
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月3日 01:15 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月2日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月2日 10:01 |
![]() |
0 | 42 | 2007年8月1日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月1日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取説では夜景、花火の撮影にはマニュアルモードにして、白バランスを屋外モードにするように書いてありました。個人的にはオートでも構わないと思いましたが、どちらが良いのでしょうか。又花火撮影時のテクニックがあれば、どなたかご教示願います。8/3平成花火大会にいきます(大阪、淀川)
0点

まだ勉強中で、アドバイスできる経験がある訳ではありませんが、レスが無いようですので。
先ず、「花火」で検索してみて下さい。たくさん出るはずです。
1.WB
AWBは最も明るい所を白とみなして調整するようです。光が均一ならば、白い所が最も明るくなりますから(反射率が高い)、これで良いようです。
ところが、花火では、光源が被写体ですので、最も明るい所が花火です。赤や青の花火で、そこを基準に調整すると、カラーフェリアが起こる(色が褪せる)というのが、教科書的解答です。
セオリーは「屋外」のようです。ただ、花火は種類により、色温度が違うと思います。そのため、すべての花火で最適という推奨ではなく、無難という事だろうと思っています。ナイアガラは色温度の低い設定が良いと言われていた人がいました。(白が強調されます)
2.露出
近くで撮る明るい花火は、明暗差が大きくて明るい所を綺麗に撮りたい被写体になります。これは、スポットライト・モードに合います。(明暗差の大きい舞台で、スポットライトの当たっている所を綺麗に撮るためのもの)しかし、遠くから、明るくない花火を撮る場合は、オートが良いかもしれません。
花火は、種類により光の性質が違うと思います。そして、色は人により好みが異なります。そのため、共通した正解の無い被写体だと思います。
ただ、花火大会は一生に一度のイベントではありませんし、一度の大会でも数多く打ち上げられます。セオリーを念頭に置きつつ、いくつかの設定で撮られて、好みを見つけられるのも一案かと思います。
フォーカスは、ほぼ無限遠のマニュアルです。
書込番号:6602524
0点

こんばんわ。
平成淀川花火大会は「なにわ淀川花火大会」に名称変更したみたいですよ。それに開催日は8/4(土)です。
私も行く予定していますので、お互い頑張りましょう!!
5年前は、特別観覧席から銀塩一眼+広角レンズで撮影しましたけど、ちょっぴり距離が近すぎたかな…… 観る分には迫力あるんだけど。撮影ポイントととしては…?
まさき3102さんはどのあたりで撮影されますか?北側(十三方面)からキタの高層ビル群を入れての構図なんて良さそうですね。それと淀川の水面に映り込む花火なんてのもロマンチックでカッコいいですネ。私も今年はビデオでいきます。機種はHC1。暗さに弱いので心配だけど、その辺はウデで…ナンチャッテ(笑)。久しぶりにカメラおやじ魂がメラメラと燃え上がってきましたよ。
SD3持ってる人、チェックしときます。いいカメラなので、結果残してくれますよ!!それでは、明後日、いやもう明日か。お会いできるといいですね。また結果等詳細も聞かせてください。
書込番号:6603594
0点



HDC-SD3に比べると実勢価格で倍位のAG-HSC1Uがありますけど、
HDDに高速コピー出来るSDメディアストレージが付属しているなどの機能を除き、純粋に録画再生するビデオとしてAG-HSC1Uが優れている点はどんなところでしょうか。
両方を使用した事がある方はいらっしゃいますか。
0点

>両方を使用した事がある方はいらっしゃいますか。
まあ、それはチト無理では.....。ライターの人なら兎も角も。
>AG-HSC1Uが優れている点はどんなところでしょうか。
プロ用に絵作りをチューニングしてあると言うことです。昔の35ミリのフイルムの、フジとコダックの違いによく似ているような感じです。
しかし、メカ的にはSD-1と殆ど同じらしいので、チューニングだけの差では、価格差と釣り合わないようなので、買い控えましたが。
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hsc1u/ag-hsc1u.html
書込番号:6595382
0点

隣のトラさん、回答ありがとうございました。
下の方のスレで新製品で盛り上がっていますが、残念ながらAG-HSC1U系列の新製品はなかったようですね。
書込番号:6601639
1点



初めまして。
xacti HD-1ユーザーのグレゴルーと申します。
パナ新製品のHDC-SD7が気になってきたところですが、
まだそのレポートは当然出ていないので、
恐らくその系列と思われる
こちらのスレに書き込ませていただきます。
xactiで一番欠点となるのは、
動いている被写体に対して
ビデオカメラのようにズームとフォーカスが
連動しないと言うことにあります。
動画デジカメというジャンルなので、
まず被写体を捉えてから
ワンテンポ遅れてフォーカスとなるので、
常に距離が変わる被写体は苦手です。
それに対してもう一つ所有しているsonyのビデオカメラは
常にピントが追従しているので、
ビデオカメラは追従するものなのかなと思います。
そこで、HDC-SD3の場合、
xactiと違ってビデオカメラとしての製品なので、
ズームとフォーカスの追従性は
いかがなものでしょうか。
具体的な場面を想定するならば、
グラウンドを走っているリレー選手を
撮影する、と言ったようなシチュエーションです。
こちら、私が所有しているビデオカメラの場合は
ばっちり追えますが、
HCD-SD3の場合はいかがでしょうか。
以上、似たようなシチュエーションで使用された方、
ご教示願います。
0点




>SD1はまだしばらく安泰です
それどころか「パナ製の家庭用AVCHD機において」は最上級のまま残る可能性すらありますね(^^;
(1/4型3CCDのMX3000以降ずっと1/6型3CCDばっかり(最後期にもう少しCCDがマシな大きさの機種もありましたが)、みたいな感じで)
乗用車でたとえれば、軽自動車に徹し、普通車〜高級車は生産しない、という感じで。
ただし「3CCDのブランド効果」は利用できる限り利用するのでしょう。
この機種以降、そのうちまた、
「最新技術による小型機だから進歩しているだろうと思ったら、親戚の家のSD1のほうがシッカリ撮れているような気がします。
真夏の海岸で録り比べたらSD1のほうが細かいところが写っているように見えました。
室内のノイズは新型より少ないのに明るいし(感度が高い)、これは新型の故障なんでしょうか?」
というような質問がいずれ出てくるかも?
書込番号:6594195
0点

>SD1はまだしばらく安泰です
それどころか「パナ製の家庭用AVCHD機において」は最上級のまま残る可能性すらありますね(^^;
(1/4型3CCDのMX3000以降ずっと1/6型3CCDばっかり(最後期にもう少しCCDがマシな大きさの機種もありましたが)、みたいな感じで)
乗用車でたとえれば、軽自動車に徹し、普通車〜高級車は生産しない、という感じで。
ただし「3CCDのブランド効果」は利用できる限り利用するのでしょう。
この機種以降、そのうちまた、
「最新技術による小型機だから進歩しているだろうと思ったら、親戚の家のSD1のほうがシッカリ撮れているような気がします。
真夏の海岸で録り比べたらSD1のほうが細かいところが写っているように見えました。
室内のノイズは新型よりもSD1の方が少なく、そして明るいようです(感度が高いから?)。
これ(新型)は故障しているのでしょうか?」
というような質問がいずれ出てくるかも?
書込番号:6594212
0点

すみません、送信ミスかと思って2回書き込んでしまいましたm(__)m
書込番号:6594227
0点

自分も行き付けのキタムラの店長さんに
「もう時期、パナから新型出ますから、ソニーを慌てて
買う必要はないのでは?」
と言われ、待ってる派です。
記録媒体の差はあるにせよ、自分的には、長時間OKの大型
バッテリーは欲しいんですが、この皆様の書き込みを見ると
あまり期待は出来そうにないですね・・・・
でも、一応発売を待って、カタログ、できれば、実物を見て
から結論を出したいと思います。
書込番号:6594348
0点

海外サイトにスペック詳細が出ましたね。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/hd/america/products/hdc-sd5/specifications.html
>Weight (w/o Battery) 0.75 lb (340 g)
これは軽い。SD3は430g、CX7は370g
>Power Consumption 6.7 W
SD3の6.1Wから約1割アップ。
バッテリ容量が書かれていないようですが、あまり余裕は
なさそう。
CX7は4.4W。
>Minimum Illumination 5 Lux (1/25 low light mode),
>1 Lux (MagicPix®Images mode)
これは実際の画像を見てみないと、なんとも言えませんね。
注目の新しいUSBホスト機能は、どの程度の汎用性があるのか
何も書かれていません。外付けUSB-HDDをバックアップ&再生に
使えると凄い便利。PS3のように、FAT32フォーマットなら
いけるかも?
でも、出来たらもっと誇示してるはずだから無理だろな。
今後はAVCHD対応ビエラやBD関連も売りたいだろうし。
書込番号:6595445
0点

Pre-Rec functionがいい。
カシオのデジカメムービーに搭載されていて、ずっと欲しかった機能です。
私、動物を撮ることが多いのと、風景でも人の動きを入れるので。
今まではそのためにテープを廻しっぱなしにしていた。
ワンプッシュで液晶が開いて、2秒弱で撮影できるというのもスナップ向きですね。ソニーとはえらい違いだ。
やばい。欲しくなってきた。
書込番号:6595648
0点

なんか皆さん…レスが沢山付いてますね
質問の回答ありがとうございます。
私は、つい最近第一子出産予定に伴いSD3ユーザーになったんですが、この書き込みを見るかぎり、SD3を選んでよかったなっと…そして16日出産予定だったのが早まり、嫁が産気ついたので、会社早退(こんな時間でも私の場合は早退です。)して今からSD3持って、病院行ってきます。
新型待ってたら我が子を撮影できなかったよヌ
書込番号:6595715
0点

>新型待ってたら我が子を撮影できなかったよヌ
真理キターw
これに気付かず、ずっと待ってる人が何人いることか・・・
>今からSD3持って、病院行ってきます。
自分の声に気をつけてねw
荒い鼻息と裏返る驚嘆の声が、後々笑いのネタになるからさ・・・w
書込番号:6595918
0点

SD5の形状をサイトで確認しましたが、やはり録画ボタン位置などSD3と変わらずですね〜 はあ〜 ほんとにSD1もSD3も撮影姿勢で手首に違和感があって イライラしてしまいます。持ちにくさを改善してくれないと買い換えられないです。本当に期待を裏切られます。持ちにくさは結構いろいろなところで指摘にあがってるのにな〜 でも一応現物確認してから最終判断ですが、設計した人間の顔が見たい!
持ちにくいんだ〜 センス無さすぎ!!
まあ だめならあきらめてソニーのFULL HD待ち切り替えます。
書込番号:6596378
0点

>The HDC-SD5 is by far one of the most comfortable camcorders you will ever hold.
持ちやすさはビデオカメラの中でも一番良いらしいですよ。
まあ後は小さく軽くなったこと以外に褒められるところは
見当たらないですが。
P.S. 英語詳しい方、上記の英文でwillとありますが、
文法的に合っているのでしょうか?
ソース:
http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-HDC-SD5-First-Impressions-Camcorder-Review-33048.htm
書込番号:6596625
0点

>持ちにくさ
最近明らかになった下のボディ詳細写真を見ると、SD5の
ホールド感はかなり改善されている可能性が高いです。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/hd/america/products/hdc-sd5/mainparts.html
右手親指のつけ根部分のエグレ部や、残り4本の指先のエグレ部に
より、SD1/3比でかなり持ちやすくなっていると思われます。
書込番号:6596938
0点

>海外サイトにスペック詳細が出ましたね。
ランゲージメニューに、日本語や韓国語が載っていませんね。他の外国はずらりとあるのに。
日本版は、仕様が異なる? のかな?
書込番号:6598066
0点

SD-5 SD-7発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm
キャノンも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/canon.htm
書込番号:6598327
0点

他にも色々
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/01/18957.html
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0166479_04.pdf
松下ネットワークマーケティング(株)が運営するショッピングサイト「PanaSense パナセンス( http://www.sense.panasonic.co.jp )」で本製品の限定モニター販売を2007年8月1日17時から8月15日13時まで行うそうです。
新たにプリRECなる機能も。
書込番号:6598376
0点

(1)USBホスト機能が付いたようですね。
それは素直にうらやましい。
(2)ホットシューは相変わらず・・・
キヤノン…○
ソニー…○
パナソニック…×
ですね。
書込番号:6598893
0点

久しぶりに購買意欲が止め処も無く沸いてくる商品が出ましたね。
SD7、特にホワイト!
今からせっせと資金集めです。
ところで、ソニーのCX7みたいに電源ONから撮影開始までに8秒かかるとかは無いですよね^^;
書込番号:6599089
0点

今気づきましたが、
新機能に プリREC?!! なるものが付いているんですね。
これってカシオのデジカメについているバッファ録画機能!
凄いな・・・・3秒だけど・・・子供の撮影には絶対重宝しますものね。この機能はまさに『神の機能!』なんですよね。過去に戻れる訳ですから・・・
いやー・・・これで広角だったら、恐ろしかったな。
画質はまあまあでいいですわ
書込番号:6599111
0点

情報ラッシュでなかなか追いつきませんが。
>残りの1機種?に期待していいのだろうか?
S200タイプで来てくれるとは。
ここまで小さくなるならメリットの方が大きそうですね。
消費電力が下がった分、電池の持ちも伸びていますしね。
>使い勝手や機能面でカバーしてくれるといいのですが。
ようやくpanaなりの、
再生・保存方法を整備してくれましたね。
クレードルしかないかな、と思っていましたが、
DVDドライブLF-P986C、これはなかなかいいですね。
二層DVDメディアへの保存にも対応し、再生にも使える。
これなら長期旅行時などでも持って行く気になる大きさですし。
うう、SD1でも使えるようにならないかな。。。
ま、保存はメディアストレージがあれば代用できますが、
PS3のない人は、再生機能は重宝するのでは?
ハイビジョンディーガでも、
AVCHDの再生と保存!に対応していくようですし、
(こちらの動きも非常に気になる。HD DVDへの対抗か)
他社製のPS3しか奨められない状況からようやく抜け出せそうですね。
>Pre-Rec function
不要な長まわしが減るかも知れませんね。
3秒の余裕があったら、
慌てて録画ボタンを押してブレる、なんてことも減るでしょうし。
付属ソフトはようやく静止画切り出しに対応したようですし、
全画面再生もできますね。(私のPCじゃ無理っぽいですが)
しかし、
>カメラをPCに接続した際、SD/DVDに記録したAVCHD映像をカメラから直接再生できるようになった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana2.htm
とありますので、これは期待できるかも。
既存ユーザーが恩恵を得られるのは、
付属ソフトのアップデートくらいかなぁ。
それくらいは必ずやってほしいです。
最小最軽量路線を守り、使い勝手の向上も示した。
SD5も触ってみたら結構いいかも知れませんが、
特にSD7はかなりいい感じですね。よくやってくれました。
SX5、
私ならSD5/7+LF-P986Cを選びますが、
DVD機ファンの方にはいいかも知れませんね。
あとはどんな絵になるのか、気になるところです。
まぁ、それほどひどいもので出してくるとは思えませんし、
総合的にみて、かなり期待が持てますね!
書込番号:6599167
0点

SD7!!物凄く欲しいタイプが出てきました。
これならスキーとかバイクで頭に付けても使えそうです。
もうちょっと軽かったら最高なんですが…。
でもSD1を壊れるまで酷使したいと思います。
でかくて重い上に大容量バッテリーが使えないので用途が限られてしまいますけど…。
書込番号:6599656
0点

DVDドライブにコピーするときは何倍速になるのでしょうかね。
書込番号:6600011
0点



8GBカードは使えますが、4GBを超える連続撮影は出来ません。
新しくカードを買うなら、
動作が安定・高速化するので、
書き込み速度のはやいものをお奨めします。
私はTranscendのSDHC class2と6を持っていますが、
最近はclass6をメインに使っています。
いくつかのSDカードについて、
取み込み/書き戻し時間について調べてみたので、
興味があれば。下の方、[6395427] です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6395427&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=&MakerCD=
書込番号:6596839
0点



ジョーシンで7月21日ついにSD3を購入しました。
買う気で行ってたのですが、しばらく見てると、「今からタイムバーゲンします」とか言われて10,8000円(5年保証)、価格.comの最安値と同じだしラッキーと思い買いしました。
しかし使ってみるとやっぱバッテリーはそんな持たないし、代替バッテリーが欲しくなってます。純正は1万円くらいするし、他で安く代用できるものってあるんですか?
0点

バッテリーに関してはかなりシビアにビデオ側で認識しているので、
純正品以外は使えないと考えて下さい。
書込番号:6592973
0点

グライテルさん
残念です。無理だったんですね。だから情報をすぐには見つけられなかったのか。。。
返事頂きましてありがとうございました。
初めてこのクチコミを使わせて頂いたのですが、なんかうれしいですね。ありがとうございました。
書込番号:6593341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
