HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

暗所撮影について

2009/02/04 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 jipanguboyさん
クチコミ投稿数:7件

暗所での撮影が不利な点は、過去の書き込みなどを見て参考になりました。
そこで暗所とは?

体育館やホールでの発表会(観客席は暗く、ステージは明るい)
なども、そのような部分に含まれるのでしょうか?

また、一般家庭の夜間のリビング(蛍光灯)などはどうでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9041944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/04 22:45(1年以上前)

>観客席は暗く、ステージは明るい
この場合、ステージのみの明るさが問題になりますが、
私が娘の発表会を撮影した限りでは、
SD1で6dBのゲインアップでしたので、SD7ではさらにゲインアップすると思われます。

あと、蛍光灯についてですが、
生活するには十分な明るさでも、ビデオカメラにとっては暗いようで、
HF10等ではシャッター速度を落として対応したりしています。

予算や大きさ等との兼ね合いもあると思いますが、
SD7あたりの暗所撮影能力はかなり悪いので
よく確かめた上で選んで下さい。

書込番号:9042024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/04 22:46(1年以上前)

・体育館
 電灯を全て点灯していたら、一般家庭の夜間室内よりも明るくなります。
曇天時の夕方近くでも消灯となっていれば、暗所扱いになります。
 また、窓からの太陽光があって逆光になる場合、相対的に暗所同然になります。

・ホールでの発表会(観客席は暗く、ステージは明るい)
 普通はステージを撮影しますよね? それならば暗所扱いにはなりません。

・一般家庭の夜間のリビング(蛍光灯)
 昔の感度の良い機種では暗所の扱いとはいえませんでしたが、数年前からの低感度機種では暗所扱いでないと選択を失敗します(^^;


さて、人間の視覚上の「明るい・暗い」とビデオカメラにとってのそれとは意外に一致しないのですが、多くの露出補正(機種によっては明るさ調整、ただし液晶の明るさ調整は無関係)機能を持つ機種であれば、画像が明るくなるように調整してみてください。

ビデオカメラにとって暗くなっていると、その調整の幅が狭くなりますから、それでおよその判断ができますし、ノイズなどで画質低下しにくい条件も知ることができます。
(機種毎に細かいところが違います)

書込番号:9042037

ナイスクチコミ!2


スレ主 jipanguboyさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/05 09:50(1年以上前)

ありがとうございます。
詳しく説明していただき感謝です。

もう少し検討して見たいと思います。

書込番号:9043823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 jipanguboyさん
クチコミ投稿数:7件

この度、数年ぶりにビデオカメラを買い換えようかと検討し、ココでいろいろ勉強させてもらってます。
低価格、縦型、コンパクト、軽量という点で、この機種に興味があるのですが、この機種はすでに1年以上前のモデルとなっています。
最近は、キャノン、ソニー、パナと新機種が出てきていますが、SD7との写り方の違いなどどうなのでしょうか?画素数が多くなったりしていますがどうなんでしょう?
驚くほどの違いが見られるものなのでしょうか?

ビデオカメラに関しては、ほとんど素人で、子供の発表会、運動会、イベント、お遊戯会などの撮影がほとんどです。

再生環境は、パナ50型プラズマPZ800、パナBRレコーダーで、現在は、ソニーのビデオカメラ(7年前に購入)を使用していますが、映像の人の顔などつぶれてしまって今回買い換えを検討中です。

撮影は、ほとんどおまかせ撮り(オートで)細かい設定はしたことありません。
ハイビジョンカメラは使用したこと、またそれで録画したものを見たことがありません。
よろしくお願いします。

書込番号:9034843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/03 21:06(1年以上前)

SD7と兄弟機(?)のSD5を使用しています。
まず、他社現行機種と比較してしまうと SD5/7は。。。

@暗所画質でのノイズ
A基本的な解像度(笑と、子供等動く被写体の滑らかさ(後者は特にピーカンの屋外での撮影時)
B静止画画質
C3CCD故のデメリット

で劣るのは事実です。基本的には使う人の許容範囲がどうか?という問題になってはしまいますが。。。
Aは主にビットレートですね。最新の(2月5日発売のパナ最新機でも)機種は17Mbps以上がほとんどの中、SD5/7は最高画質でも13Mbps。(キヤノンHF11&キヤノン新型が24Mbpsでダントツ)
Bは 個人的にパナに一番改善してほしかった点ですが、ようやく最新機種で他社並にしてきました。
Cは「スミア」と「消費電力」問題。前者は太陽やその反射等強い光源が画面に入ると出ます。後者は撮影可能時間やノイズにも影響してくるのでは? 最新パナ機は「3MOS」しかも素子サイズをSD100よりも大きくした事により@もA前者も改善?してきているようです。

「縦型」という時点で候補が絞られてしまいます(ほぼみなさんSONYのTG1では?)ね。私なら(たぶん皆さんと同じく)TG1を選びますかね。お持ちのDIGAがUSB接続可ならSONY機でも運用可能かと思います。暗所ノイズはSONY機の中では良い方ではありませんが。。。もしSDスロットのみのAVCHD対応DIGAなら、私なら「縦型」を我慢してSD200を選びます。
SD200はハイビジョン視聴で一番耐え難い「ピンボケ」を改善すべく「追尾フォーカスロック機能」や
>ほとんどおまかせ撮り(オートで)細かい設定はしたことありません 
に最適?なデジカメで好評の「おまかせiA」を動画にも搭載しています。発売前なので細かな評価はまだ待ちでしょうけど期待はできますね。

価格でSD7を選択するのもアリかもしれませんが、屋外での運動会はともかく「発表会・お遊戯会」には 現行機種と比較してしまうと不利な機種だと思います。そこを納得していれば「屋外や明るい室内」ではハイビジョンを体感できる機種だと思いますよ

書込番号:9036165

ナイスクチコミ!2


スレ主 jipanguboyさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/04 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。
丁寧親切でわかりやすく参考になりました。
画質部分については個人差がありますので実際、店で確認するなど必要かと思っています。

新型であれば倍以上の値段がネックとなります。

買い換えの動機は、4万程度でフルハイのビデオカメラが手にはいると言うことからでしたので、低価格が一番優先であると思っています。
(現在使用しているのは13万程度した記憶が・・・)

ありがとうございました。

書込番号:9040513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/17 09:56(1年以上前)

だいぶ日が経っていますので、すでに購入されたかもしれませんが、
SD7使っています。11月に購入した時が最安値でcomで4万ジャストでした。
使った感想は、
自分も通常のDVカメラからSDカメラを経ての変更なので、
画質の美しさは桁違いです。
暗所などが苦手だとか、ザラツキ感があるとか、ハイビジョンになれた方は
どこのムービーでも辛口なコメントをしていますが、
室内撮影が主な目的で使っていますが、
蛍光灯の下で、だいたい5mくらい離れて撮影した場合、
SDカメラだと、背景の・・・たとえばカレンダーの文字は読めませんが、
ハイビジョンだと、くっきりと文字まで読めます。
驚きと感動で「凄いな!」と関心しました。
それから、一番びっくりなのは、ハイビジョンをDVD(SD画質)に落として
録画しても、ハイビジョンの精細感がそのまま残っていることです。
ですから、親戚などにDVDとして渡すときも、ほんとうに今までの画質とは
比べられないくらい綺麗です。
それだけでも4万の価値はあると思います。
自分もDVカメラの時は15万円も出して購入しました。SDカメラですら
7万円も出しました・・・まだ3年使っただけですが、ハイビジョンカメラの
美しさでSD200を3万で手放し、1万足してこの機種を購入しました。
十分安心して使えます。

ひとつだけ難点をあげるなら、撮影状況のメニューが多くて、
逆光補正とか、手振れとか、風切り音とか、出したり消したりするのが
面倒なことですか・・・すべてフルオートにしてくれるとありがたいです。
さっと出してさっと撮影、SDカードは便利です。16GBで2000円台ですから、
ソニーとも迷いましたが、カードの安さでこちらに決めました。
でも、予算に余裕があるなら、やはりソニーのTG1は気になります。
グリップ感がTG1は抜群なのです・・・SD7はやはりずんぐりむっくりで
握りに神経を使う場面もあります。
もしかしたら、いつか買い替えも検討したい機種です。

書込番号:9108785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SDメモリー32Gについて

2009/01/18 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 ryou2000zさん
クチコミ投稿数:6件

本機を使用しておりますがカタログ上はSDHC16GBまでとなっておりますが
SDHC32GBをご使用の方いらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8953587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/01/18 20:03(1年以上前)

2008/12/12現在のカタログにはSDHCメモリーカード4〜32GBまでと書いてあります。
電気屋さんで聞いたところソフトのアップデートで32GBも使えるようになります。と教えられました。
パナのHP行ってもアップデート方法が見つけられなかったので元々使えるのかまではわかりません。

書込番号:8954537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou2000zさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 16:37(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
アップデートについて調べてみます。

書込番号:8963337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 21:51(1年以上前)

機種不明

お尋ねの事柄を明確に回答します。

HDC-SD7のファームウエアは、下記のPanasonicサイトで配布されている2007年12月3日時点でのファームウエアにアップデートしており、メモリーカードは、SiliconPowerのSDHC 32GBを用いました。動画でのお話ですが

1920HGモードで 338分、1440HNモードで 503分、1440HEモードで 777分、記録出来ます。

蛇足ですが、Canon IXY Digital3000では、まっさらな状態で「30GB空き」と表示されました。(フォーマット後も空き容量には変化がありませんでした。)

以上

http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html

書込番号:9331586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/05 20:39(1年以上前)

全く困ったモンだなぁ! 
脳無しなのか何なのか知らねぇが、人様が懇切丁寧に回答しているのに返事もしねぇのかよ! 
スレ主はHDC-SD7で、「32GB SDHCメモリー」が使えるのかどうか解らないから此所にスレを建てたんだろっ!! 
それに対して明確な回答が出されたんだから、一言礼ぐらいするのがスジじゃねぇのかよ!
オレッチが、間違ったこと言って居るんだったら反論してみろよ!
巫山戯るのもいい加減にしろ! 
礼節も、常識もない下衆な連中は、ジャンクでも買ってゲロゲロ喚いてりゃいいんだよ!!

書込番号:9353725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD画質での撮影・保存・書き込み

2009/01/12 15:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 Lee.RHさん
クチコミ投稿数:23件

最近の機種はハイビジョン画質を売りにするものが多いのですが、この機種で場合によってはDVD画質で撮ってパソコンに保存することは可能なのでしょいうか?もしくは取り込んだ後にパソコンでエンコードするのですか?できればコンペ等をとって不特定多数の人にDVDを配りたいと思うのですが、ハイビジョンでは無くても保存書き込みできるのでしょうか?

書込番号:8924345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/12 15:53(1年以上前)

> この機種で場合によってはDVD画質で撮ってパソコンに保存することは可能なのでしょいうか?

撮影はハイビジョン(HD画質)のみです。
付属ソフトの HD Writer でのPCへの取込みも、HD画質のみ。
PCへの取込み後、標準画質(DVD程度)に変換可能ですが、非常に時間がかかります。

DVDレコーダがあれば、AVケーブル(黄白赤)経由でレコーダに取込んだ方が簡単です。

またDVDへの書き込みは、別途オーサリングソフトが必要です。

書込番号:8924375

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lee.RHさん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/13 17:23(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ご返信ありがとうございます。

やはり、DVD画質(SD画質)での撮影は無理なのですね。最近の機種はHD画質機に力を入れているようで、SDで撮影できる機種は目ぼしいのがありませんね。

両方取れて機会によって取り分ける、このようなことができれば良いと思うのですが、現行機ではそのような機種ってあるんですか。あまりニーズが無いのですかねぇ。。

書込番号:8929673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/09 16:46(1年以上前)

撮影時はフルハイビジョンですが、パナのブルーレイレコーダーもしくは
DVDレコーダーがあれば、ハードディスクへ取り込んだ後には、お好き
な画質でDVDやブルーレイディスクにダビングできます。
私はそのようにしています。

書込番号:9065805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの開閉音

2009/01/11 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 篠助さん
クチコミ投稿数:3件

年始に購入しました。電源を入れたり切った時にレンズが開閉しますが、その時の作動音が結構大きな音がするんです。皆さんのはどうでしょうか?他の機能に問題はないのですが、気になっているので質問させて頂きました。

書込番号:8919498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 19:22(1年以上前)

ウチの機体でも音がしますから製品仕様です。 

以上

書込番号:8919849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/11 19:26(1年以上前)

機種不明

此所で聞くような事かぁ! 此所はメーカーのサポートセンター若しくは、修理拠点なのかよぉ! メーカーに聞けば済むことだろー! 頭使えよ! アタマ!

書込番号:8919868

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/11 19:57(1年以上前)

そんなの関係ね〜ぇ!さん
過去にもけっこう攻撃的な内容の書き込みが多いようですが、このような不特定多数の人が参加する場所には
社会人として(いや、人としてかな)最低限の口のきき方が出来るようになってから参加しようね。

書込番号:8920031

ナイスクチコミ!2


スレ主 篠助さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/11 20:09(1年以上前)

皆様、当方の低レベルな質問への答えありがとうございました。先日メーカーにも問い合わせ致しましたら、『実際に聞かないと音の問題なのでわからない部分があります。』との答えでしたので、こちらで質問させて頂きました。こちらでは、色々と参考にさせて頂いております。投稿は初めてでしたので、不愉快な部分がありましたらお許し下さい。なお、一部の方の常識の無い書き込みは無視させて頂きます。

書込番号:8920101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 21:06(1年以上前)

>作動音が結構大きな音がする

店内でおよそ同等機種のSD9と比較してみてはどうでしょうか?

また、この機種に限らず開閉タイプのレンズバリアについて、「こすれた」ような音やギアのガリガリとした音が特に大きな場合、異常〜故障である場合がありますから、その場合は修理(購入当初で特にぶつけたりしていない場合は初期不良)に出したほうがいいでしょう。

ちなみに、開閉タイプのレンズバリアは、他のカメラ部分よりも故障しやすく、これは銀塩カメラ時代からずっと続いていることです。私も2機種(2社)で故障に遭いましたので、個人的には開閉タイプのレンズバリアの機種はあまり好きではありません(^^;

書込番号:8920388

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠助さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 17:58(1年以上前)

『暗弱狭小画素化反対ですが』さんアドバイスありがとうございます。本日、購入店に再度確認した所、『念のためメーカーに送り点検してもらいます。』との事でした。異常がなければ良いのですが、昔、所持していたカメラでレンズカバーが開かなくなった事がありましたので、、、。皆様色々とありがとうございました。また点検結果を報告致します。

書込番号:8929792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/01/13 20:37(1年以上前)

こんにちは。
答えがでている?ようですが…補足情報としまして、
SD9ではレンズカバー部分に保護シャッター?がありますので、かりに開かなくなったなどの問題があっても、レンズカバーを外せば撮影が出来るようになっています。
SD7がどうなっているかご確認ください。
尚、SD3は内部構造になってました。これは壊れた時に困りますね。

それと両機種とも開閉音は大きいですね。

書込番号:8930450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic純正SDHC 16GBカードをご使用の方へ

2008/12/20 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

私は、Adataのカードを使用しているのですが、初期残量は167分と表示されます。

3dパーティー製カードと、純正カードで初期残量に違いが有るのか知りたいのです。

そこで、Panasonic純正SDHC 16GBカードをフォーマットして使用した場合、カメラで表示される録画時間の初期残量は何分と表示されるかお教え頂ければ幸いです。

書込番号:8814667

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/21 00:44(1年以上前)

撮影モードによって録画可能時間は違いますので、一概に何分と言えないのでは?
仕様書の「動画記録モード(画素数)と最大記録時間(目安)」に明記してあります。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/spec.html

書込番号:8815239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/12/21 07:28(1年以上前)

了解しました。 HD素材さん早速の回答有り難うございました。

書込番号:8815920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング