
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 08:05 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月6日 20:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月5日 19:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月4日 21:48 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月3日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、購入検討中のaihokustarと申します。
現在はパナのDVカムで撮ったものをプレミアで編集してDVDWriterでオーサリングしています。
AVCHDカメラを購入した場合、編集からオーサリングまでどういった形がベストなのでしょうか?
ハイビジョン再生機はあるものとします。
0点

どんな「ハイビジョン再生機」かによって、変わってくると思います。
そもそも、aihokustarさんが、どの程度の編集用機材とスキル、情熱、財力をお持ちなのかによって、「ベスト」は違ってくるでしょう。
AVCHDは新規・発展途上の規格ですから、一般論はかえって難しいです。
書込番号:6314319
0点

aihokustarです。
返信ありがとうございます。
回答に困る質問で申し訳ございません。
私の理想は、DVDのようなメニュー画面のあるハイビジョンディスクを作成したいと思っております。
今のところ、メニュー画面のあるディスクを作成しようとすると、brulayかHD-DVDだけかな?
AVCHDファイル書込みのDVD-Rはメニュー作成できるのかな?
その辺りが良くわかっていません。
質問が変わってしまったかもしれませんが、どうか教えてください。
書込番号:6314450
0点



購入して1週間になります。
気にいって使用していましたが、昨日よりOFFにしてもレンズカバーが開いたままで閉まらなくなってしまいました。
何かに当てたり、落としたりしたわけでもありません。
撮影・再生等は通常通りできますが、ずっとレンズがしまえない状態はマズイので対処方法があればご教示願います。
修理に出すしかないのかなぁ。。。買ったばかりなのでちょっとガックリしてます。
0点

何を質問したいのかよく分かりません もう一度読み返してください
修理に出すってか買った店に持ってくのが順序かと・・・
書込番号:6313964
0点

>レンズカバーが開いたままで閉まらなくなって
デジカメも含めて、この部位は大変壊れやすいですね。
分解しないと対処できませんから、問答無用で修理または初期不良交換されるしかありません。
私の経験上では(銀塩コンパクトカメラでしたが)最初に壊れるのがここで2台を修理に出し、うち一台は使用期間中に再発し、その機種の場合は「半開き」になるので、何枚かの写真はマトモに撮れなかったりしました(銀塩コンパクトの場合は現像後に初めてわかってガックリでした)。
書込番号:6314332
0点



カノープスAVCHDコンバータがVer1.02になりHDC-SD3に対応しました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/avchd_converter_enquete.htm
1点



こんばんは。
SD3で撮ったファイルをpicture motion browserで編集すると
ファイルのつなぎ目で止まらないディスクが出来るかなと思い
作成してみました。
ところが途中でDVD-R(that's)が認識されずに吐き出されてしまいます。
これは相性が悪いのでしょうか?
パソコンはNECノート、ドライブは松下製です。
何かお気づきの方よろしくお願いします。
0点

なんかディスク認識のタイミングに癖がある場合がありますよね。
ディスクを入れてから書き込みボタンを押すのではなく、書き込み
ボタンを押してからディスクを入れるとか、できませんか?
他にチェックポイントとしては、
・新品のRディスクですよね?
・DVDドライブのプロパティでSONICのUDF ReaderがONになっていますよね?
・その太陽誘電のRディスクは、他の書き込みソフトなら書き込めますよね?
書込番号:6292419
0点

PIERRE99Kさん
ご返答ありがとうございます。
DVD-Rは新品
SONICのUDF ReaderがON
picture motion browerでmpeg2では書き込めます。
ディスクは認識はしているようですが変換中になり何%と出たあとディスクを入れてくださいと出ます。
このソフトがSD3のファイルに対応してないのでしょうか?
SD1のファイルと少し違うようですから。。。
しかしHDwriterで変換したmpeg2はノイズがすごいですね。
書込番号:6292799
0点

picture motion browserを使ってSD3のファイルをDVDに焼くことが出来なかったうちのパソコンでpicture motion browserでSD1のファイルをDVDに焼くことが出来ました。
設定の違いなどではなかったようです。残念。
picture motion browserがフルハイビジョンに対応してないのかな。
サムネイル表示、再生は出来るようです。
書込番号:6301472
0点

あきペロさん 教えてください。
>picture motion browserでSD1のファイルをDVDに焼くことが出来ました。
このDVDは、ファイルのつなぎ目の再生状態はいかがですか(以前に書き込みがあったらすみません)
>HDwriterで変換したmpeg2はノイズがすごいですね。
同じファイルをpicture motion browserで変換したmpeg2はきれいですか。
書込番号:6302728
0点

ズーゲンさんこんにちは。
SD1でのファイルはpicture motion browserでAVCHD形式のDVDの場合
パナのBW200ではファイル毎に一瞬止まります。
MPEG2に変換した場合パナの付属ソフトよりきれいですね。
書込番号:6303582
0点

あきペロさん ありがとうございました。
SD-1のユーザーです。
今回、無償でHD Writer 1.5J が配布される様なので
喜んでいましたが、あまり期待しないで待ちます。
書込番号:6304370
0点



映像関係は全くの初心者です。
以前からSD−1が気になって書き込みをよく閲覧しているのですが、SD−3は具体的にどういったアップグレードがなされたのでしょうか。
ご教授よろしくお願い致します。
0点

・記録画素数のアップ(フルHD化)
・付属ソフトの性能アップ
(MPEG2ダウンコンバート対応など)
・持ちやすさの若干の改善
(SD1は持ちにくいですが、SD3は少し改善してます)
・価格低下
(微妙に安くなってる)
書込番号:6280689
0点

それと、外付けバッテリ対応になるらしいですが、
まだ持っていないのでカタログで確認しただけで
外付けバッテリを使ったことはありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/pana.htm
書込番号:6280701
0点

ありがとうございました。
いまだにこれを買おうかSD−1にしようか悩んでます。
買うなら今月中なのですが。
SD−3が10万円台前半になれば踏ん切りもつくんですがねぇ。
書込番号:6301228
0点

これから購入するのなら
SD3の方がいいに決まっています。
書込番号:6301275
0点

内容だけ見れば当然SD−3が良いのはわかるんですが、価格差まで考えるとSD−1とそこまでの違いがあるのか、という疑問がわいてきます。現在価格差約3万円、これをどう考えるかです。
書込番号:6301409
0点



一昨日、コ〜○マで、標準バッテリーとSDHCクラス2の4GBを追加して14万弱で入手
しました。
持った感覚は、非常に軽いです。しかし、手になじむ形ではなく、指先の引っ掛け
は長時間つらそうです。それと、結構熱くなります。
前面のホワイトバランスセンサーに注意して両手持ちでしょう。
操作性は、十字キーで頻繁な設定や決定、親指でメニューで、そこそこ良いです。
オートとマニュアルのモード切り替えスイッチも親指で出来ればなぁ・・・。
蛍光灯の部屋の中、子供達を撮り、ビエラPX500とHDMIで繋いで見ました。
見る操作は分かりやすく十字ボタンで簡単です。削除する操作も別ボタンで簡単です。
(私のテレビではビエラリンクは使えません)
高画質、標準ともに映像は非常に美しいです。長時間モードでは映像は美しいですが
ズーム時のピントの反応が遅いです。
まだ、マニュアルモード(AEをマニュアルにすることも可)を使って試し撮りはして
いません。音質を語るようなものも撮っていません。
静止画については、高画質と標準の2種類で数種のモードがあります。
撮影ではシャッターボタンが押しやすい(半押しも)です。
画質は、フラッシュをオフにした高画質では、非常に美しくなります。
標準ではノイズが目立ちます。
オートではフラッシュが作動し、ギラギラとしたノイズが入り、色が黄色っぽくなり
ます。
今後、パソコンとの連携や付属のダビングソフトも試していきます。
1点

これから購入する上で、非常に参考になりました。
この機種に決めました。ありがとう御座います。
書込番号:6277888
0点

これからビデオカメラは、SDカードへの記録が主流になるんでしょうかね。確かにメディアがもっと大容量になり、もっと価格が下がれば使いやすいとは思いますが。
SD3で撮影した画像を新しいビエラPZ700SKのSDカードスロットに入れて再生したところ、すごく操作が簡単だし、さすがに綺麗でした。ただ、そのままの画質で保存するには、結構コストがかかりますね。ブルーレイディーガのREディスクに入れるか、SDカードを何枚も購入するか。
書込番号:6295628
0点

そのままの画質で保存する場合、
PCで、付属ソフトを用いてDVD-Rに焼くのが、
現状では最も低コストで済みます。
ただ、再生にはハイスペックPCか、PS3が必要なので、
すでに所持か、購入予定の方にはいいでしょう。
ハイビジョン放送のライブラリ化にも興味のある方は、
ブルレイディーガでBD-REに保存、がいいでしょう。
撮影ごとにSDカードを新調、は
コストを気にしない裕福な方しか無理でしょう。
書込番号:6295885
0点

私も先日購入しました。
やはり画質はとても綺麗で満足しています。
同梱のSDHCクラス2の4GBでは容量に不安がありましたのでTranscendのSDHCクラス6の8GBを同時に購入しました。
公式には4GBまでとの事でしたので少し心配でしたが無事に認識してくれました。
価格は12,000円とまだ高いですが他のメーカーの物と比べるとかなり安い方だと思います。
ちなみに高画質モードで83分、標準で125分、長時間では188分の録画が可能ですがバッテリーの予備が必要ですね。
保存方法ですがPCで編集(不要部分のカット)してからPS3の外付けHDD(250G)に保存してPS3で再生しています。
現在PS3を持っている方はSDカードを何枚も買うよりかなり経済的だと思います。
書込番号:6296952
0点

訂正です。
Transcendの(8GB)SDHCカード(Class6)の価格ですが定価で¥36,600のようです。
自分が購入した所は12,000円でしたが「楽天市場」では13,499円が最安値のようです。
ちなみに8GBのClass2は1万円前後です。
書込番号:6297010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
