HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

8GB SDHCが使えました。

2007/05/03 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

先日ソニーのSR1とSD3で迷い、SD3を購入しました。
初めてのムービーなので他社のものなどと比較は出来ないのですが、使い易く軽いので長時間持っていても疲れません。
うちの妻曰く、「女性にはボタン操作が少し疲れる」との事でしたが、私は一切感じずとても良い買い物をしたと思います。
また操作性以外にも画像などはとても綺麗で本当に良いものを買ったと思います。

今回のレポートは表題の通り、8GB SDHCが認識できた事を報告しようと思いました。
あくまでも自己責任で試して頂きたいのですが、私は使用できました。
パナ情報では使用できない…との事でしたが…
今後も使い、問題が生じましたら書き込みを致します。

書込番号:6297624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/05/03 21:50(1年以上前)

私も使用できています。
ちなみにTranscendのCLASS2で、7,980円でした。

書込番号:6297976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2007/05/04 00:04(1年以上前)

8G使用すると、最高画質で80分録画できるのでしょうか?

書込番号:6298597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/04 02:04(1年以上前)

高画質で83分、標準で125分、長時間で188分の録画が可能です。

書込番号:6299002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/05/04 10:57(1年以上前)

>高画質で83分、標準で125分、長時間で188分の録画が可能

これは、1ファイルで録画が可能なのでしょうか?

書込番号:6299702

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/05/04 14:46(1年以上前)

>高画質で83分

1時間23分ですか、これはもうHDカムとしては充分だねw
あとはバッテリーがもうちょっと持つようになりゃ買いなんだけどなwww
もちろんVW-VH04-Kを使わずにw

書込番号:6300260

ナイスクチコミ!0


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/05 20:20(1年以上前)

たしかFAT32の制限で1ファイルは4Gが限度かと思います。

書込番号:6304536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/09 19:25(1年以上前)

1ファイル最大容量は、FAT16が2GBでFAT32が4GBなんですか?

ところで、16GBのSDHCが登場です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0508/links.htm

書込番号:6318721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/10 14:57(1年以上前)

>1ファイル最大容量は、FAT16が2GBでFAT32が4GBなんですか?
ですね。

書込番号:6321097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

入手しました

2007/04/26 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:1件

一昨日、コ〜○マで、標準バッテリーとSDHCクラス2の4GBを追加して14万弱で入手
しました。

持った感覚は、非常に軽いです。しかし、手になじむ形ではなく、指先の引っ掛け
は長時間つらそうです。それと、結構熱くなります。
前面のホワイトバランスセンサーに注意して両手持ちでしょう。

操作性は、十字キーで頻繁な設定や決定、親指でメニューで、そこそこ良いです。
オートとマニュアルのモード切り替えスイッチも親指で出来ればなぁ・・・。

蛍光灯の部屋の中、子供達を撮り、ビエラPX500とHDMIで繋いで見ました。
見る操作は分かりやすく十字ボタンで簡単です。削除する操作も別ボタンで簡単です。
(私のテレビではビエラリンクは使えません)

高画質、標準ともに映像は非常に美しいです。長時間モードでは映像は美しいですが
ズーム時のピントの反応が遅いです。
まだ、マニュアルモード(AEをマニュアルにすることも可)を使って試し撮りはして
いません。音質を語るようなものも撮っていません。

静止画については、高画質と標準の2種類で数種のモードがあります。
撮影ではシャッターボタンが押しやすい(半押しも)です。
画質は、フラッシュをオフにした高画質では、非常に美しくなります。
標準ではノイズが目立ちます。
オートではフラッシュが作動し、ギラギラとしたノイズが入り、色が黄色っぽくなり
ます。

今後、パソコンとの連携や付属のダビングソフトも試していきます。

書込番号:6272434

ナイスクチコミ!1


返信する
福BONさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/28 08:47(1年以上前)

これから購入する上で、非常に参考になりました。
この機種に決めました。ありがとう御座います。

書込番号:6277888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/03 03:38(1年以上前)

これからビデオカメラは、SDカードへの記録が主流になるんでしょうかね。確かにメディアがもっと大容量になり、もっと価格が下がれば使いやすいとは思いますが。
SD3で撮影した画像を新しいビエラPZ700SKのSDカードスロットに入れて再生したところ、すごく操作が簡単だし、さすがに綺麗でした。ただ、そのままの画質で保存するには、結構コストがかかりますね。ブルーレイディーガのREディスクに入れるか、SDカードを何枚も購入するか。

書込番号:6295628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/03 08:04(1年以上前)

そのままの画質で保存する場合、

PCで、付属ソフトを用いてDVD-Rに焼くのが、
現状では最も低コストで済みます。
ただ、再生にはハイスペックPCか、PS3が必要なので、
すでに所持か、購入予定の方にはいいでしょう。

ハイビジョン放送のライブラリ化にも興味のある方は、
ブルレイディーガでBD-REに保存、がいいでしょう。

撮影ごとにSDカードを新調、は
コストを気にしない裕福な方しか無理でしょう。

書込番号:6295885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/03 15:44(1年以上前)

私も先日購入しました。
やはり画質はとても綺麗で満足しています。
同梱のSDHCクラス2の4GBでは容量に不安がありましたのでTranscendのSDHCクラス6の8GBを同時に購入しました。
公式には4GBまでとの事でしたので少し心配でしたが無事に認識してくれました。
価格は12,000円とまだ高いですが他のメーカーの物と比べるとかなり安い方だと思います。
ちなみに高画質モードで83分、標準で125分、長時間では188分の録画が可能ですがバッテリーの予備が必要ですね。

保存方法ですがPCで編集(不要部分のカット)してからPS3の外付けHDD(250G)に保存してPS3で再生しています。
現在PS3を持っている方はSDカードを何枚も買うよりかなり経済的だと思います。

書込番号:6296952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/03 16:11(1年以上前)

訂正です。
Transcendの(8GB)SDHCカード(Class6)の価格ですが定価で¥36,600のようです。
自分が購入した所は12,000円でしたが「楽天市場」では13,499円が最安値のようです。
ちなみに8GBのClass2は1万円前後です。

書込番号:6297010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

入手しました

2007/04/23 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 TMDさん
クチコミ投稿数:66件

ラビ1で146500円、PT23%で入手しました。
CLASS4の8GBのSDカードも8650円で買った。ちゃんと認識したので、明日ゆっくりいろいろ試そう。

書込番号:6261232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2007/04/21 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:19件

大手家電店で予約していたのですが、金曜ついに入手しました。価格は参考にならない128,000…。素人ながら今日から色々実験しています。いつもこのサイトにはお世話になっているので検討されている方のお役に立てればと思います。SD1で検討され尽くしていたらごめんなさい。

私がビデオカメラを最後にいじっていたのは14年前。SONYのHi8機でした。このSD3の画像をD端子で東芝液晶27inchと繋げて見て、衝撃を受けました。
浦島太郎の戯言かもしれませんが、実に発色が良い。これが3CCDってやつか!HDMI接続なら更に綺麗なのか?と感動です。手ブレ補正もよく機能していました。(私はVictorのHD7と迷った派ですが、店頭で触るだけでもその違いは大きかったと思います。) 軽くて小さくて携帯性がいいですね。持ちにくさについては心配でした。最初はどうやって安定させるか確かに迷いましたが触っているうちにコツを覚えてきました。私の場合は右手の中指と薬指でしっかり引っ掛ければまぁ大丈夫です。奥さんは両手じゃないとダメでした。またマイク感度は良好です。

部屋の中で家族を撮ったデータを、NotePCへの取り込み、エンコードした時の情報を書いておきます。(私はこれが一番気になっていました。)
 ・撮影時間:1分
 ・取り込みファイル(m2ts)サイズ:97MB ←これは未加工です。
 ・付属ソフトによるMPEG化時間:4分30秒 ←編集はしていません。
 ・MPEGファイルサイズ:66MB
 ※PCスペック:XP SP2、Celeron1.4GHz、Mem512MB、HDD富士通MHV2100AT(100GB4,200回転UATA100)
 なお、上記PCでm2tsファイル(FullHD)を再生したところ2コマ/秒でした…、ひどいもんです。もちろんMPEGファイルはスムーズでしたよ。
 
ファイルサイズには閉口しました。この数値をどう考えるかは皆さんそれぞれだと思います。
私は子供を撮りますが、基本的に細切れ撮影です。エンコードもそれほど苦にならなそうです。画質はスタンダードですが私個人としては十分満足できるレベルです。(1年後にはどうなっているか知りませんが。イヒヒ。)
撮ったら適宜SATA500GBのHDDに保存し、SD3と共に自分の実家や奥さんの実家に持っていき、鑑賞しようと思っています。(DVDによる保存をメインにすることは、しばらく様子を見てからにします。) それぞれの家のPCにコピーしてあげようと思っています。(ちまたで出回っている3.5inchHDDのSBU接続ツールによります。) 実家のテレビはどうせブラウン管だし。親はPCだって十分楽しんでくれます。

また、PCに一度取り込んだm2tsを再度SD3本体に戻すことはできるのですが、条件があります。
 1)付属ソフトを使って操作すること。エクスプローラではできません。(PC取り込み時に拡張子が変更されてしまっているため)
 2)戻すときにSD3に差さっているSDHCカードが、フォーマット直後のものであること。つまりカラッポであることを要求してきます。
 3)PC取り込んだ際に自動生成されるフォルダ単位でしか戻せない。(任意のファイルだけ戻すということができません。更に言えばPC取り込み時にも任意のファイルだけをPCに移すことが出来ません。取り込み時にSDカードに入ってるすべてのファイルを否応なしに取り込んでしまいます。よってPCへの取り込みは可能な限りこまめに行おうと思います。)

戻すことはできるものの不便です。松下さん、もうちょっとハードル下げていただけませんか、ほんとに。
あと付属の4GB(Class2)だけではやっぱり心もとないなぁ…。ヘビーユーザーではないものの精神衛生上8GBは欲しいところです。将来的にAVCHDを取り巻く素晴らしい環境が揃ってくれることを心から祈っています。

ちょっと長過ぎましたね、本当にごめんなさい。m(__)m

書込番号:6256516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

本日入荷

2007/04/21 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:2件

皆さん始めまして。
いつも楽しく勉強がてらこちらの書き込みを拝見しておりました。
我が家にも本日SD3がやってきました。
うれしさのあまり書き込みしております。

早速撮影してみましたが、私的には大満足です。
室内で先ほど蛍光灯の明かりの下で撮影してみましたが非常に明るく、綺麗な画質に大満足。

以前はGS500を使ってましたが、あまりの違いにびっくりです。
HVはいいですね。

ちなみに私は〜ズ電気で先週予約、パナ純正バッテリーを1個予備に追加して127,000円で購入しました。

それとオークションで「PhotoFast」と言う台湾製の170倍速 4GB のSDを送料込み3,840円で購入。

どきどきしながら本体に挿入、問題なく撮影、再生できました。

私の環境は、撮影→PS3に保存→PS3で再生といった感じです。

ちなみにTVはシャープのアクオス(45)です。
PS3とHDMIで接続、PS3に保存した動画を再生
BSデジタルと変わらないぐらい鮮明な画質でした。

素人目ですがとてもいい商品だと思います。

長々と失礼致しました。




書込番号:6255640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/04/23 22:09(1年以上前)

>私の環境は、撮影→PS3に保存→PS3で再生といった感じです。

PS3は再生だけでなく、保存機能もあるのですか?
ディーガのブルーレイレコーダーを買わなくても
事足りるってことでしょうか?

書込番号:6263851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/23 23:10(1年以上前)

発売当初は再生できませんでしたが、バージョン1.60のアップデートでAVCHDに対応しましたので、保存できます。

SD3に付属のUSBケーブルをPS3につなげば再生、保存が可能です。

とっても簡単に保存できますので、私は今パソコンよりPS3にばんばん保存しています。

PS3に保存した動画は一覧でずら〜と出ていますので見たい動画を選んですぐ再生ができるのでとっても気軽です。

いつもそんなに長い間撮影していませんので、ちょこっと撮っては保存って感じです。

書込番号:6264210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/26 09:35(1年以上前)


>SD3に付属のUSBケーブルをPS3につなげば再生、保存が可能です。

撮りためた映像を後で 取り出す事も可能ですか?

SDカードに戻せるのでしたら 一時保存としてPS3の購入も考えたいので 教えて下さい

書込番号:6272033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/28 01:02(1年以上前)

バンバンですかいいですね。

PS3は何GBのやつですか。

新しく出たヒューマンビエラでも再生できるようです。

書込番号:6277358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/29 03:07(1年以上前)

>撮りためた映像を後で 取り出す事も可能ですか?

PS3→SD3への動画のコピーも可能です。


ちなみに、うちでもSD3をPS3にUSB接続して
再生と保存ができることを確認できています。
PS3のファームのバージョンは、1.7を使用しました。

AVCHDの動画が入っているフォルダを指定しないと
タイトルが見つからないというメッセージが出てしまいますので、PCでエクスプローラーを使うようにPS3でも動画が入っている
フォルダを指定してあげる必要があります。

PS3で、SD3のすべてのフォルダを表示させます。
PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMなどと
動画のあるフォルダを指定します。

SD3の本体をPS3やPCに接続するときは、
ACコード+バッテリ充電器+USBケーブルを接続しますので、

カードリーダーがあったほうがそれを接続するだけでよく便利です。
ただし、SD3→カードリーダーへ
SDカードの抜き差しが必要です。

書込番号:6281102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

手に入れました!!

2007/04/20 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:1327件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

本日ケーズ電気より連絡が入り入荷のお知らせでした。
早速ケーズ電気へ品物を取りに行ってきました。
前機はSD1ユーザーでしたが売って新しく仕入れました。
手に取った感じはあまり変化はありません。
ズームボタンの前の突起部分がちょっと膨らんだかな?
ってな感じです。(SD1は既に手放してしまったので間違えていたらすいません)
まずSDHC8GBは問題なく認識し動作します。
液晶の画面、左上にHF1920と表示されます。
FULLHDのロゴはHPでみるよりちょっと控えめに見えます。
液晶画像を見た感じぱっと見はほとんど差がないです。
このクラスになると液晶じゃわからないのかも知れません。
ただ、カーテンのレースのどアップを写すと細部まで細かく表示してるような
印象があります。
これからGWに突入するので取り巻くってゆっくりSD1と比べてみようと思います。

まずは第一号?のレポートでした。


※PenD 3.4GHz*2 4GBメモリでも編集後の書き込みはすごい時間かかりますね。

書込番号:6251463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/20 16:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>※PenD 3.4GHz*2 4GBメモリでも編集後の書き込みはすごい
>時間かかりますね。

これは標準付属ソフトでのカット編集のことですか?

それとも、他スレにあるNeroでしょうか?
編集前の実時間に対して、どのくらい時間がかかりますか?

書込番号:6251684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/04/20 17:40(1年以上前)

山ねずみRCさん
早速のレスありがとうございます。
HD WRITERは結構スムーズ?に動きましたがNero7は超書き込み準備と書き込みにかかります。
設定がうまくないのか夜書き込み開始して朝起きていると失敗してたなんて感じで半日がかりです。
今も実験してますが16時から書き込み作業開始してまだメニューのところを処理してます。
HD WRITERの方も夜中作業させてたので実測はわかりません。
Ver1.5になってカットごとの途切れがなくなっていれば委員ですがね。
まだ試してないのでわかりません。

書込番号:6251796

ナイスクチコミ!0


PIERRE99Kさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/20 23:41(1年以上前)

ポン吉太郎さん、私も閉店間際に引き取ってきました。

・私もSD1の使用経験がありますが(数時間ほどですが…)
 持ちにくさの改善は小幅だと思いました。
 いずれにせよ片手で持つカメラではないですね。
・レンズバリアの開閉音がSD1より小さくなってますね。
・付属のHD WriterでDVD-RWにコピーし(再エンコなし)、PS3で
 再生したところ、いわゆるシーンごとの「息継ぎ」は発生しません
 でした。
・画質は1920から想像するほどシャープではないと感じました。
(もっとも我が家のテレビはフルになる前のハイビジョンですが)
・液晶の背面は普通のカメラっぽくなって、私はこっちの方が
 好みです。
・ストラップも少しだけ高級感がアップしてますね。

私にとっては「息継ぎ」がSD1を躊躇していた原因だったので、
息継ぎが改善されただけでも「買い」でした。

書込番号:6252931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/21 10:13(1年以上前)

>Ver1.5になってカットごとの途切れがなくなっていれば

>PS3で再生したところ、いわゆるシーンごとの「息継ぎ」は
>発生しませんでした。

これはいいですね。
あとは、PS3やBW200で撮影日時字幕表示が可能になるといいよね。

BW200といえば、SD3でのBD-REダビング時の「息継ぎ」問題は
解決されているのかな?


今BD-Rメディアが1枚\1000を切る勢いですが、AVCHDは将来、
家電BDレコーダーのHDDに録画、カット&プレイリスト編集して
BD-「R」化も出来るようになり、さらにBD-Rが1枚\500を切った
ころには爆発的に普及開始しそう。
PC用BDライターもそのころには2万前後くらいまで買いやすく
なっているんじゃないかな。1-2年後くらいでしょうか?

書込番号:6253997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/22 17:27(1年以上前)

こんにちは。

SD3購入しました。

AVCHD規格でDVDを作成。BW200での再生も問題ありません。

多少持ちやすくなりましたし映像も満足です。
SONYのHC1に比べて暗所がきれいに取れるし小さい、起動が早い、
無駄に撮っても消せる、パソコンに取り込んでもファイルサイズが小さいなど大満足です。

あとはSD3を再生、編集できるパソコンを自作予定です。
パソコン自作でのアドバイスがあればよろしくお願いします。

cpuはE6600で考えています。

マザーボード、ビデオカードで悩んでいます。



書込番号:6259183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/22 23:34(1年以上前)

BW200でAVCHDのDVDを再生で気になった点がありました。

日付が違うファイルを一枚のDVDに入れると巻き戻しでも逆スキップ
でも前の日付のファイルにもどれません。
旅行のときのビデオでは困る。。。
これの解決法はあるのでしょうか?

再生ナビも出ないし、スキップもファイルごとなのでファイル結合はしたほうがいいですね。

付属ソフトでmpegに変換は実ファイルの4倍ほどの時間がかかりました。pentium M 1.6G ノートパソコンにて。

書込番号:6260908

ナイスクチコミ!0


PIERRE99Kさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 21:20(1年以上前)

いくつか追加で解ったことがありますので連絡します。

- 息継ぎについて:
HD Writerで「メディア間のコピー」でSD->DVD化した場合、PS3での再生では息継ぎが発生しなかったのですが、HD Writerの簡易編集画面からの書き込みでは、編集の有無にかかわらず息継ぎが発生しました。息継ぎが発生しない条件は限定されるようですね。

- 連続再生の件(あきペロさんがお悩みの件):
PS3では日付が変わった映像でも連続再生できました。BW200側の問題と思いますので、BW200側に「連続再生」がらみの設定がないか確認してみてください。
ただ、巻き戻し、逆スキップでも前の日付に戻れないのはPS3でもBW200でも同じようですね。

書込番号:6263591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/24 00:50(1年以上前)

こんばんは。

PIERRE99Kさんの言う通り簡易編集するとSD1のときと変わらず
BW200の再生でしっかりファイルごとに止まりますね。

Blu-rayではまだ試してませんが編集がない場合と同じでシームレス再生なんでしょうか?

また簡易編集でファイルを結合させて、残ったチャプターには巻き戻し、逆スキップで戻れません。

SONYのソフトでもこれらの問題は解決しないでしょうか?

これらが解決できれば大満足のカメラなんですが。。。

書込番号:6264764

ナイスクチコミ!0


PIERRE99Kさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/24 23:02(1年以上前)

ソニーのアプリだと結合機能自体がないですね。
(私が確認したのはUX1の付属のものですけど。)

他力本願で申し訳ないのですが、最後の期待の星はBW200でBD-REにコピーしてどうなるか、ではないでしょうか。あきペロさん、もし可能ならお試し頂けませんか?(ディスクが高い(笑)?)

書込番号:6267598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/29 00:24(1年以上前)

PIERRE99Kさん、BW200にてBlu-rayにコピーしてみました。

再生は問題ありません。付属ソフトで編集したときだけのようです。

それと今日試したんですがビエラのSDスロットでの再生はやはり一瞬止まりますね。

基本的にはパソコンでの再生を考えているのでパソコンソフトでシームレス再生してほしいのですが。。。

将来は編集ソフトで編ファイル結合など出来れば問題ないんですけどね。

書込番号:6280723

ナイスクチコミ!0


PIERRE99Kさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/30 06:02(1年以上前)

あきペロさん、ありがとうございます。

大事な条件を書くのを忘れてしまったのですが、パソコンで編集や、
カメラ本体でシーンを削除しなければ息継ぎが発生しないようなのですが、
その辺りの条件はどのように試されましたか?

#あらら、ビエラでの再生もダメですか…

書込番号:6284614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/30 13:50(1年以上前)

PIERRE99Kさん

条件というとどんなことでしょう?

SDからHDDに読み込みそのままDVDに書き込みの場合シームレスに再生されます。

編集はからDVDに焼いた場合何もしなくても結合しても削除してもつなぎ目では一瞬止まります。結合した部分もです。


書込番号:6285661

ナイスクチコミ!0


PIERRE99Kさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/30 15:32(1年以上前)

あきペロさん、舌足らずですみません。
条件とは、BW200でBD化する前にカメラまたはPCで編集したかどうかです。

カメラ本体またはHD Writerでシーン削除→SDカードに書き戻し→
BW200で「BD」化 でも息継ぎは発生するんですよね?

書込番号:6285900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/05/01 00:12(1年以上前)

PIERRE99Kさん

一度PCに保存してSDに書き戻しBW200でBlu-rayにコピーすると
息継ぎどころか連続再生も出来ません。再生ナビにファイルが全部表示されファイルごとに日付が変わったような扱いになっています。
一番使いにくくなりますね。

編集で結合をかけたところもつなぎ目では息継ぎしてます。
多分この使い方はメーカーでも検証されてないのでは?

シームレス再生に対応しているのは

1、本体再生

2、PCで編集をしていないSDからBW200でBlu-rayにコピーしたも   のをBW200で再生

3、PCで編集なしにDVDにAVCHD形式で焼いたものをBW200で再生

ところでパソコンでシームレス再生は可能なのでしょうか?
だれかパソコンで再生して使っている方いましたらレスお願いします。

書込番号:6287899

ナイスクチコミ!0


PIERRE99Kさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 08:32(1年以上前)

あきペロさん 色々テストありがとうございます。
PC編集後BW200でBlu-ray化で一番使いにくい状態ですか。
息継ぎもあると。うーん…

パソコンでのシームレス再生はすみませんが解りません。
(PenM 1.3GHzなのでシームレスも何も(>_<))
#どなたかレスをお願いします。

書込番号:6292413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング