HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

東芝で32GBモデルなど、大容量規格Ver.2.00に準拠したSDHCメモリーカード2機種が発売 されました。スピード「Class4」に対応しており、最大書き込み速度は毎秒約6MBを実現。デジタルカメラの連写モードやデジタルビデオカメラなどでの動画撮影などにも対応することができると書いていましたが、SD7でこの32GBのSDHCカードは使えるのでしょうか?もし使えたらHDを抱えているようなものですね。夢が膨らみますが・・・

書込番号:6673704

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/24 10:46(1年以上前)

仕様だと8GBまでになってますね。
次機種…若しくはファームアップで使えるようになる可能性はあるとは思いますが…

書込番号:6673739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:44(1年以上前)

将来的には、
少なくとも新製品は16/32GBにも対応するのは間違いないと思うので、
SD7でわざわざ8GBまでの制限を設けるとしたら、
連続撮影時くらいではないでしょうか?
実際SD1/3でも8GBが使えたわけですし(動作保証や、実際の連続撮影は4GBまで)、
SD7でも16/32GBは使えるのでは?
(試せませんが、SD1/3でも使えると思っています)

そして万が一、今使えなくても、
少なくともpanaから16/32GBが出る頃には、
ファームアップしてでも使えるようになるのでは?
そんな手間をかけるくらいなら、
すでに今、使える仕様になっていると思うのですが。。。

書込番号:6675073

ナイスクチコミ!0


友三さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/25 01:59(1年以上前)

本日、新宿ヨドバシへふらりとよったらSD5が出ていて、
パナの関係者らしき人が応対していたのでちょうど質問しました。
その人いわく、
「規格としてはきまったものなので、16GBだろうがSDHCであれば
 つかえると思いますが、今のところ動作保証するのは8GBまで
 になってます。」
と言ってました。
さらに
「自己責任で試してくださいってことですか?」
って聴いたらちょっと苦笑いしながら
「そうですね」
って言ってました。雰囲気的には
・動くだろうとは思ってるけど検証をする話を聞いてないので
 動くと名言できない
というカンジでした。参考までに。

書込番号:6676685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/25 17:31(1年以上前)

実際32GBのカードが売られているわけじゃないので、
動作確認できないのでは。

書込番号:6678603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/29 00:10(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。なんかいけそうな気がして気が楽になりました。今日東京に出張した際SD7触って来ました。軽くて手の中になじむ感じでした。ありがとうございました。

書込番号:6690905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵マイク

2007/08/22 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:22件

SD-5とSD-7のどちらかで、購入を検討しています。内蔵マイクの位置が気になるのですが、縦型・横型の違いで、撮影者からの内蔵マイクの距離が少し違うと思うのですが、音声の拾い方にやはり違いが出るものなのでしょうか?個人的には、縦型の方が好みなのですが、なるべく被写体の音声を拾いたいので・・・。

書込番号:6668059

ナイスクチコミ!0


返信する
sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/23 23:22(1年以上前)

位置的にはHV10と同じ位置なので、同じように撮影者の鼻息や声が大きく入る可能性は高いのでは?

HV10最初使用したときにはそれが気になりました。ストーカーがハアハア言いながら撮影しているみたいだったので^^;

でも慣れれば気にならなくなりますけど・・・

書込番号:6672315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/24 20:48(1年以上前)

>sezorikaさん

やはり、マイクの位置で、拾いやすい音声が多少変わってくるのですね。
どのくらい、自分が妥協出来るのか心配な面もありますが・・・。
参考になりました。検討してみます。

書込番号:6675291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AVCHDの編集について

2007/08/22 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:30件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

HDC-SD7の購入を検討しているのですが、
唯一気になるのが、AVCHDフォーマットの編集環境です。
切ったり貼ったりはHDC-SD7本体の機能でできるようですが
例えばテロップを表示したりエフェクトや音楽を追加したり
する際、実用的な方法はあるのでしょうか。
私が調べた限りでは「VideoStudio 11」がリーズナブルで
AVCHDに対応しているようなのですが、
以下のレビューによると
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070606/zooma309.htm
「20秒のクリップ変換に約5分程度であった」とあります。
高性能PCを使ったとしても1時間分の変換で軽く10時間はかかるでしょう。
たった1回編集するたびに丸1日待たされるなんて、現実的ではありませんよね?
「プロキシの作成を開始して夜の間に作業させるなど、運用上の工夫で逃げること
をお勧めする」とも書かれていますが
プロの映像関係者じゃあるまいしいちいちそんなことはしていられません。

AVCHDの編集は諦めるしかないんでしょうか?
ハードウェアエンコーダなら実用的な速度になりそうですが
そのためだけにまた何万円も投資するのももったいないですし。
何かいい方法ありませんか?

書込番号:6667672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 21:33(1年以上前)

編集を重視するなら、HDV機やビクター機になるのでは。

私のPC環境(XP PenD920 2.8GHz)では、
AVCHDコンバータ経由の、EDIUS3 for HDVくらいしかまともに動作しませんでした。
・Nero7は歯が立たず(スマレンにも非対応?)
・VideoStudio 11はクリップ変換等、詳細を使いこなす前に体験版終了
ちなみにHF(13Mbps)モード撮影素材のコンバータ変換所要時間と容量は、
48sec74.4MB元テスト素材に対し、
Sandardで2分22秒、465MB
Fineで2分26秒、715MBでした。(私はFineで変換しています)

個人的にはEDIUSのAVCHD出力対応を待っているのですが、
スマレン対応のMovieWriter6にも興味を持っています。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/function1.htm#new_01
時間ができたら体験版を試してみたいです。

書込番号:6668006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/23 05:30(1年以上前)

私はMacがiLife'08でAVCHD編集に対応したので、SD7の購入を決めました。
小寺さんのiMovieのレポートを見ると、以前のスレッドに書かれているほど使いにくいソフトではないようですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/zooma319.htm

ちなみに価格はコジマの取引先価格で、10万1千円でした。
発売時には10万を切るかもしれませんが、9月中に撮りたいイベントがいくつかあるので...。

届くのが楽しみです。

書込番号:6669225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/08/23 13:39(1年以上前)

>グライテルさん

「スマレン」とは高速に編集できる機能の事でしょうか?
MovieWriter6というソフトは知りませんでした。
私も注目してみます。

>まりけいパパさん
iMovieもやはりそうとうAVCHDの取り込みに時間はかかりそうですね。
個人的には、遅くとも実再生時間と同程度の時間で
取り込み・編集ができないと実用的ではないと考えているので…。

最悪、SD画質に落ちてもいいのでSDR-SD7で撮影したデータを高速に編集でき、
かつ安価(2万円以内程度)で済む環境を探しています。
「じゃあSD画質機を買えばいいじゃないか」というツッコミは無しでw
(HD画質で撮影した元データはそれはそれで別に保存しておくつもりなので)

書込番号:6670133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/08/23 18:47(1年以上前)

MovieWriter6について調べてみました。
詳しくないので見当違いの事を言ってるかもしれませんが、
スマレン(スマートレンダリング)とは、切り貼りする
時だけに適用され、エフェクトを加えるとやはり
相当な変換時間がかかるのではないでしょうか?
もしそうならMovieWriter6も、私の望むものではないという事に…。

処理時間と価格を最優先で考えた場合、
SDR-SD7の撮影データの編集方法として
現時点での最善策はビデオキャプチャボードに
コンポジット接続してSD画質で録画するしかなさそうですね。
それでも取り込みに実再生時間がかかってしまうわけで、
せっかくのSDカードというノンリニア媒体のメリットが薄れてしまう
のは仕方ないんでしょうねえ。

早くAVCHD編集のためのハードウェア環境が整ってほしいなぁ〜。

書込番号:6671042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 22:42(1年以上前)

必要な箇所だけにレンダリングをすることにより、
編集していない部分はそのまま出力が可能になり画質を保って、
高速処理を行うことが可能だと思います。

よって、全編にわたってエフェクトをかけるならともかく、
継ぎ目やエフェクトをかけた場所だけレンダリングすると思いますが。

PC環境にもよりますし、
一度体験版を試してみられては?

書込番号:6672093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/08/24 03:40(1年以上前)

体験版を試してみました。
まだAVCHD対応のカメラを持っていないのでネット上から
HDC-SD3で撮影された拡張子.m2tsファイルを拾ってきて
テストしてみました。
体験版だからなのか、.m2tsの編集ができませんでした。
(ボタンが灰色表示になって押せない)
mpeg2ファイルは普通に編集できるのですが。
私の使い方が間違ってるかもしれないのでもう少し調べてみます。

.m2tsはただ再生するだけでもかなりもっさりしてますね;
ちなみに私のPCはCore2Duo 1.66Gのメモリ2Gです。
編集できたとしてもプレビュー等を見るたびにでこうももっさりだとちょっと困りますね。

書込番号:6673140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/25 01:02(1年以上前)

富士通のH.264エンコーダーチップはどの製品に搭載されているんですかね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070521/fujitsu1.htm

書込番号:6676543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/27 01:29(1年以上前)

エイフェルさん、
私もMovieWriter6体験版を入れてみましたが、
拡張子を変える程度では、確かに「編集」はできないですね。。。
私の環境では各動作も非常に遅いですし。。。
このソフトも私には使えないかも。

シーンごとにしか登録できず、シーン間は一瞬停止するし。

シーンを登録してタイトルつけてディスク化するだけなら、
付属ソフトの方が圧倒的に快適に作業できます。
未編集なら一瞬停止もしないですし。

マニュアルを読んでもう一度試してみますが、
一回目の挑戦は惨敗です。。。

書込番号:6684409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/16 20:58(1年以上前)

video studio 11 を最近購入した SD1 ユーザーです

PCで45分程度の動画を焼くのに3時間程度かかりました

インテル CORE2QUAD Q6600 2.4MHz
2GB PC5400
256MB ATI RADION 1650

正直、遅いです。。。 QUADでこれだけ遅いとはびっくりです。ビデオのCDに焼くボタンを押しただけで3分程度程度フリーズ状態になったりするので、メモリーをPC2 6400の4GBにアップグレードしビデオカードも変える予定です。

書込番号:6762646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

海外旅行で利用します

2007/08/15 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

現在、CANON XV2とSONY PC10を使用しています。
9月12日からオーストラリアに行くので海外旅行用に新規購入を検討しています。
本機SD7を本線に検討していましたが、この書き込みとデモ機を見てきて購入に
不安感が出てきました。そこで下記機種を候補に再検討したいのですが、皆様の
ご意見をお聞かせ願います。
候補機種:CANON iVIS-HG10、iVIS-HV10、SONY HDR-CX7、PANA HDC-SD7
再生環境、編集環境はそこそこ整っています。
画質、操作性、利便性の順で総合的に評価したいと考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6644606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/16 00:17(1年以上前)

私にとっての総合評価とあなたにとっての総合評価はまったく違うものになるだろう。
そういう聞き方は無意味。
自分と違う考えの人に惑わされて失敗したいのならそれでもかまわないが。
そんなことの為に一生懸命返信する人もバカを見る。

しかも「そこそこ整っています」て何?さっぱりわからない。
何を重視するのかしっかり書くべき。

書込番号:6645205

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/16 07:08(1年以上前)

画質が1番で利便性が3番なら、SD7は選択肢に入らないのでは?

この機種は携帯性が一番で画質はそこそこHDだと思うので・・・・

書込番号:6645824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/16 09:51(1年以上前)

色々見てきましたが、そこら辺の機種選択なら、100インチ以上のTVで見るのでなければ、どれもドングリの背比べで、そんなに神経質にならなくても良いのではないでしょうか。

操作性第一に考えて買われたら何うでしょう。

何うしても画質に拘るのでしたら、重く大きくとも、一クラス上のモノを選択した方が.........。

書込番号:6646112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2007/08/16 09:53(1年以上前)

CANON iVIS-HG10が一番お勧めです。
候補機種内での主観的な順位は
画質:1位
操作性:2位
利便性は普通環境に左右されるのですが問題なさそうですし。
なのでhongohさんのニーズに合っていると思います。
購入されたらレポお願いしますね☆

参考まで。

書込番号:6646125

ナイスクチコミ!0


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/16 13:04(1年以上前)

hongohさんの使用目的が海外旅行ということですので、やはりダントツに小さいSD7がいいのではないでしょうか?

旅行中の荷物は少ない方が楽ですし。それとオーストラリアのどういう場所に行くのかによりますが、治安面を考えるとでっかいビデオカメラで撮影して、"私は観光客ですよー"と周囲にアピールするのも出来れば避けた方がいいからです。まあ大自然を堪能する旅で都市部には行かないのであれば問題ないですが。
オーストラリアは比較的治安がいい方とされてるでしょうけど、もしも他の国に旅行する場合、この観点は更に大事だと思います。デジカメなら撮影は一瞬なので目立たないように出来ますが、ビデオカメラは(当たり前ですが)撮影時間中ずっとカメラを構えている必要があります。

蛇足ですが、どこかの書き込みで縦型のシューティングスタイルのビデオカメラは、海外だと何かの兵器かと勘違いされる危険あり、と言うのを読みましたがこれってけっこう笑い事ではなくマジでそうだと思います。街中でこのカメラを(特にブラックモデル)むやみに通行人に向けるのはまずいと思います。

書込番号:6646591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/16 18:41(1年以上前)

私もこの秋に海外旅行用にビデオカメラ購入を検討中です。
地の利の良い各メーカーのショールームにも足を運んできました。

SD7の画質をみた感想はみなさんお書きの通りです。
カタログスペック1920の解像度を語る前に輪郭を中心にノイズがとても目立ちます。
むしろ、売り文句になる1920記録の情報処理で無理する余り画質を落としているのでは?
これは40型程度のテレビで一般的なリビングの視聴距離と思われる2mほど離れた位置
からでもじゅうぶんに気になるノイズです。
考えてみればL版や四つ切り程度の引き伸ばしが一般的な写真よりも、昨今のビデオは
遙かに大画面で視聴するのが普通ですから、動画とはいえビデオカメラはデジカメ以上に
画質を重視して選ぶ必要があると思います。

キヤノンのこのシリーズは解像感の高さで評判ですが実機で確認できました。
しかし特筆すべきはむしろ発色の良さで、これはネットのレビュー画像での比較ですが
一番キレイで自然に見えるのがやはりキヤノンでした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm

このキヤノンの絵作りの傾向はEOS20D以降のデジカメと同じだな、と思いました。
万人が美しいと感じる色をあらゆる環境で安定してはじき出し、ノイズの少ない
くっきりした画が信条だが、解像感を極度に犠牲にしてまでノイズは消さない。
私はコンデジで撮った画像は大きく引き伸ばしてみることはないので画質は気にならず、
ノイズが多く輪郭も甘いのを承知でルミックスFX01を選択しましたが、
ビデオカメラは写真より遙かにデカイ大画面で見るのが普通なので画質優先で選択したいと
考えています。

●海外旅行に関して●
海外旅行に向く機種ですが自分なりに考えた結果、やはり外出先で
圧倒的にたくさん撮れるHDD機だと思います。何泊なされますか?七泊八日?10日以上?
治安面ですが、ビデオカメラが大きかろうが小さかろうが観光客はすぐ解ります。
というよりも、観光客の圧倒的に多い名所の場所にスリは多く生息します。
また、誤解されている方も多いようですが、治安の悪い都市では観光客よりも
むしろ現地の人が被害に遭っているケースの方がずっと多いのです。

被害に遭わないためには隙を見せないことです。
ビデオカメラで生まれる最大の隙はSDカードやDVD、テープなどのメディア交換時、
またはバッテリー交換時です。存分に気をつけてください。
ただし、飛行機に搭乗するときはトランクに入れないほうがベターかと。
かなり雑に扱っていますし、乗り継ぎ便ですと的確に届かないケースもままあるからです。

書込番号:6647337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2007/08/16 21:40(1年以上前)

hongohです。皆さんご意見ありがとうございます。
HV10とCX7に絞って検討したいと思います。
本日CANONのショールームに行って映像を見てきましたが、かなりきれいにでした。
画質的ににCANONに軍配が上がると思います。
ただ今さらDVテープ?に記録で悩んでいます。海外旅行ではコンパクトなHV10で
しょうかね。

書込番号:6647897

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/16 22:35(1年以上前)

>>HV10とCX7に絞って検討したいと思います

SD7と違ってどちらも起動時間+撮影開始時間が遅いので注意が必要ですよ。
今撮影したいと思っても、実際撮影できるのは8秒後くらいですから、決定的瞬間に遭遇した場合は撮影できないですからね。風景撮影メインの場合はいいでしょうけど。

参考までに

書込番号:6648148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/17 15:00(1年以上前)

9月12発だと各社の新機種が出揃うのを待つとギリギリになりますかね。
今既に発売済みのカメラが電気店でんでいるのを比べればよくわかりますが、どれも一長一短です。逆にコレが完全に非の打ち所がないって機種があったら私も知りたいです。

オートでの色ののり具合とか、暗所性能とか、バックアップのし易さや本体での編集機能、視聴方法等検討材料は多いですが、私はSD7含めて8月末から9月頭に発売される機種に期待してます。(プレスリリースや掲示板、ネットレビューなどでかなり期待を膨らませながら。)

>2mほど離れた位置からでもじゅうぶんに気になるノイズです。
これも製品が発売されてから自分で見て比較して考えるのがいいと思います。
私は現行のどのAVCHDカメラもある程度のノイズっぽさを感じてしまいました。(暗所で別のノイズを感じたのもまでありましたが。)

逆にこれさえ気にならないレベルであれば、
コンパクトデジカメ的なのりでSD7という選択肢もありかなぁと思ってます。

猛暑の夏に南半球行きはうらやましいですね〜。

書込番号:6649984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/19 07:33(1年以上前)

良く見かける書きこみのパナセンに行ってきました〜SD7はノイズが多かったです。
キヤノンのショールームに行ってきました〜ノイズは少なかったです〜(笑)
キヤノンが良いと思います〜。
大変失礼だとは思いますが、これでは子供のお使いレベルですね。
まず室内の場合はゲインアップしている事が多いのでゲインを確認しましょう。
6dBより12dB、12dBより18dBの方がノイズ感が多いのは当然の事です。
そして、例えば同じ18dB同士で比較してノイズ感が少ないと思われるカメラの場合は解像感を
チェックしましょう。強力なノイズキャンセラーでノイズをとると同時に大切な情報もカット
されている恐れがあるからです。
まあSD1とSD7ではSD7の方がCCDのイメージサイズが小さいのでノイズ感が多いのは、これも
当たり前ですが・・・・。
ちなみに18dBゲインアップして放送用カメラとSD1を比較した場合はノイズ感はSD1の方が
少ないです。
これでSD1の方が性能が良いと思う人は、まさかいませんよね。(笑)

書込番号:6655627

ナイスクチコミ!1


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/19 09:00(1年以上前)

>>キヤノンのショールームに行ってきました〜ノイズは少なかったです


私は専門的な数値を言われたり難しい単語で説明されたりするより、主観的な感想で○○だったって意見も好きですけどね。

単純に『この人にとってはノイズが多いと感じたんだ』という情報として受け止めますから。
主観的な情報って結構大事ですよ。何と比べてノイズが多いとかそういうことがわからなくても、ノイズが多いと感じた人が○○人もいる、って情報でいいです。

そういう主観的な情報が複数表示されることにより、より有意義なデータが出来上がる物です。





これからも漠然とした主観的な情報、私はお待ちしています。・・・・一般人ですので^^;

書込番号:6655768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 09:34(1年以上前)

>ポン兵衛さま

実際にパナソニックセンターに行かれましたか?
私が訪問したのは夏の日差しがさんさんと降り注ぐサンルーム、
英国風にいえばコンサバトリーとも呼べる、自然光をふんだんに
取り込んだ明るいたいへん開放的な屋内でした。SD7の置かれていた場所は。
SD7はそのCCDのサイズからもしかしたらこのような好環境でも
おそらく相応のゲインアップしてしまうのかもしれませんが、
それ自体、この機種の画質面での致命的弱点ですよね?

むしろキヤノンのショールームのほうが感度的には不利な環境でしたよ。
それでもキヤノンのほうが解像感がありノイズも少ないと感じたまでです。
たしかにポン兵衛さまのおっしゃる如く、同じ環境で比較したのならば
もっと画質の差は歴然としたかもしれません。
私は実際に見た上で、SD7は無いな、と主観的に理解しました。
ポン兵衛さまの投稿内容から察するに、私と同じような感想はすでにネット上に
かなり流布されているとお見受けしました。
「(昔からあまり聞きませんが)さすがクオリティの松下!」という実機を見た方
からの感想を私も心待ちにしています。

書込番号:6655864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 10:10(1年以上前)

ついでに言うと、この松下電器という会社はおそらく営業サイド、商品企画サイドが
大変に発言力のある会社なのだと想像します。カタログスペックで他社をリードすることが
絶対条件であり、そのために品質や安全性で他社に対して多少劣ってもかまわない
という姿勢なのだと思います。少なくとも私個人はそう理解しております。
昔から、そういうメーカーなのだな、と思ってはいましたが、今度のSD7で改めてその
思いを強くしました。

1920フルハイビジョン記録、放送機材でも使われる3CCD、ブレを1/3に減らした手ぶれ補正、
そして缶ジュースよりも軽いボディ。新製品発表を受けた私は胸躍りました。素晴らしい。
ルミックスにしてもそうです。広角28m、まだコンデジでは珍しかった手ぶれ補正、
600万画素、そしてあの薄さ。当時のキヤノンにはこんなスペックを満たしたイクシなど
ありませんでした。いや、厚さを考えると今だって無いかもしれません。
でもルミックスの画質には満足していません。それを承知で買いましたけれども。

商品の愛称にすべては表れていると思います。
片方は「フルハイビジョン・カード・愛情サイズ」。
片方は「見たままに撮り、感じたままに記録する・ivis」。
メーカーの姿勢、売り込みたいターゲットが明確に現れています。
一般的にはSD7は良い機種だと思います。あの小ささは魅力です。
持ちにくいという感想もありましたが私は握りやすいと思いました。
何よりあの軽さは手首も楽ですし、持ち歩く機会も増えそうです。
そして売れると思います。いや、売れなければこういう仕様にまとめた意味が無いでしょう。
ただ、このクチコミ掲示板はそういうカタログやヤマダ電機の店頭だけで判明する
事実だけでは納得できない、わりとマニアな層が集う場所であると捉えていましたので
そういう点を踏まえて、主観的ともとれる書き込みをした次第であります。

書込番号:6655983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/08/19 10:26(1年以上前)

ルシュールぽぽさん
こんにちわ
早速のレスありがとうございました。
これは、あくまでも私の独断と偏見でありますが、パナの新シリーズはCCDも1/6インチで
ネーミングも「愛情サイズ」ですから、ビデオマニアの方が相手にするような機種ではないと思います。
ルシュールほぽさんのようなビデオマニアの方は、もう少し上級機に的を絞った方が良いと思います。

書込番号:6656035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/23 14:51(1年以上前)

パナの新シリーズのCMのキャッチフレーズは「お母さんの為に作りました」でした。
このCMからも分かる通り、ビデオマニアのおじさん向けのカメラではないようですね。

書込番号:6670331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どれが画質が良いのですか?

2007/08/14 05:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:189件

ビクター  Everio GZ-HD3 1/5型CCD 43万画素
松下 HDC-SD7 1/6型CCD 52万画素
日立 DZ-BD7H 1/2.8型CMOS 207万画素
の3機種で悩んでいます。
実際一番画質が良いのはどれですか?
よきアドバイスお願いいたします。

書込番号:6639360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 17:08(1年以上前)

>実際
実機の映像を確認できない以上、現時点では何とも。

>画質
「画質」とは、
動画及び静止画の解像力、色、コントラスト、ノイズ等も含め、
様々な要素で構成されますし、
最終的には「個人の好みにどれだけ近いか」で判断されると思います。
また、
光学設計(レンズ、受光素子等)、映像処理技術(記録・出力時処理等)の兼ね合いで
決まりますので、一概には言えないと思います。

あえてスペックだけから整理してみると(有効画素数だけでは誤解を招きます)。
GZ-HD3 1/5型CCD 43/57万画素×3 手ブレ防止のため?HD7(53万)より有効画素数低下
HDC-SD7 1/6型CCD 52/56万画素×3 小型化のためSD1/3よりCCDサイズ低下
DZ-BD7H 1/2.8型CMOS 207/530万画素 新型CMOSとはいえ、ものすごく不安。。。

HD3、SD7は前機より不利な状況を映像処理技術でどこまでカバーするか、
BD7HはHV20やHC7等よりも1画素あたりの大きさが半分程度と、かなり不利な状況において、
どの程度の画質になるかは新型CMOSの能力次第?、
といったところでしょうか。

ただ、
いずれも高画質がコンセプトの機体ではないと思いますので、
むしろ訴求点の違いの方が重要ではないでしょうか?

書込番号:6640607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/16 00:30(1年以上前)

小売価格10万円程度で過大な期待は持たない方がいいと思います。ビデオカメラは、高い機種ほど
やはり詳細に観ると描写力が違うため画に安定感があります。主要パーツや回路設計、レンズなどコストのかけ方が違います。このクラスのカメラはそこそこがんばっているねぇーという程度と考えるべきですね。少々高くなっても絞りだけは5枚羽以上にしてもらいたいものです。多少コストをかけた趣のある特別仕様の受注品の名器と通を唸らせるSD7を出してくれたらと思いますが。

書込番号:6645256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人ですがSD7購入について

2007/08/09 16:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

グライテルさん、こんにちは。
 スレ内容がSR8からSDに変ってきてどこで書けばいいのかよくわからなかったのですが
 SD7を購入したい気持ちが強くなったのでこちらに移動させていただきました。
 素人判断で間違っていたらすいません。

あれからいろいろ悩んで考えた結果、
 1、新製品である。
 2、小型軽量である。
 3、バッテリー持続時間が長くなった。
 4、初心者の編集がこちらの方が少しは簡単そう

 等の理由で、SD7購入がいいのかと思っています。
 心配な点は、商品が出ていないので実際の映像の評価を参考に出来ないことです。
 
>夏休みの試合はないのですか?
 今週末に2日間、来週末に2日間あります。
 これらの試合に間に合わせたいと思っていたのですが、
 色々考え新製品を購入したいという気持ちから
 NV−C5を当時一緒に買った友人に借りれたので今月はNDで撮影する事にしました。
 次に試合があるのは11月中旬なので、それまでに購入するという条件に変りました。

 購入時期を迷っています。
 モニター販売に入札するのか、11月までに購入するのか。
 モニターに応募した経験もないので当選できる可能性もあまりないと思いますが。

 発売される前からの過去の価格変動履歴の見方がわからず、
 発売と同時に価格が上がったりするのでしょうか?
 又、発売されてから実際撮られた方の感想を聞いてからの購入の方がいいのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

書込番号:6624730

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/09 18:18(1年以上前)

ゆりりんえりりんさん、
気を使わせてしまってごめんなさいね。
ただ、こちらの方が気兼ねなくSD7の話はできると思います。

購入方法についてですが、
11月まで待てるのなら、
もちろん製品が出て、人の意見も参考になりますが、
自分の目で確かめてから買った方がリスクは小さいでしょう。

自分の中でほぼ決定しているなら、
他の人の意見は気にせず、
モニターに応募してみてもいいかも知れませんね。

価格変動は比較的最近出た機種を参考にすればよいと思いますが、
例えばCX7は発売1ヵ月前で最安値で約12万、発売日で10.3万、一ヵ月後に9.7万ですね。
SD3は生産調整の影響か、最近は複雑な動きをしていますが、
最安値で一ヶ月前で13.8万、発売日で11.7万、一ヵ月後に10.5万ですね。

書込番号:6624956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/09 20:36(1年以上前)

グライテルさん、
お返事ありがとうございます。
全く何の知識もない素人の私のすべての質問に対して、丁寧にわかりやすく答えて下さり
本当にありがとうございました。
おかげさまで買いたい商品も決まり、納得した買い物ができそうです。
思い切って初めてこちらに質問させていただいてよかったです。
長々とお付き合いいただいてとても感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:6625240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/10 00:00(1年以上前)

パナソニックセンターで実際に触ってきました。詳しくは別スレッドをご参照ください。

おせっかいながら、発売された製品を実際に試されてから判断されたほうがいいと思います。


※グライテルさんの価格変動履歴、とても参考になります。ありがとうございました。

書込番号:6626107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/10 22:17(1年以上前)

じゅげむ2さん、こんにちは。
アドバイス頂いて嬉しいです。

最小最軽量は変らないから後悔しないかなぁとも思いましたが
よく見るとSD5のワンプッシュオープンも便利そうですし、数字上の大きさの判断より
実際に見て買った方がいいですよね。

発売後に価格が上がるような傾向があるなら、今買っておこうと思いましたが
グライテルさんに価格変動履歴教えて頂いて1ヵ月後に買うのがいいかなぁと思っています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6628778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング