※SDHCメモリーカード(4GB)付属

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月24日 10:44 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月22日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月22日 02:00 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月19日 04:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月19日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月18日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
SD7を購入していろいろ撮っているマクラリです。
画質は、SD5の書き込みにもあるように部屋の中の撮影ではノイズがあるかなー・・
と思いながら、屋外での撮影は非常にきれいで満足しています。
(初めてのビデオ購入なので、ほかとの比較はできません。申し訳ないです。)
しかし、素人ながら「撮影範囲が狭いなー」と感じました。
部屋も狭いので、バックしたくてもできない状態です。
そこでワイドコンバージョンレンズの購入を考えるようになりました。
質問なのですが、
@純正と同じサイズである「取り付けネジ径37mm」の他社製品は取り付けられると考えてよいのでしょうか?
A倍率がいくつかありますが、初心者に扱いやすい倍率はありますか?
Bお勧めのワイドコンバージョンレンズのメーカー、製品などありましたら教えていただけないでしょうか?
純正品の倍率「x0.7」が撮影範囲がどの程度広がるのか心配なのと
純正品は価格が高いので、別メーカーのものを探しています。
よろしくお願いいたします。
0点


昨日レイノックスのHD-5050PROを購入しました。
SD7のワイコンについてあまりクチコミがないので、「取り付けの径だけ合えばいいかな」と、あまり画質のことは考えずに買ってしまいました。
取り付けは問題なく出来ます。ただワイコンが大きいのでちょっと格好が悪くなってしまいます。
まだ室内撮影しか行っておりませんので、画質は良いとも悪いとも言えませんが、室内での子供の撮影で近くからでも使えますので、×0.5はかなり魅力的です。
書込番号:6786726
0点

ざうざうるすさん、はじめまして。
私も室内での子供撮影中心で撮影です。
気にならない画質感とのことですので、私もHD-5050PRO購入考えてみます。
田舎(山奥・・)に住んでるもので、レンズ等を置いてあるお店もなく
カメラに装着可能かどうか不安で購入に二の足を踏んでおりました。
素人なりにですが、購入後の感想書かさせていただきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:6792278
0点



SD7の仕様を見るとインターフェースのところに外部入力が「ー」と表示されています。これは外部マイク入力が無いという意味だと思うのですが、ここで質問です。
国際会議等でそのまま撮影、録音すると音声が外国語で録音されてしまいます。そこで音声のみ日本語通訳の声をFMラジオの電波を通じて録音したいのですが、この機種ではこのようなことが出来るのでしょうか?
ライン入力端子もないようですし、USB端子を使って録音はできないですよね?
0点

カメラとラジオを近づければ目的は果たせます・・・ワイヤレスw
書込番号:6776103
0点

ありがとうございます。人間諦めが肝心ですか・・・。なるほど。妙に納得させられます。
書込番号:6776181
0点

ラジオはICレコーダーとかで録音しておいて再生する時にTVのボリューム下げれば解決します。一つにまとめるのは後で考えればいいだけですw
書込番号:6776199
0点

確かにそうですね。音声と映像を一つにまとめるのは結構大変な作業ではないでしょうか。経験がありませんので・・・
書込番号:6776227
0点

コツがわかれば簡単。
映画撮影に使うカチンコと同じことをすればいい。
カメラの前でICレコーダのマイクをポコンと叩けばOK。
だが、同時通訳ならば、1秒ずれたってたいした事は無いでしょう。
書込番号:6776257
0点

映像と音声を合体させるのは難しそうですね。それなら初めから外部入力のついているCANON の iVIS HG10 かsonyのHDR-S8などを選択肢に入れても良いかなと思い始めています。ただ、SD7の軽さ、SDカードの手軽さ、東芝の32GBモデルSD-HC03GT4が使えるようになるとHDDモデルからSDカードモデルが主流になるような気がしてSD7からの執着から抜け切れません。
書込番号:6776734
0点

軽さ、手軽さのSDカードモデルで外部マイク入力があり、マニュアル設定も
いろいろできるフルハイビジョンカメラといえば、今度出るサンヨーのHD1000も
選択肢に入れてみては?
データバックアップと再生を汎用外付けハードディスクで行うので、使い勝手もいいかも。
書込番号:6777243
0点

SD7の後継機種に期待しましょう。
ソニーやキヤノンからSD7相当品が出たりして。
書込番号:6779386
0点

帯に短し、タスキに長しといったところでしょうか。結局のところどこかで妥協が必要なんですね。自分が作るわけではないので・・・。軽さ手軽さではSD5またはSD7ですが、これには外部マイク端子がついていないため没。サンヨーのザクティは4Gまでしか一度に録画ができないので2時間の録画に耐えられないために没。というところでキャノンのHG10に軍配が上がりそうです。重さを我慢する必要がありますが・・・。
皆さんご意見ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:6786510
0点



定点で少し長い時間撮影をするため、バッテリー持ちを考え、液晶を閉じて撮影したいのですが、録画中に液晶を閉じると自動的に録画もストップのスリープ状態に入ってしまうのでしょうか?
DCで直接つないでの撮影の時とバッテリー撮影の時はこの設定が違うとかもあるのでしょうか?
家電店で実際に触れたところ、やはり液晶を閉じると自動的にスリープしてしまいました。
SONYではそんな事がないのに...
どなたかお教え下さい。
0点

こんばんは。
ちょっと試してみましたが、録画中はスリープしないみたいですよ。
マニュアルを見ればどこかに書いてあるのかも知れません。
書込番号:6783171
0点

早々の回答ありがとうございます。
本当ですか?疑っているわけではぜんぜんありませんが、自分はザクティーを使っていて液晶を閉じると絶対スリープ
してしまうのでこの機種もそれと一緒かと思いましたが...
ファインダーがない機種はそういう設定の機種が多いのかなと思ってました。
一度触った時はどうしてスリープしたんだろ?
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:6783215
0点

こんばんは。
マニュアル
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/hdc_sd7.pdf
の28ページに書いてあるみたいです。
録画をしていない時は、ふたを閉じると自動でスリープしてくれるのでとても便利です。
書込番号:6783220
0点

ありがとうございます。
本当ですね。マニュアル44ページにしっかり書いてあります。
解決しました。
書込番号:6783259
0点



昨日HDC-SD7を購入しました。機能や操作性は全く問題なく満足していますが、グリップ部がかなりの熱量を持ち、手にすごく汗をかいてしまう位です。バッテリー挿入部分と近いせいでしょうか?説明書には動作中の許容温度値は0〜40℃と記載がありますが、それ以上にかんじます。同様の疑問等をお持ちの方やそれらについてコメントのある方はよろしくお願いします。
0点

>バッテリー挿入部分と近いせいでしょうか?
バッテリー自体の発熱ではなく,基盤?の熱みたいです.
まるで「小型のパソコン」という感じの発熱ですね.
メーカーも冷却ファンやら給排気口で対処しています.
しかし,実用的にはあまり気にしないか慣れの問題と思っています.
冬は「暖かさ」がメリットになるかも知れません・・・その程度??かな.
書込番号:6771466
1点



今まで縦型をつかってて、撮影時に横型に対して手首の返しがいらずに非常に使いやすかったので、縦型のSD5を購入したいと思ってます。(何故横型ばかりなんでしょう?今回待望の縦型で大歓迎です)。しかし、残念なことにベルトが付いおらず、店頭でもった時はちょっと手が疲れるかなって感じで、横型のほうがベルトがある分ホールドしやすかったので、SD5と悩みだしました。
SD7を使われた方、ベルトなしでも疲れずにホールドできるか意見をお教えください。
付属のストラップを手首に巻きつけて落下防止くらいでいいでしょうか?
0点



LF-P968Cでダビングをしようと考えているのですが、例えば、1枚のDVDに1回目に10分ダビングして その後、また、10分ダビングすると 再生するときに、連続して再生できるのでしょうか。また、PS3でも大丈夫でしょうか。宜しくご教授ください。
0点

追記ダビングはできないみたいですので、この質問のような使い方自体ができません
書込番号:6770908
0点

取説に「複数のSDカードから1枚のディスクへのコピーはできません」と書かれています.
よって,4GのSDHCでも256kのSDでも,1枚のDVDディスクへのダビングは一回だけです.
DVD-RAMでもDVD-Rでも,すべて同じです.
不自由ですが,現在の仕様はそのようです.
書込番号:6771405
0点

そうなるとあんまりいいもんじゃないですね。
DVDメディア安くなってますがやっぱりある程度いっぱいまで入れたいですよね!
書込番号:6771811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



