HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

さすがSD3!

2008/05/22 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:31件

SD5ユーザーです。

室内撮りの画質は、こんなものかと思いながら使用していましたが、ここでのカキコミでSD3の方が室内撮りの画質がいいと知り、子供の出産時に知人からSD3を借りて撮影しました。
分娩室は、リラックスルームのようになっていて、とても暗かったのですが、ノイズがほとんどなくハイビジョンでした!SD5とこんなにも違うとは思いませんでした。
各メーカーとも小型化しているので、室内撮りに関してはSD3並になることは無いのでしょうか?もし発売されたら買い替えも考えてしまいます。

書込番号:7840307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/22 14:50(1年以上前)

そうなんですよね〜
私はSD1ですが暗所がいいんですよ。

SD5位のボディーでSD3のメカでSD9の機能がミックスした後継機がでるといいですね〜

書込番号:7840627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 16:52(1年以上前)

チャピレさん、はじめまして!少しご意見をお伺いしてもよろしいでしょうか?

近所の電気屋で、展示品限りのSD3を見つけたのですが68,800円でした。これならもう少し頑張ってキャノンのHF10とかの方がいいでしょうか?SD5の屋外撮影には不満はないので、室内撮りだけを考えるとSD3でもいいかなとも思います。バッテリーも使い回し出来ますし…少し悩んでいます。ご意見を聞かせてくださいm(__)m

書込番号:7840914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/22 17:30(1年以上前)

SD3ではないのですがうまいことにSD1とHF10もってます(^o^;)

SD1からHF10の買い増しですが室内はどちらも問題ないレベルで使えています(うちはインバータで明るいからかも?)

どちらが暗所がいいかといえばSD1だとおもいます。明るい室内だとHFで問題ないのですが明らかにうすっくらい感じの場所ではノイズが顔出します。
SD1はまだまだ頑張っててノイズはかなり少ないです。改造感は落ちますが私は汚く感じません(SD3はSD1より解像度高いからもっといいかも?もってないのでわかりません)。

あと音がSD1のが綺麗ですテレビで聴く分には大してかわらないのですがうちはホームシアターもならすとSD1はいい音ですね。5.1だからなのかパナソニックだからなのかはわかりませんがSD1のが音がいいですよ

あとは大きさ重さが気にならなければ68000のSD3は安いです。
HFは軽量コンパクトでSD1より断然いいのが静止画です。
SD1は思い出に残すような静止画を撮る気になりませんがHFはなかなか綺麗なのでデジカメなくても満足でき一台で済ませます。

あと近場をスポット的に撮る場合補助ライトを光らせれば結構明るく撮れたりします。
昼間の屋外での改造感はHFが綺麗です。といってもぶっちぎりではなく交互に見て比べるとという感じですね。

SD1/3もハイビジョン画質のカメラですから綺麗ですよ。

SD3(もし今現行機であってSD1もってなかったら)とHF10の選択は私も悩みそうです。
個人的に68000円ならSD3買っちゃいそうです。値段が同じならば新しいHFにするとおもいます。

現在、暗所に不満があるならばSD3がいいと思います。
SD5からの買い替えなら驚くほど暗所で頑張ってくれますよ。

書込番号:7841010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 20:42(1年以上前)

チャピレさん早速の返信ありがとうございました!
分かりやすい説明でかなり参考になりましたm(__)m

HF10もなかなか良さそうですね!画質を比べたいけど電気屋の明るさでは暗所性が分かりにくい(T_T)チャピレさんのパターンがうらやましいです。
室内撮りがメインになるのでSD3で検討しようと思います。SD3はSD5に比べレンズが大きい為か、同じ所から撮影しても広く映るのでそういった面からも室内撮りにはよかったです。
すぐには購入出来ないので展示品が無くならない事を祈ります!またよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7841625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/22 22:31(1年以上前)

しきちちさん 


>展示品が無くならない事を祈ります!またよろしくお願いしますm(__)m

展示品があればSD3を第一候補で、なくなってしまったらHF10でもいいでしょうね。SD5よりは暗所はいいようですから。

HF10とSD1の大きさを比べたものです↓。SD1のがちょっとおおきいですけどねー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7791399/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SD3&LQ=SD3

書込番号:7842210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 23:28(1年以上前)

チャピレさん

大きさはSD3の方がSD5より持ちやすいと嫁は言っているので大丈夫です(^^ゞ

聞き忘れてたのですが、チャピレさんは室内撮りにはどちらをお使いですか?普通のリビングの明るさではHF10でもノイズは気にならないんですよね?

書込番号:7842537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/22 23:41(1年以上前)

うちはインバータでかなり白くあかるいのでHFでもノイズが目立つような事はありません。(その家庭によって違いますからね)

黄色く暗めの家庭照明だとノイズがでるとおもいます。
でもシネマモードを使うと暗くなりますがノイズはかなり減ります。

通常HF10の使用で不満はありません。
うすっくらいところで光量が足りないときにノイズがでます

SD1ですがHF10でノイズがでるところでもまだでませんね。
暗所にこだわるならば暗所の範囲が広いSD3でまぁそこそこの暗所性能でいいならばHFでいいかとおもいます

動物園の夜行性動物なんかの場所ではHFではダメでSD1ならば結構いい感じで撮れます。といってもその暗さだと改造感は落ちますよ。

書込番号:7842599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/23 00:19(1年以上前)

チャピレさん何度もありがとうございますm(__)m

私は、どうせかうならHF10がいいかなと思うのですが、SD5の暗所性にはむしろ嫁の方が不満に思っているのでHF10で嫁が不満に感じると支払いが自分になりそうなので f^_^; SD3を第一候補にしようと思います!
夏ボーぐらいの予定ですが購入したら報告します。

書込番号:7842819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/23 07:16(1年以上前)

SD3はその頃なかなか売ってないでしょうから現行機ではキヤノンHG10も暗所性能はAVCHD機の中でいいようです。書き込みみるとSD3同等かそれ以上かもしれません。

ただ夏頃というと後継機が各社発表になるのでちょっと待つかモデルチェンジ狙って安くなるのを狙うかでしょうね。


書込番号:7843475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/23 12:15(1年以上前)

なるほど、夏頃に後継機が発表か…
待ってみるのも悪くないですね。うまくいけば展示品がさらにお安くなっているかも(^_^)
また情報があればよろしくお願いします!まめにカキコミをチェックするようにします。

書込番号:7844088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

32GB使えました

2008/05/10 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:14930件

SD3発売時には4GB付属だったのですが、別売りの8GB、16GBに続き、
金パナRP-SDV32GL1K (32GB) が使えました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00526511292/

さすがに32GBあると撮影時間が十分になります。

書込番号:7788103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

去年の12月に、地元のカメラのキタムラで、ガラスケースに入っていたと思われる、バッテリーも未開封の傷無しSD3を49,800円で購入。

でも、その前に使っていた縦型のS200の使い勝手が良く、同じ縦型のSD7を78,000円で購入(予備バッテリー、もう1つPanaの4GBSDカード付き)したのが今日届きました。

これで、SD3とはお別れ!?と思って、皆さんの言うようにノイズが気になり、念のため室内撮影をすると・・・。最大ズームで、例えばテレビのリモコンを見ると、SD7は全体的にザラザラ、輪郭も不明瞭・・・。SD7を使うのを止めます。やっぱり、SD3に戻ろうと思います。やっぱり、違うんだぁ〜〜〜〜〜!!!

書込番号:7294385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/26 07:26(1年以上前)

私はSD1ですが室内撮影には満足しています。
旧型ですがこの暗所性能が新型よりいいのでなかなか手放せませんね。

でもSD7もSD3とじっくり比べなければ使えそうなレベルですかね?

日中の外での撮影での差はどうですか?

書込番号:7294871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/26 10:12(1年以上前)

>縦型のS200の使い勝手が良く

私は横型のソニーHC1と縦型のキヤノンHV10を使っていますが、手持ち撮影が主なら
やっぱり横型が安定していいな、と思っています。
縦型ではちょっと気を緩めると大きくブレちゃう。
HDではSD時代より格段にブレが目立ちますからね。
パナSD7や三洋HD1000くらい大きいなら、縦型のメリットが少ないですね。
今回のパナやキヤノンのHD新機種に横型しかないというのも、合理的判断かと。
三洋Xacti-HD700くらい薄く小さくなれば、縦型でも携行メリットの方が無視できなく
なりますけどね。

書込番号:7295227

ナイスクチコミ!0


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 02:42(1年以上前)

>当たってポン!!Newさん
「地元のカメラのキタムラ」ってどちらですか?
SD3を49,800円は大変興味があります。

書込番号:7299710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

2008/01/27 10:06(1年以上前)

at_fujio様

ご質問の回答です。地元のキタムラは、静岡県浜松市のキタムラです。

書込番号:7300449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

m2tsのプレビュー、MPEG変換について

2008/01/01 10:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:19件

冬のボーナスでPCを新調しました。
これまで付属ソフトによるm2tsファイルのプレビューがコマ落ちだったり、付属ソフトによるMPEG変換の時間が長い、あるいは変換した結果の動画に水平方向に強い残像が残るなど、不満があったためです。
構成は末尾の通りですが、極めて満足のいく結果でした。
・m2tsのプレビュー:とても滑らかに見ることが出来ました。
・MPEG変換の時間:例えば4分間の動画であれば、旧機は10分近く要した変換が、たった1分30秒で終わりました。
・残像がまったくありません。

承知の上で買いましたがAVCHDのハードルの高さに改めて呆れる一方で、子供の動画をようやく綺麗に見ることができ、ホッとしてます。

構成 旧機
 CPU PEN4 2.4GHz
 Mem 512MB
 M/B Aopen P4B
 V/C Radeon 7400
 HDD SATA Maxtor250GB
 電源 300W

構成 新機
 CPU Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) Rev.G0
 Mem 2GB(1GBx2 Dual-Ch)
 M/B Gigabyte GA-G31M-S2L
 V/C 玄人RH2400PRO-LE256C(PCI-Ex)
 HDD SATAII WesDigi500GB
 電源 300W

書込番号:7189329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/01/01 10:41(1年以上前)

自己レスで申し訳ないです。
書き忘れありました。
MPEG変換中、4つのコアすべてが80%の稼働率を示していました。

書込番号:7189338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/01 11:38(1年以上前)

☆ノン☆さん、報告ありがとうございます。

>MPEG変換中、4つのコアすべてが80%
付属ソフトも4コアに対応していたのですか、それは知りませんでした。

>変換した結果の動画に水平方向に強い残像が残る
これは同じ環境、
例えば変換後の素材をDVDにして、
DVDプレーヤで再生、テレビで視聴した場合でも、
PCの環境で差が出る、ということですか??

書込番号:7189491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/01 11:54(1年以上前)

>MPEG変換中、4つのコアすべてが80%の稼働率を示していました。

 このような報告は初めて読みました。
 これまではCore 2 Quad より、Core 2 DuoのほうがAVCHD編集等には適していると理解していました。

 パナの付属ソフトのほうが、Sonyのより性能がいいようだとはうすうす感じていましたが、Core 2 Quad に対応しているとすれば、これでSonyに1歩も2歩も先んじたのでしょうか。

 とこれで☆ノン☆さん、AVCHD規格のDVDはまだ作成されたことがないのですか。作成されていましたら、作成時間等教えてください。

書込番号:7189533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/01 13:33(1年以上前)

次のPCを購入するときのスペックを決めるときの参考に
したいので、下記の事を教えて下さい。
1.フルAVCHDを再生しているときのCPUの負荷%
  とそのときの再生プレイヤー
2.新旧PCでMPEG2に変換したときの動画変換速度比較
  MPEG2変換時間/AVCHD再生時間
  旧のデータが無いならば、新PCでも構いません。
宜しくお願いします。

書込番号:7189787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/01 15:43(1年以上前)

 これはスレ主さんへの質問だと思いますが、Core 2 Quad Q6600とCore 2 Duo E6600との比較とか、Sonyとパナ機の付属ソフトの性能の比較にもなると思うので、書きます。

1.フルAVCHDを再生しているときのCPUの負荷%
  とそのときの再生プレイヤー

 わたしのPCはCore 2 Duo E6600ですが、再生時の負荷は50%〜70%です。
 再生は付属のPlayer for AVCHDまたはWinDVD8です。

 再生よりAVCHD規格のDVDを作成するときの負荷が問題だと思うのですが、これは80%〜90数%になっています。容量ぎりぎりの4GBだとPCがダウンします。

2.新旧PCでMPEG2に変換したときの動画変換速度比較  MPEG2変換時間/AVCHD再生時間

 2については質問の意味がよく分かりませんが、Mpeg2(SD画質)への変換はCPUの性能によって確実に早くなります。

 今感じているのは、最低2〜3年しないと、AVCHDをストレス無く編集し、DVD化するのは無理かなということです。Quad 対応のソフトもほとんどありません。

 現在売られている10数万円(ショップブランド)〜20数万円(1流メーカー)のパソコンでは、SD画質並みにスムーズな編集やDVD作成はできません。 

書込番号:7190112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/01 16:20(1年以上前)

すいません。読み落としていました。
旧:10分変換/再生4分=2.5倍
新:1.5分変換/再生4分=0.37倍
で、720x480のDVDを作成するならば、十分な速さですね。

理由:Core2DuoE66002.4GHz、TMPGEnc4.0XPressでVGAサイズの動画
を720x480サイズのMPEG2に変換する速度は、0.5-0.6倍程度だからです。

それと、SANYOのHD1000のH.264のフル動画の再生時のCPU負荷は
QT7.1.6で60%程度、MPCで40%前後です。





書込番号:7190200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/01 17:37(1年以上前)

こういった比較は他の方の参考にもなると思うので
私の例も。

環境はXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB GeForce6600
素材はSD1 HFモード 38秒(58MB)
使用ソフトはHD writer2.0(12/25アップデート対応済)

1.約95%(プレビュー画面でもフル画面でも変わらず)
 有償購入時、
 再生機能はまともに動作すると思っていなかったのですが、
 スムーズに再生できたのはうれしい誤算でした。

2.約97% 高画質67/38秒=1.8倍(42MB) 標準63/38秒=1.7倍(29MB)
 (意外と所要時間には差が出ませんでした)

私の環境はギリギリOK、といった感じですね。

書込番号:7190424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/02 18:23(1年以上前)

皆さん、正月からレスお疲れさまです。ひとつずつ回答します。
なお、申し上げてませんでしたが、私が使っているHD Writerはver1.5であり、OSはXP(SP2)です。

■グライテルさん
>例えば変換後の素材をDVDにして、DVDプレーヤで再生、テレビで視聴した場合でも、PCの環境で差が出る、ということですか??
(回答)そうです。新機によるMPEG変換後の画質が、旧機の場合よりも向上してます。

■地デジ移行は完全無償でさん
>AVCHD規格のDVDはまだ作成されたことがないのですか。作成されていましたら、作成時間等教えてください。
(回答)私はブルーレイ関連の機器を持っていないため、残念ですがAVCHD規格のDVDを作る機会がありません。

■アクアのよっちゃんさん
>1.フルAVCHDを再生しているときのCPUの負荷%
>  とそのときの再生プレイヤー
(回答)HF動画で35〜42%ですね。コアごとに若干の差があります。また、通常時31℃前後のコア温度が36℃まで上がりました。
なお再生プレイヤーはHD Writer付属の「プレビュー」です。(これ以外にAVCHD再生ソフトを持っていません…)

>2.新旧PCでMPEG2に変換したときの動画変換速度比較
>  MPEG2変換時間/AVCHD再生時間
>  旧のデータが無いならば、新PCでも構いません。
(回答)O/Cも含め厳密な計測値を得ようと、今日改めて3分動画で実験したところ、昨日より結果が悪くなってました。(なんでだろ??)
旧機 元画像HF3分00秒 元サイズ276MB → 変換時間7分24秒 変換後サイズ197MB
新機 元画像HF3分00秒 元サイズ276MB → 変換時間2分09秒 変換後サイズ202MB CPU温度48℃(通常37℃)

※新機O/C時(2.8GHz)
   元画像HF3分00秒 元サイズ276MB → 変換時間1分54秒 変換後サイズ202MB CPU温度50℃
   決してO/Cを推奨するものではありません。参考です。

MPEG変換後の見た目については「画面に近づいて見ると、やはり元画像の方が良いな」という感じです。遠目で見れば違いはあまり目立ちません。
液晶の応答速度やビデオカードの性能にもよるかもしれませんが。
(うちは液晶応答速度は15ms、ビデオカードはRH2400PRO-LE256Cです。)
私の場合、水平方向の残像がなくなっただけでも、ありがたく思ってます。

こんな感じでご参考になりましたでしょうか。

書込番号:7194373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/02 19:42(1年以上前)

☆ノン☆さん、詳細レスありがとうございます。

>そうです。新機によるMPEG変換後の画質が、旧機の場合よりも向上してます。
ぬぬ、気になりますね。単に所要時間が変わるだけかと思っていましたが。
前機のスペックもそれ程低いわけではないですし。。。
2.0だとどうなるのだろうか(独り言です、気にしないで下さいね)?


>HD Writerはver1.5
なんと、1.5の時点で4CPUに対応していましたか。。。


>これ以外にAVCHD再生ソフトを持っていません…
であれば、2100円かかりますが、
2.0はフル画面再生できますし、静止画取り出しに対応し、
先のアップデートでMPEG2(SD解像度変換)の画質が向上してますので、
ご検討されてみては?


>昨日より結果が悪くなってました。(なんでだろ??)
HD writer1.5の時の検証結果ですが、
元の撮影素材の動きが激しかったりすると、
MPEG2への変換時間は多少長くなり、変換後の容量には大きな差が出ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6588573/
長いスレですが、[6705647] 、全体の3/5くらいの位置に報告しています。
他、元/出力ファイルの読込/出力場所・速度の影響も受けるようです。

書込番号:7194628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

16GBについて

2007/12/07 00:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:14930件

パナソニックの16GBが使えるのかどうか試してみたのですが
大きな不安とは裏腹に本当に使えました。

32GBが出たら、また不安ですが試してみたいです。

DIGAのBW900ではSDカードからのAVCHD直接再生は出来ませんでしたが、
16GBからHDDに取り込み後に再生できました。

書込番号:7080034

ナイスクチコミ!3


返信する
sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/12/31 01:15(1年以上前)

こんばんは。質問させてください。
皆様は4GB以外のカード(たとえば8G)などの場合どうやってメディアに
データを待避させていますか?
HD Writerは2層式DVD+Rメディアには書き込みに行かないみたいで
困っています。
よい方法があればご教示下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7184690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/31 01:38(1年以上前)

>HD Writerは2層式DVD+Rメディアには書き込みに行かない
DVD+Rディスク、DVD+RWディスクは使用できません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/faq/hdwriter_2.html#q03
DVD-R DLを使用されては?
(2層メディアは、層の境目で不具合が起こる場合があるようですが)

>どうやってメディアにデータを待避させていますか?
私(SD1)は主に8GB class6のカードを使っていますが、
内蔵/外付HDDの二重バックアップがメインです。

書込番号:7184759

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2008/01/01 22:37(1年以上前)

To:グライテルさんへ

大変分かりやすいレスありがとうございます。
DVD-RL(2層式)を使用して書き込みしたいと思います。
ありがとうございます。
またHDDの2重バックアップは必須ですね。
今回は知人にDISKを渡す必要がある為、メディアでの待避を考えています。
誠にありがとうございました。

書込番号:7191425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 21:13(1年以上前)

Panasonicfan(その他ご覧のユーザーの方) 様

パナソニックの製品紹介ページを見ると

「SDカードに4GBを超えてビデオを連続記録した場合、記録が自動的に一時停止します。再度、撮影開始/一時停止ボタンを押して、記録を開始してください。」

と記載されているのですが、SDHCカードでも、この事象が出てくるのでしょうか?

近所で展示品処分で本機種を見つけたので、8GBのSDHCカードで使用することを検討しています。回答いただけると幸甚です。

書込番号:7590989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/27 22:57(1年以上前)

ひろーきさん

紛らわしいのですが、この場合の「SDカード」とは、
2 GB 以下の従来の SD カードでなく 4 GB 以上の SDHC カードを指してます。
というのも、基本的には 4GB 以上の SD (非SDHC) カードがあったとしても、規格外なので。

http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html
多分ここを参照されたのだと思いますが、表の最上部には SDHC と明記されてます。

書込番号:7596059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 18:00(1年以上前)

羅城門の鬼さん
早々のご回答ありがとうございました。
こちらの不注意ながら、丁寧に教えていただき有難うございました。

後継機の値段が落ち着いてくるのを待ってみます。
それにしても、コンパクトデジカメの金額からちょっと背伸びすれば、ハイビジョン&SDHC対応機種が手に入るとは、物凄い価格下落ですね。

さほど急ぎでなければ、もう少し(価格低下&機能アップを)待つのも悪くなさそうですね。

書込番号:7629429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2008/04/08 02:33(1年以上前)

ちなみに4GBを超えてビデオを連続記録をしたことがありません。

ワンシーンは数分というのが普通で、長くても15分くらいです。

BW900でブルーレイに焼いているので、配布相手がDIGAとかPS3を
持ってなかったらアウトです。

ソニーのレコーダーは持ってないので良くわかりませんが、再生できる可能性はあります。
シャープや東芝のレコーダーがBDのAVCHD再生対応してくれりゃいいのに。


書込番号:7645176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/04/08 23:19(1年以上前)

> シャープや東芝のレコーダーがBDのAVCHD再生対応してくれりゃいいのに。

ソースが AVCHD でも、BW900 で BD に焼いたのなら、BDMV 形式でしょうから、
シャープの BD レコーダ (BD-HDW15) なら再生できそうに思います。

書込番号:7648975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃった (^^ゞ

2007/11/19 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:52件

SD3、買っちゃいました。

先代のSONY製Hi8ムービー(古!)が、再生は電源が入るのに、録画は電源が入らないという症状になりました。近々、子どもたちの持久走大会やピアノ発表会を控えているため、思い切って買いました。

SD5の方が新しい分だけ、良さげに思っていたのですが、価格コムの書き込みを見る限りでは、1)暗所撮影はSD3 2)マイクもSD3 という感じだったので、SD3に決めました。ピアノ発表会って、間近で撮れるとは限らないので、ズームマイクは魅力です。

購入は『ホームショッピング 楽天市場店』にて85,800円(税、送料、代引手数料込み)で購入しました。近くの大型電気店も回ったのですがSD3は既に無く、SD5は6桁の価格でした。


昨日到着したばかりで、まだ手に馴染みませんが、この軽さは魅力です。録画したものは『とりあえず』パソコンに落とすだけにして、DVD化や編集は、パソコンのスペックやテレビ(15年前のソニー製ブラウン)と相談しながらやっていこうと思っています。


まずは、予備のバッテリーとSDカードが必要な感じです。

書込番号:7002259

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/19 14:01(1年以上前)

おめでとうございます。SD3もまだ適価で手に入るんですね。
今後の機材増強も含めて、保存・再生のツボを掴んでらっしゃる方であれば
SD5/7よりもマッチベターだと思います。

> 録画したものは『とりあえず』パソコンに落とす

さしあたって、↓こんなのはいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05384012493.05384012444

RAID1にして使えば、(容量は半分になってしまいますが)HDD故障に対してはかなり
安心度が高まると思います。つい先日私も買いましたが(1TBの方、500GB RAID1で運用中)、
RAIDの設定も簡単だし、思ったより音も静かで快適に使えています。

付属ソフトHD Writer(私のは有償バージョンアップしてSD5/7と同じ2.0ですが)で、
直接の保存先に指定しても全く問題なく使えています。

#人によってはLANDISKの類の方が使い良いのかも知れませんが、HD Writerから
#直接保存が出来ないんですよね…。私も知らずにTeraStationを買ってしまう所でした。

書込番号:7002318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/19 22:11(1年以上前)

LUCARIOさん、早速のレスをありがとうございます。

> 適価で手に入る
月初めにチェックしたときには、残5台でした。暫くは減る気配がなかったのですが、14日に見たら残2台。15日には残1台! 「16日に残があったら買う」と意を決し、16日早朝にチェックしたところ『残1』。即、購入ボタンを押しました。(-。-;)

PCは、Celeron2.53GHz RAM1GB XP(MediaCenterEditionVer.2002)ですので、編集も大丈夫かなと思っています。また、LAN経由でHDDを増設しているので、データは、PCとネットワークHDDの両方へ残すつもりです。デジカメのデータもそうしています。さらにDVDに焼いてしまえば完璧かなぁ?

HD Writerは、先ほどダウンロードしました。明日にでもインストールしようと思います。

書込番号:7004157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング