
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月2日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月18日 17:22 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月18日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月29日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月12日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VW−AD21
充電時DC8.5V0.75A/ビデオカメラ接続時9.3V1.2A
と
VSK0650
充電時DC8.5V0.65A/ビデオカメラ接続時7.9V1.4A
を間違ったらどうなるんでしょうかね。
0点

このワタクシめが人柱になって差し上げましたよ。
、、、って、ウソです。メーカーサポートに問い合わせました(^^;
結果は
「バッテリ充電は共用してよし」
「ACアダプタとして本体に直接電源供給するのは不可」
との事でした。後者は電圧が違うので当然ですね。
ちょうど、上とまさに同じ充電器がうちにもあったことが分かりまして
(GS200Kの付属品)、これがSD1のバッテリ充電に使えるというのは
私にとっても超ラッキーなのです。
これで2個あるバッテリーを同時に充電できるゾ!と♪
#直結時に間違えないように、片方に何かシールでも貼っておこうかな。
書込番号:6819912
0点

>バッテリ充電は共用してよし
SD1ユーザ(前機GS250)ですが、
VSK0650で間違えて充電したことはあります。
でも、安心して使っていい、ということですね。
御確認ありがとうございます。
急ぎで複数充電したい時にありがたいですね。
>片方に何かシールでも
型番は覚えきらないのでどうしようかと思ったのですが、
よく見ると、
電池の絵が違う(以前は真ん中が膨らむ、今はちょっと凹む)
ので、判別は可能です。
が、ひと目でわかる方がいいですね。
書込番号:6820546
0点

そうなんですか。どうもありがとうございます。
GS200Kについてた充電器とバッテリ充電時のみ共用できるとは。
書込番号:6824854
0点





SD3を買いました。
そこでSDカードとバッテリーを買い足すつもりなんですが
SDカードはどれでも平気なんですか?
4Gまでとかいてありますが8Gも使えると書き込みがあるので
どれでも使えるということですか??
パソコンも素人なのでファイル分割がどうとか全く意味が分からないので...
バッテリーはサイズ的に40分のがいいんですか?
他にも綺麗に撮るために買ったほうが良いものとかありませんか?
ほんとに何も分からないので教えて頂けないでしょうか。
0点

SD1と同じであれば…ですが。
8GBのSDHCカードも使えるようです。16GBは未確認(情報がありません)。
ただし、HFモードで約45分、HNモードで約60分、HEモードで約90分を超える
連続撮影はできないようなので注意して下さい(SD5以降は改良されたのかな?)。
演劇などを三脚固定で撮りっ放しにする際には留意が必要ですね。
途中、適当な所で一端録画をストップして、シーンを分ければ問題ないはずです。
> 他にも綺麗に撮るために買ったほうが良いものとかありませんか?
私もSD1でこれから色々研究して行くつもりですが…、とりあえず、日中屋外、特に晴天下での
撮影ではNDフィルタはあった方が良さそうに感じています。
露出過多で白飛び、色飽和がかなり目立つためです。気にしなければ気にしないでも良いのですが、
気になりだすとちょっと我慢が出来なくなります(^^;
#ND4にするかND8にするか、それが問題だ。どっちにしようかな…(^^;;;
書込番号:6769157
1点

ありがとうございます。
助かります
レンズとかは標準で平気ですかね??
主に旅行先での景色とかが多いと思うんですが
あとはたまにLIVEとかです
書込番号:6769725
0点

レンズ交換ができるカメラではないので、何か(例えばワイコンとか)を
追加するかどうかの話になると思いますが、、、、、
「画質」を重視するなら「余計なものは何も付けない」のがベストです。
特にライブなんかは、素のままで何も付けない方が良いと思いますよ。
#ホントはNDフィルタも付けたくないんですけどネ(^^;
#先ほど買ってきたのでボチボチ試して行きますが、まずは逆光時の悪影響
(内面反射によるフレアやゴースト)が心配です、、、。
#あとは、効きすぎてゲインアップしちゃったら本末転倒だしなぁ、、、(-_-;
書込番号:6769907
1点



SD3を購入して2週間ほど経ちました。
個人的にはカメラを動かした時のカクカク感が気にならなくもないですが、SD3の前に使っていたスタンダードのDVより断然綺麗に撮れるし、PCへのファイル移動もすぐに出来て満足しています。
で、現在のところAVCHD再生に対応したネットワークメディアプレーヤーもほとんど無く、出たとしても結構高価になる事が予想されるため、PS3の購入を検討してます。PS3の掲示板よりこちらの方が、PS3でAVCHDの再生を行ってる方が多そうなので、まずはここで質問させてください。
接続方法としてはPS3とPC、NASをルーター(1000BASE対応)を介してLAN接続します。基本的にはSD3で撮ったAVCHDはPCとNASに保存し、LAN経由でPS3にて再生したいと考えています。(但し、手持ちのNASとPCのDLNAサーバーは、現在、AVCHDに対応していません。)
それが無理なら、PCを使ってLAN経由でPS3にファイルを移して再生したいと考えています。
質問1:PS3からLANで接続したPC又はNASに保存したAVCHDは再生できるのでしょうか?
できるのであれば、PCやNASのフォルダをPS3から参照する事ができ、そこからファイル単位やフォルダ単位で再生が可能なのでしょうか?
それとも、PCにAVCHD対応のサーバーソフトをインストールすれば、PC内に保存したAVCHDをPS3が検索できるというものでしょうか?
質問2:PCからLAN経由で、PS3内臓HDD又はPS3に接続した外付HDDの中へフォルダを作ったり、ファイルをコピーしたりする事は可能でしょうか?
以上、実際にLAN経由で、PS3から直接AVCHDを再生したり、PCからPS3へファイルを移動したりしている方がおられましたら教えてください。
0点

私はPS3もAVCHDカムも持っていませんが、気になる話題ですね。
>LAN経由でPS3にて再生
下の方のHPによると、Ver1.8の時点では出来ないようでした。
その後はどうなんでしょうかね?
あと確か、HDVの方はDLNAクライアント再生が出来たような?
DLNAもそうですが、PS3ではAVCHDとHDVの撮影日時字幕表示ができたらいいのになぁ・・・
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/417
>HDR-SR1で撮影した
>AVCHD形式のハイビジョンファイルはどうでしょう???
>この再生がなぜかできませんでした。
>(悲しい・・・)
書込番号:6768448
0点



HDC-SD3をケーズさんで、7月初旬に購入しました。
特に、問題もなく2ヶ月使用していました。
本日、AMに15分ほ撮影し、
その1時間後に再生しようとしたら、
電源がうんともすんともいわなくなりました。
予備バッテリーと交換しても、リセットボタンを押しても
だめです。
直接ケーズさんに持ち込みしたら、
電源故障で修理が必要と判断されました。
前兆もなく、いきなり!!
記憶媒体がSDカードなので、
比較的故障が少ないだろうと期待して買った分、ショック大です。
はずれを引いてしまったのでしょうか?
ちなみに、ケーズさんの対応は印象はよかったです。
でも、代替はだしてくれないので、明日の試合は撮れません。涙涙
0点

僕のも昨日同様な現象になりました。
撮影・再生・PCのどのモードでも電源が入りません。再充電してもダメです。
しかし、ウンともスンともいわなかったのが、しばらくして電源を入れたら何故か撮影できました。ですが、その後やっぱりまたダメになりました。
子供の運動会が近いのに修理に出さなければなりません。どうなってるんだぁ。
書込番号:6792298
0点

ケーズの修理センター経由で、10日で修理完了しました。
不良部品の交換という報告でした。
店舗経由の為、原因の追求はこれ以上できませんでした。
同様の修理依頼等は、出ていないか等追求しても、
無理がありますし・・・
結果として、故障原因の説明がしっかりされない為、
また突然壊れるんじゃないかという不安が残ってしまいました。
アルマジェさんが、
メーカへダイレクトで修理依頼するのであれば、
原因をしっかり追究してみてください。
運動会当日に、突然電源が入らなくなるのでは?と、
いう不安を残さないで済むことを祈ってます。
書込番号:6813748
0点



現在パナのGS400Kを愛用しています。
画質も良く、撮影後編集もパソコンでしやすく気に入っています。
アクセサリーはワイコンレンズVW-LW4307M 、ステレオマイクVW-VMS2、ビデオライトVW-LDC10 を所有しています。
日進月歩の勢いで新機種が出ていますので、そろそろ新機種購入も検討しています。
一番気になっているのは画質なのですが、このHDC-SD3は室内撮影においてGS400Kと比較するとどうでしょうか?
PS:アクセサリーで使えるのはステレオマイクVW-VMS2だけですね。もっと汎用性を考えて欲しいなぁ。
0点

>一番気になっているのは画質なのですが、このHDC-SD3は室内撮影においてGS400Kと比較するとどうでしょうか?
どういう再生環境で比較をするかによって違ってきますので、一概には言えません。
ハイビジョン非対応のモニターでの比較なら余り変わらないかもしれないし、
ハイビジョン対応のモニターに、SD3をHDMIまたはD3接続すればSD3の方が良く見えると思います。
書込番号:6742754
0点

スペックだけの憶測では危険ですが、
SD3はGS400に比べて、
有効受光面積は1.7倍、画素あたりの面積は2.3倍ですので、
SD1とGS300(各2.2倍、2.7倍)を室内で撮り比べて
21型スタンダードテレビで見比べた際、
圧倒的にSD1の方が明るく、ノイズも少なかったことを考えると、
レンズの明るさを考慮しても、
GS400に対してもSD1/3の優位性は変わらないと思いますし、
少なくともハイビジョンディスプレイで再生した際の、
解像力は間違いなくSD3の方が上だと思いますよ。
ともあれ、
画質は個人の好み・判断によるので、
最終的には御自分の目で比較頂くしか。。。
書込番号:6744500
0点

人生・アクセルオンさん、私もGS400K 使ってます。
アクセサリーは、VW-LW4307M(ワイコン) 、VW-VMH3(マイク)、VW-LDC10(ビデオライト)、TH-950DV(三脚)、自作長時間100V電源が有ります。
SD3はGS400Kに比べてCCDが、1/4.7インチ 107万画素 → 1/4インチ 56万画素とCCDも画素も大きくなっているので、暗い所には強くなっていると思います。
ただ、パナの今のHDカメラは、映像的には綺麗になってると思いますが、私的には使い辛いですね。
・アクセサリシューが無くなって、外部マイクやビデオライトが使い辛い
・フリースタイルリモコンが無いので、三脚使用時にズームしにくい
・H264がまだ編集しにくい
私は、もう少し編集環境が整うまで、GS400Kのワイドモードで撮り続けようと思います。
また、三脚で長時間撮る事も多いので、今度はリモコンが使えるソニーを選ぶと思います。
書込番号:6745866
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
そうですね・再生環境で変わりますね。
まだハイビジョン一式揃える予算までは無いので、現況メリットは少ないですね。
揃えた時こそ、オリエンタルで「ウハウハ・喜ぶよ〜」となりますね!
>グライテルさん
理論的で詳しくて・かつ・わかりやすい解説ありがとうございます。
とても参考になりました。
そうですね・自分の目が決め手。実際にいろいろ確かめます。
>ままっぽ (@^_^@)さん
そうなんですか〜、同じGS400K愛用者ということで嬉しいです!
とても親切な解説と、実質的なアドバイスありがとうございます。
私ももう少し環境が整うまで、このGS400Kで撮影することにします。
古くなったとはいえこの機種はそれだけの魅力がある名機ですもんね。
皆さん、本当にわかりやすいアドバイスありがとうございました。
書込番号:6746400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
