HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバートで

2007/05/23 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:11件

1年半使ったSDR−S300がカバンの中で水没してしまったので、SD3を買いました。AVCHDでの再生環境はありませんが、将来に期待しての買いです。

当面はMPEG2での再生になるわけですが、そこで問題発生です。MEPEG2へ変換したものをNero7でDVDビデオ作成し、東芝のDVDレコーダーで再生したところ、大写しで稼働部位が大きいシーンで若干カクカク感というか、駒飛び感というか、なめらかさのない再生箇所があるのです。PCに保存しているMPEGファイルを再生しても同様に不自然な再生箇所が発生します。

HDwriterで取り込み画像を再生、またSD3をブラウン管テレビに映像端子接続して再生したものは、違和感なく再生できます。

MPEG2へのダウンコンバート画像が、あの程度とは、少々がっかりです。ソフトの改良を望むばかりですね。

あと、AVCHD形式で書き込んだディスクの再生が、どうなるのか確認する必要があるので、できれば購入した店で再生確認したいと思います。

書込番号:6362151

ナイスクチコミ!0


返信する
plutodayoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 02:00(1年以上前)

SD3を発売当日に買って使っております。
自宅ではPS3を購入し、D端子接続でプラズマで見ております。
他の方に、お見せするのにDVDを焼いてみたいと思うのですが、上の御記載のようにNEROはあまりうまくいかないみたいですね。
5.1サラウンドが入っているMPEG2をうまく焼けるソフトは他にはどのようなものがあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6365489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/24 22:24(1年以上前)

>plutodayoさん

私の場合の問題点は、HDwriterでのMPEG2コンバートで画像がおかしくなるというものです。
ですから、パソコンHDD内のMPEG2ファイルを再生しても同様に一一部不自然な動画が見られます。
ただ、plutodayoさんに書いていただいたことから、NeroでもAVCHD元画像からDVDビデオが作成できることがわかり試してみました。
その結果、画像の不自然さはなくなったのですが、シーンの途中で音声はでるものの画像が出ない(=真っ黒)ビデオが作成されてしまいます。(1シーン全てが見られるものもあるのですが。。。)Neroのビデオ作成オプションを変えて試していますが、残念ながら解決せず、です。

ちなみにパソコンは、ゲートウェイでアスロン3800+、メモリは2GB積んでます。

plutodayoさんと同じですが、DVDビデオが作成できるソフトはないものでしょうか?

書込番号:6368049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/05/25 06:11(1年以上前)

マーヴェラスさんへ

現状でSD3での再生は問題がない様ですので
下記の代案を提案します

PCでの変換を今は諦め、
SD3→東芝のDVDレコーダーでアナログ録画する事。

AVCHDはマダマダPCでの環境が無い状態です
PC上でのデータ変換ソフトが充実してから環境を調
達してもよいのではないかと考えます。

AVCHDをPC上で変換する事に比べて作業時間も短く
また、現状では確実にMPEG2に変換可能と考えます。

デメリットは作業中に東芝のDVDレコーダーが占有される?

書込番号:6369005

ナイスクチコミ!0


inuchanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/25 09:55(1年以上前)

私も試行錯誤した結果, CanopusのエディウスJで試してみました。
CanopusからAVCHDコンバーターが無償で提供していて、エディウスJのお試し版を使って試してみています。多少映像のエッジが”かくかく”するものの、しばらくはこれで試してみようと思います。

また、どなたか同じように試された方があれば、結果教えてください。

書込番号:6369339

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/25 11:49(1年以上前)

マーヴェラスさま

私はnero7でダウンコンバートをそれほどたくさんやったわけではないですが言われるような症状になったことがありません。
ダウンコンバート時のパラメータはどういう設定にしているのでしょうか?
また書かれている内容ではwrite時の問題なのかコンバート時の問題なのかいまいちよくわかりません。まずは原因の箇所を明らかにした方がよいと思います。

現状マーヴェラスさまの環境では
・HDwriter1.5でダウンコンバートの問題による映像かくつき
・nero7変換/writeしたら映像がでない

書込番号:6369613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 23:08(1年以上前)

>[あ]の人さん

DVDレコーダーへのライン録画というのもありますね。DVDは親に渡すものなので、特に問題ありません。エクスポート&ライティングの手間を考えれば、時間的には変わらない気もしますし。

>inuchanさん

エディウスJ、私も試してみたいと思います。とにかく、やるしかないので。(^^)


>壬生さん

どうもです。わかり難くてすみません。

変換後のHDD内ファイルを再生しても画像が変なので、ライティングではなく、変換時の問題だと思われます。昨晩もいろいろためしたので、結果を整理します。

HDwriter1.5でのダウンコンバートにおいて
  ビデオ単位で変換  ×
  シーン結合して変換 ×
  1シーンづつ変換  ○

具体的なシーンとしては、子供が屋外テラスでお好み焼きを食べているのを正面から、ほぼ画面一杯に撮影したもので、箸で食べ物を口のなかに入れようとする、箸や手の動きに滑らかさがないのです。
上記、結果のとおり1シーンづつ変換したファイルを再生しても問題なく、そのファイルをNero7でDVDビデオ作成しても大丈夫でした。


Nero7では1シーンづつエクスポートした場合、うまく変換できるシーンもあれば、シーンの途中から黒画面音声のみとなるものもある次第です。オプションでは、Neroスマートエンコーディング、画質設定、サンプル形式、エンコードモード、オーディオの設定を変えてみましたが、同じファイルでの変換時のみ発生しているようです。なので、一気にDVDビデオを作成した場合も、個別にエクスポートしたのと同じシーンで真っ黒になってます。


パソコンのパワー不足やもしれず、今週パナソニックに電話して聞いた、起動時のソフトを選択して、余計なソフトを起動させないようにする方法も試してみたいと思っています。>明朝、再度パナソニックのサポートにTELします。

書込番号:6371603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

操作性

2007/05/21 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

本機種の購入を検討しており販売店で手にとって見てきました。
録画での操作性についてかなり三脚なしでの録画は難しいと感じましたが、実際使用されているかたはどのようなスタイルで録画されているでしょうか?
(現在CANONのXV2を使用しています)

書込番号:6358592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/21 23:19(1年以上前)

私はSD1ユーザーですが、
発表会など以外は基本的に三脚無しで、
カメラの高さは顔より少し下になりますが、
両手で支えて脇をしめ、
肘をおなかに当てて腕を固定しています。
実際は左手で主に支えており、
右手はクリップに通して、
持っているというか
ブレ防止のために横に添えている感じなので、
操作時も特に困りません。

あとはあまりアップにし過ぎないように、
引き気味に撮るように心がけています。

イメージしにくいかもしれませんが、
私なりの撮影法です。

以下指配置の詳細
右手はクリップに通して横に添える程度、
左手の人差し指で液晶の角を、
残りの指(主に親指)で本体下を支えています。
あるいは
左親指で液晶の角を、
残りの指で本体下を支えています。

書込番号:6358822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体での再生機能について

2007/05/21 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:6件

あるスポーツの録画でビデオカメラを検討しております。
利用方法としては取ったその場(屋外)でフォームのチェックを行いたく、その際のビデオカメラ本体における再生機能について不明な点がございます。

この機種(SDカードに保存するタイプ)の巻き戻し→再生はどのような手順になるのでしょうか?

テープ方式ですと、ビデオの様に巻き戻しながら逆回転の映像を見て適当なところでストップして再生といった具合になりますが、それですと大きく巻き戻す場合、少々かったるい感じがします。

よくPC上の画像データーなんかですと映像が経過するにつれて伸びるバーを任意の箇所でマウス指定すると、そこからの頭出し再生になりますが、
SDカード方式の場合どのような形なのか分かりません。
また、コマ送り再生やスロー再生などビデオカメラ本体上で操作可能なものなのでしょうか?

今までビデオカメラを所有したことが無く、素人的質問ですいません。
どなたか分かる方、教えてください。

書込番号:6358468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/21 22:33(1年以上前)

SD1ユーザーにつき、
SD1での話ですが、SD3も基本的に同じと思います。

撮影終了毎に、シーンに分割されるので、
まずは見たいシーンをサムネイル表示から選択します。
それでも見たい場所を探すのが手間ならば、
こまめに撮影を終了し、
シーンを分割すればいいかと思います。

バーは表示されませんが、
早送り/戻し再生、
スロー/逆スロー再生、
コマ送り/逆コマ送り再生
はいずれも可能です。
(本体の十字キーまたはリモコンで操作)

SD1だと取説のP68-70に記載されてますので、
詳細は取説をダウンロードして御確認下さい。

書込番号:6358559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/21 23:53(1年以上前)

グライテルさん。
ありがとうございます。
良く分かりました。
本当はバーがついてればベストでしたが
細かくシーンを再分化することで
ある程度対応できそうです。

書込番号:6358974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

データの保存と再生について

2007/05/21 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

HDC-SD3の購入を検討中です。理由は、ハイビジョンタイプなのに小型であるから、、です。(逆にホールドしにくいという欠点もありそうですが)

今懸念している点は、SDカードで録画したデータは、満杯になったらとりあえずPCに「移動」させ、空になったSDカードで再度撮影をする、という事を繰り替えしていきたいのですが、PCに取りためたデータを再度SDカードに「コピー」させ、本体でHDMI接続のハイビジョン対応テレビにて、ハイビジョン再生させることはできますか?

要するに、ハイビジョン再生させたいデータは、その都度PCからSDにコピーし、再生が終わったら消去する、、、という使い方は可能でしょうか?

ご存じの方、御指南下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6356904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/21 21:27(1年以上前)

付属ソフトを使えばご質問の内容は実施可能です。

が、ちょっとめんどくさいので、
AVCHDをスムーズに再生できるPCスペックではない場合、
PS3等との運用が現実的と思われます。

書込番号:6358187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/22 23:02(1年以上前)

PS3を購入された方がいいと思います。
コピーが楽ちんです。

衝撃に弱く消費電力も大きいHDDは
モバイルとしては適さないため、
モバイル用途としてはSDカードのような
フラッシュメモリ系を使用し、
バックアップ用途は大容量のHDDの出番だと思います。

テープはわずか60分しか保存できませんし、
プレーヤーがありません。

AVCHDなら、PS3というプレーヤーが存在しますから
再生環境は最強ですね。

書込番号:6361789

ナイスクチコミ!0


スレ主 小南さん
クチコミ投稿数:97件

2007/05/23 12:32(1年以上前)

グライテルさん、Panasonicfanさん、ご返事ありがとうございます。

お二人ともPS3の導入を進めてくださるので、今まで一度も考えたことの無かったPS3について、真剣に検討してみます。
ありがとうございました。

最後にもう一度確認したいのですが、とりあえず、

「ハイビジョン再生させたいデータは、その都度PCからSDにコピーし、本体で再生し、再生が終わったら消去する」という使い方は可能なのですね?

書込番号:6363191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/23 12:50(1年以上前)

繰り返します、
付属ソフトを使えばご質問の内容は実施可能です。


>テープはわずか60分しか保存できませんし、
>プレーヤーがありません。
HDVにはリンクプレーヤーが使えます。
AVCHD対応品の登場に期待したいところです。

書込番号:6363242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/23 12:51(1年以上前)

繰り返します、
付属ソフトを使えばご質問の内容は実施可能です。


>テープはわずか60分しか保存できませんし、
>プレーヤーがありません。
HDVにはリンクプレーヤーが使えますね。
AVCHD対応品の登場に期待したいところです。

書込番号:6363245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/23 13:07(1年以上前)

>プレーヤーがありません。

リンクプレーヤーがあります。
パソコンに取り込んだHDVファイルを、LAN経由で再生できたり、
DVDに焼いたHDVデータを再生できます。
WMVにも対応しているので、ネット上から落とした動画を
再生できるのも便利で楽しいものです。
しかも値段はPS3の約5万円に対して、約2万円強と
リーズナブルです。
ただ小さなメーカー品なので、あまり一般には知られて
いないのが残念です。

>AVCHDなら、PS3というプレーヤーが存在しますから
>再生環境は最強ですね。

そう思うのは勝手ですが・・・(苦笑)

まあ近い将来には、撮影はH.264(含AVCHD)でカードに記録し、
ホームサーバーに貯めて見る、というパターンにはなって
いくでしょうね。

書込番号:6363280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/23 16:03(1年以上前)

HDVで録画したやつもPS3で再生できるわけだが・・・
PS3=AVCHDではないよ。

HDV(MPEG2)が再生できるプレーヤーはいろいろ出ているよ
ムービーカウボーイってやつをこの間衝動買いしたけど
なかなか便利だよ。
PC内ファイルの直接再生もできるし、
プレーヤーのHDDに転送してハコごと運べば
友達の家で上映会もできるし。

書込番号:6363616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/23 16:05(1年以上前)

まあ、いいたいことは
Panasonicfanは何年も前から
ろくでもないウソの書き込みが多いから気をつけろ
ってことだ

書込番号:6363618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/05/23 17:26(1年以上前)

>ムービーカウボーイってやつをこの間衝動買いしたけど

買いましたか。

HDV(.m2t)再生にはこれがベストだと思っています。
.m2p変換は面倒なので、やはり生がいいです。

(HD画質でデジカメのJPEG静止画が速く表示できれば言うこと
なしですが)

今度の新チップのは静止画速度向上とハイビジョンH.264(AVCHD含)
対応するようですが、PS3に迫る価格ではねえ。

書込番号:6363778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/25 01:48(1年以上前)

ムービーカーボーイ?

PS3みたくブルーレイの再生はできないんじゃ?

サイテー

書込番号:6368820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 mecya23さん
クチコミ投稿数:4件 楽天的!最安値館!写真日記もね 

HDC-SD3が良さそうなので、購入の選択肢に入っているのですが、HDレコーダーは、東芝RD-S600なので、SDスロットがありません。裏のHDMIで繋いで保存でしょうか?SDの利点を生かしきれないので他機種を選択すべきでしょうか?

書込番号:6355491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/20 23:18(1年以上前)

mecya23さん、こんばんは。
HDMI経由だと画質が劣化しますから、HDDレコーダーへのダビングは
iLINK経由がいいと思いますが、きちんと録画できるかどうかは、HDDレコーダの説明書を見るか、カスタマーセンターに問い合わせてください。
SDの利点ということですが、簡単ダビングということであれば、生かせていないといえます。

書込番号:6355602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2007/05/20 23:59(1年以上前)

mecya23さん、こんばんは。

DVDレコーダの HDMI端子 は、どの機種も出力のみで、入力機能はなかったと思います。

また、HDC-SD3で撮影した SDカードは、AVCHDフォーマットで記録されてますが、パナのDMR-XW31/XW51 辺りでも再生&保存できないはずです。 BDドライブを搭載しているDMR-BW200では BD-REに保存できたと思います。

AVCHDフォーマットの保存&再生環境は、まだ発展途上です。

書込番号:6355775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/21 00:17(1年以上前)

SD3はiLINKに対応していないと思います。
(USB及びHDMI、D、コンポジット出力のみ)

また、RD-S600へ入力する場合は、
HDMIはRD-S600の「出力」端子ですから、
選択肢としてはD1入力端子(480i)が
画質が一番マシですが、
「ハイビジョンで録画できません」。
そもそもAVCHDに対応していないので、
仮にSDスロットがあったとしても使えないでしょうし、
AVCHDディスクの再生もできません。

さらに、
RD-S600の[6204932]にあるように、
「HDV規格」にも対応していないようですので、
どんなビデオカメラの機種を選んでも
RD-S600にはハイビジョン録画できないようです。

よってレコーダーにハイビジョン録画したいなら、
RD-S600をあきらめて[6204932]で紹介されている
レコーダを調達するしかないようです。
例:SD3+BW200 or PS3、HC7+BDZ-V9/7等。

RD-S600での運用の前提を変えないなら、
「DV端子付き」の「非ハイビジョン」ビデオカメラを
選ぶしかありません。

書込番号:6355854

ナイスクチコミ!1


スレ主 mecya23さん
クチコミ投稿数:4件 楽天的!最安値館!写真日記もね 

2007/05/21 00:17(1年以上前)

 ブレミアで編集さん、羅城門の鬼さん返信ありがとうございました。現在の私の環境だと、SDカードタイプは、難しそうですね。
 ビクターなども検討してみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:6355855

ナイスクチコミ!0


スレ主 mecya23さん
クチコミ投稿数:4件 楽天的!最安値館!写真日記もね 

2007/05/21 00:20(1年以上前)

 グライテルさん返信ありがとうございます。
もう一度、考え直してみます。
 ありがとうございました。

書込番号:6355865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/22 23:30(1年以上前)

高価なレコーダーを調達するくらいなら
安価なPS3がお勧めですよ。

書込番号:6361920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

さすがジョーシンゥゥゥ

2007/05/20 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:10件

本日HDC-SD3を購入しました☆
ヤマダ電器とジョーシンで交渉しまたした♪
ジョーシンは95000円で本体+バッテリーパック1コ+キャリーバック+三脚+SDカード4GB(店売16000円を10000円で6000円の値引きで購入)でゲットo(^o^)o
気持ちの良かった買い物でした☆★

書込番号:6355067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/05/21 08:04(1年以上前)

☆かーくん☆さん
どちらのジョーシンで購入されたのですか?

書込番号:6356380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/21 10:14(1年以上前)

カカクどっと混むさん

滋賀県のジョーシンですよ☆o(^o^)o
どこも品薄の様子ですね?
僕はかなり探しましたから(^_^;)
話によるとHDC-SD3はかなりの性能を誇るためプロのカメラマンやテレビ局が買い占めてるとのことで売り切れが続出し生産も追いつかない様子で次回の入荷は未定や早くても6月中旬ということだそうですΣ( ̄□ ̄)!すごい人気ですね☆

書込番号:6356566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/21 10:27(1年以上前)

滋賀の何店でしょうか?その金額非常に魅力的ですね。三重から買いに行こうかな。

書込番号:6356596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/21 20:01(1年以上前)

ルキパパさん

確認を取った所、守山店、草津店、堅田店どこでもいけるはずですよ☆
在庫だけ確認してくださいね(;゜O゜)

書込番号:6357847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング