコーミングノイズが出て、時々映像が停止する程度、
 音は問題なし)
何故だろう。。。


書込番号:6479506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/28 01:34(1年以上前)

ハイビジョンDVD作成ですか。
ブルーレイの時代は来ないのか。。。

BDドライブを安いPCに標準搭載して欲しいですね。

比較的安めの価格設定なのが
Blu-ray搭載普及型VAIO「VGN-FZ70B」です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/zooma312.htm

次期?か次々期DIGAではエンコード可能(つまり書き出し、編集可能)
なのではと噂されています。

エンコードしたやつをBD-REには書けるのでしょうが
BD-RやHDDやDVDに書けるのかは不明です。

書込番号:6479979

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2007/06/28 07:49(1年以上前)

グライテルさん、おはようございます。

動作確認までしていただきまして有難うございました。
それほど古いドライブでなければ可能なのかも知れませんね。
当方のPCはVistaが出たときに、自作で作り直したのでそこそこのスペックだと思います(C2D6300、2GBメモリー)。但し、ドライブだけ前のものを使っているので微妙かもしれません。

Panasonicfanさん、おはようございます。

私もBDがもっと身近になって欲しいとは思っています。レコーダーも買うかどうか悩みましたが、次の機種にすることにしました。
東芝の比較的安価なHD-DVDレコーダーも出ますし、次のBDレコーダーももう少し安くなるだろうと。

確かにBDドライブを購入した方が良いと思いますが、もう少し価格が安くなって欲しいと思います。
メディア自体は25GBのBD-Rが1000円ぐらいで買えそうですし、2.5時間や3時間のD-VHSのテープを購入いていたことを考えるとディスクになるメリットは結構あると思います。
でも、今はDVDレコーダーにとって、本当に欲しいものだけ残しています。

また、市販のBDもいくつか購入してみましたが、さすがに高画質でWOWOWのハイビジョン番組よりいいですね。
今後、BDがもっと普及することを願っています。

比較的新しいもの好きで色々と買っているのですが、BDだけはまだです。

書込番号:6480276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PC接続時にモニターとして使えますか

2007/06/26 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 kazusa.nさん
クチコミ投稿数:9件 上総の写真 

現在撮影中の映像をUSBを経由してPCで見ることが出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:6475481

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/26 21:24(1年以上前)

Q&Aによれば撮影モード/再生モードではPCは認識しないようです。PC接続モードにする必要あり。

書込番号:6475723

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング