HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品

2007/06/04 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 lanilaniさん
クチコミ投稿数:1件

私も最近ユーザーになったばかりの一人です。
今は嬉しさいっぱいの中です^^

ところで購入したときに聞いた話ですと
メーカー側から、9月に新製品が出るとの話があったそうです。
すでにSD1は生産終了ですが、次回入荷分でSD3も終了になるのでしょうか?
その辺りは定かではありませんが、とにかく新製品の件は本当だと思います。

私も聞いた時は、そんなに早く新製品でるの?って驚きましたが。
小耳に挟んだプチ情報でした。

書込番号:6402709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/04 16:58(1年以上前)

sonyも6月に新機種を出しますし、次回SD-?はメモリーカード
8GB対応等になるかも知れませんね。
キャノンさんも今後新機種を発売してくるだろうし、秋の運動会シーズンに向けて、さまざまな新機種が各社から発売されると思います。

書込番号:6402774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 23:40(1年以上前)

はじめまして。

私は6月2日に予約(支払い済み)しまして、新製品情報が本当だとしたら、かなりショックです。

店員さんにも新製品情報を確認しましたが、通常ビデオカメラの新製品が出るのは入学シーズン前と運動会前だと伺いました。

当製品は入学シーズン後に出た商品なので、まず8月や9月に出る可能性は低いですとの回答でした。

現状では当製品が一番良いと思いました。
実機はほとんど確認していないのですが、このまま購入しても良い製品なのでしょうか。ご教授願いたいと思います。

新製品発売まで待った方が良いのであれば、キャンセルも検討したいと思います。

私事で恐縮ですが、義理の妹の出産が、数時間後です。私の妻も10月末に出産予定です。すぐにでもビデオカメラが必要かと問われれば疑問です・・・

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6407470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/06 00:26(1年以上前)

フィオラノさん、

SD1/3は少し変わった時期に出していたり、
SD3はSD1のマイナーチェンジ版だったりしたことが、
SD5?の意外に早い登場につながったのかも知れませんね。


もちろん長年支持される名機も存在しますが、
新製品は何かとアピールポイントを持っていますから、
いつまで待ってもきりがありませんし、
基本的には欲しいと思った時が買い時です。

出産にあわせて購入される方も多いと思いますが、
今から撮影や編集のスキルを磨くなり、
旅行や、(出産前の)何気ない生活を記録するなり、
活用方法や価値観は本人次第です。

ただ、今の購入必要性に本人が疑問をもつぐらいなら、
手数料を払って?キャンセルするのも自由ですが、
逆に何故、今予約したのか、御自分でよく考えて下さい。
過ぎてしまったら撮ることはできませんしね。
気に入らなかったら売って新しいのに買い換えればいいですし。


確かにSD1/3はまだまだ発展途上ですので、
通常の製品に比べれば待つことの恩恵を受けやすいですし、
現状で一番よいと思った、
という点についてはいくらでも購入反対の助言は出てくると思いますが。

また、一般論として、
新製品発売前の在庫処分をねらえば安く買える、とか。
(今から生産停止なら入手できなくなるかも知れませんが)


まとまりませんが、参考になれば幸いです。



書込番号:6407675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/10 13:49(1年以上前)

higejiisanさん、アドバイスありがとうございます!
ご指摘頂いたとおり、手に入れたほうが良策だと思いました。
今日、入荷したようなので取りに行きます。
使い倒して買って良かったと思えるように、撮影技術を磨きたいと思います。

>過ぎてしまったら撮ることはできませんしね

このお言葉が心に刺さりました・・・

ありがとうございました!

書込番号:6422252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ユーザーになりました!

2007/06/04 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

ソニーCX7とまよった挙句、SD3を買いました!

ヨドバシの話によると、メーカー生産も終了しているとのことでした。

6/15にメーカーから最終(?)出荷が全国向けに140台、そのうちから全国ヨド分が60台あると言ってました。

ヨドで買いたい人は予約入れといたほうがいいかもしれませんね。
バッテリーセットだと少しは安くなるみたいです。

***

現在、8GBのSDHCを探しているんですけどなかなかターゲットがしぼれません・・・

いろんなところの情報を見てトランセンドでいいかと思ってるんですが皆様の感想はいかがでしょうか。

SD3に付属のはClass2でしたが、ビデオカメラなので安定した記録スピードが得られればいいわけで、Class4以上はいらないわけですよね。

価格が急落しているメディアは多かれ少なかれ安かろう悪かろうがあると思っているのですが、皆様のオススメの(もしくは問題なく使えている)SDHCカードを教えていただけないでしょうか。

書込番号:6402061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/04 12:13(1年以上前)

>メーカー生産も終了しているとのことでした。

SD3は発売後まだ1ヶ月ちょいだし、SD1のことですか?

書込番号:6402175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 Memories of my camera 

2007/06/04 12:17(1年以上前)

私も同じことを言われました
SD1ではないかと確認しましたがSD3だというのです、真実は?実際横浜郊外型のお店では在庫は無く取り寄せも未定と言われます

書込番号:6402180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/04 12:18(1年以上前)

SD3です。

型番伝えての回答でしたからその内容には問題はないと思います。

SD3発表時点でSD1はもう生産しないという発表もありましたね。

ただ、私ごとき消費者に生産数とかスケジュールとかまでは確認しようがありませんので、そのあたりはご容赦ください(^^

書込番号:6402182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/04 12:32(1年以上前)

生産終了の件、気になりますね。
SD1が出てからはしばらく経ちますし、
SD3がマイナー変更バージョンであったことを考えると、
後継機が意外と早く出るのかな。

カードについては
書き込み速度は速い方が安定しそうです。
私の書き込みですが、
[6381966][6395427] なども参照の上ご検討下さい。

書込番号:6402218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/04 12:34(1年以上前)

Piece by pieceさん
CELICA205WRCさん

ご回答ありがとうございました。

SD3でしたか!

あれだけ変更点が多いのに1ヶ月ちょいで生産終了とは、極めて
異例ですね。

>6/15にメーカーから最終(?)出荷が全国向けに140台

このヨドバシの話が正しいとすると、あっというまに品切れですね。
今週すぐにでも新製品発表がないとおかしい。

新ビエラとAVCHDカムの相乗効果はすごいから、商売上手なパナが
おいしい夏ボーナス商戦をHDカムコーダーなしで乗り切るなんて
考えられないですよね。

書込番号:6402224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/04 12:49(1年以上前)

グライテルさん、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^

やはり大は小を兼ねるということでいいんでしょうね。

Class6はその後問題はありませんか?

SD1もSD3もなんだかちょっと中途半端なところもあるなぁと感じることもあるので、SD7(?)なんかでSDデュアルスロットとか巨大バッテリー搭載可能、とかFAT32連続書き込みとかあると面白みが出てきますよね。

SDHCはトランセンドのClass6行ってみようかと思います。

書込番号:6402266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/08 19:36(1年以上前)

CELICA205WRCさん、

Class6、その後問題ありません。

気のせいかと思っていたのですが、
撮影終了後のACCESSランプ消灯までの時間が
付属4GBと8GB Class6は約2秒に対し、
8GB class2は5-6秒かかります。
私のSD1で、フォーマット直後のSDHCに、
5秒ほど試しに撮影した結果です。
(撮影時間を30秒にしてもほぼ同じ結果)
松下のSDカードはclass4-6になっていくようですし、
後継機では正式対応するのでは。


後継機の発売時期に対して生産終了が早過ぎる気がしますが、
SD3の生産ラインを後継機に切り替えるのかな。
そうなるとSD3から思い切った変化を期待しにくいですが、
(またまたマイナーチェンジか??)
CX7に対してどういった戦略をとるのか気になりますね。

SDカードの複数枚挿しは、
HDDタイプに対抗するいい戦略かもしれませんね。
従来同等画質でより長く撮影できるとか、
よりビットレートの高い高画質記録モードを搭載するとか。
何らかの定量的な訴求ポイントが必要だと思いますが、
無理して最小最軽量路線で勝負せずに、
画質・機能面の充実を優先してほしいところです。

で、SD1/3ユーザーもバージョンアップで救ってほしいです。
そうでないと、特にSD3ユーザーの不満は大きいのでは?

書込番号:6416062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/08 21:22(1年以上前)

トランセンド Class6 8GB はすでに購入しました(^^

税・送料・代引き手数料すべて \0 で \11980 でした。
そこそこ安いかなとおもいます。

まだガッツリの使用はしてませんけど、フォーマットもあっさりおわり、残83分とでているので問題なさそうです。

SD3って、SD1をベースに1920の撮影ができる部材がそろったので出しちゃえーみたいな感じがしてるんですよね。

光学系と撮像素子の解像度を考えるとちょっとギリギリ、画素ずらしでなんとか間に合わせてる気もします。

ですから夏?秋?SD5?SD7?なんかではもっと明確なコンセプトを持った製品が出てくるんじゃないでしょうか。

無線LANとかBluetoothなんか内蔵したりしてみるのもおもしろいかも・・・

あと、メモリタイプでプチこまるのが複数メディアの運搬だと思うんですが(無くしそうですよね)、ダミーポケットなんかでもいいですからほしいかなぁ・・・もちろんデュアルスロットで交換しなくて済むのが一番ですよね。

ストラップタイプのカードケースでも買ってこようと思います。

来週、走行会でオンボードカメラに使ってみたいと思います。
うまく取れるといいな(^^

書込番号:6416382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバートで

2007/05/23 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:11件

1年半使ったSDR−S300がカバンの中で水没してしまったので、SD3を買いました。AVCHDでの再生環境はありませんが、将来に期待しての買いです。

当面はMPEG2での再生になるわけですが、そこで問題発生です。MEPEG2へ変換したものをNero7でDVDビデオ作成し、東芝のDVDレコーダーで再生したところ、大写しで稼働部位が大きいシーンで若干カクカク感というか、駒飛び感というか、なめらかさのない再生箇所があるのです。PCに保存しているMPEGファイルを再生しても同様に不自然な再生箇所が発生します。

HDwriterで取り込み画像を再生、またSD3をブラウン管テレビに映像端子接続して再生したものは、違和感なく再生できます。

MPEG2へのダウンコンバート画像が、あの程度とは、少々がっかりです。ソフトの改良を望むばかりですね。

あと、AVCHD形式で書き込んだディスクの再生が、どうなるのか確認する必要があるので、できれば購入した店で再生確認したいと思います。

書込番号:6362151

ナイスクチコミ!0


返信する
plutodayoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 02:00(1年以上前)

SD3を発売当日に買って使っております。
自宅ではPS3を購入し、D端子接続でプラズマで見ております。
他の方に、お見せするのにDVDを焼いてみたいと思うのですが、上の御記載のようにNEROはあまりうまくいかないみたいですね。
5.1サラウンドが入っているMPEG2をうまく焼けるソフトは他にはどのようなものがあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6365489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/24 22:24(1年以上前)

>plutodayoさん

私の場合の問題点は、HDwriterでのMPEG2コンバートで画像がおかしくなるというものです。
ですから、パソコンHDD内のMPEG2ファイルを再生しても同様に一一部不自然な動画が見られます。
ただ、plutodayoさんに書いていただいたことから、NeroでもAVCHD元画像からDVDビデオが作成できることがわかり試してみました。
その結果、画像の不自然さはなくなったのですが、シーンの途中で音声はでるものの画像が出ない(=真っ黒)ビデオが作成されてしまいます。(1シーン全てが見られるものもあるのですが。。。)Neroのビデオ作成オプションを変えて試していますが、残念ながら解決せず、です。

ちなみにパソコンは、ゲートウェイでアスロン3800+、メモリは2GB積んでます。

plutodayoさんと同じですが、DVDビデオが作成できるソフトはないものでしょうか?

書込番号:6368049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/05/25 06:11(1年以上前)

マーヴェラスさんへ

現状でSD3での再生は問題がない様ですので
下記の代案を提案します

PCでの変換を今は諦め、
SD3→東芝のDVDレコーダーでアナログ録画する事。

AVCHDはマダマダPCでの環境が無い状態です
PC上でのデータ変換ソフトが充実してから環境を調
達してもよいのではないかと考えます。

AVCHDをPC上で変換する事に比べて作業時間も短く
また、現状では確実にMPEG2に変換可能と考えます。

デメリットは作業中に東芝のDVDレコーダーが占有される?

書込番号:6369005

ナイスクチコミ!0


inuchanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/25 09:55(1年以上前)

私も試行錯誤した結果, CanopusのエディウスJで試してみました。
CanopusからAVCHDコンバーターが無償で提供していて、エディウスJのお試し版を使って試してみています。多少映像のエッジが”かくかく”するものの、しばらくはこれで試してみようと思います。

また、どなたか同じように試された方があれば、結果教えてください。

書込番号:6369339

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 11:49(1年以上前)

マーヴェラスさま

私はnero7でダウンコンバートをそれほどたくさんやったわけではないですが言われるような症状になったことがありません。
ダウンコンバート時のパラメータはどういう設定にしているのでしょうか?
また書かれている内容ではwrite時の問題なのかコンバート時の問題なのかいまいちよくわかりません。まずは原因の箇所を明らかにした方がよいと思います。

現状マーヴェラスさまの環境では
・HDwriter1.5でダウンコンバートの問題による映像かくつき
・nero7変換/writeしたら映像がでない

書込番号:6369613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 23:08(1年以上前)

>[あ]の人さん

DVDレコーダーへのライン録画というのもありますね。DVDは親に渡すものなので、特に問題ありません。エクスポート&ライティングの手間を考えれば、時間的には変わらない気もしますし。

>inuchanさん

エディウスJ、私も試してみたいと思います。とにかく、やるしかないので。(^^)


>壬生さん

どうもです。わかり難くてすみません。

変換後のHDD内ファイルを再生しても画像が変なので、ライティングではなく、変換時の問題だと思われます。昨晩もいろいろためしたので、結果を整理します。

HDwriter1.5でのダウンコンバートにおいて
  ビデオ単位で変換  ×
  シーン結合して変換 ×
  1シーンづつ変換  ○

具体的なシーンとしては、子供が屋外テラスでお好み焼きを食べているのを正面から、ほぼ画面一杯に撮影したもので、箸で食べ物を口のなかに入れようとする、箸や手の動きに滑らかさがないのです。
上記、結果のとおり1シーンづつ変換したファイルを再生しても問題なく、そのファイルをNero7でDVDビデオ作成しても大丈夫でした。


Nero7では1シーンづつエクスポートした場合、うまく変換できるシーンもあれば、シーンの途中から黒画面音声のみとなるものもある次第です。オプションでは、Neroスマートエンコーディング、画質設定、サンプル形式、エンコードモード、オーディオの設定を変えてみましたが、同じファイルでの変換時のみ発生しているようです。なので、一気にDVDビデオを作成した場合も、個別にエクスポートしたのと同じシーンで真っ黒になってます。


パソコンのパワー不足やもしれず、今週パナソニックに電話して聞いた、起動時のソフトを選択して、余計なソフトを起動させないようにする方法も試してみたいと思っています。>明朝、再度パナソニックのサポートにTELします。

書込番号:6371603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

収納ケース

2007/05/17 20:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

本機を最近購入して使っております。
初心者にも使いやすく、映像にも大変満足しております。
ただ、収納ケースに気に入った物がなく、色々と捜し歩いてようやくお気に入りを見つけました。
それは、釣具店で売っていたリールのスプールケースです。
本体しか入りませんが、ドンピシャです。
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/nexus/accessory/pc_012x.html

皆さんのお気に入りケースがありましたら、紹介して下さい。

書込番号:6344636

ナイスクチコミ!0


返信する
emsuさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/18 22:32(1年以上前)

100均で買った、ステンボトルホルダ(500ml ペットボトルホルダより少し太めのもの)

書込番号:6348345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/22 00:26(1年以上前)

リンク先を拝見しましたところサイズが4種類有るようですが、どのサイズがぴったりでしたか?教えてください。

書込番号:6459301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集後、AVCHDの書き出し可能なソフト

2007/05/14 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 aihokustarさん
クチコミ投稿数:43件

aihokustarと申します。

AVCHD読み込みの編集ソフトは少しずつ増えてきているようですが、編集データをAVCHDで書き出せるソフトって今のところありましたっけ?

これができると保存データも小さくて済むし、またメディアに残すとしても安価で済むし・・・
当方はPS3があるので、これができるば高価な書込用ドライブも必用ありません。


書込番号:6334839

ナイスクチコミ!0


返信する
壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 13:36(1年以上前)

編集データをAVCHDで書き出せるソフトとなるとnero7くらいしかないと思います。体験版もありますから試されることをお勧め致します。

書込番号:6337301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

小寺氏レビュー

2007/05/09 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:6296件

第305回:フルHD化されて新登場、Panasonic「HDC-SD3」
〜 逆に言えば、それだけなの? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/zooma305.htm

>動画サンプルは、撮影時のH.264形式(.m2ts)を未加工のまま、
>PCに取り込んだファイルです。

生UPはいいですね。
これを見られる人は限られますが。

>同ビットレートで記録ピクセル数が増えているのに、ランダムな
>動きでも破綻が感じられないのはさすがだ。

ここはもう少し突っ込んで検証して欲しかったですね。
画素数は33%増えているから、かなりエンコーダー性能を
上げないと同ビットレートのSD1同等にはならないはず。

>微妙なタイミングの編集環境

いまあれこれ挑戦して時間とお金を失うより、時が熟すのを待つ
ほうが得策ですね。

> いずれにしても初代SD1を買った人が気の毒である。アップ
>デートで同等になるとか、なんからの救済措置があればいいの
>だが。

これまでも新技術は1年で価格半額、性能2倍とかザラなので、
こればかりは仕方ないかと。


今後のAVCHDには、新興国経済の爆発的成長のような魅力が
あって、とても楽しみ。

書込番号:6318048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 17:04(1年以上前)

やっとレビューがでましたね。

>ディテールの細かいものに関しては他のモードに比べて、かなりギッシリした解像感を感じる。

これはSD−3の他モードとの比較ですよね。
SD−1のHFモードと比べてどうなのか気になるところです。
ウチのフルスペックHDではないモニターで見れば
変わらないのかな?
どうせCanopus HQ Codecに変換してHDV形式に
書き戻しだし。

> いずれにしても初代SD1を買った人が気の毒である。

気の毒といわれると心底がっかりします。
やはり気の毒と思うくらい画質に違いがあるんでしょうか。
そうも思えませんが・・・。

山ねずみRCさんが書いていらっしゃるとおり、
期が熟すのを待つのが最善なのでしょう。
しかし子供の成長は待ってくれませんのでSD−1で撮りまくろうとおもいます。
AVCHDはまだまだ早いと思いつつ、
3CCDでコンパクトという魅力には勝てず、
HDVを選択する気にはなれません。(実際発色はすばらしいですから)
解像感だけ考えればHDVなんでしょうけどね。
なんだか自分を慰めている見たいですね!

AVCHDでの書き出しができる(?)EDIUS5の
登場とAVCHD再生可能な安価なデッキの登場を
願うばかりです。

書込番号:6318412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/05/09 17:50(1年以上前)

>ウチのフルスペックHDではないモニターで見れば
>変わらないのかな?

適正な視聴距離でリラックスしてソファに腰掛けてで見る分には、
ほとんど変らないと思いますよ。


>やはり気の毒と思うくらい画質に違いがあるんでしょうか。

同じビットレートなら、ドット数の少ないSD1の方が動画圧縮
損失が少ないと思うのですが・・・
AVCHDエンコーダーが半年で一気に33%も性能向上しているとは
ちょっと考えられません。
実感の乏しい実用性のないフルHD画素より、圧縮ブロックノイズ
など動きに強い方が大切な気もします。
特に、小さい子供さん撮りですと、緊急的な画面パン・チルトは
どうしても避けられないですよね。

(それとも、よく知らないのですが、エンコ&デコードのアルゴ
リズムには、単純に画素数に比例しない考え方があるのかな?)


>しかし子供の成長は待ってくれませんのでSD−1で撮り
>まくろうとおもいます。

大正解だと思いますよ ^^

道具は使いこなしてナンボだと思います。
SD1のリッチで安定した色乗りは最高に綺麗。
PCモニタより、家電HD-TVで見ると驚くほど美しいです。

スタンダード画質で撮ることには、あとでどうにもならない
後悔が待っているかもしれませんが、今のAVCHD編集&再生環境の
問題は時間が解決してくれますからね。

>なんだか自分を慰めている見たいですね!

いえいえ。
SD1オーナーにとって、おそらく悪の枢軸に見られているであろう
私でさえ、今のSD1はコストパフォーマンスに優れている、欲しい
モデルの一つですよ^^
比較的広い画角と、待機電力OFFでも速い起動時間は魅力ですね。

書込番号:6318498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/05/09 17:59(1年以上前)

> いずれにしても初代SD1を買った人が気の毒である。アップ
>デートで同等になるとか、なんからの救済措置があればいいの
>だが。

まあ、旧ユーザー(&環境)に厳しい松下のことですからね、余計にこう書いたんでしょう。

書込番号:6318513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 19:52(1年以上前)

山ねずみRCさん
ありがとうございます。
明日うちのPCがガチャポン対応になります。
いままではEDIUS3でHDV形式で編集結果を書き出して
DVD−Rに保存していましたが、
今後はガチャポンHDDにCANOPUS HQで
保存しようと思っています。
はやくAVCHD編集対応、書き出し対応になってほしいものです。

書込番号:6318802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/05/10 00:00(1年以上前)

>ガチャポン対応

ガチャポンは安くて速くて大容量で最高ですね^^
(もちろんクラッシュは怖いですが)
500GBのSATAバルクHDDも\14000を割りました。

そろそろ、AVCHDのネットワーク再生可能なメディアプレイヤー
なども登場するような気もします。

東芝レグザZ1000 + HDVカム + LAN-HDD の組み合わせのように、
ガチャポンのAVCHDファイルを直接LAN再生できるテレビや
プレイヤーが登場すれば、ブルーレイやHD-DVDはしばらく要り
ませんね。
撮影日時の字幕表示も早急に対応して欲しいです。

ところで前にも書きましたが、
カメラ本体がUSBホストとして外付けUSB-HDDのデータを読めて
再生出来ると無駄が少なくて理想的ですが、AVCHDカムをきっかけに
あれもこれも売りつけたい戦略のソニーやパナはやらんでしょうね。

他の家電にほぼ無関係のキャノンあたり、がんばってこれを実現
して欲しいな。AVCHDカムの外付けドッキングステーションに
USBコントローラー・チップを内蔵。汎用USB-HDDへのデータ入出力が
ワンタッチ。いま消費者はこれを一番求めている。
カメラのデコードチップで再生だから、撮影日時字幕表示は
もちろんOK。

書込番号:6319816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/10 12:36(1年以上前)

余談ですが...
山ねずみさんのような人は、ガチャポンより裸族のアパートのほうが便利なのでは?
ちょっと貧乏臭いかな?
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crap-bk5.html

書込番号:6320847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/10 21:57(1年以上前)

山ねずみRCさん ご無沙汰しています、PC購入の時色々有難うございます。PCは大変調子がよくエディウスの練習にはげんでいます。


>そろそろ、AVCHDのネットワーク再生可能なメディアプレイヤー
>なども登場するような気もします。

何気なくネットで遊んでいますと、下記のHPを見つけました、
山ねずみRCさんが言っていることに近付く話題とおもい添付します

http://kaden.yahoo.co.jp/trend/news/?type=detail&c=2&p=554&d=1

書込番号:6322093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/05/10 23:01(1年以上前)

さんてんさん

>裸族のアパート

面白い製品ですよね。
でも、特にSATAケーブルはコネクタ脱着の耐性が気になります。
私は過去のIDE-HDDカートリッジ式ガチャポンで、コネクタ関係の
トラブルが出たことがあります。
ツクモのNakedやセンチュリーの技あり!楽ラックJrのような、
カートリッジ・レスで間接的に抜き差しするタイプが楽で好みかな。
http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html

ishidan1368さん

>PCは大変調子がよくエディウスの練習にはげんでいます。

ビデオ編集は、高精細なハイビジョンになるとやりがいも楽しみも
アップしますよね。

>下記のHP

その製品のチップはハイビジョン対応ではありませんが、
シグマデザイン社のH.264-HD対応EM8623チップ搭載製品も出て
おり、今後の各社の動向が楽しみですね。
(対応フォーマットにAVCHDカムコーダーも明記されています!)
http://www.digitalconnection.com/downloads/M4100_M5100SH_Brochure.pdf
ただ、これってPS3より高いんですよね・・・・
PS3がネットワークとNTFS対応で撮影日時字幕もOKになってくれ
たらなぁ。

書込番号:6322396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/11 00:01(1年以上前)

>生UPはいいですね。
>これを見られる人は限られますが。

一応、PS3ユーザー100万人以上の人が見れると思いますが、
実際には

・操作がわからない
・インプレスをみてない
・コピーするのが面倒

なんてことで、1万人もいないんだろうなぁ。

書込番号:6322674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/11 00:10(1年以上前)

>山ねずみRCさん

まあ、技あり!楽ラックJrも、根本的な解決にはならないわけで、SATAコネクタの耐久性そのものはどうにもなりませんよね。
ケーブルそのものより、ヘンな力がかかりくいかな(クセがあると怖いですが)。
その点、ガチャポンのほうが安全ですが、トレイが入手不能になりそうで、そちらのほうが心配です。

書込番号:6322715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング