
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月12日 14:14 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月10日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月10日 02:02 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月8日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月8日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンは自社製の防水ケースが最初からないありませんが、ソニーはスポーツパックの様な安価な防水ケースがあります。
以前は松下も自社製の物があったと思いますが、なぜ防水ケースが未だに無いのでしょう?
SDカードカメラは、アウトドアに有利とHPにも書いてあったと思うのですが、また新型が出るのかと勘ぐってしまい、買う決心が着きません。
防水ケースの様なオプションが、かなり後から発売されたケースってあるのでしょうか?
0点

>なぜ防水ケースが未だに無いのでしょう?
メーカーに直に聞いてみましょう。
書込番号:6316335
0点

パナが水が嫌いだったりして・・・
冗談ですから、水に流してください。
書込番号:6318287
0点

自己レスになりますが。
残念ながら、Panasonicからの正式回答として、防水ケースの発売予定は無いそうです。(今の処?)あまり、需要が無いんですかね?
ダイビングをする訳ではないのですが、個人的には、結構重要に考えているので、購入は保留です。
夏休み前には購入予定なので、社外製の防水ケースと国内販売があるのかどうかわかりませんが、SonyのCX-7を含めて検討し直します。
書込番号:6322897
0点

私の周り限定ですが、
ダイビングが趣味、という人でも
持っていない人ばっかり。
販売したところで買う人は少ないのでしょう。
書込番号:6322961
0点

新製品フェチさん、こんにちは。
防水ケースを重視されておられますが、これまでも使用された事がお有りなのでしょうか?
これ、余り役に立ちませんよ〜 ^^;
Panasonicユーザーでは無いのですが防水ケースの購入経験が有りますので返信させて頂きました
購入して9年が経過しましたが実際に使用したのは3回程です
かさばる上に操作が限定されるので、ついつい遠のいてしまいます ^^;
又、防水ケースなのに防水不良で水が浸入しても基本的にメーカーは保障してくれません
損害保険への加入を推奨する用紙が同封されていました
結構高いし期限が切れたら都度、更新しないといけないので加入しておりません
当然、浸水したら自己責任で修理する事になります
パッキンの手入れ(グリスアップ)・交換等、費用も手間も掛ります
使用頻度が低いと割に合いません
水中撮影に強い拘りを御持ちで無い限りお勧め出来ません
CX−7との比較を御考えのようですが個人的には防水は考えずに機体のスペックで比較する事をお勧め致します
書込番号:6323681
0点

ファミリーパパさん、防水ケースの情報ありがとうございます。
当方は、古いですが、防水のフィルムカメラ(マーメイド)から防水パックを使用したコンデジの撮影は経験済ですが、ビデオカメラの水中撮影は経験ありません。
確かにビデオカメラ位大きくなると、かなり使い勝手が悪くなりそうですね?(水の抵抗とか)
勿論、購入に辺り、本体の性能・使い勝手が優先事項なのですが、今回防水ケースに拘ったのは、シリコンメディアの特長の一つである、メカレスでアウトドアに有利な事を有効活用しないと損だと考えたからです。
また、温度差に強いのであれば、専用の防水ケースは、今までよりもスリムで使い勝手が良い物となるのではないかと勝手に考えていたからです。
機能は落ちますが、安価な簡易型として、アクアパックっていう手もあるみたいなので、そちらも考慮して、もう少し夏休み前位まで色々見て考えます。
書込番号:6327300
0点



初めて、書き込みをさせて頂きます。
今回、初めてビデオカメラを購入しようと思っております。
その候補がSD3なのです。
我が家の環境は
TV Panasonic VIERA TH-42PX500
VIDEO Panasonic DMR-EX300
PC Panasonic Let's Note CF-W4(PenM1.2GHz Mem 1GB XPSP2)
<すべてSDカードスロットあり>
と松下で統一しているのですが
今回、SD3を購入した時にSDカードの扱いがうまくできるのかが心配で
なかなか購入に踏み切れません。
SD3で録画したSDカードが他のAV機器で再生できるのでしょうか?
(SDカードスロットに挿入して再生ができるのか?)
機械音痴で初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

このカメラで撮ったデータを簡単に再生するには、いくつか条件があるよね。
●AVCHD方式に対応したAV機器
●SDHCカードに対応したカードスロット
●要求スペックを満たしたパソコン(SD3のサイト参照)
http://panasonic.jp/dvc/sd3/easy.html
まぁ全部じゃないし必須でもないけど・・・
どうです?扱えそうな感じします?
自分だったらパソコンとかPS3とかチマチマ使わないで、ビエラリンクで固めちゃうだろうなwww
http://panasonic.jp/viera/network/index_sd3.html
ソッチの方が全然手軽で簡単ですよ。
俺はSDHCとAVCHDの事分かってたから、ずっと買わずに待ってたんで全く問題無いんだけど、
昔から松下さんの場合、今もってる松下製品は全部SDHCに非対応だから、付属のカードは認識しませんよ。
この際新しいビエラリンクに買い換えちゃったら?
TVにはギリギリでHDMIが付いてるみたいだから、ケーブル繋げばHD画質で再生だけはできそうですけどねw
他のみなさんも、もしこのカメラ買うつもりなら、
パソコン使うより新しいビエラリンクをこれから揃える方が簡単で得しますよwww
書込番号:6300215
0点

>候補がSD3なのです。
被写体、撮影時間等撮影の目的は?
>松下で統一しているのですが・・・。
>SDカードの扱いがうまくできるのかが心配で・・・。
>録画したSDカードが他のAV機器で再生できるのでしょうか?
>(SDカードスロットに挿入して再生ができるのか?)
出来ません。(SD直接再生における場合)
基本的にはフルハイビジョン映像が一発再生が出来るのは新しいビエラ(PZ-700SKシリーズ/PZ700シリーズ)のみ。
これ以外はSD3とテレビをHDMIケーブルで接続する必要があります。
(フルハイビジョン映像で楽しむ場合。他D端子含む)
保存は基本的に付属ソフトを用いカメラ本体USBからPC(保存)
PC(保存済みファイル)からSDカードに書き戻す事になります。
(面倒ですがこれがコスト面から行っても今時点においては
一番良いかと)
ブルーレイディーガ(DMR-BW200/BR100)があればBD-REに焼いた後AVCHD方式対応型のプレーヤで有れば再生が可能となります。
(SDをディーガに入れても直接見る事は出来ません。)
PS3を持ってないので詳しくは分かりませんが
PS3を用いての再生も色々と良いみたいです。
(クチコミを見る限り)
・・・と言う事はPSPでも再生が可能なのか!?
とりあえず、過去のクチコミとユーザーレビューを・・・。
更に詳しく説明が書かれています。
(SD1も参考してみて下さい)
書込番号:6300226
0点

大・大さん
>パソコン使うより新しいビエラリンクをこれから揃える方が簡単で得しますよ
私もこの機種の購入を検討しているのですが、パソコンを使わずに手軽にHD画質で編集できる普及機みたいなものは登場しますかね?
私のパソコンでもスペックは一応満たしているので編集可能なようですが、面倒で時間がかかるのは致し方ないようなので。
書込番号:6300338
0点

>手軽にHD画質で編集できる
どの程度の編集???
いらないところを適当に切ってBDに突っ込む程度の普及デッキなら出ますよ、確実に。
出すつもりが無いなら立ち上げませんよ、AVCHD規格なんてwww
書込番号:6300393
0点

いろいろなご返事ありがとうございます。
今持ってる松下製品とは連携が取れないんですね(>_<)
(何も考えずに、その時の最新の物を買っただけなんです。)
ビデオカメラもやっぱり松下を買っちゃうんだろうな〜
(理由はないんです。 松下が好きなだけなんです。)
赤ちゃんが産まれるんで、それを撮影するだけなんで
再生はHDMIケーブルを繋いで再生
保存はPCに取り込んでSDに保存
の運用でやろうと思います。
書込番号:6303297
0点

・テレビにはHDMIで接続。またはPS3。
・保存はPCまたはPS3のHDD。たまにDVDにコピー。
で良いと思います。
書込番号:6318734
0点

新作は、SDHC対応だそうです。
新Centrino Duo搭載「Let'snote Y7」は、SDHCに対応しており、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/pana.htm
CPUは、低電圧版Core 2 Duo L7300(1.40GHz)
書込番号:6322387
0点



付属のHD Writerでの簡易編集→PS3での再生 を考えていますが、
よくわからない点がありますのでどなたか教えてください。
@ 1カット(1ファイル)の分割・トリムはできるか?
できるとするならば最小編集単位は何フレか?
A @できたカットを順不同に結合できるか?
B Aでできたカットの集合(シークエンス)を1ファイルに書き出せるか?またそのカット間でフリーズは起こらないか?
要は単純なカット編集がまともにできるか?ということです。
どうも過去のスレで『息継ぎ問題』が書き込まれていますが、
このことなのでしょうか?もしそうでしたらカノープスを
購入しなければならないのですが・・・。
0点



Ver1.1を削除して1.5のインストールを実行したところDVDドライブを
認識しなくなりました。
DELL9150 PenD 3.4GHz*2
4GB RAM
HDD500GB
OS Vista Ultimate 64bit
パナソニックのTELに連絡したらNeroの試用版が入っているので
一旦両方削除して再インストールしてみてくださいとの
事でしたがやはり認識しません。
同じような現象にあってる方いらっしゃいませんか?
また、対策をご存知の方教えてください。
0点

誰からもレスが付いてないですが…
…VISTA64bit版のユーザーが居ないのかな?
環境が違うのですが
OS Vista Ultimate 32bit版では動いています
1.0のVISTA対応版を削除して1.5のインストールをしました
1.5には64bitOSには対応していない旨の記載が有ります
64bit版非対応の可能性が高いですね
解決策に成ってなくて申し訳ないですが
あとはVer1.1の時には動いていたのなら
Ver1.5で動かなくなったと考えます
1.5をアンインストールしても改善されませんか?
書込番号:6277740
0点

ポン吉太郎さんこんにちは。
「DVDドライブを認識しなくなりました。」
とは次のどちらですか?
a)マイコンピュータやエクスプローラから、ドライブアイコンそのものが消えてしまった。
b)ドライブアイコン自体は見えるが、特定のフォーマットのディスクが認識しなくなった。
書込番号:6279938
0点

>VISTA64bit版のユーザーが居ないのかな?
少ないでしょうね。
>1.5には64bitOSには対応していない旨の記載が有ります
あら、それなら非対応で決定?
非対応だとDVDドライブを認識しないのかは謎ですね。
書込番号:6280489
0点

[あ]の人さん
返信ありがとうございます。
>1.5には64bitOSには対応していない旨の記載が有ります
そうなんですか?
そうだとしたらパナソニックにTELで聞いてみます。
PIERRE99Kさん
a)マイコンピュータやエクスプローラから、ドライブアイコンそのものが消えてしまった。
です。
Panasonicfanさん
いつもレスありがとうございます。
>あら、それなら非対応で決定?
悲しいですね。
32bit版に乗せかえるしかないのでしょうか。。。。
64bit版のメリットはそんなにないのでしょうか。
書込番号:6281114
0点

ポン吉太郎さん、質問ばかりですみません。
現状では、何らかの方法でドライブアイコンが見えるようになりますか?
(つまり、Nero+HD Writer 1.5をインストールするとドライブアイコンが
見えなくなるのですか?)
それとも、もはやNero+HD Writerをアンインストールしても、ドライブ
アイコンは見えなくなってしまったのですか?
書込番号:6282086
0点

PIERRE99Kさん
インストールすると認識しなくなります。
HD Writer1.5をアンインストールするとドライブは再び認識します。
書込番号:6282372
0点

ポン吉太郎さんへ
>インストールすると認識しなくなります。
>HD Writer1.5をアンインストールするとドライブは再び認識します。
この動作からすると、
1.5のインストールで64bit環境では動作しない何かがインストールされている様です。
これでは64bit環境で使えないので未対応と思います。
1.0→1.5で変更した物の影響があったのではないかと推測
私のところでは64bit環境が無いので確認できないので確定はできませんが…
…メーカーがアップデートででも対応してくれないと無理かな?
書込番号:6284578
0点

>この動作からすると、1.5のインストールで64bit環境では
>動作しない何かがインストールされている様です。
ですね。残念ですが私もそう思います。
書込番号:6284622
0点

パナソニック相談センターへ聞いてみたところやはり64bit版では
検証を取ってないそうです。
一応技術の人間に確認は取ってお知らせしてくれるそうです。
GW明けにはなりますが・・・
とりあえずあきらめて32bit版にOSを乗せ変えました。
HD Writer1.5をインストールしたところドライブの認識できました。
まだまだ64bit版は使えないでしょうね。
書込番号:6287949
0点

32bit版で動いて良かったですね。
PCを買い換えなくてすんだという意味で。
書込番号:6316836
0点



SD3はスミアについてはいかがなのでしょうか?
やはりスミアが発生してしまうのでしょうか?
また、スミアを防止できる方法はあるのでしょうか。
どなたかご存知でいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

CCDを採用する機種である以上、
多かれ少なかれスミアは出るモノだと思います。
つーか、スミアってCCD素子特有のモノだし。
書込番号:6315038
0点



現在、購入検討中のaihokustarと申します。
現在はパナのDVカムで撮ったものをプレミアで編集してDVDWriterでオーサリングしています。
AVCHDカメラを購入した場合、編集からオーサリングまでどういった形がベストなのでしょうか?
ハイビジョン再生機はあるものとします。
0点

どんな「ハイビジョン再生機」かによって、変わってくると思います。
そもそも、aihokustarさんが、どの程度の編集用機材とスキル、情熱、財力をお持ちなのかによって、「ベスト」は違ってくるでしょう。
AVCHDは新規・発展途上の規格ですから、一般論はかえって難しいです。
書込番号:6314319
0点

aihokustarです。
返信ありがとうございます。
回答に困る質問で申し訳ございません。
私の理想は、DVDのようなメニュー画面のあるハイビジョンディスクを作成したいと思っております。
今のところ、メニュー画面のあるディスクを作成しようとすると、brulayかHD-DVDだけかな?
AVCHDファイル書込みのDVD-Rはメニュー作成できるのかな?
その辺りが良くわかっていません。
質問が変わってしまったかもしれませんが、どうか教えてください。
書込番号:6314450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



