HDC-SD7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

です。DVDへの焼き方はドラックアンドドロップと言うソフトで焼きました。PCでは見れるのですがDVDプレーヤーに入れると呼びこみできませんとでます。変換後、ひとつのファイルになっていますが、ビテオTSなどにデータが分かれていないからでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:8174877

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 10:46(1年以上前)

データ形式での書き込みになっていると思われますので、オーサリングしてから書き込んでください。

使用ソフトの正式名称(Ver)と操作手順を書き込むと、もっと的確な操作方法等のアドバイスがあると思います。

書込番号:8174908

ナイスクチコミ!0


スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/06 12:32(1年以上前)

ありがとうございます、すいませんがオーサリングと言うのは何でしょう?すいません知識不足で・・。できれば手順を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8175228

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 13:20(1年以上前)

【オーサリングとは?】
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/8dvd1/1/index.html

【最強のDVDオーサリング:フリーソフト、DVDAuthorGUI-J】
http://blog.livedoor.jp/tv_bok/archives/64713879.html

※お手持ちのソフトでオーサリング出来る物があるかもしれませんのでお調べください。

書込番号:8175359

ナイスクチコミ!0


スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/07 15:09(1年以上前)

無事にできました。オーサリングの意味を理解でき、PCの中にmyDVDというソフトが入っていましたのでそれを使いました。ありがとうございました。

書込番号:8179484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2008/07/28 20:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:377件

約7年前に購入したSONY DCR−PC110、特に壊れたわけではないのですが、いかんせん今となっては大きく重く、もって歩くこと自体がストレスになってました。当然撮影回数も激減。
「とにかく気軽に持っていけること=撮影機会の増大」を目指し、また、これから買うならHDだろうということで、HD1010とTG1を購入ターゲットに。
しかし、色々この口コミを呼んでいくと、HD1010はフォーマットの問題、TG1はメモリースティックとワイコンなしが引っかかり、いまいち購入に踏み切れず「冬まで待とうかなぁ」と購入意欲が萎えてきたとき、ふらっと会社帰りに寄ったヤマダ電機で49,800円の表示の当機種を発見。「媒体もSDだし、ワイコンも付けられるし、なんといっても安い」と本体をいじりまくってると、店員が「昨日、かなり売れてしまったんで・・・在庫だけでも見てきましょうか」と。しばらくして戻ってくると「お客さん、朗報が。残り一台、DVDライターセットが残ってまして、そのセットで49,800円いいですよ」。とりあえず取り置きをしてもらい、家で口コミをチェック。バッテリーがもたない&高いという欠点はあるものの、どうやら自分の用途には合ってそうなので、先程購入してきました(色はクロ)。
PC110と比べると、半分くらいの大きさですね(大げさか!?)。これならもって歩くのも問題なさそうです。ボディーがもう少し薄ければ・・・。
バッテリーはヤフーオークション見たのですが、純正を買うしかなさそうですね(9000千円弱!!)。
ワイコンはどうなんでしょうか?サードーパーティー製で良いのありますでしょうか?
SDカードはちょっと前のスレッドで、上海問屋やA−DATAのClass6で問題なさそうなんで、その辺を購入しようかと(16GB一枚よりも8GB二枚の方が少し安い!?)。
だいぶ遅れての購入ですが、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8139263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/28 20:57(1年以上前)

SD5ユーザーです。
ライターセットで49,800ですか!!!それは安いですねぇぇ〜!!!
おめでとうございます。

ワイコンに関しては何も判りませんが、バッテリーは 残量表示の問題もあり純正以外あまり見かけないですね。私も純正買いました。

私が使ってて思うのは、屋外撮影はほとんどオートでいけます。
ただ 室内撮影時、オートのままだとけっこう「青白い絵」になってしまいます。ま、なれればホワイトバランスの設定は簡単ですから いろいろ試してみてください。

書込番号:8139493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/07/28 21:37(1年以上前)

カタコリ夫さん

ちょうど今充電が終わってWBをいじってたところです(笑)。

ワイコン、わかりませんかぁ・・・残念。

少し前のスレッド「花火撮影の設定」で
広角レンズ RAYNOX HD-5000PRO
とあるので、これ、使えるのかなぁ・・・。純正より1万くらい安いみたい&倍率も0.5倍で純正よりワイドで興味大です。

カメラの方はそれなりの知識はあるのですが(一眼使い)、ムービーの方は全然初心者。
フォーマットの問題、PCでの編集、レコーダーとの連携・・・色々勉強しなくちゃ!!

書込番号:8139691

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/28 22:59(1年以上前)

ワイコンですが、レイノックスのHD-5050PROが使用できるはずです。
(HD-5000PROはすでに販売終了しています)
念のため、メーカーに問い合わせるか、メーカーサイトに適合表があると思いますので確認して下さい。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm

書込番号:8140213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/29 05:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/SortID=6736819/


こちらにスレあります。参考にしてください。

書込番号:8141191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/07/29 10:42(1年以上前)

k-415さん みゃーごみゃごさん

情報有難うございます。
レイノックスのHD-5050PROで検討してみます!!

書込番号:8141721

ナイスクチコミ!0


mark_xさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 02:26(1年以上前)

どこのヤマダでしょうか?今日ラビ新橋でライターセットで59800円でしたが踏みとどまりましたw

書込番号:8174149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

他社レコーダーとの接続

2008/07/26 14:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 midori25さん
クチコミ投稿数:16件

すいません教えてください。
うちにSONYのBDレコーダー(BDZ-A70)というものがありまして、
それにこのHDC-SD7をUSB接続で繋いだら、
ハイビジョン画質でBDに書き込むことは可能でしょうか?
機械音痴なのでうまく伝わるかわからないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8129714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/26 15:23(1年以上前)

SD7でもA70でダビング可能です。↓

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:8129849

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori25さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/26 16:06(1年以上前)

ああああありがとうございます。
わたしが死ぬほど探した情報をこんな短時間で・・・神ね。

買います。

書込番号:8129969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 花火撮影の設定

2008/07/24 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:4件

地元の花火大会を撮影しようと考えているのですが
撮影に適した設定等ありましたらお教え下さい。

一応、試し打ちがあったので実際に撮ってみて判ったこと
・AFは使えない
・上記の事が判りMFに設定するも、試し打ち終了間際で色々試す前に終了
・それでも、そこそこなものは撮ることはできた。(自分的に)

今のところの私の考え
光学最大望遠でピントを合わせ広角端にし撮影しようかと
しかし、やっかいなのは打ち上げ場所が複数あり、撮影地点から遠ざかる方向にある。
打ち上げ地点が3箇所、手前右(約200m)・中(約400m)・左奥(約600m)
これはぶっつけ本番で調整するつもりです、全体にピントを合わせるなんて無理でしょうから

使用機材
三脚
広角レンズ RAYNOX HD-5000PRO

よろしく御願いします。

書込番号:8121609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/24 22:02(1年以上前)

昨年SD1で挑戦した感覚だと、
・MFでピントを合わせましたが、無限大でもいいかも?
・IRISの調整で明るさと白飛びの好みの兼ね合いをつける
で「そこそこ」撮れましたが、
それまではほとんどフルオートでしか撮っていなかったので、
ちゃんと設定したらもう少しうまく撮れたのかも知れません。

書込番号:8122806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/25 00:31(1年以上前)

紅い紅茶さん
こんばんは。

花火を撮るのは難しいですよね。
特に手持ちだと・・・(三脚必須ですよね)。

今日試しにSD9で撮ってきました。
その時の設定ですが、
・MFでピントを合わせました。(アシストあり)
・IRISの調整でOPEN(0db)
・シャッター速度を1/30
にしました。
場所取りも悪く、三脚もない状態でしたので
煮詰めずの設定になりますが。
また、間に外灯がありましたのでスミア対策?でIRISを調整しました。
もう少しマイナスしてもよかった気はしております。
(いい場所を取ったときには、もっと設定を煮詰めます。)

その時の最後のほうをUPしましたので
ご興味があれば、見てください。

http://kissho5.xii.jp/100II/index.php
1kichII4454.mts [DLKey] おかりします 97.9MB
PASS : yuzu
(注)子供の泣き声は無視で!!

書込番号:8123808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/26 13:15(1年以上前)

>・MFでピントを合わせましたが、無限大でもいいかも?
無限大ではダメでした、ちゃんと合わせる必要がありますね。


ゆず怪獣さん、
>・IRISの調整でOPEN(0db)
>・シャッター速度を1/30
0dB設定だとさすがに綺麗に撮れていますね(やっと見れた)。

>もう少しマイナスしてもよかった気はしております
ハイライトシーンでの飛びは止むをないかも。
この場合、絞るのとシャッター速度を1/60秒にするのと、
どっちがいいのでしょうかね?

書込番号:8129494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/26 20:22(1年以上前)

グライテルさん
ゆず怪獣さん

アドバイスありがとうございます。
今まさに撮影進行中です。

位置取り失敗して目の前にでかい工事用の照明が(T_T)
そして、一番の敵はピントでも照明でもありません、煙でした。

アドバイスを参考に経験値を積みたいと思います。

書込番号:8130796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/28 09:10(1年以上前)

紅い紅茶さん
私も一番重要な場所取りを失敗していたので何も言えませんが、煙はつらいですね。
リベンジはあるのでしょうか?是非頑張っていただきたいです。私自身は今週末にリベンジしようかと思っております。どこにいこうかな…

グライテルさん
>絞るのとシャッター速度を1/60秒にするのと、
どっちがいいのでしょうかね?
どっちがいいと思いますか?
オートからマニュアルにしたさいに1/30であったのでそのままにしました。それと写真感覚で長めにという気持ちもありました。写真とは全然違うんですが…
花火のスミア対策としてもっと絞ったほうがよいですかね。
ん?1/60で0dbと1/30で0dbだとスミアの出方の違いはあるのでしょうか?同じなら1/30の絞ったほうが有利?
(別途検証してみます。)

書込番号:8137349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/28 23:44(1年以上前)

>写真感覚で長めにという気持ちもありました
私もデジカメの花火撮影の例もあったので、
シャッター速度は遅めがいいのかな、と思っていたのですが、
HF10やSR11の「打ち上げ花火モード」は1/60秒ですね。

さらにどちらかと言うと白飛び抑制?でSR11は0dB固定だそうです。
(HF10はゲイン情報がわかりませんが、かなり露出を抑えているようです)

>1/60で0dBと1/30で0dBだとスミアの出方の違いは
明るさ(光量)2倍の後者の方が不利では?
1/30で同じ明るさに絞ると、あまり変わらないと思いますし、
味のある絵が撮れそうな気もしますが、試してみないとわかりませんね。。。

書込番号:8140527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機種

2008/07/22 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:694件

今、出産を控えて(と言ってもまだ数ヶ月先ですが・・・)フルハイのビデオカメラを探し始めました。

 無精な私は、大きいと持ち歩く事自体が嫌になってしまいそうなので、縦型のコンパクトな物を探しています。

○SDHCカード方式がよい
○併せてパナソニックのレコーダーを購入予定(HD画質のままDVDに焼きたい)
○映像美よりもコンパクトさを優先する・・・でもハイビジョンがいい
ため、現在の所この機種がNO.1候補です。

 でも、登場から1年近くが経過し、他のソニー等の縦型機種より見劣りしてしまうのも事実。
そろそろ後継機種出ますかね?

書込番号:8113866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/23 10:19(1年以上前)

さすがにソニーTG1が出た今となっては SD7のメリットは価格以外ないですよね。
SD5の後継は SD9→SD100(一応上位機種か^^;)で良いので
ぜひともTG1よりコンパクトでスタイリッシュな光学手ぶれ補正機を出して欲しいですね

書込番号:8116297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 11:17(1年以上前)

パナソニックの場合静止画をなんとかしないと縦型コンパクト機では売れないでしょうね

TG1には日時字幕表示というすごい武器がありますからね〜パナソニック、キヤノンも日時字幕表示できるとおもしろくなるんですがなかなか機能つけてくれません。
パナソニックはコンパクト路線なんだから縦型コンパクト機だしてもいいかとおもいますがでませんね。

TG1はなかなか値段さがりませんね、HD1010はぐんぐん下がってきてますがHD1010購入者がかなり少ないのか情報がないです。
TG1は価値が高いのかな?私が買う頃参考にしてたとき最安値の店舗が頻繁に変わってましたね

SD5/7がだいぶ安くなったので暗所以外ではとても綺麗なので予算のないかたにはいいとおもいますよね。パナソニックDVDレコーダーとの連携で魅力が膨らみますし(^-^)/

書込番号:8116474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/23 13:03(1年以上前)

>静止画をなんとかしないと

確かに!!SD5/7の静止画画質は私には使えませんでしたからねぇ〜。ソフトで動画切り出しするのと何もかわりません。画素数はそんなにいらないんですが、静止画モードがある以上1920×1080では(^^;
SONYの静止画モードもソフトでの画素補完もパナユーザーには羨ましいはず。ましてやコンパクト路線でいくなら尚更「ALL IN ONE」にして欲しいですね(それぞれのスペックはそこそこでいいので^^;)。

TG1はやはり価格ですかねぇ・・・。チャピレさんのようにサブ機として購入するには一般人には(笑)高いし、メイン機として考えると ちょっと無理してでもCX12に目がいってしまう。先日CX12触ってきましたが、手にとった瞬間「やばっ!ピッタリ!!!」という位私の手に馴染みました。SD100やHF10/100には無かった感覚でした。(^O^)/やばいやばい・・・

HD1010欲しい層はすでに1000購入しちゃってるでしょうからね。1000からの買い替えとなると・・・HD2000?じゃないでしょうか?HD1000の現在の価格位だと手を出したくなりますけど10万近くの出費となると???ですね

個人的には「上位機種」はあまり興味がないので、TG1やXactiのような縦型コンパクトでのAVCHD機がパナ・キヤノンから発売されるのを願ってます。

書込番号:8116819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2008/07/23 21:57(1年以上前)

>個人的には「上位機種」はあまり興味がないので、TG1やXactiのような縦型コンパクトでのAVCHD機がパナ・キヤノンから発売されるのを願ってます。

 全く同感です。

 基本的に、PCではなくレコーダーに取り込み→ハイビジョンのままDVDorBDに焼き付けする予定なので、レコーダーはソニーが候補から外れ、同時にTG1も選択肢から外れてしまいます。デザイン&コンパクトさ&性能的にはすぐにでも買いたい位なんですけどね〜。

書込番号:8118622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 22:06(1年以上前)

あっ私はTG1使ってますがBW700にダビングしてブルーレイ化やAVCRECDVDもできますよ。
まぁパソコンでAVCHDDVDでの運用がメインですけど。

書込番号:8118676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2008/07/24 18:58(1年以上前)

 へぇ、そうなんですか〜。
じゃあ選択肢が広がりますね。じっくりと検討してみます。

書込番号:8121975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/24 19:13(1年以上前)

TG1&DIGAの場合はPCでちょっと工夫がいるので注意してください(面倒でなければ)。
私は先にBW700があって後にTG1という順番でしたので。

やり方は↓ですHG10とありますがTG1でも同じですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8078422/

書込番号:8122026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2008/07/25 21:57(1年以上前)

 なるほど、勉強になります。
しかし、やはりPCでの作業が必要となるのですね。
当方のPCは、6年前の代物ですので、かなり厳しいですね。

 やはり、SD7の後継機を待つ事とします^^

書込番号:8126964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの開閉と電源の連動について

2008/07/14 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 maiパパさん
クチコミ投稿数:35件

この機種の便利機能のひとつに、

「液晶モニターの開閉に合わせて自動的に電源をオン/オフ。バッテリー浪費も防げます。また、電源に連動してレンズカバーが自動開閉。大切なレンズを保護します。」

とありますが、たとえば長時間三脚固定で撮影するときなど、バッテリーのためにモニターを閉じた場合などは、オフにならずにそのまま撮影が継続可能でしょうか。
常識的にはそのまま撮影継続だと考えますが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8076446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2008/07/14 17:00(1年以上前)

それは出来ません。
本機を三脚に固定した時でもモニター連動で電源が切れてしまいます。

書込番号:8077018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/14 19:01(1年以上前)

省電力の機能をOFFにすれば可能です。
今年のサイパン旅行で、レンタルバイクのハンドルにくくり付けて長時間撮影をしました。もちろん液晶は閉じていました。
説明書に記載されていますので、御確認下さい。

書込番号:8077464

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/14 20:52(1年以上前)

ご質問は、
スタンバイ時ではなく、撮影中に液晶を閉じた場合、
ですよね?
SD1では同じくバッテリー節約の観点で試したことがありますが、
撮影中であれば液晶を閉じても撮影は続行されましたので、
三脚及び画角固定の撮影時などには適用可能でした。
(記憶が正しければ後継機も可能だったと思いますが。。。)

コストパフォーマンスno.1さん、
SD7は「省電力の機能をOFF」にしないと、
液晶を閉じると撮影は中断されるのでしょうか?

書込番号:8078038

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiパパさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 21:17(1年以上前)

皆さん早速に本当にありがとうございます。
書き忘れていましたが、現在購入検討中です。
カタログによれば、「連続撮影時間 約1時間25分 実撮影時間 約55分」。
う〜ん、ちょっと短かすぎやしないかと…。ここが思案のしどころですね、バッテリーも安くないですし…。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8078204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/07/19 22:36(1年以上前)

早く買わないと無くなっちゃうよ! 段々値段が上がって来ているしね!
欲しいと思った時が買い時ですよ!

書込番号:8100008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング