HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2008/11/10 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:2件

SD7で撮影した映像を編集したいのですが、
附属のHDWriterでは、カット結合くらいしか出来ませんよね。。

映像+(写真のスライドショー・BGM付)でDVD製作したいのですが、
…出来ないでしょうか?
(高価なソフトを別途購入する予定もなく。)

補足)
リンクケーブルとか色々端子があってPCと繋げそうですが、
それらから取り込みして、ムービーメーカーで編集できないですかね!?

詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8621344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/11/10 23:26(1年以上前)

> リンクケーブルとか色々端子があってPCと繋げそうですが、
> それらから取り込みして、ムービーメーカーで編集できないですかね!?

ムービーメーカーでビデオカメラから映像を取込むには、
i.Link を使うようですので、対象は DV カメラであり、SD7 では出来ません。

ムービーメーカーを使うのならば、HD画質での編集は出来ませんので、
HD Writer で一旦SD画質のMPEG2に変換してから、
ムービーメーカーで編集してはどうですか。

DVD への書き込みは、外付けHDDや外付けDVDドライブなどに添付されている
オーサリングソフトを使うか、Vista Premium などにある Windows DVD メーカ
を使って下さい。

書込番号:8624172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/11/11 02:18(1年以上前)

いくら以上が「高価なソフト」かはそれぞれですが、私はSD5のデータを「ビデオスタジオ12」で編集しています。

編集した箇所だけをレンダリングする「スマートレンダリング」に対応してるので、出力も短時間で済みますし劣化も最小限に押さえられます。ただし PCとの相性がけっこうありますので 必ず体験版で試用する事をお勧めします

あとは「DVD MOVIE WRITER 7」や「NERO8」ですね。

書込番号:8624877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/11 08:27(1年以上前)

主です。

皆さん、早速ありがとうございます。
"相性" って言うのが分かりませんね。

私の富士通製PCには、SD7と同じpanasonicのDVD Fun Studio というソフトが元々入っているのですが、SD7をHDWriterで映像をmpeg2に変換しても、さらにそれをAVIに変換しても認識してくれませんでした。

現状、問題点がPCなのかファイル互換性なのかも分かりません。
ビデオスタジオやムービーメーカーで本当に認識するのかも怪しくなってきました…。

書込番号:8625293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/11/11 10:43(1年以上前)

>"相性" って言うのが分かりませんね。

VS12の板を見て頂くと、色々な報告があがっています。一番多いのは「ディスク化の際にエラーになる」というのですね。(私がそうですが。。。(^^;) このあたりは体験版で試せます。SD9のデータは他にもいろいろ問題ありそうですが、SD7/5であれば たぶん あってもディスク化のエラー位だと思います。ただし、DirectXを最新版にしておく必要がありますので、体験版のインストールの際には忘れずに!

http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/rntmbnch/runtimegme/directx.html


>私の富士通製PCには、SD7と同じpanasonicのDVD Fun Studio というソフトが元々入っているのですが。。。

基本的にはDVカメラを繋いでDVD化するソフトですよね? 少なくともDV規格のAVIに合わせないとダメなのでは?こっちの方は知識が無いので 何もアドバイスできませんが。。。

あとPCがVistaであれば ムービーメーカーでAVCHDも扱えるようですね。で、これまたVistaに付属のオーサリングソフト(DVD Maker?)でSD画質のDVD作成はできると思います。AVCHD出力は×だったかと思いますが。 こっちも 私はXPなので詳しくは知らないんですが。。。(^^;

書込番号:8625642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/11/11 22:15(1年以上前)

> 私の富士通製PCには、SD7と同じpanasonicのDVD Fun Studio というソフトが元々入っているのですが、SD7をHDWriterで映像をmpeg2に変換しても、さらにそれをAVIに変換しても認識してくれませんでした。

まず、PCの環境を書いた方が解決の早道です。

HD Writer でMPEG2 に変換したファイルの拡張子は、*.mpg ですよね。
このファイルを、Windows ムービーメーカーや Windows Media Player でオープンできますか?

書込番号:8628113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

室内画質(暗所性能)

2008/10/26 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:37件

現在、この機種を最有力候補に購入を検討中です。

ビデオカメラは全くの素人の私で、この機種に到達するまで約1ヶ月、自分でも考えられない位の紆余曲折を経ています。
GZ-MG330→DMX-HD800→FS10→DMX-HD1010→HS11→HDR-TG1→HF100→HDC-SD7

紆余曲折の原因は、前機種のGR-DVL700という2000年のMiniDVの機種を、42型テレビにアナログ接続で見ても「画質問題なし!」程度だったため、何も知らない当初に「安いタイプでいいよね」と高をくくったことです。

だんだんと最新の情報を入手するにつれ「大きいのは避けよう」とか「標準画質で5万ならいっそFullHDに」とか「AVCHDに」、「室内画質(暗所性能)が悪いやつはだめ」、「でも予算オーバーはちょっと・・」など様々な希望が出てきました。

現在、この機種がうちの希望を最も満たしてくれる機種となっているのですが、最後の「暗所性能」の問題だけ満足できるかが未知数です。

私としては前機種のGR-DVL700より暗所性能(室内画質)が落ちないようなら、この機種にしたいと思っています。
もしこの辺についてなにか分かる方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:8554968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/10/26 14:34(1年以上前)

質問の仕方が良くなかったかもしれませんので訂正します。

特に両機種(GR-DVL700、HDC-SD7)について詳しい方でなくても大丈夫です。
素人が「感覚的にどれくらいの違いになるのか推測したい」だけですので、カタログスペックでの比較でもどんな情報でも構いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8555309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 12:03(1年以上前)

やっぱり答えにくい質問だったみたいですね。
放っておくのもなんなので、質問取り下げます。
どうも失礼しました。

書込番号:8568408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/29 12:14(1年以上前)

>GZ-MG330→DMX-HD800→FS10→DMX-HD1010→HS11→HDR-TG1→HF100→HDC-SD7

その中でなら、私はHF100を選びます^^

書込番号:8568437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/29 12:40(1年以上前)

SD7のようなコンパクトタイプのカメラは室内撮影は強くないです。
私は同じ縦型ではTG1使ってますが室内撮影は割り切って使ってます。設定で暗所ノイズはかなり減らせますし室外での画質はこのサイズからすればかなり綺麗で満足感は高いです。ポケットに入れて持ち運びが非常に楽でTG1の出番が一番多いです(SD1やHF10もありますが)

ブルーレイレコーダーなどの家電との連携もTG1のようなAVCHD機なら簡単ですしね。

書込番号:8568510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 13:34(1年以上前)


>その中でなら、私はHF100を選びます^^
ご助言ありがとうございます。
ご助言の意味としては
・HDC-SD7の室内画質は良くないから
・室内画質を心配するくらいなら、この中で性能が良く値段もそこそこのHF-100が無難
のどちらに近いですか。

カタログスペックを比較しても各機でどれほど暗所性能が違うのか感覚が分からず、(この機種自体近くの電気屋にはありませんが)お店では室内画質を再現することはできないし、他の人の書き込みを見ても悪いと言う人やそうでもないという人がいて、結局画質の程度が分からず途方に暮れている状態です。
(それで自分が理解できるようにと変な質問の仕方になってしまいました)

もし前者であれば、室内画質が良くないのはどんな感じなのかご教示いただけると嬉しいのですが・・・。
質問取り下げておいて再質問してすみません(汗

-------

余談ですが、検討機種経緯に一部間違いがありました(FS11がHF11の間違い)。
正 GZ-MG330→DMX-HD800→FS10→DMX-HD1010→HF11→HDR-TG1→HF100→HDC-SD7

書込番号:8568685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 14:02(1年以上前)

なお、私はクチコミの「悪い」などの表現をみているうちに
不安になっているだけで、決して神経質には考えていません。

うちは、SD画質(市販DVDや旧ビデオカメラ)を42型テレビで見ても
画質が悪いと言いだす者はいないくらいの一家です。

初めの質問にも書いていますが、以前の機種より
落ちる感じじゃなければ十分という感じで考えています。

質問させてもらう立場なのにいろいろ注文をつけているようで感じ悪いかも。スミマセンm_ _m

書込番号:8568747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/29 14:13(1年以上前)

私は今SR11を使ってますが、以前はDVL700より古いGR-DVYを使ってました。
SR11はSD画質でも記録できるのですが、SD画質で両機を比較したところ暗所性能というか、同じ明るさの室内での撮影では暗い部分の描写は大して変わらないです。むしろSR11の方がノイジー(色ノイズ)に感じる場合もあります。特に極端に暗い場面ではそのような傾向ですね。
フィレンツェ大聖堂の中をDVYで撮影したときなどとても薄暗い中でも気にならなかったのでそれなりに暗所性能はあったんですね。絶対的な感度が違うんでしょうね。
その代わり色彩・解像感はSR11の方が豊かですので、明るい場所の撮影を含めたトータルではDVYが劣ると思います。SD画質同士ではそのような印象です。

ハイビジョンで同じ暗所を撮影した場合には確かにノイジーですが、粒子が小さくなり且つ解像感がかなり残っているので気にならない印象です。決してなめらかな暗さを表現しているわけではありませんが見ていて不快に思えるノイズが少ないので気にならない、といった具合です。

他の機種がどうなのかはわかりませんが、
DVYとDVL700はほぼ同じ画素サイズ(CCDサイズ、画素数は違いますが)、同じメーカーのビデオカメラなので傾向は同じだと思いますので参考になれば幸いです。

書込番号:8568766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 16:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

みちゃ夫さん
カタログスペック上HDR-SR11とHDC-SD7の暗所性能は同じくらいですね。通常の室内(特に暗いところ以外)は概ね同程度と考えられそうです。
やっとSD7でいく決心がつきました!

チャピレさん
実は私もTG-1が理想なんです!でも今年は例年になく家電に投資して予算がない中、前機の突然の故障での機種選びとなったため予算的に却下となりました。あとTG-1はMSも痛手でした。
しかし、今後電気屋に行くたびにTG-1を手にとってしまいそうで怖いです(苦笑)

これまでビデオカメラはMiniDVで義父からの借り物だったためほとんど家内しかさわってませんでしたが、この機種からはパソコンも使わないとならないし、私が色々覚える必要がありそうです。
今後またお世話になる機会があるかもしれませんが、その際は宜しく御願い致します。
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:8569049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/29 16:16(1年以上前)

>・HDC-SD7の室内画質は良くないから
>・室内画質を心配するくらいなら、この中で性能が良く値段もそこそこのHF-100が無難
のどちらに近いですか。

後者ですね^^
室内暗所に限らず、HF100のコストパフォーマンスは高いです。

小寺さんのサンプルも参考になると思います。

第344回:メモリ内蔵の新機軸、キヤノン「iVIS HF10」
〜 フルHD読み出し、フルHD記録の実力は? 〜
(HF10ですが、HF100の画質は同等です)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080206/zooma344.htm

第322回:AVCHD初の縦型、Panasonic「HDC-SD7」
〜 常時携帯に最適なコンパクト機 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070919/zooma323.htm

バックナンバーから、その他のカメラも調べることが出来ます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/backno/zooma.htm

書込番号:8569063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/29 16:40(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5

http://kakaku.com/magazine/046/index.html

こちらも参考になると思います。SD9/HS9とSD7は性能が近いです。
リンク張っておいてなんですが、
正直あまり細かいところを気にせず、明るい映像の好みで決めた方がよろしいかと。
明るい場面での画作りは結構メーカーによって違いますので印象が変わってきますよ。
性能はどれも似たようなものでその優劣より上記印象の違いのほうが大きいと思います。

書込番号:8569130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 21:15(1年以上前)

こんなに具体的に製品比較をされているサイトがあったのですね。
大変参考になります。
一端SD7でもいいやというところまで固まってはいましたが、
こちらのサイトと皆様のご助言を参考に、後日再熟考してみたいと思います。
まずは取り急ぎお礼まで。

書込番号:8570151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/09 23:21(1年以上前)

みなさま、先日は大変お世話になりました。

その後紹介いただいたHPも参考に、家族とも
話し合いまして、最終的にパナSD7になりました。

せっかく画質の良い機種も紹介いただいたのですが、
金銭的な面もあり、始めはこの入門期にして
満足できなくなったら、その段階で買い換えることにしました。

で、その後商品も到着しましたので、室内撮影を
SD画質で見てみましたが、特に画質の問題は感じませんでした。
でもせっかくフルハイビジョン環境があるので、
今度HDMIケーブルを買って、フルハイビジョンでも
見てみたいと思います。

みなさま、今回は本当にありがとうざいました。

書込番号:8619856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

保存再生

2008/10/23 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

昨日価格comでSD7を購入しました。

メインは2児の撮影の為です。

デザイン、価格、それと『フルハイビジョン』という響きで衝動買いです。
VW BN1というDVDライターも購入しました。

まだ手元には届いていませんが、ネットでパナソニックのSD7のページを見ていて重大なことに気づきました。

我が家のテレビ、DVDプレイヤー共にとても古く、ハイビジョンではありません。
PCの持っていますが、DVDが再生、録画できるPCではありません。

このままではVWBN1で作ったDVDは見れないのでしょうか?
DVDプレイヤー、ハイビジョンテレビを購入する予算は今の所、厳しい状況です。

当面はスタンダード画像でも良いので、DVDに録画、再生する方法はあるのでしょうか?

本当に無知で、良く調べもせずに購入して反省しています。

どなたか何か方法が有れば教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8539946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/23 10:13(1年以上前)

お買いになったDVDライター映像みれますよ。
SD7とDVDライターとテレビを全部つなげればOKです

書込番号:8540016

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/23 10:27(1年以上前)

チャピレさんの方法以外に、付属ソフトを使用すればDVDプレイヤーで再生可能なDVDディスクの作成ができます。
これだと、再生のときにビデオカメラ本体とDVDライターとテレビを接続する煩わしさがなくなりますね。

付属ソフトHD Writerの「簡易編集」にある「メディアへ出力」をクリックして
「メディアへ出力するシーン」に画面上の「ビデオ」に表示されていサムネイルをドラッグ&ドロップします。
「出力シーンの確定」をクリックして、メニューや背景を選んで(メニューなしでもOK)
いちばん下にあるボックスから「DVD-Video」を選択して「出力開始」をクリックします。
これでDVDプレイヤーで再生できるDVDディスクの作成ができます。
尚、「DVD-Video」選択時の「高画質」「標準画質」はお好みで。

ちなみにチャピレさんが書いてる再生方法は以下のURLに図解入りで詳しく紹介されています。
※「DVDライターを使う」というところ。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html

書込番号:8540056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 12:38(1年以上前)

うぉ〜〜〜!
チャピレさん、k-415さん、ありがとうございます!!!

これで今晩はゆっくり眠れます。

ちなみにk-415さんの方法は、PCにSD7とDVDライターの両方をつないで行うと、考えて良いのでしょうか?

書込番号:8540423

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/23 12:52(1年以上前)

>ちなみにk-415さんの方法は、PCにSD7とDVDライターの両方をつないで行うと、考えて良いのでしょうか?

あ、そうか。スレ主さんのパソコンはDVDの作成できないんでしたね。
ごめんなさい、大ボケなレスを書いてしまった・・・。
もし外付けのDVDドライブを買うようなことがあった場合、
自分が書いた方式をお試しください。
ということで、現状はチャピレさん方式でお願いします。

書込番号:8540478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 13:03(1年以上前)

k-415さん、

ご丁寧にありがとうございます。

両親に渡す標準画像DVD作成の為に、外付けDVDという物を買ってみようかと思います。

書込番号:8540504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/23 13:18(1年以上前)

お買いになったDVDライターをUSB接続でパソコンにも繋げたはずですけど(持ってないので伝聞)
パソコンにつないでHDWRITERでAVCHDDVD(SD画質DVD作成も可能、ただしDVDライターでSD画質DVD再生可能かはわかりませんAVCHDDVDなら再生可能)作成できるはずです。

買う前に一回試してみるといいとおもいます。
同じDVDライターでLFP968Cは可能だったのでDVDライターVW-BN1も可能だったような。

書込番号:8540545

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/23 13:53(1年以上前)

チャピレさん

VW-BN1-Sがパソコンに接続できるとは思ったのですが、スレ主さんはスタンダード画質のDVDを必要とされているようです。
上のレスを書く前にパナのサイトで調べてみたところ、VW-BN1-Sだと「DVDへはAVCHD規格で保存されます」と書いてあったので。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi

スレ主さん

外付けDVDドライブを購入する前に、メーカーサポートで「VW-BN1-Sとパソコンを接続してHD Writer経由でスタンダード画質のDVD(DVD-Vide)が作成できるかどうか」確認して下さい。できなるなら、外付けDVDドライブを購入する必要はありませんので。

書込番号:8540652

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/23 13:58(1年以上前)

上のリンクおかしいですね。

書込番号:8540662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/23 14:08(1年以上前)

スレ主さん

HDWRITERで作成したAVCHDDVDはDVDライターVW-BN1で再生できなかったかもしれません。再生可能なのはDVDライターVW-BN1で作成したAVCHDDVDものだけだったような記憶がありました(すいませんあやふやで)。

k-415さん

DVDライターVW-BN1はパソコンの外付けDVDライターとして確か使えたとおぼえがあるんで、だとしたらHDWRITERでSD画質DVDは可能だと思うんですよ。


SD7とDVDライターVW-BN1直接接続ではAVCHDDVDのみ可能でSD画質DVDは作成不可能なのはわかります。

書込番号:8540688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 16:31(1年以上前)

チャピレさん、k-415さん、

パナソニックさんに聞いた所、VW-BN1でをPCにつないで、DVDライターとして使用し、標準画像を録画する事は、可能ですが、物凄く時間がかかるので、お薦めしないという事でした。

見ず知らずの私の為に、色々お教え頂きありがとうございます。その事がとても感動でした。

自分ももっと勉強します。

書込番号:8541061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 16:36(1年以上前)

先ほどの、『DVDライターとして』では無くて、『DVDドライブとして』の間違いでした。

スミマセン。

書込番号:8541071

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/23 16:57(1年以上前)

フルハイどしろうとさん

時間が掛かるのはDVDドライブの問題ではなく、パソコンがハイビジョン画質を標準画質に
変換するのに時間が掛かるためです。

ですから、VW-BN1とパソコンを接続して標準画質のDVDを作成できるのなら
別途外付けDVDドライブを購入する必要はありません。

書込番号:8541140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 17:23(1年以上前)

パナソニックさん曰く、丸一日位掛ってしまうという事でした。

外付DVDドライバでもフルハイビジョンを標準画像DVDにすると、それ位時間掛かってしまうものなのでしょうか?

書込番号:8541234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 17:47(1年以上前)

k-415さんの文をちゃんと読んでいませんでした。

DVDドライブの問題ではないって事ですよね。

ちょっと色気を出してしまいましたが、DVDライター-SD7-テレビでつなげば見れる事が分かったので満足です。

ちなみに電話対応して頂いたパナソニックの方も、とても感じの良い人でした。

ありがとうございました。

書込番号:8541311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/10/23 21:39(1年以上前)

SD5 + DVDライタ(LF-P968C) のユーザです。

ハイビジョンカメラで撮った映像を、標準画質にレベルダウンしてDVD を作るには、
DVD レコーダが一番簡単だと思うのですが、お持ちのDVDプレーヤはレコーダではないのですよね。

HD Writer でハイビジョン映像(MPEG4 AVC)から標準画質(MPEG2)にファイル変換できますが、
DVD に焼くためにはオーサリングソフトが要ります。
LF-P968C にはオーサリングソフト等の種々のソフトが付いてましたが、
残念ながら確か VW-BN1 には何もソフトは付いてなかったはずです。
外付けHDDにオーサリングソフトなどが添付されていることが多いですので、
二重バックアップ用に外付けHDDを買っても良いのではと思います。

しかしながら、最初にも書いたとおり、DVDレコーダで DVD-Video / DVD-VR の
標準画質のDVDを作るのが最も簡単ですが。
ちなみに、XP12 の価格com の最低価格は \43,000- です。

書込番号:8542348

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/24 05:25(1年以上前)

>HD Writer でハイビジョン映像(MPEG4 AVC)から標準画質(MPEG2)にファイル変換できますが、
DVD に焼くためにはオーサリングソフトが要ります。

HD Writerの簡易編集にあるメディアの出力でDVD(DVD-Video)への書き出しまでできるので
別途オーサリングソフトが必要ないと思うのですが。
それとも、HD Writerだと書き出し先にVW-BN1を指定できないのでしょうか?
この辺のことは実機を持っていないので、分からないのですが・・・

書込番号:8544027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/10/24 20:48(1年以上前)

> HD Writerの簡易編集にあるメディアの出力でDVD(DVD-Video)への書き出しまでできるので
> 別途オーサリングソフトが必要ないと思うのですが。

マニュアルを見てみると、確かに DVD-Video に書き出す機能がありますね。
スレ主さん、失礼しました。

以前、AVCHD から抜き出した静止画とAVCHD --> MPEG2 に変換した映像などを組み合わせて、
オーサリングソフトで DVDに書き出したことがあったので勘違いしてました。

書込番号:8546703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時計の誤差

2008/10/17 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:16件

買った当初から気になっていたのですが
気づくと時計が6〜7分程遅れます。

買ってから3度ほど時計を合わせ直した記憶があります。

購入して1年が経ちますので、恐らく3〜4ヶ月に6〜7分の遅れかと思われます。

合わせ直せば済む事ですし、仕様と思えば気にならなくもないのですが、
以前使っていた、PANAのデジタルビデオは10年ほど使いましたが、時計を合わせ直した記憶が無いほど、時計は狂いませんでした。

個体差であるのなら、メーカー保障のあるうちにメーカーに問い合わせてみたいと考えています。

皆さんのSD7はどうでしょうか?

ちなみに充電池の抜き差しは、PC転送の時のみで、基本的に入れっぱなしです。

ボタン電池でも入っている仕様ですかね・・・・???

書込番号:8513912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/17 19:58(1年以上前)

日曜DIYさんこんにちは。

家電製品の時計は結構狂いやすいです。
クォーツ時計の精度は月差30秒以内といわれていますが、家電製品はクォーツ制御でも電源の入り切りやバッテリーの電圧変動などにより、どうしても狂いやすくなってしまいます。

ただ、ビデオデッキなど放送が受信できるものについては、時報で較正をしている場合がありますので、何年も狂わないように見えることがあります。

書込番号:8513986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/18 01:47(1年以上前)

やまだごろうさん お返事ありがとうございます。

やはりこういった機械はそれだけの誤差を生じるもですかね・・・

撮り溜めているのは子供の記録で、実家の両親にビデオとして制作して渡すことが主な目的で「あら?こんな時間だったかしら???」なんて言われる事も多々ありまして・・・^_^; 
一年に計18〜21分の時計の誤差ってかなり気になりました(>_<)

10年前のPANAデジタルビデオではMTVX2006HFでS端子を使い最高画質でアナログキャプチャーしてTMPGEnc3.0でエンコードからオーサリングしてDVDビデオを作成し両親に喜んでもらっております。

日時の表示には自分なりにこだわりのある部分でありました(*_*)

調べれば調べるほど、日時の表示に関しては難しい技術のようでPANAのような大手のメーカーでも未だ実現できないようですね(>_<)
(一部、一般の方がそれに順ずる技術を開発された書き込みも見受けましたが何故PANAができないのか・・???)

正直に言えば時間の誤差があってもいかしきれていないのが現状でパソコン〜ハードディスクに撮り溜めている状態です。
他の方も書かれてしますが、早急にメーカーレベルまたはソフトで手軽に扱えるようになり日時を画像に写しこむ技術が標準化されることを願っております(ソニーは日時に関して積極的なようですが・・・)

ビデオは記録でもあります、時間の誤差がそれだけあるようなら、PANAはあまりそちらにも積極的に動くつもりはないのかもしれませんね・・

話がそれましたが、買ってしまった以上、前機種同様10年くらい付き合うつもりで大切に使っていきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

書込番号:8515758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 削除した動画を復活できますか?

2008/10/13 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:11件

どなたかお知恵をお貸しください。
コピーし忘れているのに気付かず大事な動画を削除してしまいました
パナソニックのデーターは複雑とも聞きますが、なんとか復活できないでしょうか?
8GBのSDカードを使用しております。録画形式は最高画質です。
削除後30分くらい撮影してしまいました。よろしくお願いいたします。

書込番号:8493380

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/10/13 09:35(1年以上前)

メモリーカードはランダムアクセスですから30分もその後録画すると
もう無理と考えたほうがいいかも
もともとメモリーカードからデータを復活させるのは難しいので・・・

書込番号:8493393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/13 10:07(1年以上前)

sdのメーカは?
パナ?io?
ioさんでこのようなサービスを行なってますが
http://www.iodata.jp/prod/pccard/service/2005/fukkyu/index.htm

書込番号:8493500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/13 10:43(1年以上前)

jbkgb324さん、あめっぽさんお返事ありがとうございます。
SDカードはSanDisk、UltraU、SDHCです。
復活は難しいでしようか?…動画の一部でもいいのでなんとかならないでしょうか。

書込番号:8493647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/13 11:05(1年以上前)

30分も上書きされていれば、絶望的かと。

書込番号:8493744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/13 14:48(1年以上前)

ファイル復活系のユーティリティは試されましたか?
上書き部分は無理ですが、一部だけなら何とかなるかも?
ダメもとでやってみては?

書込番号:8494515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/13 20:25(1年以上前)

ぼくちゃん.さん十字介在さんありがとうございます。
「窓の杜」というところからダウンロードしてやってみました。
出てきたデーターをみると、消してしまった動画の撮影日の日付があり、
上書き済みと最良となっていてどうやら若干残っているようです。
元のSDカードに取り込むと復活率が低くなるというので、PCのDドライブに取り込みましたが、ファイルを開くことが出来ませんでした。
ファイルを開くにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:8495902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/16 00:43(1年以上前)

何回か挑戦しましたが、未熟者ゆえファイルを開くことができませんでした。
とりあえず、8GBのSDカードはこのまま保管し、いろいろ調べながらファイルを開けるよう努力したいと思います。みなさまありがとうございました。
もし無事動画を復活させることができましたらお知らせします。

書込番号:8506839

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/16 10:22(1年以上前)

どのようにしてファイルを開こうとされていますでしょうか。
復元は出来ているのに、MTSファイル単体での再生方法が分からないということでしょうか。
それとも、再生方法は分かるけれど、どうも完全に復元できていないような感じですか?

※なお、SDカードはスイッチでロックしておいて下さい。

書込番号:8507869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/16 23:08(1年以上前)

うめづさんアドバイスありがとうございます。SDカードのロックなんて気づきませんでした。

PCはネットとワードを少しと写真整理くらいしかできないので、うまく説明できないのですが、

復元したデーターには3種類のファイルが数十個ずつあります。

MPLファイル サイズ670バイト
CPIファイル サイズ1KB
MTSファイル サイズ最大86,298KB〜最少2,928KB

PCにビデオをつないだ状態にして
MPLファイルをクリック 「このファイルを開けません」
       自動でプログラムをさがす「windowsはこの種類を認識できない」
       手動で選択するプログラムがわからない

CPI・MTSファイルをクリック
       AVCHD Playerドライブ選択 EしかないのでEを選択
       「動画はありません」「認識できません」

復元の仕方が悪かったのでしょうか?そもそも復元する時もぜんぜん理解できていないのに、選択、クリックを繰り返したらまぐれでデーターが出てきたという感じなのです。
動画がでてこないということはファイルが壊れているということなのでしょうか?

書込番号:8510711

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/17 00:49(1年以上前)

MTSファイル単体を再生できるソフトがインストールされていれば、他の拡張子のファイルがなくても再生はできます。SD7ということはHD Writerがインストールされているとは思いますが、これはMTSファイル単体では再生できず、その他のファイル一式が全て正常に揃っていないといけません。

MTSファイルを元に、その他の管理ファイルやフォルダを作り直す方法と、MTSファイル単体を再生できるようなソフトをダウンロードするか購入してインストールする方法があります。ここの過去ログで「再生」と入れるだけで膨大な数の再生方法が出てくるとは思いますが、うちでは下記の二つのソフトをインストールしています。

Haali Media Splitter
http://haali.cs.msu.ru/mkv/

ffdshow
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941

ただ、誰にでも簡単にお勧めできるものではないですし、英語ばかりでなんだか不安な場合はNeroなど有料のソフトも色々あります。PS3などの再生機器があれば、それでスムーズに再生できます。「m2ts 再生」などでGoogle検索すると色々出てくると思います。

※ちなみに私なら絶対にインストールしないもの
・K-Lite Mega Codec Pack
・Oxygen AVCHD Player

書込番号:8511328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/17 02:27(1年以上前)

そのSDHCカードをビデオカメラに入れて再生できるかどうか試してみては?
これがいちばん簡単な方法だと思います。

HD Writerがインストールされてるなら、「PCへ取り込み」でそのSDHCカードを選択して
パソコンのHDDにダウンロード。
ダウンロードが終了すると、そのデータを削除するかどうか聞いてくるので「削除しないを選択」
次に「簡易編集」に移るから、そこでちゃんとデータがダウンロードされているか確認。
間違えて削除してしまったデータがあれば無事復元完了ということです。

とりあえず、これらの方法を試してみて下さい。

書込番号:8511620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/17 02:41(1年以上前)

ごめんなさい、よく読んでなかった。

パソコンのDドライブにコピーしたわけですね。
予備のSDHCカード持ってないんですか?持ってればDドライブに復元したデータを予備のSDHCカードに
コピーして上で書いたようにビデオカメラで再生してみればいいんだけど。

DドライブにあるMTSファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選択すると、パソコンに
インストールされているソフトが表示されるはずです。この中からとりあえずWindows Media Player を
選んで再生できるかどうか試してみては。

書込番号:8511640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/17 07:46(1年以上前)

スレ主さんが使用したソフトって「Glary Undelete」?

Glary Undeleteだと勝手に決め付けてダウンロードした試してみたら、
復元されるのはファイルのみでフォルダは復元されないんですね。
これだとSDカードに書き戻し作戦は通用しないから、撮影した映像ファイル(MTS)を
再生させて直接確かめるしかないわけです。
僕の環境だと「最良」となってるMTSファイルはちゃんと復元できてました。

書込番号:8511973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/17 23:58(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

英語でのインストールはつらいです。
ビギナーには日本語でも理解できないこといっぱいありますもの。

PS3持ってます。再生できるんですか?
PCかSD7で再生するしかないと思ってました。
PS3は子供が使ってるので、ゲーム機という印象が強くて…
DVDどころかブルーレイまで見れちゃうすぐれものでしたよね。
これなら私にもできそうです。さっそくやってみます。


朝起きたら朝だったさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、ダウンロードしたソフトはGlary Undeleteです。
なんでわかっちゃうんですか?すごいですね。

予備のSDカードにコピーしてSD7で再生するといい状態で動画が復活できそうですね。
4GBしかないので、ちょっとたりないみたいなんです。コピーするファイルを減らしてやってみます。



書込番号:8515339

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/18 00:08(1年以上前)

英語といっても次へ次へとボタンを押すだけですから簡単なんですが、このあたりにしておきます。PS3をお持ちとのことで、USBメモリでも何でも良いのでMTSファイルのみを入れて、△ボタンを押して「すべて表示」より目的の動画を再生させてみて下さい。

※ちなみにSDカードに入れてSD7に挿してもファイルが足りていませんので再生できません。

書込番号:8515389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/18 01:03(1年以上前)

>予備のSDカードにコピーしてSD7で再生するといい状態で動画が復活できそうですね。

上の「スレ主さんが使用したソフトってGlary Undelete?」って聞いたところに書いたんですけど、
ビデオカメラ本体での再生はできません。AVCHDフォルダが復元できてないから。
PS3で再生できるならそれでいいし、パソコンで再生するならソフトを使ってAVCHDフォルダを再構築
する必要があります。この作業はビデオカメラに付属しているHD WRITERではできないので、市販の
ソフトを買ってそれでやる必要があります。簡単にできるのはNero8というソフトで1万円程度です。

書込番号:8515630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/18 01:40(1年以上前)

うめづさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

MTSファイルのみをDVDにコピーしPS3で再生させたところ見れました!復活しました!
ありがとうございます。感謝!感謝!です。

奇跡的だと思うのですが、コピーし忘れた動画が上書きされずほとんど無事残っているようです。
SDカードはシーンがありませんと表示されだめでした。
嬉しいです。あきらめるしかなかったのですが、あきらめきれず、ここに書き込みして本当によかったです。みなさまありがとうございました。


一部でもいいから復活させたいと思っていたのに、ここまでできると欲がでてくるんですね。
PS3での再生だけでは満足できず、保存してある動画のようにPC・SD7・ディスクレコーダーで見れるようにしたいです。
撮影日時と時間もでてこないようですし、4つくらい未対応で壊れたデーターというものあったので、ほかのプログラムをインストールしてファイルを復活させてみたいと思います。


どうも英語というと敬遠してしまうのですが、なんだか自身がついてできそうな気がしてきました。ゆっくりあせらずやってみます。

書込番号:8515735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/18 02:11(1年以上前)

朝起きたら朝だったさん、書き込みしている間にレスくださったんですね。ありがとうございます。

PCで再生させるためのソフトの名前と価格まで教えてくださり感激です。
これで元の状態にもどせることがわかったのでひと安心です。
ありがとうございました。

書込番号:8515818

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/18 02:29(1年以上前)

再生できて良かったですね(^^)

最低でもINDEX.BDMとMOVIEOBJ.BDMをSDカードより復元して、所定のフォルダを作成して、復元済みの各ファイルを配置して...とやれば、復元の度合い次第である程度回復できます。

興味がおありでしたらSD7で正常に記録(撮影)したSDカードの中身を見て、同じようにフォルダをご自分で作ってみるのも良いかもしれません。

面倒でしたらPS3で観てきちんと再生できるMTSファイルのみを使って有料ソフトなどでAVCHDのフォルダ構造を作ってもらえばレコーダなどにも取り込めるのではないかと思います。

書込番号:8515853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/18 07:45(1年以上前)

さすがPS3。諦めずに頑張った甲斐がありましたね。

mtsを直接食って、AVCHDを吐き出すというとEdiusProはどうですかね。高価なソフトですが、フル機能の体験版が30日使えます。ちょっと大げさかな。

書込番号:8516203

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2008/10/12 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

今更ながら購入しました!ところでみなさんバッテリーって純正品使ってますよね?やはり純正品使うしかないんですかね?値段が結構張るのでどうしたものかと・・・。

書込番号:8491990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1537件Goodアンサー獲得:5件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度2

2008/12/26 14:08(1年以上前)

私も今更ながら先日購入しました。追加でバッテリーは純正を2つ購入しました。バッテリーって結構高いですが、他の製品のバッテリーの話でいうとバッテリーの類似品は持ち時間が半分から1/3くらいで、さらに劣化も早いです。それでも安い方が良ければ類似品でも良いと思いますが、あとあとやっぱり…って思うと思いますよ。ところで私は調べていませんが類似品ってあるのか知りません。

書込番号:8841429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/26 22:34(1年以上前)

大きく分けて純正品、互換品、模倣品の3つがあります。

【純正品】・・・メーカーの出している純正品
すぐに使える。
カタログどおりの持続時間がある。
正常に残時間を表示できる。
保護回路が組み込まれているので破裂事故がなく安心。
通常通りメーカー保証が受けられる。
でも高価。

【互換品】・・・ロワ等が出しているサードパーティー製品
慣らし運用が必要。
カタログどおりの持続時間が出なくても文句は言わない。
正常に残時間を表示でなくても文句は言わない。
保護回路が組み込まれているので破裂事故がないと書いてあるが本体のメーカーは保障しない。
起動時に毎回「純正品じゃないよ」メッセージが出る(キヤノンのみ?)
バッテリーが原因の故障の場合メーカー保証が受けられない。
でも安価。

【模倣品】・・・ヤフオクで「キヤノン純正」とかいって売ってる偽物
慣らし運用してもしなくてもダメ。
カタログどおりの持続時間なんて出るわけない。
正常に残時間を表示でる事は絶対ない。
保護回路が組み込まれていないので破裂して家族がケガしても文句いわない。
起動時に毎回「純正品じゃないよ」メッセージが出る(キヤノンのみ?)
バッテリーが原因の故障の場合メーカー保証が受けられない。
でも安価。

ご参考までに。
http://www.cipa.jp/battery/index_j.html

以上をふまえた上で全て自己責任で購入してください。

書込番号:8843303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/27 02:05(1年以上前)

と思ったら、これずいぶん前のスレでした。
もうスレ主さんみてないか。

書込番号:8844373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング