
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月14日 12:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月13日 10:33 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月12日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月12日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まさに入荷待ちの予備軍ですが再生環境について教えてください
現在TV関係はハイビジョンに対応した環境がありませんが近々変更を考慮してこの機種を選択しました
あいにくPS3もないので当初は繋ぎはHDDレコーダーにアナログ録画でも良いかと思っておりましたが、ネットワーク接続HDDに保存してそのまま再生できる環境は整えられるのでしょうか?I-ODATAやバッファローにそれらしき製品はありますが動画の対応が可なのか不可なのかわかりません
TViX HD M-5100SHなる製品も対応してそうですが、使われてる方はいらっしゃいますか?
すでにこのような環境で使われていらっしゃる方がおりましたら使用感等教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

>ネットワーク接続HDDに保存してそのまま再生できる環境は整えられるのでしょうか?
PS3でいいのではないでしょうか?
USBで外付けのHDDを接続するなり、DLNAメディアサーバーから
ネットワーク経由で再生するという手もありますよね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18207.html
書込番号:6427874
0点

PS3が家に無いので改めて買うならPS3でない方法もありかと(^_^;)
PS3でHDD無しとか安く出してくれると嬉しいのですが…
メディアプレーヤーの対応が今一わからず質問した次第です、H.264 AVC(最大解像度720x480)とかなっているってことはSD3の画像はどう表示されるのでしょうか?
書込番号:6428380
0点

>PS3が家に無いので改めて買うならPS3でない方法もありかと
PS3ではない場合は、最新のビエラのテレビかパナソニックのブルーレイレコーダかPCですね。
PCだとNVIDIAの7600、CoreDuo2 2Ghzで私は使用していますが再生できます。
メディアプレーヤーにはコーデックが入っていませんから、nero7やPOWER DVDなどを購入してコーデックを入れるか、フリーのffdshowを入れればマシンスペックさえ満たせていれば再生できるでしょう。
SD1の掲示板でたくさん事例が出てますから詳しくはそちらをお読みになるといいと思います。
書込番号:6435324
0点



はじめまして。
この度子供が生まれたためにビデオカメラの購入を検討しているものです。
いろいろと調べておりますと,この機種に限らず1920×1080サイズでの録画が可能なものがフラッグシップ機となっているようですが,一つ疑問に思うことがあります。
1920×1080=約207万画素ですが,カメラのスペックを見るとたいていのものが56万画素×3CCD=168画素のように207万画素以下になっています。
そもそもCCDで取得できる情報量が207万画素に満たないものを1920×1080で録画するというのはどういうことなのでしょうか(画像処理で画素補完とかしてるんでしょうか)?
結局CCDの画素数が150〜170万画素程度ならば1440×1080も1920×1080も画像の繊細さは変わらないと思うのですが,いかがでしょうか。
0点

こんにちわ
HDC-SD3の1440記録と1920記録では明らかに精細感が違います。
技術的な解説は下記のサイトに分かりやすく書いてありますのでご覧下さい。
http://www.victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html#m2
書込番号:6426607
0点

なるほど!
3CCDを1/2画素ずらして情報量を多くしているのですね!
よーく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:6427522
0点

>(画像処理で画素補完とかしてるんでしょうか)?
実質的にそれも含みますが、下記のように画素ずらしが「十分に効いている」のならば解像力を向上させる効果はあるようです。
「画素ずらしによる【解像力】の向上」は、同画素数の単板撮像素子に対して5割ぐらいのようで、それが水平・垂直で効果が得られても、一枚あたりの有効画素数の倍ぐらいになります(1.5^2=2.25)。
「十分に画素すらしが十分に有効」であれば、単板に比べて倍程度の画素数「相当」が実用的?な範囲のようです。
一板あたりの有効画素数が52万の場合、上記の通り約2倍に単純に計算すると約110万画素「相当」になります。「解像力の向上」分としては、建前の半分ぐらいにとどまりますので、実際に確認されることをお勧めします。※下記から適当なチャートで確認または他機種と比較すると判り易いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
ところで、「水平解像度の限界」は下記のようになります。
もし水平解像度の実測データがあったとして、それが800本に満たないようであれば、(実効としては)1920*1080である必然性がありません(
※宣伝広告においての必然性は別です(^^;)。
記録画素(dot)数 水平解像度(限界)
1440*1080:810本(16:9)
1920*1080:1080本(16:9)
※720*480:540本(4:3)
書込番号:6427789
0点

こんにちは こちらのお話を見ましたが 素人なもので サッパリ分かりません!
子供が一歳と四歳になるもので今回 初めてビデオを買おうと思ってますが
画像の良いものがいいです
結論としましては 何万画素あれば ずっと綺麗に保存できますか? メモリーも プリンタがSD対応なので 合う物がよいのですが!まだイマイチ分かりません! いろいろ教えてもらえると幸いです
書込番号:6428877
0点

☆ヤッピー☆さん
新たにスレッドを立てて質問されたほうが、解答を得られやすですよ。
あと、質問内容がかなり漠然としているので、もう少しパンフ等を
見て知りたいところを絞ったほうが、具体的な解答が得られやすいです。
ちなみにSDカードをプリンターに入れて・・・とありますが、
おそらくSDカードを直接入れてもプリントすることはできないと
思います。
このビデオカメラは、本体は初心者でも扱いやすいですが、
撮影したファイルは基本的にPCで管理しなければなりません。
書込番号:6431950
0点



素人からの質問です。
今までデジタルビデオカメラで撮影した動画をPCで編集して
DVDに作成し保管していました。
・・・ですがデジタルビデオカメラも壊れ始めたので、そろそろ
この機種に入れ替えを検討しています。
※MX−3000の入れ替えなので次もパナに!
皆さんはビデオ編集や保管方法はどうしていますか?
これだけ売れている機種なので色々な編集や保管方法有ると
思いますが、また本来の画質を発揮するのは、ブルーレイ
ドライブを始めとし、ソフト環境(ハードも?)を買い替え
する必要があると思います、が!予算との相談もあります。
質問として
@ブルーレイを作るお勧めの組み合わせ等ありますか?
A手軽にDVDを作成するにはお勧めの組み合わせ等ありますか?
なお愛用しているテレビはAQUOS LC-37GE2です。
<参考>
現在の環境:PCペンティアムD2.8Ghz/メモリー1.5G
使用ソフト:Ulead VideoStudio 7/Ulead DVD MovieWriter Advance
何方かご教授ください。
0点

素人がいろいろ模索してきた結果の見解ですが、
私のPC環境(PenD2.8GHz メモリ3GB)と似ているので、参考になれば。
もともと編集されていたとなれば、
付属ソフトでは満足されないでしょうから、
VideoStudio11とか、EDIUS等が必要になるでしょうね。
私はコンバータを介してEDIUS3 for HDVで編集しています。
難点はコンバートの手間と変換後のファイルサイズですね。
管理と保存だけなら付属ソフトで十分と思っていますが、
ちょっと気合を入れて編集する際は、
Nero7程度では私は満足できませんね。
(私のPCでは負荷的に無理ですが、できても機能面に不満)
保存について、
コストと手軽さを考えると、
基本的にHDDに多重保存が無難と考えます。
(私は内臓及び外付HDDに二重保管)
ディスク化については、
現時点でのブルレイ化は、コストと信頼性の面で、
少なくとも自分にはまだ早いと考えてます。
AVCHD出力への対応は当面Nero7くらいのようで、
AVCHD DVDディスク作成に挑戦してみましたが、
私の現PC環境ではちょっとしんどかったです。
(ビデオカメラ[6419828]に書き込んでいます)
通常のDVDプレーヤーで再生できるDVD作成については、
付属ソフトでもダウンコンバートできるようになりましたが、
私はEDIUSで編集後にHD/SDで出力し、SD出力分をDVD化しています。
画質にこだわるなら、
SD1[6140741] 通常のDVD機器で再生する為に
が参考になると思っていますが、
自分ではソフトを追加購入してまで実施しようとは思っていません。
画質について、
AVCHDのまま再生できるのが一番シンプルだと思うので、
本体をTVにHDMI接続する以外には、
HDMI接続したPS3(SD,HDD,AVCHD DVDディスク、ブルレイ等)
またはブルレイレコーダ(BD-RE)から再生、となるでしょうね。
PS3なら上記編集後にHD出力したデータの再生可能を確認済みです。
現PCでも、PowerDVD7でのAVCHD再生は、
なんとかギリギリいけるかもしれません。
(SD1[6285043]インカレントユーザー2さんの書き込み参照)
PCを新調して、再生・編集まで何でもサクサクできるようにするか、
PCは当面今のままで、
PS3なりブルレイレコーダなりを購入して一部を任せるか、
Queen2さんの方針次第ですね。
書込番号:6428058
1点

参考になりました、ありがとうございます。
選択肢が増え、検討・計画を立てる事ができます。
お伝えするのが前後しますが、ビデオ用途は@子供の成長記録A遠距離へ孫の状況報告です。
5歳になりますが、作成済DVDは60枚位で作成当初はDVDとデッキとの相性の問題で何回か作り直した苦い経験も有るので慎重に考えたいとも思います。
今想定している案として・・・
1、現行機を修理し、本年度中は現在の環境で我慢し、来年度ALL入れ替えを行う。
(ビデオ+PC+ブルーレィ再生環境)
2、ビデオを最初に購入し、現行機と平行運用を行い、新しいビデオの操作に慣れながらPC環境を部分的に追加する。
どちらかで決めたいと思います。
書込番号:6430736
0点

60枚も作っていたら十分ベテランさんですね!
私の場合、
テープ機時代は友人の結婚式以外はほとんど未編集で撮りっ放し、
PCへの取り込みがおっくう、というのがその原因の一つだったので、
強制的にPCに取り込む必要がある、
というのもSD1を選んだ理由の一つでした。
おかげで編集頻度も上がりましたが、まだ追いついていません。
ま、記録として残しておけば後で加工は可能なので。
先代のテープ機は、再生用として確保していますが、
HDで撮り始めると、SDで撮影する気にはなれません。
もう少し早く具体的に検討していたらHDで残せたのに、
というイベントがいくつかあったので、少し後悔しています。
(当時は先代機でそれなりに満足していたのですが。。。)
Queen2さんの場合、
編集が今よりめんどうになるのが一番のネックになるのでは、
と思います。
いろいろ楽しんで検討・計画下さい。
書込番号:6431012
0点



この製品のクチコミを何度も読み、悩み、本日ついに購入しました。
しかし、本当に生産が終わったのか在庫が少なくなってきており、商品取り寄せとなったため現在はまだ手元にありません。
価格はヤ○ダで11万ちょうどでした。
予備バッテリーもつけてもらおうと思ったのですが、どうも価格が1万以上するもので、たいして安くも無かったのでネットで購入しようと思い、つけませんでした。
調べた結果、予備バッテリーはVW-VBG130だと思うのですが、この機種でこの製品を使った人の評価を聞かせていただけ無いでしょうか?
ちょっと出かける用事が来月入ってしまい、オークションなどで現在探しており、バッテリークチコミは1件も無かった為、こちらに質問させていただきました。
すみませんがよろしくお願いします。
0点

確かにSD3の板では
バッテリーの使い勝手についてはあまり触れられていませんが、
SD1の板には多くの書き込みがありますので
そちらで調べてみて下さい。
参考になる情報も多いと思います。
カタログ上の消費電力はSD1とSD3は同じです。
(意味のない伏字はやめましょう)
書込番号:6422803
0点

今さらなのですが、熊本県のヤマダ電機で予備バッテリはつけてもらいました。
しかし、販促用(panasonic製)と書いてあったのでパッケージは正規購入品とは違うようです(中身は同じ?)。
注文済でも今からつけてもらえないでしょうかねぇ?
評価については、添付品と比較していないのではっきりとわかりません。すみません。
ちなみに、表示価格128000円が予備バッテリ+4GB(pana製)+三脚(貧弱)で110000円になりました。
2GBしか無理と言われたのを粘って4GBにしてもらいました。
書込番号:6430295
0点



今までこちらの掲示板を読ませて頂まして大変参考にさせていただいた者ですが、ちょっと質問させて下さい。
PS3がバージョンupでDNLA対応になった様ですがSDスロットから対応HDDに記録 再生は出来るのでしょうか?
内臓HDDには、記録 再生は出来ました(電気屋さんで実験してきました)基本的に子供の記録を主に置いていますのでRAIDの出来るHDDに保存したいと思っています
今は忙しく編集等は出来ないですがとにかく撮影をして安全に保管が出来 撮影した映像はちょくちょく見たい(気軽に)と言うわがままな僕ですが・・・
現在の環境
フルハイビジョンテレビ・・有り
PS3−60G・・有り
HDDレコーダ(RD-XD72D)・・有り
使用中カメラ・・GZ-MC500
PC及びLANDISK・・沢山有り(DNLAには未対応)
SD5?購入に向け 将来を見据えたお買い得な方法をご伝授いただけないでしょうか
0点

私はSD3+PS3ユーザです。
参考になるかわかりませんがDNLAを試してみた
のでお知らせします。
windows media player 11のDNLA機能を使ってPS3と
連携してみたところ、SD3のデータ(AVCHD)の拡張
子であるm2tsは認識してくれませんでした。このた
め、このファイル名のm2tsをmpegに変更するとPS3で
リストに表示及び再生がすることができました。
また、PS3へコピーすることもできました。
拡張子がmpegのため表示は一部おかしいところもあり
ますが当面の回避はこれでいけると思います。
このm2tsを正常に動作する方法があったら知りたいと
ころです。。
書込番号:6424216
0点




「検索のやり方がわからない」って事かな?www
そのTS8GSDHCって、メーカーはTranscendですよね?
掲示板の左上にある「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」の「キーワード検索」に「Transcend」と入れて「検索」ボタンを押してみてくださいwww
対象は「表示中のアイテムのみ」です。
書込番号:6417517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
