HDC-SD3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8GB 16GBのSDカードの件

2007/10/08 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。以前の書き込みで8GBは途中4GBでファイルは途切れるけど、録画は可能とあった記憶がします。純正のRP−SDV08GK1K,RP−SDV16GK1Kをご使用された方、もしくは詳しい方問題なく使用できるか教えてください。また、添付のHDwiter1.5Jでも、問題なく編集できるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6845093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/08 19:12(1年以上前)

他社製を含め、特に容量の制限はないようです。
(他社製の書き込み速度が低いSDカードを使うと、トラブルの元ですが)

連続撮影が4GBに到達した時点で、撮影は中断されますが、
それ以外では8GBいっぱい撮影することは可能ですし、
付属ソフトでも8GBでも問題なく扱えます。
16GBは動作報告を知りませんが、同様に問題なく使えるでしょう。
が、
今無理して16GBでなくても、4〜8GBを複数枚でもいいのでは?

また、純正SDカードとのことですので、
書き込み速度はあまり問題ないとは思いますが、
トラブル回避のため、
(使用による書き込み速度低下、誤ってのPCでのフォーマット等)
使用前にはSD3本体でのフォーマットを推奨します。
(書き込み速度が低下すると、撮影中止が頻発する場合があります)

書込番号:6845575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/08 21:11(1年以上前)

グライテルさん、ご親切なご回答ありがとうございます。安心しました。16MBをお勧めしない理由はなんでしょう?価格ですかね?ストレージはイマイチ使いかってが?なんで。8MBを複数枚が現実的ですかね。

書込番号:6846104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/08 21:28(1年以上前)

私はTranscend製8GB×2、付属4GB×1を使っていますが、
2泊3日程度の旅行などでは十分(HFモードで200分)ですし、
あまり長時間撮影をしないせいか、16GBが欲しい、とは今のところ思っていません。

よく調べていませんが、価格もまだまだ割高でしょうし。

また、あまり1枚に頼って、万が一そのカードにトラブルが起こった時、
ダメージも大きいですしね。

おそらく、長期旅行に行く際は、
SDカードはあまり買い足さずに、
メディアストレージVW-PT2-S(40GB、約3万)を用意するでしょうね。
バックアップ代わりに使うかもしれませんし。

書込番号:6846192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラのことではないのですが。

2007/10/04 09:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:290件

以前よくレンズがよごる事があったのでSD3にMCプロテクターを
つけようとキタムラを探してたら43mmが見つからないので
パナソニックの43mmの専用のフィルターキットを取り寄せで購入しました。
(レンズキャップ欲しかったのもあるけど)

開けてビックリ触ってもないのに汚れてる・・・これって・・・
仕方ないのでレンズクリーナーで綺麗になりました。

今までマルミやケンコーのをいくつか買いましたがこんな事ははじめてです。
ホコリついてるならわかるけどなんかシミみたいなのになってるし・・・
パナソニックの梱包環境が悪いのか何が悪いのかわかりませんが
ちょっとガッカリしました。

カメラ本体の事じゃなくてすみませんでした。

書込番号:6829602

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/04 10:14(1年以上前)

購入された後で今更なんですが、SD3、SD1なら43mm→52mmの
ステップアップリングを噛まして、52mm径のフィルタを着けるのがお薦めです。

52mm径というのは一眼レフの交換レンズではとてもポピュラーなサイズなので、
各社各種のフィルターがよりどり緑でしかも安価なんですね。
レンズキャップも豊富に選べます。NikonやPENTAXのロゴ入りも使えますよ。
#いらんて?(笑)

フィルタを重ねても四隅が影にならないという実用上のメリットもあるし、
しかもSD1、SD3の場合は52mmがちょうどボディの外径とピッタンコ(面一)に
なるので、見かけもとてもGoodです。

私のアルバム内に装着写真がありますので、次回フィルタを買い増す時には
参考にして下さい(^^;

書込番号:6829661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2007/10/04 17:27(1年以上前)

ステップアップリングってのがありましたね、すっかり忘れてしまってて
純正買ってしまいました。 ま、汚かったのはガッカリでしたが
とりあえず純正ってことでヨシとしておきます。

家に以前デジカメのFZ5で使ってた55mmのMCプロテクターがあったと思うので
ごそごそと探してたら見つけました、そしてステップアップリングもごそごそと探したら
2つかませないといけませんが43>55にできました。(43>49 49>55)
とりあえず55mmならキタムラにいろいろ売ってたんでとりあえず
これでヨシとします。

実はさっきキタムラにリングを注文してきたのですが家にあったので
そく取り消しの電話入れました。  キタムラさんほんとごめんなさい
これからはよく探してから注文しにいきます。

ほんとろくに調べも探しもせずにすぐなんでもするから人に迷惑かけるんですね。
整理整頓しておけばこんなことなかったし今から少しカメラ類を整理します。

ほんとありがとうございました。

書込番号:6830602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD3→DMR-XW31

2007/10/03 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

SD3を購入しました。勿論、AVCHD非対応は認識しています。DMR-XW31はMPEG2の動画はダビングできますとあります。SD3でどのようにMPEG2で記録すればいいのでしょうか?
当方、無知ですので宜しくお願い致します。

書込番号:6826262

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/03 11:28(1年以上前)

付属の3色ケーブルで外部入力録画をするのが一番手っとり早いと思います。

画質的にはそれなりですが、もっと上を狙うとなると器材も手間もかなり増えます。

書込番号:6826470

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/03 13:34(1年以上前)

SD3はMPEG2動画記録は対応してませんのでDMRXW31を使う場合は上記のLUCARIO さんの書き込みの方法しかありません パソコンなど使う場合はパソコンを使って変換してDVD作成画出来ますがスペックの高いパソコンが必要です。もしどうしてもDMRXW31を使ってSDカードから録画したい場合はハイビジョンでは撮れませんが、カメラをもう店によっては販売してないかも知れませんがパナのSDRS200などDVD画質タイプのカメラか今販売してる機種であれば同じDVD画質のタイプで(メーカー保障はついてませんが)ビクターのハードディスクムービーもSDカードに動画記録できSDカードの動画形式がパナと同じ様なのでXW31を使って取り込み出来ると思います。

書込番号:6826739

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/10/03 13:48(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

84800円 ポイント10%

2007/10/02 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:1193件

ヨドバシアウトレット川崎にて。

書込番号:6823454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ながら買いました。

2007/09/30 13:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:290件

3CCDのビデオカメラでSD3か5を欲しいなぁ〜と思い書き込みを読んでると
画質はSD3の方がいいというのが多かったのでSD3を探してました。
するとキタムラで先日まで展示品で79800円だったのが新品で79800円の
下取りありだと5000円引きになっててすぐ買いました。
だって「すぐ売り切れますよ」とか言うからあせりました。(1台しか在庫なかったから)
ちなみに下取り品はなかったのですが5000円引いてくれました。
あとSD5も結構安いんですよね、値段みて実は微妙に迷ってたのかもしれません。

HC1を持ってるんですが部屋の中ではSD3の方がきれいな感じで
なんかうれしいですがテレ側の手ぶれ補正はなんかHC1の方がきちんと補正されてる気がします。
パナはMX3000を持っているのですがそのへんがあんまり変わってないなと感じました。

バッテリーももたないとは書き込みで覚悟してましたが
70分くらいしかないのはチトつらいですね、結局違う店でポイント沢山あったので
そちらで1つ買ってきましたが70分2つか・・・SONYより悪い・・・悲しいです。
安心して撮るにはもうちょっと欲しいですよね。

それと編集はEDIUSPROなんで少しやってみたんですが大丈夫なようで安心しました。
保存もHDDにそのままファイルもってこれるし静止画の切り取りも変換無しで
できるので楽でうれしいです。
でも編集するときはAVCHD2HQで変換かけるのでちとつらいです。

今度8GのSDHCカード買ってこようと思います。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:6815822

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/01 16:22(1年以上前)

SD3ご購入おめでとうございます。
暗所性能はSD5を確実に上回るらしいですね。
明所でも(SD1と違って)解像度で負けることもないので、
画質優先ならSD3を選んで正解じゃないでしょうか?
ただ手ブレ補正だけはSD5からかなり性能アップしたみたいですね。
sabraを読むとカナリべた誉めです(笑)

> AVCHD2HQ

これ、やっぱり重たいですか?私もEDIUSに興味があるのですが、
このCanopusHQデータがひじょ〜〜〜に重い(というより単純にデカい?)
という話を聞いて、現在保有するPCのスペックとにらめっこして
踏み込むか踏み込まざるか逡巡する日々だったりします(^^;

#何もすべてを一度フレーム内圧縮(推定100Mbps以上?←DVのレートを基準にするとこんなもんかと?)#に変換しなくてもいいじゃん、とか思ってしまいますが>カノープスさま(^^;

書込番号:6819820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/01 17:27(1年以上前)

>LUCARIOさん

>SD3ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。 新品で安かったのでうれしかったです。
一応画質優先で選んだのでとりあえず満足してます。(^^

手ぶれ補正に関してはSDカメラで持ってるMX3000より少しいいみたいなんで
気にしないようにしますがHC1よりはテレ側でブレ気味なので気をつけねばと
思ってしまいますね、MX3000からいったい何年経ってるんだろうか・・・
もっとよくなっててほしかったのが本音です。
でもTCON17をつけてみたのですがMX3000よりもぜんぜんよくなってました。

AVCHD2HQなんですが変換がかなぁ〜り遅いです。
CPUがQ6600なんですが4分56秒のデータで変換がfineで
大体15分以上かかってたような感じです。
カノープスのコーデックに変わってしまえば軽いのでこのCPUで余裕で再生できますよ。
データのサイズはfineで約12倍に膨れてますが最近は500GのHDDが
1万円ちょっとなんで気にしてませんです。
最近はCPUもHDDも安いのでビデオカードさえオンボードか安物を
買えば案外安くEDIUSマシン組めますよ、でも一番高価なのはEDIUSだったりして。

昨日使ってみてよかったと思うのはあたりまえですがテープと違って気軽にとれて消せる。
間違って重ね撮りしないと私にとってはなかなかいいことだらけでした
が私的に悪いと思うのは明るさ補正で+いくつとかーいくつがないのが
HC1と違って不便でした。
ZOOMをいじるとF値もかわるのでパナの方式だと面倒かなと・・・
でもMX3000でなれてるからいいかな。

書込番号:6819980

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/01 17:48(1年以上前)

げげーん!Q6600で実時間の3倍以上って、、、どんだけぇぇぇ?(^^;

ぼちぼち安くなってきたCore2Duoに狙いを定めてたんですが、
ちょっと考え直した方がよさそうですネ(^.^;;;
ハードウエアエンコーダ(HDRECS)を真剣に検討しようかなぁ、、、。
あれで値段が半額なら即買いなんですが。

まあ、まだしばらく悩むことにします(^^;


露出補正は確かにめんどくさいですね。
補正というより、思いっきりマニュアル露出やんけ!と言った操作系ですからね。

#私の方は、これまで使っていたGS200Kでは露出は100%カメラ任せでした。
#WBだけは良くいじってたんですが、、、。

書込番号:6820048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/01 19:42(1年以上前)

確かこの変換ソフトはマルチコアに対応してたから4コアでこれはつらいですよね。
正直やってみるまでここまで遅いとは思いませんでした。
私はオーバクロックしてないので遅いのかもしれませんね。

HDRECSは高すぎてなかなか買えないですよね。
正直ほんと半額なら考えます。

>補正というより、思いっきりマニュアル露出やんけ!と言った操作系ですからね。
たしかにこれはそうですね、やっぱ+−の補正が欲しいです。


さっきヤマダデンキいったんでついでにSD5さわってきたら
たしかにテレ側での手ぶれ補正はしっかりきいてました。
これくらいSD3もあればよかったのになぁ〜と思いましたよ。

書込番号:6820368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/01 20:04(1年以上前)

>Q6600で実時間の3倍以上って、、、
当方PenD920 2.8GHzですが、
HFモード(SD1)素材の変換に単独で3.9倍、
同じファイルをコピーして同時変換で2.1倍となりました。

詳細は以下のスレの[6730243]で報告していますが、
編集に関して、
candypapa2000さんの書き込みが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6727589/

書込番号:6820445

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/01 20:57(1年以上前)

むむむ〜ん。
デュアルコアで2ファイル並列処理でパフォーマンスが約2倍ですか?
おーい、カノープスさーん、という感じですが(^^;

それともAVCHDって、一つの動画ストリームを並列で処理するのって難しいのかなあ???

まるで「知恵の輪」のようなエンコードだとは聞いた事がありますが(^^;

#でもパラにばらせないようだと専用ハードでもお手上げのハズですよね、、、多分。

書込番号:6820655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

SD-3とSD-5

2007/09/25 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

SD-3とSD-5で迷っています。近隣をまわるとSD3が75000、SD5が100000になりそうです。SD3の方がカメラのスペックが良さそうです。SD5の方が本体編集機能や手振れ補正、プリRECにはあこがれます。値段は、圧倒的にSD3ですが、なにぶん一世代前・・みなさんはどちらが良いと思われますか?ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:6798260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 20:54(1年以上前)

SD1ユーザですが。

SD5/7でいいと思うのは、
・本体の小ささ
・PRE-REC機能
・MULTIドライブLF-P968との連動性(安価な再生機として機能)
・付属ソフトの静止画切り出し対応

手ブレはSD1/3ですでに十分と思っています。
逆に、SD5/7で小型化した分、手ブレを強化する必要があったのだと思います。

残る性能は圧倒的にSD1/3だと思います。
特に、
・室内など暗めの撮影時。受光素子の面積はSD5/7の約2倍。
・広角(35mm換算38.5mm。SD5/7は42.9mm)
デメリットとしては、
・毎回SDカードに書き戻して本体再生はめんどうなので、
 PS3等別途AVCHD再生機を用意した方がいい(初期投資がかさむ)こと。
・付属ソフトはアップデートしてほしいですが、具体的予定は未定。。。

何を重視するか、によって評価は分かれるでしょうね。

書込番号:6798327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/25 22:43(1年以上前)

持っていったメモリカードにヤマダ電機にてSD5に入れて録画したのですが私のもっているSD1のほうが綺麗だと感じました。
なので画質優先ならSD3がオススメです。コンパクトならSD5ですがSD3もなかなかコンパクトですよ。きっとコンパクトさの差と画質の差比べたら画質の差のが大きい気がしますね。

書込番号:6798863

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/09/25 22:45(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
撮ることに目が行き再生について忘れていました。
再生環境を考えると、SD5に傾きが・・・。

でもSD1/3オーナーの皆さんは、ディーガかPS3をお持ちなんでしょうか?
なんだか連鎖でいろいろ購入しなくてはいけない感じになってきました。
単純に、ビデオカメラのみ購入っていうわけにはいけないんですね。

書込番号:6798874

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/09/25 22:48(1年以上前)

画質はやはり、SD1/3ですか!
我が家では、もうすぐ子供が生まれます。
SD1/3に、ディーガやPCを買うのがいいのでしょうか。
予算が。。。。

書込番号:6798896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 23:08(1年以上前)

>ディーガかPS3をお持ちなんでしょうか?
AVCHD再生に対応するディーガは「ブルレイ機のみ」ですので御注意を。
ブルレイディーガはSDカードからBD-REに焼けたり、
AVCHDディスクの再生に対応しているので、
もともとブルレイレコーダが欲しい、あるいは持っている人にはいいのですが、
いかんせん、少なくとも私にはまだ高すぎます。。。
(と言いつつ、今年の年末のブルレイレコーダには非常に関心を持っています)

PS3とAVCHD、特にカード機は非常に相性がいいです。
撮影したカードを、PS3に差し替えるだけで、
フォルダ内の連続再生可能です。

また、
保存用AVCHDディスクや、外付HDD(これは基本的にはファイル単位再生)
からも再生可能ですし、
PS3本体のHDDへ保存・再生(ファイル単位)も可能です。

高機能ブルレイプレーヤーとしても機能しますし、
DVD再生時のアップスケール能力にも優れています。
アップデートを繰り返して、かなり進化してきましたが、
どこまでも進化できるポテンシャルはあります。

ネックは消費電力とファンの音の大きさでしょうかね。

私はもともとマルチプレーヤーとして興味のあったPS3を持っていたので、
PCがそれほどハイスペックでなくても、
再生には不自由しなくてすみました。

ビデオ再生のため「だけ」にPS3等を買うのはどうかと思います。
ハイビジョン環境構築において、ビデオ再生などにも活用できる、
というのが理想だと思いますが、出費が重なるのも大変ですしね。。。

私は、PS3は性能からすると「安すぎるくらい」と思いますが、
SD1/3に手を出すなら、
SD1/3、PS3、PC(Pen3 1GHz以上、AVCHDディスクを焼ければとりあえずOK)
の組み合わせをお奨めします。。。

もちろん、最初はPS3なしで、
SDカードへの書き戻し再生が面倒になってから、
PS3なり、ブルレイレコーダなりを用意してもいいと思います。

Panaの新ハイビジョンディーガはブルレイ機以外でも、
AVCHDの保存・再生に対応する可能性があり、
レコーダ購入はもう少し様子を見たほうがいいのでは?

書込番号:6799021

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 23:56(1年以上前)

> でもSD1/3オーナーの皆さんは、ディーガかPS3をお持ちなんでしょうか?

いや、全然(笑)

持ってると言えば東芝のアナログ専用DVD+HDDレコーダぐらいです。
PS2なら発売日に買ったのをいまだに持ってますが(聞いてないって(^^;)

私の場合、まだ買って日が浅いこともあるのですが、割とちょくちょく色々なものを
撮ってる割には、意外と本体再生のみで満足しちゃってます。
データの保存とSDへの再書き込みは、高速なUSBカードリーダを使ってフォルダ構成ごと
直コピーしています。ビデオカメラ付属ソフト(HD Writer)を使うよりもそっちの方が断然
高速なので、大してストレス無く出来ますよ。

SDカードはカメラ付属の4GB Class2と併用して、手持ちの金パナ2GB(クラス無しの20MB/sタイプ)
を使っています。後者を使うとデータ転送は全くストレスになりません。
(HNで30分しか撮れないのが難点と言えば難点ですが、ちょい撮りでは充分です。)

あと、普段の繰り返し再生やDVD焼き用は、実は上記のアナログ専用レコーダが充分
役に立ちます。赤白黄の3色ケーブルでダビングしても、意外と見れちゃうものだという
ことが分かって来ましたので…。

#そもそもスタンダード画質に何を期待してるの?という潔い割り切りは肝心ですが(^^;


まぁ、そうは言ってもいずれプレステ3は買おうと思っています。
が、すぐに必要という程でもないので、冬ボーあたりで買おうかなぁ、などと悠長に構えてます。
グランツーリスモの発売も延期になりましたし(それは全く別の話だ(^^;;;)


というわけで、色々書きましたが、私のお薦めもズバリSD3ですね。
SD5との差額でPC用の外付け大容量HDDを買うのもお薦めだと思います(^^)

#私ゃ半分本気でテラステーションが欲しくなって来ました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/

書込番号:6799342

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/09/26 14:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

なんだか、カメラのスペックが先行し、他の機器がついていっていないという感じですね。
SD3+PCの線で検討しようと思います〜

まとめると。。。
・SD5よりSD3の方がきれいに撮れ○
・ディーガの発売を待つ
でいいんでしょうか。

書込番号:6801056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/26 16:44(1年以上前)

SD3ならとりあえずパソコンのハードディスクにデータ保存しといてパナからそのうちでるであろうブルーレイDIGAかAVCHD再生できるDVDプレーヤーでみるってのがいいかもしれないですね。
予算があり待ちきれなかったらPS3購入しては?
SD5は本体とLF-P968Cでディスク作成や再生できますが一度作成したディスクにあらたに映像の追加ができないみたいです。
画質に満足できず結構SD5/7買って後悔してる人がいますね。
SD3なら屋外はもちろん暗所も強いのでいいですよ。水族館なんかでも綺麗に撮影できましたよ

書込番号:6801323

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/09/26 17:30(1年以上前)

ありがとうございます〜
そうですよね。PC保存で、いずれディーガを・・。
我が家には、デジタルのHDD/DVDはありません。
いずれは購入せねばならないものとおもっています。
テレビが、プラズマビエラなので、ディーガの購入検討は濃厚です。
とりあえず、SD3購入しようかな。(揺れ動いててすいません)

もうひとつ・・・質問ですけど。
我が家のパソコンは、PenMの1.3G メモリ512Mです。
SD→HDDには問題ないかと思っています。(SDHCのカードリーダーは別にあります。)
編集は無理だと思うのですが、再生はどうなんでしょう。
PCの再生も難しいのでしょうか。

書込番号:6801446

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 17:49(1年以上前)

とても厳しいと思います。
縮小再生でも良くて秒10コマ、悪くすれば秒2コマでの再生になってしまうでしょうね。
フルサイズ再生なんて夢のまた夢、、、(^^;

#私のメインPCもPenM 1.6GHz 1GBで上の状態です。

書込番号:6801500

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/09/26 18:20(1年以上前)

そうなんですか!
うーむ。Core2Duo2GHzぐらい必要なんでしょうか。

ビデオカメラの検討から始まりましたが、PC(高スペック)にしろ、ブルーレイにしろ・・
知らない世界があり、あちらこちらから、これも必要だよと言うささやきが。。。

たかがビデオカメラ購入が、底なし沼への入り口のように思えてきました。。。

みなさん、ありがとうございます。底なし沼の入り口に来ているようですが、足の突っ込み方を考える良い材料をいただきましたので、とりあえず、片足程度突っ込んで見ます。
みなさんのおかげで、両足を一度に突っ込まずにすみました。ありがとうございました。

書込番号:6801580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング