
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月10日 02:02 |
![]() |
3 | 1 | 2007年5月9日 19:18 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月9日 09:47 |
![]() |
8 | 7 | 2007年5月9日 00:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月8日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月8日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属のHD Writerでの簡易編集→PS3での再生 を考えていますが、
よくわからない点がありますのでどなたか教えてください。
@ 1カット(1ファイル)の分割・トリムはできるか?
できるとするならば最小編集単位は何フレか?
A @できたカットを順不同に結合できるか?
B Aでできたカットの集合(シークエンス)を1ファイルに書き出せるか?またそのカット間でフリーズは起こらないか?
要は単純なカット編集がまともにできるか?ということです。
どうも過去のスレで『息継ぎ問題』が書き込まれていますが、
このことなのでしょうか?もしそうでしたらカノープスを
購入しなければならないのですが・・・。
0点



四月二十八日にヤマダ電機(愛知県)で購入しました。
近隣の三ツ星カメラの店頭で116,000円で販売していたのですが
その旨告げると、110,000円+ポイント5%(カード支払い)にしてくれました。
また、販促用の三脚とケースを付けてくれました。
よい買い物が出来たと思います。中部圏の方は三ツ星カメラさんで安く販売しているかを調べてから、大手量販店と交渉されてはいかがでしょうか?
あと、今後買われる方に少しでも参考になればと思い使用して感じたことを書きます。「いまさら知っているよ!」ということばかりかも知れませんが、少しでもお役に立てば幸いです。
使い勝ってに関しては私はよいと思います。
確かに綺麗に写りすぎて、片手での撮影は「ブレ」がひどくなりますが、これは他のカメラでも同様だと思います。確かに綺麗な分だけ気になりますが。。。ぐるっとまわす(パン)を多用するのはやめた方がいいですね。
ただ、これは、三脚か両手を添えれば解決できると思います。方手持ちでは神の手でもない限り無理でしょう。
操作そのものはボタンも少ないので非常に簡単で、女性でもすぐに覚えられるのではないかと思います。
晴れた際に庭でのBBQを撮影しましたが、液晶が見えないということもまったくありませんでした。
付属ソフトの「HDライター」でのAVCHDでのコピーは思った以上に早く取り込み・焼付け(DVD−R)することが出来ました。「タイトルを付ける」や「結合」「分割」程度でしたら簡易編集で出来ます。ただ、結合・分割した箇所は再生時に一瞬黒くなりますが、私個人は気になりませんでした。(結合・分割をすると二度と元に戻せないので、ファイルを複製しておいた方がよいです)
PS3での再生を行いましたが、SDから直接の取り込みも出来ますし、再生も可能です。ファームウェア(Ver1.7使用時)HDライターで焼いたもも当たり前ですが再生可能です。
ブルーレイ再生機のAVCHD対応機器よりもDVD再生機でAVCHD再生の出来る機械が安く出ないものでしょうか?そちらの方が売れるような気もします。
なんせ、SDHCが4Gですから4.7GのDVD−Rに焼き付けるのに丁度いいわけです。安いし、どこでも売っているし。8Gを使用するのであれば、DLに焼き付けることになると思います。(ちなみに私は失敗したときがショックなのでDVD-R派です)
NERO6(7ではない)のNeroshowtime2を使用してAVCHDのファイルを再生してみました。なんと映りました!が、私のパソコンのスペックが低いのか画面がガクガクというか、画像がブロックが動いているようでした。。。音も再生が遅れます。
スペックがよければAVCHDファイルも再生できるのでしょうか???疑問です。
ちなみにPCのスペックは以下です。
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 2
DirectX (DirectX 9.0c)
CPUタイプ DualCore Intel Pentium D 830, 3233 MHz (15 x 216)
マザーボード名 Gigabyte GA-8I955X Royal
システムメモリ 1024 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce 6600 GT (128 MB)
3Dアクセラレータ nVIDIA GeForce 6600 GT PCI-E
ディスクドライブ Maxtor 6L250S0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)
ディスクドライブ Maxtor 7V250F0 (233 GB, IDE)
「HDライター」でmpg2に変換し、nerovision expressにて編集・焼付けしてみましたが、やはり一世代前の画像になりました。綺麗とはいえません。しかし、私は、父・母に孫の成長記録を送る為にこの作業をしたので、「見れるレベルならOK」ではないかと思いました。実家はのテレビは10年前のブラウン管ですから。。。
ただ、mpg2への変換は遅いです。録画時間が40分なら変換時間は80分ぐらいでした。
バッテリーは4Gを一枚取ったら終わりですね。もう一度充電しないと使用可能時間が微妙です。
電源を直接コンセントからつけての使用も出来ますのでコンセントがそばにあるならバッテリーは必要ありません。
SDHCは「Transcend 4GB TS4GSDHC6」を使用しました。パソ電で現在6,350円です。
問題なく使用できましたし、PS3でも再生・取り込みOKでした。 CLASS6でも使用出来るのは助かります。付属のカード(パナ純正CLASS2)よりも取り込みの際、ぜんぜん早いです。
この機種を買われる方は、テレビはHDMI端子があるもの。あるいはコンポーネント接続が出来て、1080pで再生できるもの。再生機もAVCHDが再生できるものを用意しなくてはなりません。それでPS3での再生だの、最新のパソコンを買おうだの、ビエラリンクで一式そろえようだの意見が出るわけです。
そうしないとこのカメラの性能が発揮できません。
それに加え、撮った画像をご家族や、お友達にプレゼントとなると、相手の再生環境に合わせて画像のファイル変換をしなくてはいけないのですが、これに時間がかかると思います。しかも、AVCHDファイルを変換できるソフトが必要になります。(HDライターで出来ますが前に書いたように結構きたないです)
まぁ、「あげるものだからいいや」と考えるか、渡す物も少しでも綺麗なものを!と思うのであれば、NERO7などのソフトが快適に動く環境をPCで構築しなくてはなりません。
相手が爺婆ならPS3の20GBを買ってあげたほうが早いような気がします。
2点

僕も8GBがいいかなぁ?と思ったのですが、
DVDに焼くことを考えると4GBの方が好都合なんですよねぇ。
というわけで4GBを使ってます。
PS3にコピーするときは、HDDなんで8GBでOKです。
書込番号:6318705
1点



★HDC-SD3でも使用可能なアルミ製三脚です、
カメラのキタムラさんで980円で購入しました、
使用上の不具合等は感じません、
素人のおいらにはこれで十分かな。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/31334427.html
1点




今日、平塚のケーズで買いました。
GW特価とのことで予備バッテリーとカメラバッグと三脚がついて提示価格は124,000円でしたが交渉で109,000円になりました。
すぐ近くにヤマダとコジマもありますが、ヤマダは店員が張り付いておらず提示価格で124,000円(単体)、コジマは未入荷で問題外でした。
三脚は持っているのでいらなかったけど単体よりセットのほうが安くなりそうでしたし、カメラバッグも変なビニールのだったところ、パナ純正のにしてくれました。
予備バッテリーはSD1の販促品でした。
5/6までは上記価格でいけるそうです。
5点

新機種とは言え、すごい勢いで安くなっていますね。
浦和美園のAEONにあるJーシンで、\118,000-。これは、一般客相手の価格だそうで、会員価格だともっと下げるとのこと。在庫有りです。東川口のキタムラでは、表示価格で、\113,800-。こちら詳しくは聞いていません。
結局、私は浮気して他機種を購入してしまいましたが、お近くで購入をお考えの方、交渉してみてください。
書込番号:6286066
0点

価格コムの最安値より安く買うことが出来るって、ビックリです。
ケーズってそんなに安くするのですか!
店頭で交渉って誰でも出来るのでしょうか?
参考に教えてください。
書込番号:6286774
0点

店頭で交渉といっても張り紙でセット124,000円と書いてあったところに「更に値引きます」と書いてあったので、「いくらになるの?」と聞いたところ、111,800円と言われました。
そこで「もう少し安くして」との一言で109,000円になりました。
105,000円ぐらいを狙いたかったのですが、私にはこの金額が限界でした。
書込番号:6287376
2点

名古屋の駅西ビックは全くだめです。
145,800円の10%ポイントで交渉も全く受け入れてくれませんでした。
名古屋の価格情報求む!!
書込番号:6288524
0点

>105,000円ぐらいを狙いたかったのですが、この金額が限界でした
湘南にゃんこさんクチコミ有難う御座います。
湘南にゃんこさんの情報を聞き先日、平塚のケーズに行って
交渉、即購入してきました。
>予備バッテリーとカメラバッグと三脚がついて・・・。
予備バッテリーはパナ純正の物でこれだけでもかなりの特価かと。
次にカメラバック。これも湘南にゃんこさんの情報を元に
パナ純正品に変えてもらいました。(数は少ないみたい?)
これがサイズもSD3に合っておりデザイン収納共にGOOD!と
感じました。
三脚は流石に純正品でないものの軽くしっかりしており
水平確認も出来、更には三脚バックも付いており
かなり良いと感じられました。
展示用の商品も置いてあり、現場での検討も出来ます。
GWが特価みたいなので今まで購入を検討されていた方は
今が買い時ではないかと(又次の特価があるとは思いますが)
湘南にゃんこさん!本当に有難う御座います。
GW後半、エンジョイしたいと思います!
書込番号:6299883
0点

プチボディビルダーさん
お互いよいお買い物ができてよかったですね。
カメラバッグをパナ純正と書きましたが、正確にはSD3純正ではありません、カタログを見て比べたら形が違いましたので。
でもSD3を収納するにはピッタリの大きさなので使い勝手はいいです。
書込番号:6300663
0点

名古屋近辺であれば豊山のケーズで本日105000円で購入しましたよ!
もちろん五年保証付き
書込番号:6316938
1点



Ver1.1を削除して1.5のインストールを実行したところDVDドライブを
認識しなくなりました。
DELL9150 PenD 3.4GHz*2
4GB RAM
HDD500GB
OS Vista Ultimate 64bit
パナソニックのTELに連絡したらNeroの試用版が入っているので
一旦両方削除して再インストールしてみてくださいとの
事でしたがやはり認識しません。
同じような現象にあってる方いらっしゃいませんか?
また、対策をご存知の方教えてください。
0点

誰からもレスが付いてないですが…
…VISTA64bit版のユーザーが居ないのかな?
環境が違うのですが
OS Vista Ultimate 32bit版では動いています
1.0のVISTA対応版を削除して1.5のインストールをしました
1.5には64bitOSには対応していない旨の記載が有ります
64bit版非対応の可能性が高いですね
解決策に成ってなくて申し訳ないですが
あとはVer1.1の時には動いていたのなら
Ver1.5で動かなくなったと考えます
1.5をアンインストールしても改善されませんか?
書込番号:6277740
0点

ポン吉太郎さんこんにちは。
「DVDドライブを認識しなくなりました。」
とは次のどちらですか?
a)マイコンピュータやエクスプローラから、ドライブアイコンそのものが消えてしまった。
b)ドライブアイコン自体は見えるが、特定のフォーマットのディスクが認識しなくなった。
書込番号:6279938
0点

>VISTA64bit版のユーザーが居ないのかな?
少ないでしょうね。
>1.5には64bitOSには対応していない旨の記載が有ります
あら、それなら非対応で決定?
非対応だとDVDドライブを認識しないのかは謎ですね。
書込番号:6280489
0点

[あ]の人さん
返信ありがとうございます。
>1.5には64bitOSには対応していない旨の記載が有ります
そうなんですか?
そうだとしたらパナソニックにTELで聞いてみます。
PIERRE99Kさん
a)マイコンピュータやエクスプローラから、ドライブアイコンそのものが消えてしまった。
です。
Panasonicfanさん
いつもレスありがとうございます。
>あら、それなら非対応で決定?
悲しいですね。
32bit版に乗せかえるしかないのでしょうか。。。。
64bit版のメリットはそんなにないのでしょうか。
書込番号:6281114
0点

ポン吉太郎さん、質問ばかりですみません。
現状では、何らかの方法でドライブアイコンが見えるようになりますか?
(つまり、Nero+HD Writer 1.5をインストールするとドライブアイコンが
見えなくなるのですか?)
それとも、もはやNero+HD Writerをアンインストールしても、ドライブ
アイコンは見えなくなってしまったのですか?
書込番号:6282086
0点

PIERRE99Kさん
インストールすると認識しなくなります。
HD Writer1.5をアンインストールするとドライブは再び認識します。
書込番号:6282372
0点

ポン吉太郎さんへ
>インストールすると認識しなくなります。
>HD Writer1.5をアンインストールするとドライブは再び認識します。
この動作からすると、
1.5のインストールで64bit環境では動作しない何かがインストールされている様です。
これでは64bit環境で使えないので未対応と思います。
1.0→1.5で変更した物の影響があったのではないかと推測
私のところでは64bit環境が無いので確認できないので確定はできませんが…
…メーカーがアップデートででも対応してくれないと無理かな?
書込番号:6284578
0点

>この動作からすると、1.5のインストールで64bit環境では
>動作しない何かがインストールされている様です。
ですね。残念ですが私もそう思います。
書込番号:6284622
0点

パナソニック相談センターへ聞いてみたところやはり64bit版では
検証を取ってないそうです。
一応技術の人間に確認は取ってお知らせしてくれるそうです。
GW明けにはなりますが・・・
とりあえずあきらめて32bit版にOSを乗せ変えました。
HD Writer1.5をインストールしたところドライブの認識できました。
まだまだ64bit版は使えないでしょうね。
書込番号:6287949
0点

32bit版で動いて良かったですね。
PCを買い換えなくてすんだという意味で。
書込番号:6316836
0点



SD3はスミアについてはいかがなのでしょうか?
やはりスミアが発生してしまうのでしょうか?
また、スミアを防止できる方法はあるのでしょうか。
どなたかご存知でいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

CCDを採用する機種である以上、
多かれ少なかれスミアは出るモノだと思います。
つーか、スミアってCCD素子特有のモノだし。
書込番号:6315038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
