
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月21日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月19日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月19日 17:37 |
![]() |
3 | 12 | 2007年5月17日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月17日 23:05 |
![]() |
2 | 7 | 2007年5月17日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機種の購入を検討しており販売店で手にとって見てきました。
録画での操作性についてかなり三脚なしでの録画は難しいと感じましたが、実際使用されているかたはどのようなスタイルで録画されているでしょうか?
(現在CANONのXV2を使用しています)
0点

私はSD1ユーザーですが、
発表会など以外は基本的に三脚無しで、
カメラの高さは顔より少し下になりますが、
両手で支えて脇をしめ、
肘をおなかに当てて腕を固定しています。
実際は左手で主に支えており、
右手はクリップに通して、
持っているというか
ブレ防止のために横に添えている感じなので、
操作時も特に困りません。
あとはあまりアップにし過ぎないように、
引き気味に撮るように心がけています。
イメージしにくいかもしれませんが、
私なりの撮影法です。
以下指配置の詳細
右手はクリップに通して横に添える程度、
左手の人差し指で液晶の角を、
残りの指(主に親指)で本体下を支えています。
あるいは
左親指で液晶の角を、
残りの指で本体下を支えています。
書込番号:6358822
0点



HDWriterでPCに書き出した後、タイトル間のシーン移動ができた方いらっしゃいますか?
保存フォルダのSTREAM下のm2tsファイルを移動させて、PLAYLIST下のmplsファイルに何らかの方法(編集ソフト?)で手を加えればできそうに思えるのですが、具体的に試された方の情報をお待ちしています。
0点



HDC-SD3の購入を検討しています。
近所のヤマダ電機でHDC-SD1のデモ映像を見てきました。
その映像は、色、鮮明さ共に満足出来る内容だったのですが
ブロックノイズと、帯状のノイズが何度かあって気になりました。
ただ、見てきたのがHDC-SD1のデモ映像だったので、
実際にHDC-SD3を使われている方に教えて頂きたいのですが
HDC-SD3で録画した映像に、ブロックノイズ等は存在しますか?
もしあるとすれば、どの程度の頻度で出ているのかを教えて
頂けますと助かります。
0点

こんばんわ
ブロックノイズの件ですが素早くパンニングした時に出るノイズかDVのドロップアウト時に見られるノイズの事か分かりませんが、いわゆるドロップアウトに関してはSDR-S100の時代からSDカード記録のムービーを使用していますが今迄一度も発生した事はありません。
またSD1でもSD3でも万一ドロップアウトが発生する可能性があると考えるとブロックノイズでなくHDVのような瞬間クロッグになるものと思われます。
また質問にあるような帯状のノイズというのもSD1でもSD3でも経験がありません。もしかすると強い光を撮影した時に垂直に発生するスミアではないでしょうか?
書込番号:6348623
0点

下記が妥当なのでは?
誤 ブロックノイズと、帯状のノイズ
正 モスキートノイズと、(画面縦に走る)スミア
スミアは放送用などで特別にスミア対策した高額なCCDでなければ、多かれ少なかれ原理的に発生します。
(基本的にCCDの場合、小さな画素になるほどスミアが目立つ傾向になります)
書込番号:6348854
0点

ありがとうございました。
とても参考になりました。
SD3を中軸に検討進めます。
書込番号:6350923
0点



本日よりHDC-SD3のユーザーになりました。
持ちにくさはどうかと思いますが、画質は気に入っています。
ところで、付属のHD Writerをパソコンにインストールしたところ、パソコンの調子が明らかにおかしくなりました。(フリーズしまくっている感じです)
これはパソコンとの相性なのでしょうか?それとも初期不良?
何度試してみてもだめなようです。(結局アンインストールしてシステムの復元をして戻りました)
どなたか同じような経験された方いますでしょうか?
0点

WindowsVISTAは、64bit版でしょうか?
64bit版だとおかしくなるという書き込みがありましたネ。
書込番号:6322327
0点

Panasonicfanさんありがとうございます。
あまり詳しくないのでこの返信があってるかどうか
自信がないのですが、パソコンはWindows XPです。
64bit版というのはごめんなさい、よくわかりません。
書込番号:6322520
0点

PCの詳細を教えてくださいな
もしかしてWindows XPでもSP2(Service Pack 2)を適用してないのでは?
マイコンピュータを右クリックのプロパティで確認できますのでSP1とかだったらアップデートしてみてください。
ほかはDirectX が9.0Cじゃないとか・・・(DirectX 9.0Cは付属のCDの中に入っているはず)
書込番号:6322841
2点

SPEED MASTERさんありがとうございます。
Service Pack 2と書いてありました。
DirectX 9.0Cというのが原因なのでしょうか。
それはまだ試していませんでしたので
これから試してみたいと思います。
結果がわかりましたら報告いたします。
書込番号:6323379
0点

SPEED MASTERさん
原因はどうやらご指摘の通りだったみたいです。
動作するようになりました。
ありがとうございました。
何かありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:6323590
1点

とりあえず,HD Writerをアンインストールすることでしょうね。
それでも,システムが異常なままであれば,HD Writerをインストールした日より前の状態に復元する。
それでも駄目なら,WindowsXPを復旧してみる。
それでも駄目なら,WindowsXPを再インストール(アプリケーション,データ等が消えるので,素人は良く勉強して行なうこと)
するしかないでしょう。
普通,復元出来れば,元に戻るとおもいますが。
そして,再度HD Writerをインストールしてみればいいと思います。
書込番号:6323600
0点

子うしさん
返信ありがとうございます。
とりあえず今回の問題は解決いたしました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6323613
0点

DirectX 9.0Cというのが原因でしたか。
わかって良かったですね。
ちなみにSD3のムービーをPCでは
毎秒何コマ再生できてますかね。
書込番号:6328158
0点

Panasonicfanさん
返信遅れまして申し訳ありません。
毎秒何コマ再生というのはどこを見ればわかるのでしょうか?
パソコンにあまり詳しくないのでわかりません。
質問にお答えできなくて申し訳ありません。
書込番号:6332111
0点

付属ソフトでプレビューを再生したとき動画として見えていれば、毎秒15〜30コマいけてるでしょうね。
遅いパソコンでたとえば毎秒2コマだと、1秒間に静止画が2枚切り替わる紙芝居って
感じに数えられます。
書込番号:6332420
0点

Panasonicfanさん
パソコンで再生した時は普通の動画として見れます。
紙芝居のようにはなっていませんよ♪
書込番号:6333062
0点

おぉ! すばらしいパソコン持ってますね!
結構新しいパソコンなのでしょう。
ハッピーなSD3ライフが送れそう。
書込番号:6345329
0点



この機種の購入を考えておりますが、現在AVCHD非対応のDVDプレーヤーしかありません。
将来はAVCHD対応プレーヤーの購入を考えておりますが・・・
ところで皆さんは、SDカードに記録したデーターを保存及び再生はどの様にしていますか?
私の様な状況ですと、再生用にMPEG2に変換してDVDに保存、将来AVCHD対応プレーヤー購入も視野に入れて保存用にAVCHD規格のままDVDに保存という方法しかないのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

わたくしはHDを160GBに拡張したPS3にコピーしています。もちろん視聴もPS3から可能です。変換も必要ないので重宝しています。重要なものは念のためDVDにデータとして保存しています。
書込番号:6333590
0点

保存も再生もPS3です!
ソニー万歳!
書込番号:6345315
0点



まだ、検討に入ったばっかりでお金もまったくたまって
いませんが、ふと疑問に思ったので質問します。
SDHDのSDカードは早さがCLASS2とCLASS6の2種類あると
思うのですが、やはり皆様はCLASS6のカードをご使用ですか?
0点

付属のCLASS2を使っています。
それ以上のクラスのカードは値段が高いので使っていません。
反対に、SDHCでない通常のSDカードを使っています。
ご存知かもしれませんが、対応SDカードはこちらに書かれています。
http://panasonic.jp/support/video/connect/hdc/sd1.html
書込番号:6319887
0点

付属のクラス2を使っています。
単体で買うとヨドバシで12800円でした。
書込番号:6322354
0点

返信ありがとうございます。
よく仕様などを読んでなかったのですが付属はCLASS2なのですね。
参考になりました。CLASS2は結構安いのもあるのでそろえやすい
ですね。
まあ、買えるのはずっと先です。
書込番号:6322566
0点

私もClass2を使用しています。
追加でTranscend TS8GSDHC Class2【8GB】を7980円で買いました
いまのところ相性も無く使えています。
これも半年位すると5000円きったりするんだろうな・・・
じゃがいもあたまさん
早くお金が貯まって購入できるといいですね^^
書込番号:6324319
1点

ちなみに、SDHCカードは4GBや8GBといった大容量のメディアが使える反面、通常のSDカードリーダライタでは読み書きが出来ない不便さもあります。
通常のSDカードだと汎用のカードリーダライタが使えるので、2GBまでで足りる場合は、通常のSDカードの方が便利かもしれません。もちろん、付属の編集ソフトはHDC-SD3だけでなく、汎用のカードリーダライタにも対応しているようです。(少なくともボクのBuffalo製カードリーダライタでは問題なく使えています。)
最後に、付属の編集ソフトで編集した内容をSDHCカードやSDカードに戻す際は、カードを初期化しなければなりません。いくらパソコンにダビングしたといっても撮影したカードを初期化するのは不安があると思います。
編集後の映像をダビングするための別のカードを用意しておけば、1枚は撮影用、もう1枚は編集後のダビング用といった具合に使えます。
このように、SDカードが増えてゆくことにPanasonicに仕組まれた感もありますが、複数のカードがあると安心かと思います。
書込番号:6324941
0点

パナ純正のカードリーダーは、著作権保護機能に対応ですが
ビデオカメラの映像の場合、コピワンなど関係ないですので
汎用のカードリーダーでもいけそうですね。
徐々にですが、汎用のカードリーダーも
SD対応からSDHC対応に進化していくと思います。
■アイオーデータがSDHCに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0726/iodata1.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/09/3975.html
■グリーンハウスがSDHCに対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/07/6188.html
書込番号:6328816
0点

パナソニックのクラス2の4GBが生産終了です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-SDR04GJ1K
ということは、SD3の付属SDHCは今後どうなるんでしょうか?
いつのまにかクラス4になってたりするのかな。
書込番号:6345276
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
