HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

低照度時画質

2007/08/22 02:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

現在AG-DVC30を使用しております。

購入当時、もっとも重要視した民生機の低照度時の性能が低く、やむなく購入した感じです。

SD3のスペックを見ると、小型軽量のために多少犠牲になった部分もありますが、DVC30の延長上にあるように思えます。

メカレスによる飛躍的信頼性の向上、キャプチャー時間の短縮、小型軽量などを含めて、低照度時の画質に大差なければ買い換えようとおもいます。

最低照度ははDVC30が4,SD3が6ルクスとなっていますが、同じメーカの製品といっても判断基準が数年前と変わっているでしょうし基準自体はっきりしていないあくまでも目安の値です。

実機が絶対さわれないような僻地におりますので両機を使ったことのある方を始め、オーナーの方や店頭でトライした方など、広く皆さんにご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

すでに品薄のようですが決定的な設計ミスでもあったのでしょうか?
1/4型3CCDフォーマットを捨てないで、新型が出るといいのですが。

書込番号:6665891

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 19:57(1年以上前)

>低照度時の画質に大差なければ
DVC30の画質を確認できませんし、
画質の評価は個人の主観によるところが大きいと思いますので、
「大差」なければ、と言われてもなんとも。
CCDの感度や処理技術は上げてきているかもしれませんが、
レンズの明るさや、画素数の違い等との兼ね合いで、
どうなっているでしょうね。

>決定的な設計ミスでもあったのでしょうか?
個人的にはSD1/3はかなりいいカメラだと思うのですが、
(小型、高速起動、広角、3CCD)
Panaの「愛情サイズ」路線のメインターゲットである奥様方には、
SD1/3はまだ大きすぎて、
その声に応えたのでは。
1/6インチCCDは割り切って使う必要があるでしょうね。

>1/4型3CCDフォーマットを捨てないで、新型が出るといいのですが。
私もフラッグシップモデルに期待しているのですが。。。

SD1ですが、
いろいろ検証しているので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6588573/

書込番号:6667643

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/23 05:07(1年以上前)

グライテル様の検証結果を読ませていただいて、この書き込みをした次第です。

とても綿密で客観的、頭が下がります。とても参考になりました。

それに対して私の質問は抽象的過ぎるのは承知であります。

1999年あたりから民生機の低照度時感度は落ち始め、私がDVC30を購入したときに使えそうなのはほかに民生機ではCanonとSONYの最高機種くらいしかありませんでした。

結局は価格面からDVC30にしたわけですが、やはり暗いときにはVX2000系にはかなわないけれど、何とかいけるないった感じで今まで使用してきたのです。

一例として照明や小道具、衣装や役者の様子をみるために舞台練習を撮ったりもします。
結構照明が落ちたときでも舞台の雰囲気がなるべく良く撮れるといいなといった感じです。
従って上記の二十万円クラスのカメラに対して本機がどの程度健闘しているのか、頻繁かつバリエーションに富んだシチュエーションでビデオ撮りされている方の感覚的なご意見が伺えればと思います。






書込番号:6669209

ナイスクチコミ!0


弦バスさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/26 17:24(1年以上前)

SD3は基本的に暗い部分に周期性をもった実に気持ちの悪いノイズが乗ります。
照明が落ちるとこれが全体に、むらをもって、広がります。むら(構造)があって周期性があるノイズなので単純なノイズより気になります。
13Mbpsという高圧縮に無理がありそうです。
ノイズの周期性などはおそらく数値評価の対象にはなっていないでしょうから、MPEG2の半分で同じ画質などということもあるでしょうが、感覚的には「ちょっとなあ。。。」というレベルとなります。
HDVはそのまま業務用にも使われていますが、SDカードの業務用は2枚挿しにしてビットレートをあげているのはノイズが大きな理由でしょう。

残念ながらSD3はJacintさんの必要性に沿う機械ではないように思います。


とはいえ、13Mbpsでここまでのハイビジョン画質が得られるというのは、素晴らしいとは思います。メモリに入るというのも凄いし。。
なお、DVDに落とすと全く気にならないものとなります。小さなTVで見ることを考えると暗い場所の映像も十分な画質ではあります。

書込番号:6682490

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/27 23:29(1年以上前)

弦バスさん、貴重なご意見ありがとうございます。

それではもう少し様子を見ることとします。

短期間で販売終了したのは、圧縮レートを下げ、高容量カードに対応した後継機のせいではないかと期待しています。

1/4CCD搭載機の幻の名機となるならば、中古で買うこともできるでしょう。

また各社もメモリー記録式に移行していくことと思われますし。

書込番号:6687368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの認識/バッテリーの認識

2007/08/26 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 弦バスさん
クチコミ投稿数:48件

**
SD3付属の4GメモリがSD3でうまく認識できず
「メモリを確認してください」
というようなメッセージが出て撮影不能となることがあります。
メッセージは記憶違いがあるかも知れません。撮影の現場で出たのですが再現性が低く、この書き込みにあたりちょっと試したのですが、この異常を出すことができませんでした。

8Gのメモリの後で4Gを挿すと認識されないことがあるように見受けられます。8GはI/Oデータ製のSD-HC class2で4GはPanasonicのSD-HC class2です。

何度か電源のon/offをやると認識され、その後は使用できます。

このような障害を起こさない方法など、もしご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂ければありがたいなあと思っています。

**
大容量バッテリー(というか普通の感覚ではこれが普通容量)VW-VBG260がたまに認識されず
「このバッテリーは使用できません」
というエラーになることがあります。

何度か電源のon/offを繰り返すと認識され、その後は使えます。

このような障害を起こさない方法など、もしご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂ければありがたいなあと思っています。

他の方はこのような問題は出ていませんでしょうか?たまたま買った個体が悪かったということでしょうか?

書込番号:6682318

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 18:26(1年以上前)

弦バスさんのSD3株は下がる一方ですね。。。

カードの件は使用前に毎回本体でフォーマットしてもダメなら、
バッテリー認識の件も合わせて壊れているのでは?
「弦バスさんのSD3」には違和感を感じます。。。
(他の方の不具合報告は記憶にないですし。。。)

弦バスさんは十分御承知のことがほとんどとは思いますが、
他の方の参考のため、細かく書きますね。

私はTranscendの8GB class2で「使えません」表示が一度出て以来、
サポートの助言もあって、
毎回「SD1本体で」フォーマットして使っているせいか、
問題は再発していませんが、やはり気持ち悪いので、
Transcend8GB class6、Pana付属4GB class2を優先的に使っています。
書き込み速度の遅いカードはトラブルの元です。
特に他社製のカードを買う時は、Class6をお奨めします。
※PCでフォーマットするとトラブルの元です。必ずSD1/3本体で実施すること。
(取説p23、79、116参照)

>8GはI/Oデータ製のSD-HC class2
これですかね?
Panaの付属SDは同じclass2でも書き込み速度が速いのです。
SDHC-8G class2だと、
Transcendの8GB class2と同等の「低い」書き込み速度ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
メーカーで動作を確認(保証ではない)しているのはこちら。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/dvc_h/hdc_sd3.html

>8Gのメモリの後で4Gを挿すと認識されないことがあるように
これはよくわかりませんね。。。
まさか赤ランプ消灯前(書き込み完了前)に
カードを引き抜くなんて無謀なことはされていないでしょうし。。。
接触不良ですかね?
一応メーカーはSDカードの抜き差しではなく、本体に挿したまま、
PCへの取り込みを推奨していますしね。
頻度高く抜き差ししているとそれだけトラブルの確率も上がるような。。。
(幸い私のはまだ無事ですが、抜き差ししてます。。。)

バッテリーについて、
>何度か電源のon/offを繰り返すと認識され、その後は使えます。
取説p110に「何度も繰り返し表示されるときは修理が必要です」とあります。

やはり修理に出されては?



書込番号:6682677

ナイスクチコミ!0


スレ主 弦バスさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/26 18:45(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます

実は土曜にコンサートがあって、4台のカメラを使ったのですが、またSD3のみが完全動作を得るにいたりませんでした。
半分は撮れましたけどね。
私自身は演奏側なので、人に操作を頼むのですが、説明もSD3が一番難しい。
異常の再現性が低いので修理もためらっています。取説を読むとこの機械はそもそも元々色々問題含みのようにみえますね。

多分、コンサート収録へのSD3の出動はもうないでしょうね。

書込番号:6682725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画録画後の静止画のファイル化について

2007/08/23 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 dememaruさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは、初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
実は今、困っていることがあります。お力をどなたかかして下さい。
と言うのは、先日息子のバレーボールを動画で撮影しましたが、一人で行っていたので静止画の写真が一枚も撮れていません。
帰って来てからなんとか動画の部分部分を静止画のファイルとして抜き出せないものかと思い試行錯誤しましたが、やり方がわかりません。
動画から静止画をマイピクチャに入れて、プリンタで印刷がしたいのです。
何か方法はないものでしょうか?お願いします。教えて下さい。

書込番号:6671341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 21:33(1年以上前)

Panaは付属ソフトで静止画切り出しに対応していないので、
苦労しますよね。
ようやく新製品付属の2.0で対応し、
有償無償は未定ですが旧ユーザーにはアップデートを予定しているそうです。
前回はSD3発売後約1ヵ月後に実施でしたが、今回は?

私はEDIUS3 for HDV(他社編集ソフト)から切り出しています。
Nero7からは小さいサイズでしか切り出せませんでした。

適当なフリーソフトもあるのかも知れませんが、よくわかりません。

書込番号:6671747

ナイスクチコミ!1


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/24 04:39(1年以上前)

日本では評判の悪いPinnacle Studio11で1920 x 1080の静止画像がキャプチャーできましたよ。

書込番号:6673175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:25(1年以上前)

日本では評判悪いのですか。。。

AVCHD書き出し対応ソフトの一つとして注目していたのですが、
8.5Mbpsの書き出しが上限の時点で見限りました。

でも1920×1080の切り出しって、
ハイビジョン編集ソフトなら普通に出来ておかしくないと思いますが。。。
(Nero7は私がやり方がわからないだけ?)

書込番号:6675004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/25 00:08(1年以上前)


グライテルさん、こんにちは

>ようやく新製品付属の2.0で対応し、
>有償無償は未定ですが旧ユーザーにはアップデートを予定しているそうです。
>前回はSD3発売後約1ヵ月後に実施でしたが、今回は?

上記のようにありますが、私がPanaに8月7日に問い合わせたところ、
残念ながら、「HD Writer 1.5J for SD/DXから、
HD Writer 2.0J for SX/SD/DXへのアップグレード
のご提供予定はございません。」
とのことでした。
最近、対応が変わったのでしょうか?それならうれしいのですけど

書込番号:6676290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 00:16(1年以上前)

パナソニックセンターに行った際に聞き出した情報です。
未定情報は基本的に否定するでしょうね。

書込番号:6676329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2007/08/13 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 hasepopさん
クチコミ投稿数:3件

インターバル撮影をする方法をどなたかご存じでしょうか?情報ありましたら教えて下さい。

書込番号:6636907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCHDとHDVの画質はどちらがいい?

2007/08/12 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:26件

フルハイビジョンで比較した場合、画質はどちらがいいのでしょう?
容量的な問題でHDVの方がAVCHDより画質がよいイメージがあるのでしょうが、
最近AVCHDが増えてまして、画質に差はないのでしょうか?
できれば、HDVとAVCHDの利点と欠点について教えてください。

書込番号:6634767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 21:05(1年以上前)

「画質」とは、
動画及び静止画の解像力、色、コントラスト、ノイズ等も含め、
様々な要素で構成されますし、
最終的には「個人の好みにどれだけ近いか」で判断されると思います。

また、上記は、
光学設計(レンズ、受光素子等)、映像処理技術(記録・出力時処理等)の兼ね合いで
決まりますので、一概には言えませんが、
少なくとも現在の処理技術においては、
動きの激しい対象の撮影時には、
容量に余裕のあるHDVの方が有利だとは思います。

HDVの特徴としては、
他の利点は、
・テープメディアの保存信頼性が高い、
・対応編集・再生ソフトが多く、PCに求められるスペックもそれ程高くない
・i.link対応のハイビジョンレコーダにダビング可能
デメリットは
・クロッグ(検索して下さい)の発生
・巻き戻し再生の手間、等速ダビング、間違っての上書き
等でしょうか。

AVCHDの利点は、
カードやHDD、DVD等様々な記録メディアを選ぶことにより、
小型化や高速起動、長時間撮影等の特徴を出すことができ、
ダビングや(環境さえ整えれば)再生の手間がかからないことでしょうか。
デメリットは、
・PCでの再生・編集の要求スペックが高く、環境も整っていない
・メディアの信頼性がそれほど高くなく、
 分散かつ定期的バックアップが推奨される
・対応再生機器が現状PS3と一部のブルレイレコーダに限られる
等でしょうか。

ただ、選択肢がずいぶん豊富になりましたので、
自分のやりたいことと、
うまくマッチするタイプを選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:6634907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2007/08/12 21:43(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます。
再生機器があまりないのは意外でしたね。
AVCHDは圧縮率が高いと思いますが、それほど気にする必要もないようですね。
AVCHDからMPEG-2変換してDVDに書き込みできるみたいですが、そうすれば既存のハードで再生できるのですよね?MPEG−2に変換すれば既存のPCソフトでの編集も可能なのでしょうか?

書込番号:6635033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 21:54(1年以上前)

>再生機器があまりないのは意外
あまり検討せず先にビデオカメラを買って困っている人は多いようです。
ただ、HDD機やDVD機は本体再生でも当面はしのげます。
カード機も物理的にはカードに書き戻しての本体再生は可能ですが、面倒です。

MPEG-2変換すれば、
ハイビジョン非対応のソフトでも編集できるでしょうし、
通常のDVDも作成できます。
panaのAVCHD機はS端子出力がないので、
PCでできるなら変換した方が無難です。
画質にこだわらないならコンポジット経由でレコーダにダビング、
が楽ですが、あまりにももったいないのでお奨めしていません。

凝った編集をしたいなら、
PCスペックにもよりますが、
必要に応じてAVCHDコンバータを介してEDIUSあたりが無難と思っています。

私はPenD2.8GHzですが、
上記変換後、EDIUS3 for HDVで快適に編集しています。
他のソフトはまともに動作しませんでした。
変換時の時間と容量増大(約10倍)が手間ですが。
再生はPS3に任せています。

書込番号:6635067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 22:07(1年以上前)

レンズ・CCDサイズ低下による画質低下の懸念は、
小型化のためにはやむを得ないのですが、
新製品のDVDドライブLF-P968Cとの連携は、
保存だけではなく再生にも対応し、
2万弱で購入可能なので
わざわざAVCHD再生機を用意しなくて良い点はなかなか優れています。
(SONYは1層メディアの保存にのみ対応、再生には非対応)
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html

機動性を追求するなら、SD5/7もいいですが、
画質も求めるならSD1/3でしょうね。

書込番号:6635125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/12 22:18(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
サイズにこだわるならAVCHD、互換性を求めるならHDVのようですね。
画質よりAVCHD対応機器が今後の課題のようですね。

書込番号:6635170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

生産終了?

2007/06/07 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:8件

この機種って、もう生産終了なんですか?

新機種が出るんでしょうか?

詳しい方、教えて下さい。

書込番号:6412962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/07 21:11(1年以上前)

価格の件ヤマダ静岡市国吉田店に問い合わせしたら、店員がメーカーの生産が終了したといってました。本当かどうか定かではないですが・・・

書込番号:6413276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/08 06:29(1年以上前)

本当に生産終了だとしたら、きっと、設定の変更をするんじゃないでしょうか。

ソニーが俄にメモステを出してきた。しかし1440である。ソニーが1440にするには訳があって、レンズの口径変更が、自家製ではないので間に合わない。それに、業界にまで1440を普及させてしまった。

パナは、SD-3で、2Gのカードが使えるようにと言う理由で、13Mbpsを1920に振り当ててしまって、1440の13Mbpsが無くなってしまった。

ここら辺を修正設定するつもりではないんでしょうかね。まあ素人の、当てずっぽうの推理ですけどね..........。

書込番号:6414621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/08 09:36(1年以上前)

私もヤマダ電機から「廃盤になりました」って聞きました

で、パナソのお客様センターに電話して聞いたところ
「現行商品です」「ビッグカメラさんは販売終了したという情報が入ってます」だそうです

意味が分からない・・・

店舗によって手に入るかどうかが決まる商品なのでしょうか・・・

「どこで買えますか?」って聞いたら
「お客様センターではどこに卸しているかまではわからないので・・・」
って事でした

4月に出たばっかりで、もう新しくなるのか??
不都合が出たという情報は有りません、とは言われたけど・・・

どういう事なんだろう・・

書込番号:6414894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 Memories of my camera 

2007/06/08 12:12(1年以上前)

みたいですよね…

複数のお店で言われました
プレスリリース時6,000台/月となってましたが総ロットは?ですからね、しかし少し売り切るには早い気もします、秋まで戦う商品がなくなるのは営業的に問題でしょうから…

6月中旬に最後のロットが出荷されるそうです、私はそれが入荷するお店で予約しました
欲しいときが買いかなと(^_^;)

書込番号:6415211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/06/08 12:27(1年以上前)


〉レンズ〜自家製ではない

ふふ…
まさか、ソニーのレンズがカールツァイス製だなんて、信じているわけじゃないだろうね?


書込番号:6415242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/12 21:46(1年以上前)

実は。。。。。
4月に発売されたばかりなのに8月に新機種登場との情報が入りました。。。

書込番号:6430374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/13 20:30(1年以上前)

定かではないのですがソニーが近々8G対応の製品を出すので
それに対抗したものをやはり8月ぐらいに出すのではと言う情報が
有りますよ・・・。

書込番号:6433115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/13 22:38(1年以上前)

パナソニックは4ヶ月ごとにリニューアルするようですね〜。つい3ヶ月前SD1を購入し先月SD3を買ったばっかりなのに。。
8月には3機種発売するだって、内容もやっとわかった。残念

書込番号:6433702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/14 01:21(1年以上前)

3機種ですか、
SD,DVD,どちらかが2タイプ、あるいはHDD??ですかねぇ?
SD1ユーザーですが、
欲しい!と思うくらい魅力があるといいのですが。

書込番号:6434363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/14 13:30(1年以上前)

8GB対応の上位機種、普及タイプが1機種あとSDプラスDVDの機種が発売に向かっているとのことです。SDプラスHDDの方がいいのに??

書込番号:6435400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/14 13:45(1年以上前)

パナパルさん、情報ありがとうございます。

PanasonicのHDD機ってイメージわかなかったのですが、
SD機が2タイプですか。
上位機種ってどんな感じになるのでしょうね。

8GBは今でも使えますが、
正式対応したらファイルは分割されたとしても、
連続撮影には対応してくれそうですね。

CX7やHR10に対して、メインはどうアピールしていくのか、
使い勝手の改善をどの程度やってくれるのか、
気になるところです。

書込番号:6435436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/14 14:05(1年以上前)

パナパルさん

新機種についてよろしければ教えてください。

撮像素子はSD1/3と同じ1/4型x3CCDですか?
画角も同一ですか?(換算広角38.5mm)
ボディは横型ですか?

書込番号:6435492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/14 22:53(1年以上前)

現時点でわかっている範囲では低価格帯SDムービー。8GB対応のバッテリーが搭載されるハイスペック機種(レンズ 3CCDにおいては詳細は不明、何かがある模様)。あとSDとDVDの合体機種?(詳細は全く不明)是非いいムービーを作ってほしいものです。おまけに対応の液晶TVも最終段階に入ってるようです。あくまで噂として聞き流してください。

書込番号:6437104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/14 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。

>8GB対応のバッテリーが搭載されるハイスペック機種

8GB対応バッテリですか?
デメリットが多い内蔵はやめて、ソニーCX7のように常識的
設計に戻して欲しいですね。
3CCDブロックは現行でも出来がよいと思っています。
レンズは広角28mm期待。

>対応の液晶TVも最終段階に

プラズマ新機種にあるやつですね。
パナのTVもそろそろHDD内蔵すべき。
SDカードからHDDに転送・ストレージ再生できればものすごく便利。
でもパナとソニーはBD普及させたい意図からHDD内蔵はやらない
でしょうね。

書込番号:6437273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/03 16:53(1年以上前)

SD3が10万切るのに対していくらぐらいになるのかが気になる
今までに書き込まれていた位の機能で15万円とか超えるなら、まだ在庫あるうちにSD3購入しておくのが得策だよな。

書込番号:6497000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/03 21:56(1年以上前)

8月に新機種発売とありましたが、発表はいつ頃なのでしょうか。
ご存知の方おりましたら教えてください。

書込番号:6497871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/07/03 22:22(1年以上前)

私はSDカードカメラは小さくなければ存在価値が無いと思っているので、「普及機」は↓こんなのにして欲しいですね。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/std1/oceania/sdr-s10/specifications.html

書込番号:6497991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/03 23:09(1年以上前)

SDR-S10、一見面白そうだなと思いましたが・・・

これまた、ものすごい構えづらいような?

私はこのくらい小型軽量なら、横型よりもパナS100/200や
三洋Xacti、キャノンHV10/TX1のような縦型、またはコンデジの
ような背面液晶モニタのほうがいいなあ。

書込番号:6498250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/07/04 00:49(1年以上前)

あの〜、とても穿った見方なんですが、アメリカで縦型カメラを構えると、拳銃と間違われて射殺される恐れがあるんじゃないでしょうか。

実際、アフガニスタンやイラクでは、報道のビデオカメラが武器と間違われて、射殺される例が多発しているそうです。

ですから私、拳銃と形状や構え方が似ているXactiだけは外国に持っていく気にならないのです。

SDR-S10のいい点は、シャッターが前のほうにも付いていることです。カメラを腹の辺りに構えて、上から握る保持の仕方でもシャッターを押せそうです。

この夏にAVCHDとして出なければ、逆輸入で手に入れたいほどです。
空港で売ってないかなぁ。

書込番号:6498701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/04 02:35(1年以上前)

ソニーは1440でやってきたので
パナの優位はしばらく動かないですが、
販売でどっちが勝つかはわからないですね。

書込番号:6498922

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング