
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年10月1日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月2日 10:30 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月5日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月15日 22:56 |
![]() |
7 | 8 | 2007年5月10日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3CCDのビデオカメラでSD3か5を欲しいなぁ〜と思い書き込みを読んでると
画質はSD3の方がいいというのが多かったのでSD3を探してました。
するとキタムラで先日まで展示品で79800円だったのが新品で79800円の
下取りありだと5000円引きになっててすぐ買いました。
だって「すぐ売り切れますよ」とか言うからあせりました。(1台しか在庫なかったから)
ちなみに下取り品はなかったのですが5000円引いてくれました。
あとSD5も結構安いんですよね、値段みて実は微妙に迷ってたのかもしれません。
HC1を持ってるんですが部屋の中ではSD3の方がきれいな感じで
なんかうれしいですがテレ側の手ぶれ補正はなんかHC1の方がきちんと補正されてる気がします。
パナはMX3000を持っているのですがそのへんがあんまり変わってないなと感じました。
バッテリーももたないとは書き込みで覚悟してましたが
70分くらいしかないのはチトつらいですね、結局違う店でポイント沢山あったので
そちらで1つ買ってきましたが70分2つか・・・SONYより悪い・・・悲しいです。
安心して撮るにはもうちょっと欲しいですよね。
それと編集はEDIUSPROなんで少しやってみたんですが大丈夫なようで安心しました。
保存もHDDにそのままファイルもってこれるし静止画の切り取りも変換無しで
できるので楽でうれしいです。
でも編集するときはAVCHD2HQで変換かけるのでちとつらいです。
今度8GのSDHCカード買ってこようと思います。
皆様よろしくお願いします。
1点

SD3ご購入おめでとうございます。
暗所性能はSD5を確実に上回るらしいですね。
明所でも(SD1と違って)解像度で負けることもないので、
画質優先ならSD3を選んで正解じゃないでしょうか?
ただ手ブレ補正だけはSD5からかなり性能アップしたみたいですね。
sabraを読むとカナリべた誉めです(笑)
> AVCHD2HQ
これ、やっぱり重たいですか?私もEDIUSに興味があるのですが、
このCanopusHQデータがひじょ〜〜〜に重い(というより単純にデカい?)
という話を聞いて、現在保有するPCのスペックとにらめっこして
踏み込むか踏み込まざるか逡巡する日々だったりします(^^;
#何もすべてを一度フレーム内圧縮(推定100Mbps以上?←DVのレートを基準にするとこんなもんかと?)#に変換しなくてもいいじゃん、とか思ってしまいますが>カノープスさま(^^;
書込番号:6819820
0点

>LUCARIOさん
>SD3ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。 新品で安かったのでうれしかったです。
一応画質優先で選んだのでとりあえず満足してます。(^^
手ぶれ補正に関してはSDカメラで持ってるMX3000より少しいいみたいなんで
気にしないようにしますがHC1よりはテレ側でブレ気味なので気をつけねばと
思ってしまいますね、MX3000からいったい何年経ってるんだろうか・・・
もっとよくなっててほしかったのが本音です。
でもTCON17をつけてみたのですがMX3000よりもぜんぜんよくなってました。
AVCHD2HQなんですが変換がかなぁ〜り遅いです。
CPUがQ6600なんですが4分56秒のデータで変換がfineで
大体15分以上かかってたような感じです。
カノープスのコーデックに変わってしまえば軽いのでこのCPUで余裕で再生できますよ。
データのサイズはfineで約12倍に膨れてますが最近は500GのHDDが
1万円ちょっとなんで気にしてませんです。
最近はCPUもHDDも安いのでビデオカードさえオンボードか安物を
買えば案外安くEDIUSマシン組めますよ、でも一番高価なのはEDIUSだったりして。
昨日使ってみてよかったと思うのはあたりまえですがテープと違って気軽にとれて消せる。
間違って重ね撮りしないと私にとってはなかなかいいことだらけでした
が私的に悪いと思うのは明るさ補正で+いくつとかーいくつがないのが
HC1と違って不便でした。
ZOOMをいじるとF値もかわるのでパナの方式だと面倒かなと・・・
でもMX3000でなれてるからいいかな。
書込番号:6819980
0点

げげーん!Q6600で実時間の3倍以上って、、、どんだけぇぇぇ?(^^;
ぼちぼち安くなってきたCore2Duoに狙いを定めてたんですが、
ちょっと考え直した方がよさそうですネ(^.^;;;
ハードウエアエンコーダ(HDRECS)を真剣に検討しようかなぁ、、、。
あれで値段が半額なら即買いなんですが。
まあ、まだしばらく悩むことにします(^^;
露出補正は確かにめんどくさいですね。
補正というより、思いっきりマニュアル露出やんけ!と言った操作系ですからね。
#私の方は、これまで使っていたGS200Kでは露出は100%カメラ任せでした。
#WBだけは良くいじってたんですが、、、。
書込番号:6820048
0点

確かこの変換ソフトはマルチコアに対応してたから4コアでこれはつらいですよね。
正直やってみるまでここまで遅いとは思いませんでした。
私はオーバクロックしてないので遅いのかもしれませんね。
HDRECSは高すぎてなかなか買えないですよね。
正直ほんと半額なら考えます。
>補正というより、思いっきりマニュアル露出やんけ!と言った操作系ですからね。
たしかにこれはそうですね、やっぱ+−の補正が欲しいです。
さっきヤマダデンキいったんでついでにSD5さわってきたら
たしかにテレ側での手ぶれ補正はしっかりきいてました。
これくらいSD3もあればよかったのになぁ〜と思いましたよ。
書込番号:6820368
0点

>Q6600で実時間の3倍以上って、、、
当方PenD920 2.8GHzですが、
HFモード(SD1)素材の変換に単独で3.9倍、
同じファイルをコピーして同時変換で2.1倍となりました。
詳細は以下のスレの[6730243]で報告していますが、
編集に関して、
candypapa2000さんの書き込みが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6727589/
書込番号:6820445
0点

むむむ〜ん。
デュアルコアで2ファイル並列処理でパフォーマンスが約2倍ですか?
おーい、カノープスさーん、という感じですが(^^;
それともAVCHDって、一つの動画ストリームを並列で処理するのって難しいのかなあ???
まるで「知恵の輪」のようなエンコードだとは聞いた事がありますが(^^;
#でもパラにばらせないようだと専用ハードでもお手上げのハズですよね、、、多分。
書込番号:6820655
0点



私もSD3を持っているのですが、DVDドライブとの連携は良いですね。SD3では出来なかった、Hd-Writerで映像を見れるのは嬉しいですね。
アプリのUpdateが望まれます!
書込番号:6601019
0点



楽天で111000円送料込みで買いました
あと予備バッテリーパックを一つ買いました
印象は小さくないけど軽いっ
操作性がぃぃです ズームも結構はやい
4ギガで1時間 バッテリーも1時間
そんなに撮れないですが いつ買うねんって話ですねぇ
すこし使ってみましたが買って良かったです
奥さんでも操作わかるみたいですし
これからのシーズン子供のイベントがたくさんありますし
簡単ON OFFオートレンズカバーっての気に入りました
ブログにレポートまとめてみましたのでよかったら
のぞいてください
http://plaza.rakuten.co.jp/zilbus/diary/200707050000/
1点



子供が生まれたので6/1に買いました。
画像はすばらしいですし、コンパクトで軽い。
満足です。あとは、ブルーレイDVDだとか
HDMI搭載ハイビジョンテレビなどの周辺機器が充実すれば
さらに満足度アップですね〜
パナで統一すればいいのでしょうが・・・
総合的に大満足です。
0点

ネット通販なら
37型クラス…15万円前後
42型クラス…20万円前後
50型クラス…30万円前後
PS3…5〜7万円
BW200…18万円前後
ということで、予算に応じてHDMI搭載ハイビジョンテレビを
購入されると満足度アップと思います。
書込番号:6409939
0点

>HDMI搭載ハイビジョンテレビ
>パナで統一すればいいのでしょうが・・・
そうそうw
SDHC対応のビエラ買うと、HDMIケーブルすら不要ですよwww
って釣られる俺はパナの回し者か?www
書込番号:6410229
0点



とうとう、SD3を購入しました。
ヤマダ電機にて10万4000円でした。
録画したデータをPS3にコピーして、HDMI接続されたフルハイビジョン対応液晶TVに写してみましたが、画質は従来使用していたものと比較して十分満足できるものでした。
(従来のビデオカメラは、8年ぐらい前のものですが。。。)
また、付属のソフトを使用してパソコンでDVDを製作し、
やはりPS3で見てみましたが、これも十分見れます。
しかし、付属ソフトは、オマケみたいなもので、メニュが少なく、
あまりデザインが良くありません。
バージョンUPしてくれればいいのですが、将来的には別の編集ソフトを買った方がいいと思いました。
以上、簡単でしたが、報告まで。
0点

SD3の購入、おめでとうございます。
私はSD3にするか、ソニーのHDR-CX7にするかで迷っています。
> ヤマダ電機にて10万4000円でした。
これは、現金でポイントなしの税込み価格でしょうか?
書込番号:6334981
0点

> ヤマダ電機にて10万4000円でした。
今日、近所(世田谷)のヤマダ電機に行って、価格交渉しましたが・・・¥137,100(point:15%)⇒実質¥116,535でした。
「wing_wing」さんは何処のヤマダだったのでしょうか?
今回の応対スタッフは「ヤマダ社員」じゃなくて「ビクターJVC」からの派遣スタッフだったので他メーカーの商品は値引きしないのでしょうか?
3ヶ月前に同店で日立の派遣スタッフによって、日立のプラズマTV(42型)の値引率が良かったので・・・値引き交渉は目的の商品のメーカー派遣スタッフのほうが良いように思えます。
日を改めて再挑戦してみたいと思います。
書込番号:6338365
0点

埼玉の某市のヤマダ電機です。
(店員との約束で某市としておきます)
価格は、ポイント無し、税別の価格でした。
まだSD3の展示をしていないところが多く、SD1を売り切るまでSD1の展示でやると言っていました。
書込番号:6338842
0点



先日ソニーのSR1とSD3で迷い、SD3を購入しました。
初めてのムービーなので他社のものなどと比較は出来ないのですが、使い易く軽いので長時間持っていても疲れません。
うちの妻曰く、「女性にはボタン操作が少し疲れる」との事でしたが、私は一切感じずとても良い買い物をしたと思います。
また操作性以外にも画像などはとても綺麗で本当に良いものを買ったと思います。
今回のレポートは表題の通り、8GB SDHCが認識できた事を報告しようと思いました。
あくまでも自己責任で試して頂きたいのですが、私は使用できました。
パナ情報では使用できない…との事でしたが…
今後も使い、問題が生じましたら書き込みを致します。
1点

私も使用できています。
ちなみにTranscendのCLASS2で、7,980円でした。
書込番号:6297976
3点

>高画質で83分、標準で125分、長時間で188分の録画が可能
これは、1ファイルで録画が可能なのでしょうか?
書込番号:6299702
0点

>高画質で83分
1時間23分ですか、これはもうHDカムとしては充分だねw
あとはバッテリーがもうちょっと持つようになりゃ買いなんだけどなwww
もちろんVW-VH04-Kを使わずにw
書込番号:6300260
0点

たしかFAT32の制限で1ファイルは4Gが限度かと思います。
書込番号:6304536
1点

1ファイル最大容量は、FAT16が2GBでFAT32が4GBなんですか?
ところで、16GBのSDHCが登場です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0508/links.htm
書込番号:6318721
0点

>1ファイル最大容量は、FAT16が2GBでFAT32が4GBなんですか?
ですね。
書込番号:6321097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



