HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BW200からDVD化できるのかな?

2007/05/17 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

DIGA DMR-BW200を最近購入し、現在、HDC-SD3の購入を考えているのですが、お教えください。
SDカードをBW200に差して、BD-REに焼きこみハイビジョン画質で見られるのは理解しました(結構変な規格ですね)

そのBD-REの映像を、BW200のハードディスクにダビングすることは可能なのでしょうか?
なぜかといえば、旅行とかに行ったときの映像を、DVDにして両親とか、友人に配るためです、

パソコンで可能なのはわかっていますが、自宅にはMacしかなく、しかもパワーPCモデルのため、ブートキャンプは使えません。

BW200のハードディスクにダビングできれば、DVD化も簡単なので
ご質問しました。

書込番号:6344028

ナイスクチコミ!0


返信する
壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/17 17:37(1年以上前)

BW200はSD1が発売されるより前の機種ですので対応しているとはいえ、ほとんどなにもできません。
結論から言うともも106さんの言ってることはどれひとつできません。
編集機能も分割/結合や、タイトルの並べ替えなど。プレイリスト機能なども不可です。

書き出せるのはご存知のBD-REのみでBD-Rにも書けませんし、内蔵のハードディスクにも書けません。
DVDにして配るというのはAVCHD形式ではないと思いますが、BW200でやるなら外部入力からいれてそれでコピーするしかないです。

PCでもできますが、AVCHD形式なら時間はさほどかかりませんが再生できるプレイヤーをおそらくほとんどの方がお持ちではないでしょうから、ダウンコンバートする必要がありますがこれは相当CPUパワーが食います。

書込番号:6344211

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/17 18:27(1年以上前)

ありがとうございます。
なんとも、中途半端な規格ですよね。

SD3はあきらめて、それ以外のハイビジョンカメラの購入を考えてみます。

書込番号:6344336

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/17 19:27(1年以上前)

中途半端な規格というより中途半端にしかBW200が対応していないというのが正解だと思います。BW200のAVCHD対応の問題ですのでAVCHDカメラならソニーだろうが、パナだろうが全滅です。
おそらくBW200の次世代機ではもも106さんの願いがほぼ叶うんじゃないでしょうか。私はそれを期待してますので今のブルーレイ機を買う気にはなりません。
他のハイビションカメラでもBW200だけで、もも106さんの望みが叶う機種ってないんじゃないでしょうか。

再生環境でもっともまともな対応なのはPS3というのがなかなか面白いです。PS3も発売当初はDVDでの再生のみの対応でしたがその後どんどんバージョンアップしてSDからの直再生、ハードディスクへのコピー/再生とできるようになりました。

書込番号:6344513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

どんなビデオがいいのでしょうか?

2007/05/14 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

とうとう結婚して子供ができてしまいました。
動く子供の姿を残そうとビデオカメラの購入を考えています。でも、おそらく撮影するのは最初のうちだけだと思い、どれほどのスペックのを買えばいいのか悩んでいます。
録画時間、ズーム倍率はあればいいという程度に考えています。
画質は少し気にします。
日進月歩の分野ですから、早晩陳腐化するのはしかたありませんが、できたら第二子のときにも使えるものを希望します。
将来再生することができなくなることを最も恐れます。ベータみたいに…
現在人気ナンバーワンの本機種のスレにこんな質問するのも変ですが、おそらく詳しい方が多いと考えました。
よろしくご教示お願いします。

書込番号:6332876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/14 01:13(1年以上前)

IC-PCさん、
子どもの記録はとても貴重で、
後からでは撮り直すことはできません。
しっかり撮ってあげて下さいね。

将来再生できなくなる心配については、
そういった問題に直面した時に、
その時点である程度信頼できるメディアに
データを移し替えればいいのです。
自分でやるのがめんどうなら、
そういったサービスを提供する業者は
今後も存在し続けると思うので、
それを利用すればよいでしょう。

画質については、
せっかくなのでハイビジョン対応をおすすめしますが、
SD3等は3CCDならではの発色が長所ですが、
解像度ではHV20等の方が優れています。

ただ、失礼はお詫び致しますが、
IC-PCさんの文面からはビデオカメラに対する
情熱やこだわりはあまり感じられませんので、
そのような方にとっては
SD3の運用は負担が重荷になると思います。

AVCHD方式は今後の主流になっていくでしょうし、
SD3は撮影やPCへの取り込みが手軽にできるのはいいのですが、
現時点においては、
そこから先の再生や保存に関しては、注意が必要です。
SD3を購入するなら過去の書き込みを
ある程度研究することをおすすめしますが、
PCでの再生はHDV機よりも高いスペックを要求します。
(PS3があれば問題ありませんが)
また、保存に関して、万全を期すならば、
HDDやDVDのメディアとしての信頼性を考慮し、
二重管理か、定期的に焼き直す等の必要があると思います。

撮りっ放しにしておきたいなら、
HV20、HC7等のHDV機が無難でしょう。
テープ機は今後数は減るかも知れませんが、
メディア保存としての信頼性は
現時点では最も高いようですので、
ビデオ本体で修理してでも再生できる期間は、
安心して放置できると思います。

また、SD1やHV10、HC3などが安いことに
メリットを感じるかもしれません。
(それぞれの問題点はやはり研究をおすすめしますが)

上記も含め、
最終的には本人の好みや環境で決まるものなのですが、
参考になれば幸いです。

書込番号:6333069

ナイスクチコミ!0


スレ主 IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/14 01:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
SD3とかHV20とかAVCHDとか聞いたこともない様々な方式があることがわかって、書き込みしてよかったと思いました。
まず明日調べてみます。
お薦めのとおりハイビジョンを第一選択にします。
7万円ぐらいで手に入るのがあるとうれしいです。
データの保存は割とマメにするほうですが、DVDやHDDでは信頼性にかけるのでしょうか?

書込番号:6333113

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/05/14 03:36(1年以上前)

DVDやハードディスクは消耗品ですので、いつかは読み出しが出来なくなるのは確実です。
個人的には、安全性を優先するなら、最長でも5年が限度と思ってます。
となると、バックアップも当然必要ということです。

書込番号:6333245

ナイスクチコミ!1


スレ主 IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/14 15:48(1年以上前)

DVDが五年とは、余裕を見てのこととは思いますが意外に短いですね。登場してそれほどの時間を経ていないから実績が不足ということでしょうか?

書込番号:6334306

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/05/14 22:08(1年以上前)

グライテルさん はじめまして
>解像度ではHV20等の方が優れています。
どのような条件で、そしてどのような視聴環境で両機を比較なさったのでしょうか?
向学の為にお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6335414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/14 23:04(1年以上前)

DVDは光、温度、湿度、応力負荷などに
気をつければ長持ちするそうですが、
消えてしまって困るものは複数&定期移し替えを推奨します、
ということです。
DVD&保存性とか耐久性とかで検索したらいろいろ出てきます。

P2マンさん、はじめまして。
(いろいろ参考にさせて頂いております)
申し訳ありませんが厳密に検証したわけではありません。
私自身はそれほど解像度が低いとは思っていませんが、
以下の内容も含め、
これまで調べた中で私なりに理解している一般論として、
あえて比較した場合の内容を
書き込ませて頂いております。
誤りなどありましたら御指摘頂けますと幸いです。


さて、
7万程度のハイビジョンカメラ、となると
ある程度限定されると思います。
HDV(テープ)方式のiVIS-HV10、HDR-HC3
AVCHD(DVD)方式のHDC-DX1、HDR-UX5

基本的にどれもある程度撮れると思うので、
あえて私の知っている範囲内の弱点から挙げてみます。
(あえて挙げるなら、で致命傷ではありません)
気になる点や詳細はそれぞれの板に行ってお調べ下さい。

HV10はマイクや編集ソフトとの相性、HDMI端子がない、
などが弱点として挙げられていますが、
解像度や自然発色に優れているようです。

HC3は、色あいがややおかしいとか言われていますが、
PCとの連携を含め、使いやすいそうです。
(あまり研究してません)

DVDタイプは本体の大きさと、DVDの交換時の手間、
ファイナライズのめんどうさなどで、
私は敬遠しましたが、
世の中DVDタイプも増えているようですので、
支持する方も多いのでしょう。(あまり研究してません)

予算オーバーですが、SD1も安くなっていますし、
こまめな保存ができる方には、
いい選択肢だと思いますが、
再生環境や編集の問題も御確認の上御検討下さい。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:6335743

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/05/15 08:27(1年以上前)

グライテルさん レスありがとうございます。
蛇足ながら解像度ではなく解像感と言う事だと思います。
解像度という話になると1920ピクセル記録より1440ピクセル記録の方が解像度が高いという理屈に合わない話になってしまいます。
ビデオカメラの解像度は見た目の画がシャープな方が解像度が高いと言い切れない部分があります。
例えば一般的な放送用カメラのデフォルト設定では解像感だけ見るとソフトな感じがします。恐らく民生機のシャープな画を見なれている方が見ると画が甘いと感じるのではないでしょうか?
それでも解像度を測定すれば民生機より放送用カメラの方が解像度は高いという事になります。
解像感はディテールのかけ方とか極端な話ではガンマを変えただけでも変わってきますので私個人的には解像感があると高画質とは思っておりません。解像度は高い方が高画質である事は間違いありませんが解像感に関しては、あくまでも好みの問題だと思います。

書込番号:6336657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/15 13:15(1年以上前)

>解像度という話になると1920ピクセル記録より1440ピクセル記録の方が解像度が高いという理屈に合わない話になってしまいます。

ハハハ
数百万の業務用1440ピクセル記録と民生用1920ピクセル記録では
民生1920のほうが解像度が高いのか?
それこそ理屈に合わんな。

書込番号:6337255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/15 13:31(1年以上前)

P2マンさん こんにちは。
私のつたない知識で少々反論させていただきます。

>解像度という話になると1920ピクセル記録より1440ピクセル記録の方が解像度が高いという理屈に合わない話になってしまいます。

「理屈に合わない」ということはありません。
製品としてのトータルの解像度の話をしていてる訳で、
メディアへ記録する規格だけで「このカメラの方が解像度がいい」とは言えません。


>解像度は高い方が高画質である事は間違いありませんが

そうは思いません。
解像度以外の全ての要素が同一という条件ならそうでしょう。

しかし、現実問題として同一面積の撮像素子で高解像度化(画素数を多く)すると、必然的に1画素あたりの受光面積が小さくなりますので、感度やダイナミツクレンジが悪くなります。

撮像素子を2/3インチにすれば良いのでしょうが、民生機では不可能でしょう。

私はこのあたりの知識がないまま、2年前XL H1を購入しましたが、いざ使用してショックを受けました。
XL2(SD機)の画質はそのままで解像度がUPするんだろう、と勝手に思っていましたので。


個人的には家庭用ビデオカメラにおいて、1440×1080から1920×1080にする事に関しては全く意義を感じません。

1920のSD3で撮影してフルパネルのモニターで見るのと、
1440のHDカムで撮影してフルではないパネルでみるのと、
見比べると実際どんな感じなんでしょうねぇ〜。
カメラ部が違いますので解像度だけに注目しても、後者が有利なような気がします。

書込番号:6337285

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/05/15 14:28(1年以上前)

私の投稿をかなり誤解してる方がいるようですが(笑)
撮像素子の画素面積の件や画質の要素のなかで解像度(くどいようですが解像感ではありません)の占める割合など微々たるものであるとか画質を決める最大の要素はカメラ部であるとかは私のつたない知識でも知っております。
話を進めていく上で解像度と解像感の違いを理解している方でないと話がかみ合いませんので、これ以上のレスは控えさせて頂きます。
スレ主の方スレ違いの話題で失礼しました。

書込番号:6337389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/15 22:23(1年以上前)

P2マンさん、
御指摘の通り、私は「解像感」のつもりで、
解像度という語句を使用しておりました。

解像度とは、
「ビットマップ画像における画素の密度を示す数値」
だそうですから、
機種間で「解像感」が逆転することはあっても、
1920ピクセル記録より1440ピクセル記録の方が
解像度が高い、ではおかしいのですね。

今後は正しい語句を使用するように気をつけます。
御指摘ありがとうございました。

書込番号:6338682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/15 23:15(1年以上前)

記録画素(dot)数とは解像度の「上限」を制限しますが、「下限」の制限はありません。
そのため、「実際の解像力」で評価しないと「下克上」の現実があっても理解し難くなります。

もう古い話しになりますが、【同じフィルム】を使っても【(平均以上の解像力のレンズを用いた)一眼レフ】と【「写るんです」などのレンズ付きフィルム】とを比べると、よほど特殊な条件にしない限り、レンズ付きフィルムで撮った写真の解像力が一眼レフの場合を越えることはありません。

上記の「フィルム」は同じ記録画素(dot)数との対比になり、レンズの差異はカメラ一般の差異となります。
ただし、デジカメやビデオカメラの場合、「撮像素子としての解像力」も重要な要素となります。


ちなみに、上記のようなハナシは、前提条件や仮定次第では「下克上の現実を否定するように偽証することも可能」ですので、「一般消費者として騙されない方法」としては、やはり「実際に比較すること」が一番です。

新聞でも雑誌でもあるいは下記にある解像力チャートでも結構ですから、同じ条件(撮影範囲を同様にする)として、実際に撮影してみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0

書込番号:6338934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD Writerに関して

2007/05/13 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:6件

SDカードから映像を取り込む際に、取り込み先のフォルダをDドライブや外付けのHDDに設定すると、以下のメッセージが出て取り込めません。他にこのような症状の出ている方はお見えになりますか?どなたか対処方法があれば教えてください。

メッセージ:「HDD上の保存フォルダの属性を確認してください。隠しファイルや、圧縮、アーカイブ属性などを解除するか他のフォルダを設定してください。」

当方Windows XP HomeEdition SP2です。

書込番号:6329444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 ボクにもわかる地上デジタル 

2007/05/14 00:02(1年以上前)

同じメッセージを見たことがないので、思いつきの回答ですが、SDカードをHDC-SD3で初期化して使用されているでしょうか?
もし、パソコンで初期化したものであれば、一度、SDカード内のデーターをパソコンにバックアップして、HDC-SD3で初期化してみてはいかがでしょう。

あるいは、SDカードリーダライタにて暗号化などのセキュリティソフトを使用しているということはありませんか?

書込番号:6332826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 00:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。早速試してみましたが、ダメでした。おそらくPC側に不具合があるかと思います。現在松下へ情報を出して返答待ちです。うぅぅ・・・

書込番号:6332888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/05/14 13:59(1年以上前)

Dドライブ作成時に全体を圧縮を有効にして
フォーマットしていませんか?もしくは保存
先のフォルダ[D:\HDWrietr ]等を隠しファイ
ルや、圧縮、アーカイブ属性にしていません
か?

他にもシステムドライブを上記のような設定
にしていると同じエラーを表示されて取り込
みができなくなる事があります。

一度確認してみてください

私は小さな容量のHDDに少しでもデータを
入れようと思い圧縮設定したドライブを使用
してこのエラーに遭遇しましたが圧縮設定を
解除して使用可能になりました。

書込番号:6334095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 19:51(1年以上前)

あの人様、ご返信ありがとうございます。早速試してみたいのですが、当方あまり詳しくなく、作業手順などをご教授いただけると幸いです。お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:6334887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/05/15 03:10(1年以上前)

知らない事を知らないと言えるのは素晴らしいのですが
肝心な事は自分で調べて自分で解決していかないと身に
付かないですよ。

手順を教える事は造作も無い事ですが
Dドライブとか外付けHDDを付けてまでPCを使おう
とするのならそれなりの自助努力をするべきでしょう

また、ココに書き込めるのなら情報入手の手段はお持ち
ですからそれを活用されるべきと思いますが?

書込番号:6336447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/15 13:19(1年以上前)

詳しくない、って自分で言っちゃうような人には
このカメラは荷が重いんだよ、ハッキリ言って。

あきらめてアナログ接続でDVDレコにでもつないだほうがいいね。
あるいはパナソニック推奨ブルーレイレコーダー&ビエラを買う。
あるいは無限にSDカードを買いまくる。

書込番号:6337261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:13件

SD3のファインダーについてお教えください。
本品はファインダーがないと聞きました。
現在私が持っているソニーでは、明るい屋外で撮影する場合、液晶の画面が飛んでしまってまったく役に立ちません。その場合はファインダーを使っていますが、本品はファインダーがなくても昼間の明るい屋外でも液晶がきちんと見れるのでしょうか?
初心者の質問で恐縮ですか゛、お教えくださいますようお願いします。

書込番号:6305867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/05/06 07:59(1年以上前)

どらえもん12さんはじめまして。

>本品はファインダーがないと聞きました。

有りません。

3型ワイド液晶モニター(約25.1万画素)のみの
仕様となります。

>昼間の明るい屋外でも液晶がきちんと見れるのでしょうか?

日中(晴)撮影時(スキー場等の特殊な場所を除く)に

明るさ調整値「0」
色レベル調整値「0」

画質設定「ダイナミック」 明暗がはっきりしたメリハリのある
             液晶画質(液晶AI調整)

でもきちんと見れました。
(どらえもん12さんの求められている画質かどうかは別として)

>明るい屋外で撮影する場合・・・。

周囲が明るい場合、液晶が見にくい場合「POWER LED」機能があり
本体側面のボタンを押す事により液晶モニター全体を明るくする
事ができます。

通常より2倍明るくなり見やすくなります。

その分、電池消耗と液晶蛍光灯の寿命が早くなるみたいです。
同じ画面の撮影による焼付けにも注意!

逆に野外、暗い場所でもカラー撮影が可能なので
(色々とリスクは有りますが)夜の撮影にはかなり効果が
有ります。

書込番号:6306436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/06 14:39(1年以上前)

ファインダーを使わずに撮ってるひとなんか
山ほどいるよ行楽地にいけば一目瞭然。
そのぶん安いんならそれでいいんじゃないの。

書込番号:6307763

ナイスクチコミ!1


R1150GSさん
クチコミ投稿数:1件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/05/06 21:51(1年以上前)

SD3ユーザーです。
この連休に八甲田山に行ってきました。
ロープウェーで山頂へ行きソリで遊ぶ子ども達を撮りました。
数メートルの積雪と晴天の中の撮影でしたが
パワーLCDさえ使わず普通に撮影してきました。
ファインダーは要りませんね。

書込番号:6309382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/05/07 00:02(1年以上前)

みなさん
さっそくにありがとうございました。
今使っているものに比べて驚きです。
是非購入したいと思います。

書込番号:6310042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/09 19:22(1年以上前)

個人的な経験からすると、ファインダー付きのHDVを持っていますが
ファインダーを使ったことはありません。

常に液晶デス。

書込番号:6318713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/10 00:05(1年以上前)

パナはHDV陣営じゃないぞ
ウソはいかんなあウソは
早くデジカメ方面の板に行けよ

書込番号:6319839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/10 23:03(1年以上前)

パナがHDV陣営だとは言ってないでしょ。

SD3はコンデジみたいなもんです。

外付けマイクもないし、ファインダーもないし、
ワイコンは本体の割りにでかいし、持ちにくいし、
スイッチも操作しにくいし。

それくらい本体がちいさいのよ。

書込番号:6322402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/11 01:33(1年以上前)

おまえHDVもって無いだろ
どっかでチョコっと使ったことぐらいあるかもしれんが

書込番号:6322977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/05/11 20:40(1年以上前)

ハナマガリさんの眼力に1票

書込番号:6324837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/11 23:28(1年以上前)

この人、いつも意味不明だ。

HDVもSD3も持ってますよ。

SD3などをちょこっとしか使ったことないのは、
そっちじゃないの?

書込番号:6325551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/11 23:31(1年以上前)

あ、そうそう、パナファンって名前ですが、
ソニーもキヤノンもたくさん持ってるんで、
ソニーファンでもあり、キヤノンファンでもあります。

書込番号:6325567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/11 23:33(1年以上前)

可用性最悪の50万画素
SD1/SD3なんかお断りだwww

HDV?具体的な機種名と証拠画像でも出してから言え

書込番号:6325585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/12 19:33(1年以上前)

人に聞く前に自分の機種を言えば?

GS400とかじゃないの?

書込番号:6328150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/14 01:17(1年以上前)

>人に聞く前に自分の機種を言えば?

はなまがりさんのホームページみればわかるじゃん。

とても為になるホームページだから、一通り目を通しておいたほうがいいですよ。

書込番号:6333076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイク性能は悪い??

2007/05/13 11:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

内蔵マイクですが、当方被写体は少年野球でして、バックネット裏からワイコンつけて、かなり広いフィールドを撮影する為に購入検討中ですが、ズーム連動ですとワイド側で録るとピッチャマウンド(約20m)はおろか5〜7m先のバッタボックスでの打球音なんかも無理ですか??使用しておられる方教えて下さい。

書込番号:6330423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/13 16:07(1年以上前)

超指向性ズームマイクは、
ズーム時に前方の指向性を高めるだけで
例えば後方からの音を完全に遮音するわけではないですし、
ワイド側では特に指向性を持たせないだけ、
だと思うのですが。
また、気に入らなければ設定をOFFにすることができます。

なぜ
「ワイド側で撮ると5-7mですら無理」と心配されたのか、
理由はよくわかりませんが(音が拾えない、と心配?)、
私のSD1使用感では、
少なくとも5-7mの距離に対して、
音に関して不自由に感じたことはありません。
(少なくともNV-C7、NV-GS250と同等以上)

20mだと、
ワイコンは外したくない、
ズームもしたくない、だと
どの程度の音を拾いたいのか、によりますが、
難しい場合もあるとは思いますが。

書込番号:6331151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/13 22:43(1年以上前)

内蔵マイクとしての音質レベルは普通か5.1chの分だけ
少し優秀だと思います。

外付けマイクの音質レベルを期待されるのでしたら、
ご期待に十分に答える外付けのステレオマイクをつけるには、
シューがないので、シューアダプタをつける必要があります。

■シューアダプタ
VW−SK12−K(定価9975円)

■ステレオマイク
VW−VMS2(定価10290円)

せっかくコンパクトなSD3に大きなシューアダプタ+
外付けマイクを付けるのは少し妙な気がしますので、
音質を取るかコンパクトさをとるかですね。

松下から出ないならソニーからコンパクトなのに外付けマイク対応
(シュー付きって意味で)の機種が出ないかなぁ?
そしたら買い換えます。

DVDタイプのDX3はシューが付いてたと思います。



書込番号:6332463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ビ○オス○ジオ10について

2007/05/12 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初めて書き込みします。
今回買い替えを考えていて、SD3が一番気になっています。
ハイビジョン、ブルーレイなど知識がそんなにありません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
現在、上記ソフトで編集をしているのですが、ハイビジョンなどの映像はこのソフトで編集は可能でしょうか?
テレビ&DVDはハイビジョン対応ではありませんが、再生は可能でしょうか?
初歩的な質問ですいません。

書込番号:6326689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/12 11:05(1年以上前)

> ビ○オス○ジオ10について
> 上記ソフトで編集をしているのですが、

ナメてんのかよ。

書込番号:6326796

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/05/12 11:19(1年以上前)

>ビ○オス○ジオ10について

 変わった名前のソフトですね。 

書込番号:6326832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/12 11:24(1年以上前)

伏せ字にして、そのソフトで編集してますじゃあ何のソフト?と
成っちゃいますよ。
ビデオスタジオ10ですか?http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/

書込番号:6326844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/12 11:44(1年以上前)

すいません。
そうです、ビデオスタジオ10です。
編集は可能でしょうか?

書込番号:6326903

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/05/12 13:00(1年以上前)

 乱ちゃん(男です)さんのリンク先を見た限り、
「ハイビジョン対応ビデオ編集ソフト」とありますが?

 編集ソフトでは編集できないのでしょうか?
 私には質問の意味が分かりませんが・・・。


>テレビ&DVDはハイビジョン対応ではありませんが、再生は可能でしょうか?

 コレなら分かります。
 ハイビジョンに対応していないテレビでハイビジョン画像はハイビジョンで再生出来ません。よね?
 ・・・やっぱり質問の意味が分からない。

書込番号:6327122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/12 16:14(1年以上前)

ビデオスタジオ10はAVCHDには対応していないので
直接の編集は無理でしょう。

御所有のディスプレイがハイビジョンでなくても
再生機がSD3ビデオ本体なら、
ディスプレイの解像度や接続方式に応じてとりあえず映ります。
通常のDVDプレーヤーで再生したいなら、
付属あるいはなんらかの編集ソフトで、
対応DVDを作成する必要があります。


ハイビジョンとは何か、
再生に必要なものは何か、
をまず整理した上で、
再生・編集・保存・配布を
ハイビジョン、非ハイビジョンのどちらで運用したいのか、
ある程度決めてから検討された方がよいでしょう。

以下、参考として、

ディスプレイや再生機については、
手前味噌ですが私のコメント[6281755]を確認下さい。
(スレッド名は誤解を招く恐れがあるので御注意を)

付属ソフト以外の編集手段としては
[6140741] などを参照下さい。
(最近は他にも対応ソフトが出てますが)

以前[6172216]で、SD1とHV20の運用資金比較をしてみたので、
AVCHD機とHDV機との比較検討に参考になれば幸いです。





書込番号:6327586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/12 16:15(1年以上前)

上記書き込み番号はSD1の掲示板です、念のため。

書込番号:6327588

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/05/12 16:28(1年以上前)

 HC3だと思ってたらSD3なんですね(ぜんぜん違う)

書込番号:6327622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/12 18:31(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
前に友達のハイビジョンカメラを編集しようと思ったら出来なかったので、何が原因かわからなかったんですがこれで解決しました。
本当にありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6327983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング